上本先輩には悪いのですが(苦笑)、このところ上本先輩が試合に出てくるとどうも雲行きが怪しくなるというか、途端にチームが負のオーラに包まれる感じが否めなかった(…
ずっとこんな集中力で試合をしてくれてれば優勝できたかもねぇ(笑)。(10/29燕24回戦4-1)
1回表1死満塁、2回表1死満塁。更には3回表1死1.2塁で4回表も1死1.3塁。まぁこれでもかとピンチを作りまくるアレン先輩でございました。そもそも初回は先頭…
10勝の大瀬良さんはどうか残留でお願い申し上げます。(10/28 DeNA25回戦 7-0)
本日の鯉の試合はリアルタイムで視聴出来ずに途中経過は文字列のみで確認、映像は後刻にDAZNの追いかけ配信でチェックしましたので余り臨場感のある記載は出来ません…
監督たる人物に必要なのは「決断をする為の頭の回転の速さ」と「人を動かすコトバのチカラ」だと思う。
オリックスの優勝も決まりましたね。おめでとうございます。セリーグのスワローズに続いてパリーグも2年連続で最下位だったチームがペナント奪取です。素晴らしい。そし…
燕さん優勝おめでとう。あの高津氏のメッセージを1年遅れで実現すべく鯉も生まれ変わりますぞ。
最後の最後までもつれた今年のペナントレース。セリーグの覇者はヤクルトスワローズに決定しました。高津さんよ、そしてスワローズの選手諸君、並びに関係者の皆様、燕フ…
高津さん。負けついでにサトテルと虎打線を温めときました(苦笑)。(10/24 虎25回戦2-7)
まぁなんとも位置付けの難しい試合になってしまったことは充分理解しますけれど、それでももう少しピリッとした試合をして欲しかったですかね。というか、残り3試合がず…
最後は丸さんにイジメられて鯉の4位フィニッシュが確定。(10/23 虎24回戦 1-1)
なんでまた最後の最後になってからそんなにバカスカ打つのかねぇ丸さんや(苦笑)。せっかくジャイさんが10連敗してくれてたのに20日のDeNA戦で決勝ホームラン打…
もしかしてミラクルの始まり?まぁもう少し楽しみましょうや(笑)。(10/21燕23回戦11-7)
4回裏2点を追いかける1死2.3塁の場面。高津監督は早くも先発のエース小川を見切って代打に切り札の川端クンを送りましたわ。ここに勝負かけてきましたよ。もうね、…
明日と明後日は他力本願で甲子園とハマスタをザッピング(笑)。(10/18虎23回戦1-2)
負けてしまいましたな。残念無念です。アレン先輩はいいピッチングだったのですけどねぇ。4回裏の無死2.3塁の大ピンチを無失点で凌いだ場面なんか最高の投球でしたよ…
優勝争いとCS進出争い。必死のパッチ同士の戦いは鯉に軍配じゃ。(10/17虎22回戦4-2)
ハンカチ王子こと斎藤佑樹クンが現役最後のマウンドでしたね。懸命に投げ込んだストレートは僅か129キロ。それでもこれが今の彼のベストピッチなんだなと思うと見てて…
どんなに恥ずかしい展開でもこの試合を勝ち切ったことを喜びたい。(10/16ジャイ25回戦8-7)
すいません。せっかくのこういう試合なので恐縮ですが超長文でダラダラとあっちこっちに飛ぶ悪文を書いております。申し訳ありません、と最初に謝っておきますね(苦笑)…
ありがとうワシらの今村猛。今日の勝利はオヌシに捧げます。(10/14DeNA24回戦5-3)
戦力外通告が発表されました。ドラフトで新しい戦力を獲得して期待感が高まる季節には、必ず同じ数だけのツラい別れが待っています。今村猛(30歳)中村恭平(32歳)…
全てをぶち壊した床田さん。ここはハマスタかよ(泣)。(10/13 DeNA23回戦 3-9)
4回まで素晴らしい試合展開だったんですけどねぇ。これはもう7連勝確実だと思っておりました。先発の床田もこのところの好調さそのままに初回からエエ球を投げてました…
秋の鯉祭り。シーズン最後に夢でも見させて頂きましょうかね。(10/13 DeNA22回戦3-0)
DeNA先発の東クンはナイスピッチでしたよ。キレッキレのストレートがビシバシとベースの四隅にコマンドされ、チェンジアップとカーブで奥行きを操られ、カットボール…
常総・報徳・敦賀気比で魅せる電光石火。森下にやっと白星じゃ!(10/10ジャイ24回戦3-1)
5回裏の攻撃が鮮やかでした。1番宇草がジャイの高橋クンのスライダーを思い切り引っ張り込んでライト前に痛烈なヒットで出塁すると、続く2番小園との間で見事なヒット…
三連覇時代のズムスタのジャイ戦はいつもこんな感じでしたよね。(10/9ジャイ23回戦7-1)
このジャイ3連戦に入る前、弊ブログをご愛読頂いている方から「鬼門のマツダスタジアム」というフレーズのコメントを貰ったんですよね。まさに仰る通りです!と思っちゃ…
超美技を連発する若鯉内野陣は3年後にGG賞を独占するかも(笑)。(10/8ジャイ22回戦6-2)
今日の試合は素晴らしい守備が満載でしたよね。それこそ試合が0対0のスコアレスドローのままで終わっていたとしても、数々のこれぞプロ野球!の超美技を満喫するだけで…
どんなチーム状態でも4番の満塁弾は野球の華でございます。(10/7竜25回戦5-2)
いつもこんだけ打ちまくる上位打線だったら楽しいでしょうな。竜の先発はサウスポーの大野クンでしたが、ずらりと並べた鯉の左打者がガンガン打ちまくりでした。1番宇草…
連打されたケムナがミラクルで作り出したセーブシチュエーション(笑)。(10/6竜24回戦7-3)
すまんのぉ大盛クンや。9回表2死1.3塁の場面でオヌシがダメ押しのタイムリーで7点目、7対3として点差を4点に広げるタイムリーを放った瞬間、正直に申し上げると…
もはや正真正銘の消化試合の扱い。いい試合だったのにねぇ(悲)。(10/5竜23回戦3-4x)
調子が悪かったとはいえあの柳クンから11安打して3点をもぎ取りましたからね、打線はよく張っていたと思います。1軍に上がってきて即スタメンの1番宇草クンもタイム…
誠也は「身体がダルいので休ませろ」などと絶対に言わない。(10/3燕22回戦1-4)
もし仮に誠也が「すんません。ここんとこ疲労蓄積でちょいと身体がだりぃので、せっかく来てくれたお客さんと今日こそは必死のパッチの森下にはホンマに悪ぃんじゃが、今…
追い上げている途中に首位打者の4番に代走を送る気が知れません。(10/2 燕21回戦 5-9)
結果的には6失点でしたが、先発の高橋昂也クンはかなりいい投球をしてたと思いますけどね。特に3回まではテンポ感も満載で目の覚めるようなナイスピッチ。ストレートの…
7連勝の目前でふと目が覚めたら鯉はやっぱり5位の野球をしてた(泣)。(10/1燕20回戦4-5)
無死満塁の大チャンスで1人目と2人目の打者が倒れてツーアウトになった場合は99%得点が入らずに終わるというのが野球あるあるですよね(苦笑)。1点を追いかける7…
来年の成長曲線が楽しみな玉村と小園。そして来年も居て下さいね誠也様。(9/30虎21回戦5-4)
先週末はハマスタでDeNA相手に3タテ完成。更に今週は甲子園で虎を3タテしてついに6連勝でございます。9月下旬というこんな不思議な時期に謎の鯉の滝登りです。こ…
「ブログリーダー」を活用して、saitouさんをフォローしませんか?
上本先輩には悪いのですが(苦笑)、このところ上本先輩が試合に出てくるとどうも雲行きが怪しくなるというか、途端にチームが負のオーラに包まれる感じが否めなかった(…
また完封負けかよと腹立たしく思う反面、敢えて強がりを言うならば客観的に見ても今日の出来のDeNA東クンの球は打てませんわ。最後8回裏はさすがに暑さもあって握力…
14安打3四球ですから合計17人もランナーを出しておきながらホームベースに辿り着いたのはたったの2人だけですからね。そんな芸当ができるのも一種の才能です、おめ…
超話題の映画「国宝」を見て参りました。ご存知の通り芥川賞作家で「悪人」等の作品でも有名な吉田修一が歌舞伎の世界を舞台に書き上げた小説の映画化作品。任侠の一門に…
まぁ今日の試合でも多くの方々から非難轟々の対象になっているのでしょうけれど、例えば1点を追いかける8回表の無死1塁で3番小園に送りバントのサインですかと。打線…
6回裏に秋山先輩のタイムリーで勝ち越すも、直後の7回表に島内と森浦が乱れてジ・エンド。この2人の投手を出して打たれたのであればもう仕方ないですわ。甘んじて結果…
本日は現実逃避系ブログです。すんません(苦笑)。 福島で開催されたジャイvs竜の試合では9回表にマウンドに上がったマルティネスが2死から細川にミラクル逆転3ラ…
試合後はもうこのコトバしか頭に浮かんできませんでしたわ。 マツダスタジアムへご来場の虎党の皆様。優勝おめでとうございます(泣)。 8連勝で広島に乗り込んできた…
誰も褒めてくれないと思うので先に褒めておきます(笑)。野間峻祥(32歳)よ、1000試合出場おめでとう!そして本日の9回表の大逆転劇の影の立役者はオヌシでござ…
鯉は毎年恒例というか夏の風物詩である「連続●イニング無得点」状態の真っ只中でございます(苦笑)。さすがに頑張って試合を見ていてもしんどいなぁというか、つまらん…
正真正銘の素晴らしい投手戦でした。そりゃジャイも鯉も強い打線ではありませんが、決して貧打戦なんかじゃございませんぞ。山﨑伊織(明石商→東海大26歳)の126球…
甲子園では開幕から連続無失点記録中だった巨人の守護神マルティネスを攻め虎がサヨナラ勝ち。昨夜のホームベース上での争いと同様に虎が勝利への執念の強さを見せつける…
申し訳ありません。連日の暑さに早くも夏バテ気味で体調がイマイチでございまして、あまり気の利いたことも書けず(苦笑)本日も短めに失礼させて頂きます。しかしクソ暑…
12回裏までガッツリ見てしまいドッと疲れちゃいました(笑)。すんませんが今日は昼間の仕事の方も立て込んでましたのでここにきてかなり睡魔も襲って参りまして(苦笑…
これぞまさしく3点分の価値があるセンター大盛クンのスーパーキャッチでしたよね。皆様も恐らくもう何軒も梯子してスポーツニュースの映像でご覧になっているかと思いま…
座ってミットを構えていたリトル石原クンが、咄嗟に立ち上がりセットポジションのハーンに大きな声とジェスチャーでバックホーム!と指示した姿を見た際は、正直なところ…
味方の攻撃は沢山のランナーが出るんだけれども「何故か誰もホームに帰って来ませんね」という中で、相手打線にはコンコンと単打で繋がれて失策も絡んでチャンスを作られ…
4回裏は先頭打者モンテロのヒットに坂倉と末包が連続四球で無死満塁の大チャンス。楽天のマウンドは藤井聖クン。鯉打線がめっぽう苦手な「あの投手」みたいな(笑)の軟…
6月だというのに連日の猛暑日で東京もクソ暑い(笑)。デーゲームのマツダスタジアムでも鯉諸君はベンチで首にネッククーラーを巻き氷嚢を使って涼をとり、観客席のお客…
いやぁなんとも。溜息ばかりが出てくるような試合でしたな。今週は例の「ファビアン様の逆転満塁ホームランのド派手な試合」がありましたので「あの試合」と「それ以外の…
さすがにびっくり仰天でございました。0対0のスコアレスのままで迎えた7回表の鯉の攻撃。もうこのままどこまで投げられても全く打てそうな気がしなかったDeNA先発…
1回裏のDeNAの攻撃。先頭打者の梶原クンのライト前ヒットはファーストのシャイナーにダイビングキャッチして欲しかったですな。というか、厳しいことを言えば、普通…
虎と竜はバンテリンドームで10対8と「超」がつくほどの打撃戦、ジャイとDeNAも東京ドームで6対1とかなり派手な試合をやっているというのに、我らがマツダスタジ…
1回表から31球も投げて満塁から押し出しで先制点を与え、それでも味方打線に一旦は逆転してもらったというのに、またすぐに先頭に四球を出して連打と犠飛で再逆転され…
良かったのか悪かったのかよく分かりませんが、本日のジャイ戦は3回終了して1対1の時点で雨が強くなりノーゲームとなりました。今季は雨のマツダスタジアムでは負け知…
3回裏に秋山のレフトフライで3塁ランナーの會澤がまさかのタッチアップでホームまで懸命にドタドタ「激走」してもぎ取った先制点、6回裏に矢野のファーストゴロが根性…
虎戦で1つ勝っといて良かったです。走りまくって無茶苦茶やって勝ったあの試合がなければ「悪夢の7連敗」となっていたところでしたわな。まぁそんなことはなんの慰みに…
その瞬間、小生も画面に向かって「走れ!羽月ぃ!」と叫んでおりましたわ。1点差ビハインドで迎えた鯉の最後の攻撃は9回表1死2.3塁と一打逆転の大チャンス。竜の守…
因みに誤解なきように申し上げると、髙橋宏斗クンは「鯉の天敵」でも何でもありませんからね。「天敵」っていうのは、別に大したボールを投げてる訳でもなく、それこそ他…
と、手前味噌ながらも素晴らしいタイトルを思いついたなぁと思いつつ今日のブログを書き始めておりますが(笑)、その「走塁」については後ほどブログの後半で触れるとし…
毎度のことながらテメェ舐めてんのかと言いたくなるような大竹クンのピッチングでございます。やる気のないような脱力フォームからいきなりクイックで四隅に投げ込んでく…
双方が防御率1点台である才木クンと森下クンのマッチアップですからね、鯉党も虎党もある程度は事前から覚悟していた「スコアレス」な戦いがまさしくそのまんま期待通り…
1点を追いかける9回表2死満塁。大勢の投じた速球158キロの高目のボール球を小園が強振しキャッチャーフライとなって試合終了。ジャイのメンバー達と東京ドームの中…
僅か1点差のリードで9回裏1死1.2塁の大ピンチ。昨日サヨナラホームランを丸さんに打たれた栗林クンのリベンジ登板の筈なのですがなんだか雲行きが怪しくなってきま…
と、まぁ「かつての恋人」に向けて強がり言ってみたところでも詮ないだけなのですが、さすがに10回裏は衝撃の一打でしたわな。打席に入った感じがもう明らかに「嫌なオ…
ブログのタイトルで適当なことを書いておりますが(笑)、なんとなく新井カープになってからマツダスタジアムの雨の試合で負けた記憶がないんですけど、これって小生の思…
昨日はピッチャーの森下クンが打ちまくって猛打賞だというのに、その次を打つ秋山先輩は悉く凡打を繰り返して4タコ。まぁ我々はネタ話のようにそんな秋山先輩のことを面…
因みに6回裏2死1.2塁で二俣クンがショートフライを打ち上げた瞬間、お恥ずかしながら小生は思わずテレビのスイッチをブチっと消して風呂に入ってしまいました(笑)…
しかしホントに今季のプロ野球は点が入りませんよね。別に鯉だけが貧打に喘いでいる訳ではなくて、どこのチームでも例えば「今季10試合目の無得点シャットアウト負けで…
4回裏の竜の攻撃。大瀬良クンは3番の高橋周平クンにファール・ファールで粘られます。10球を超えて11球、12球、そして13球目のカットボールが外れて「根負けの…