誰も褒めてくれないと思うので先に褒めておきます(笑)。野間峻祥(32歳)よ、1000試合出場おめでとう!そして本日の9回表の大逆転劇の影の立役者はオヌシでござ…
最後までマクガフと心中した高津監督の選手を信じるチカラの強さと元守護神としての意地にあっぱれ!
東京ヤクルトスワローズの皆様、日本一おめでとうございます。最後の最後まで本当に手に汗握る、痺れまくりで面白い試合ばかりの日本シリーズでございました。全6戦を通…
両チームの選手達が各々の役割を確りと果たせば野球の試合はこんなに面白い。(日シリ5回戦6-5)
今日もまた痺れる展開でした日本シリーズ5回戦。初戦のオリックスの逆転サヨナラ劇から始まり、こうも毎試合毎試合が面白い日本シリーズは近年あまり記憶にありません。…
オリさん燕さん。お願いですから7戦目までやって下さいませ(笑)。(日本シリーズ4回戦 2-1)
身長167センチですからね。パッと見たら中学生の体型です。ストレートもMAX135キロしか出ません。下手すりゃ120キロ台のストレートで空振りを取っちゃいます…
今年の日本シリーズは野球の醍醐味を満喫させてくれます。ホントに面白すぎ。(日シリ3回戦5-4)
ガツガツGUTS!でも、それこそぶちぶちブッチ!でもまぁどちらでも良かったのですが(笑)、とりあえず来年のスローガンが決まりましたね。昼間はファン感謝デーのネ…
心の底からホントに嬉しい。アレン先輩が笑顔で残留宣言じゃ!(+残留記念のオマケ付き)
昼前に知人の鯉党の方から連絡が入りました。小生は会社で会議中だったのですが机の下でスマホの画面を開いて思わずガッツポーズしちゃいましたよ。 九里亜蓮が残留表明…
パリーグの壁に風穴を開けたのは「アゲまん」ともちんの旦那さんです(笑)。(日シリ2回戦2-0)
漸くセリーグの不名誉な連敗記録が止まりました(笑)。パリーグとの対戦記録は13連敗でストップ、そしてパリーグ本拠地での連敗記録も20試合でストップですわ。まぁ…
セはパの本拠地で20連敗。明日は高津さんを全力応援しにゃいかん。(日本シリーズ1回戦 3-4x)
本題の日シリの話に行く前に。 大瀬良クンの残留宣言はホントに嬉しかったです。もともと義理堅い好青年ですし奥様も広島産の美女ですのでたぶん大丈夫だろうとは思って…
改めてありがとうと伝えたいのです。2021年11月12日古葉竹識さん85歳で逝く(泣)。
今更ながら小生が云々を語る必要のない、まさしく名実ともに鯉の名将そのものでございますよ。1979年1980年の2年連続そして1984年。鯉を三度の日本一に導き…
きっと鯉は夜明け前。そう思うことにします。皆様1年間お疲れ様でした。(11/1燕25回戦9-7)
こりゃまたエエ投手ですなぁ。結果的には4回途中降板の6失点ですからまぁいわゆるスポーツ新聞で言うところの「ほろ苦デビュー」ではありますがピッチング自体は惚れ惚…
「ブログリーダー」を活用して、saitouさんをフォローしませんか?
誰も褒めてくれないと思うので先に褒めておきます(笑)。野間峻祥(32歳)よ、1000試合出場おめでとう!そして本日の9回表の大逆転劇の影の立役者はオヌシでござ…
鯉は毎年恒例というか夏の風物詩である「連続●イニング無得点」状態の真っ只中でございます(苦笑)。さすがに頑張って試合を見ていてもしんどいなぁというか、つまらん…
正真正銘の素晴らしい投手戦でした。そりゃジャイも鯉も強い打線ではありませんが、決して貧打戦なんかじゃございませんぞ。山﨑伊織(明石商→東海大26歳)の126球…
甲子園では開幕から連続無失点記録中だった巨人の守護神マルティネスを攻め虎がサヨナラ勝ち。昨夜のホームベース上での争いと同様に虎が勝利への執念の強さを見せつける…
申し訳ありません。連日の暑さに早くも夏バテ気味で体調がイマイチでございまして、あまり気の利いたことも書けず(苦笑)本日も短めに失礼させて頂きます。しかしクソ暑…
12回裏までガッツリ見てしまいドッと疲れちゃいました(笑)。すんませんが今日は昼間の仕事の方も立て込んでましたのでここにきてかなり睡魔も襲って参りまして(苦笑…
これぞまさしく3点分の価値があるセンター大盛クンのスーパーキャッチでしたよね。皆様も恐らくもう何軒も梯子してスポーツニュースの映像でご覧になっているかと思いま…
座ってミットを構えていたリトル石原クンが、咄嗟に立ち上がりセットポジションのハーンに大きな声とジェスチャーでバックホーム!と指示した姿を見た際は、正直なところ…
味方の攻撃は沢山のランナーが出るんだけれども「何故か誰もホームに帰って来ませんね」という中で、相手打線にはコンコンと単打で繋がれて失策も絡んでチャンスを作られ…
4回裏は先頭打者モンテロのヒットに坂倉と末包が連続四球で無死満塁の大チャンス。楽天のマウンドは藤井聖クン。鯉打線がめっぽう苦手な「あの投手」みたいな(笑)の軟…
6月だというのに連日の猛暑日で東京もクソ暑い(笑)。デーゲームのマツダスタジアムでも鯉諸君はベンチで首にネッククーラーを巻き氷嚢を使って涼をとり、観客席のお客…
いやぁなんとも。溜息ばかりが出てくるような試合でしたな。今週は例の「ファビアン様の逆転満塁ホームランのド派手な試合」がありましたので「あの試合」と「それ以外の…
本日は特に書くことはございません(泣)。いやぁやっぱり強かったですなソフトバンクさん。ギータも近藤さんも山川さんも今宮クンもいない状態でこれですからね、主力メ…
チャンスを作りながらも拙攻で潰して無得点で攻撃終了、その直後のイニングに踏ん張れずに失点しちゃう繰り返し、いわゆる典型的なグダグダ感が満載だったこの試合の序盤…
6月の梅雨時期だというのに甲府では38度超えの真夏日、東京でも昼間は35度近くありましたが広島も今日はクソ暑かったんでしょうね。そんな中、我らがカープは苦手な…
言いたいことは山ほどあります。新井さんにも鯉選手諸君にも。あまりにも酷くて汚い言葉を吐いてまいそうな衝動もありますが、それでも今日の逆転サヨナラ大惨劇も含めて…
エスコン2戦目です。昨日の勝利で浮かれポンチになりすぎておりましたが、まぁ相手はパリーグ首位の日ハム様ですからね。そんな簡単に勝てませんというのは理解している…
エスコンフィールドで鯉の野球が見たいとずっと思っておりました。そして今年の交流戦はエスコン開催!とはいえチケットは即完売になってしまう超人気と聞いてましたので…
今日はセリーグの全負けで鯉のこの敗戦もチャラかと思いきや、ジャイさんが延長12回で粘ってソフトバンクと引分けてしまいましたので鯉も4位転落でございます。まぁそ…
延長12回で午後11時近くまで約5時間の試合でしたので見てるだけでもさすがに疲れましたわな。ということで本日のブログは少々手短かに参りましょう。すんません(苦…
虎戦で1つ勝っといて良かったです。走りまくって無茶苦茶やって勝ったあの試合がなければ「悪夢の7連敗」となっていたところでしたわな。まぁそんなことはなんの慰みに…
その瞬間、小生も画面に向かって「走れ!羽月ぃ!」と叫んでおりましたわ。1点差ビハインドで迎えた鯉の最後の攻撃は9回表1死2.3塁と一打逆転の大チャンス。竜の守…
因みに誤解なきように申し上げると、髙橋宏斗クンは「鯉の天敵」でも何でもありませんからね。「天敵」っていうのは、別に大したボールを投げてる訳でもなく、それこそ他…
と、手前味噌ながらも素晴らしいタイトルを思いついたなぁと思いつつ今日のブログを書き始めておりますが(笑)、その「走塁」については後ほどブログの後半で触れるとし…
毎度のことながらテメェ舐めてんのかと言いたくなるような大竹クンのピッチングでございます。やる気のないような脱力フォームからいきなりクイックで四隅に投げ込んでく…
双方が防御率1点台である才木クンと森下クンのマッチアップですからね、鯉党も虎党もある程度は事前から覚悟していた「スコアレス」な戦いがまさしくそのまんま期待通り…
1点を追いかける9回表2死満塁。大勢の投じた速球158キロの高目のボール球を小園が強振しキャッチャーフライとなって試合終了。ジャイのメンバー達と東京ドームの中…
僅か1点差のリードで9回裏1死1.2塁の大ピンチ。昨日サヨナラホームランを丸さんに打たれた栗林クンのリベンジ登板の筈なのですがなんだか雲行きが怪しくなってきま…
と、まぁ「かつての恋人」に向けて強がり言ってみたところでも詮ないだけなのですが、さすがに10回裏は衝撃の一打でしたわな。打席に入った感じがもう明らかに「嫌なオ…
ブログのタイトルで適当なことを書いておりますが(笑)、なんとなく新井カープになってからマツダスタジアムの雨の試合で負けた記憶がないんですけど、これって小生の思…
昨日はピッチャーの森下クンが打ちまくって猛打賞だというのに、その次を打つ秋山先輩は悉く凡打を繰り返して4タコ。まぁ我々はネタ話のようにそんな秋山先輩のことを面…
因みに6回裏2死1.2塁で二俣クンがショートフライを打ち上げた瞬間、お恥ずかしながら小生は思わずテレビのスイッチをブチっと消して風呂に入ってしまいました(笑)…
しかしホントに今季のプロ野球は点が入りませんよね。別に鯉だけが貧打に喘いでいる訳ではなくて、どこのチームでも例えば「今季10試合目の無得点シャットアウト負けで…
4回裏の竜の攻撃。大瀬良クンは3番の高橋周平クンにファール・ファールで粘られます。10球を超えて11球、12球、そして13球目のカットボールが外れて「根負けの…
ナゴドの竜戦の話をする前に、ウエスタンリーグ由宇の竜戦の話から始めしょうかね(あんまりナゴドの話はしたくないし、苦笑)。ご承知の通り、我らがドラ1常廣羽也斗ク…
まぁ「終わりダメなら全てダメ」って訳ではないのですが、交流戦最終戦となった本日の試合は、さすがに「イケてない試合」でございましたわな。まさにチャンスを併殺打で…
玉村クンのナイスピッチがようやく報われましたな。今季初勝利おめでとうございます。まぁソフトバンク戦が6イニング2失点の自責ゼロ、ロッテ戦も5イニング2失点の自…
敢えて古葉さんの言葉で言うなら「耐えて耐えて耐えて耐えまくってたら最後に勝ってしまった」という感じでしょうか(笑)。好調な楽天打線さんは10安打3四死球にエラ…
1戦目の源田キャプテンのあの涙に思わずセンチメンタリズムに陥り過ぎて2戦目をあっさり落として迎えた今日の試合でございます。ここでズルズル負けてしまうとそれこそ…
不謹慎な言い方であることを百も承知で申し上げると、この敗戦は森下クンから大分商業の先輩である源田主将に向けた精一杯のエールだったのだろう(まぁそんな訳はないで…