6月下旬の樫原湿原。 昨日トンボ特集をやったので、それ以外の虫たち他。 駐車場から湿原へ向かう途中でみつけたお洒落な雰囲気の蛾。ヤホシホソマダラ。ここで見るの…
今は受験シーズンじゃないから、この記事タイトルをお許しくださいm(_ _)m 昨日ご紹介したムツゴロウのジャンプを撮影した場所。撮影を終えて帰ろうとしましたが…
5月中旬の日曜日、小城市芦刈町の六角川河口にあるムツゴロウ観察地へ行きました。今回の写真は上の画像の干潟の部分ですべて撮影したものです。 三匹で何やらお話中の…
庭に咲いている青い矢車草の花。モンシロチョウの食事場所でもあり。小さなハチさんの食事場所ともなっているみたいです。 お昼ご飯の時間が重なることもあるようで。少…
池島炭鉱ツアーの祭に気になった木。 この~木何の木、気になる木♪いや、本当は木よりもこっちが気になりました。 株元で笑ってる浮き球達。 私ってキレイ? 熊本県…
一昨日は小さなフェリーに乗船しました。船酔いしない彼方は船旅も大好き。いつか24時間くらい個室のフェリーに乗って移動してみたい。 とはいえ、このフェリーはたっ…
車で旅行するならどこに行く?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 東京都心みたいな田舎者にとっては不向きな場所でなければ,,,,。日本中、…
佐賀市北部にある金立公園。“かなたち”“かねたち”ではなく“きんりゅう”公園と読みます。難読ですよね。 植物園が併設されていたりしますが、あんまり人がいなくて…
5月3日、今年4回目の樫原湿原訪問のつづき。 落ち葉の上に好んでとまっていたハバチの一種。足元付近の小さな虫を探していました。 コメツキムシが彼方に驚いたのか…
ちょっと公開まで間が開いてしまいました。4月30日に今年三回目の訪問をしたばかりの樫原湿原へ。中2日で再訪問の四回目です。だって、来る度に普段出会えない昆虫が…
少し前にご紹介した扇棚田。前方の道路を左側に進むこと約500mで次の目的地山吹水源の駐車場に到着します。駐車場写真を撮っておけば良かったのですが、安心して駐め…
ある晩のこと。彼方部屋の網戸にカゲロウがとまっていました。暗くてうまく撮れず。 ボツ写真でネタ的にもないなと思っていたのですが、翌朝もそこにいました。 全く動…
3月下旬、ロングドライブの帰りにみつけた宇佐市の三島神社。 狛犬さんは俺の玉を触るんじゃねーぞ的な怖い顔で睨みつけて来ます。いやいや、盗るではなく撮らせていた…
くじゅう花公園から30分ほど移動。 楽ナビで住所を入力しても出なかったのでスマホのグーグルナビに頼って行くと、まあまあな酷道を通って到着。 車を駐めて急な階段…
5月11日、くじゅう花公園の虫たち。 まずはアオスジアゲハ。素早く飛び回るし、なかなか撮影できないアゲハチョウ。 逆に、吸蜜する時はモデルさんのように撮らせて…
とても便利ないただきものをしました。 何度も書いて、すぐに消せる電子メモパッド。こんなのがあるって知らなかった。書いてみました。付属のペンで書くのですが、画面…
5月上旬ムツゴロウ観察地へ行ってみました。左上の小さいのはトビハゼですからね、お間違いなく。 巣穴からニョロっと登場。こうして見ていても全然違和感がないのがむ…
彼方部屋で使用しているごく普通のボールペン。そろそろ、インクがなくなりそうになってきました。特に書き心地が良いわけでもなく、思い入れがあるわけでもありません。…
2024.4.30樫原湿原のつづき。 下の写真のとおり片側が小山になっていて、肩側が湿地にという観察道をゆっくり歩きながら虫探しをしました。主に上の写真で見る…
4月30日、連休の合間の平日。今年三回目、誰もいない樫原湿原へ行きました。この日は葉っぱの上にいる虫たちをたくさん撮影してきましたが、まずはそれ以外のトンボや…
昨日5月11日、ドライブのメインの目的地、くじゅう花公園。年間フリーパスを使って、毎年4回以上は来ていると思います。今年はこれが1回目ですが、あと少なくとも3…
本日は今年初めてくじゅう阿蘇方面へとドライブ。この時期、このあたりはおそらく全国屈指の素晴らしいドライブルートと言って良いと思います。何度来ても気分爽快。 放…
90歳一人暮らしのおばあちゃんのところに突如現れた悪魔。おばあちゃんの願いを叶える引替えに死後の魂を頂戴するという....。いいね今夜にでもこの悪魔に逢いたく…
前回(と言ってもずいぶん間が開いてしまいました)、到津八幡神社をご紹介しましたが、この日次に訪問したのが蒲生八幡神社。早咲きの桜が綺麗でした。 一の鳥居と、ち…
道の駅宮地岳でかかしの大運動会を撮影していましたら。付近の田んぼに蓮華草がいっぱい。 蜜を吸いに来ていたミツバチさんを狙います。彼方が子どもの頃には春先の田ん…
天草市牛深町の海中公園を訪れたその帰り道、道の駅宮地岳かかしの里にて休憩。 丁度、かかしの大運動会が始まっていましたよ。 棒倒しとかって最近の子供達は知らな…
丁度一年前の5月6日、親方(彼方の嫁ともいう)の父親が亡くなり、その翌日、彼方の父親が亡くなるという、なかなかありえないタイミングの出来事がありました。 思え…
先日ご紹介した、柳川市の中山の大藤。天気がいまひとつで気温も低めだったので、藤の花に来た虫たちも少なめでした。ヒラタアブの仲間と。 ミツバチさんをどうにか撮影…
牛深の海ににうかぶ養魚場。海中公園の帰路、不審な行動をする黒い奴を見つけました。 なんか、いかにも悪そうな顔をしています。撮影中に犯行に及ぶことはありませんで…
4月29日、昭和の日。庭のびわの実がずいぶん大きくなってきました。 毎年、5月中旬くらいから収穫して毎日美味しくいただいています。 もう少し早めにやりたかった…
良く晴れた日曜日の午後、庭にやってきた小さなヒラタアブの仲間で撮影練習。この種は空中でホバリングしてくれるので、そこにうまくピントが合わせられるか試します。こ…
最近、UPされる度に必ず見ているYouTuber、ジョージア出身のテリちゃん。 本日公開されたばかりの動画。ご家族で日本のお花見を楽しまれているのですが、見て…
「ブログリーダー」を活用して、彼方さんをフォローしませんか?
6月下旬の樫原湿原。 昨日トンボ特集をやったので、それ以外の虫たち他。 駐車場から湿原へ向かう途中でみつけたお洒落な雰囲気の蛾。ヤホシホソマダラ。ここで見るの…
6月下旬の樫原湿原訪問です。今年の九州北部は梅雨明けが早く、この時期平地では既に35度近くまで気温が上がっていましたが、樫原湿原の朝8時半頃はまだ24度くらい…
6月21日、糸田町の金山あじさい園へ行ってきました。丁度見頃を迎えたあじさいがとても綺麗。 様々な品種のあじさいを無料で見ることができました。 もちろん、彼方…
日曜日の午後、入院中の親方に面会に行くため、網戸にしていた二階の窓を閉めようとしたその時のことです。眼下のビオトープにいます!!急いでカメラを取りに行き二階の…
いま一番叶えたいことは?▼本日限定!ブログスタンプ 今叶えたいではなく、来年の七夕の頃のことだけど。 来年の今頃は毎日、自由に過ごす夏を過ごしたい。それを実現…
昨日、今年二回目のくじゅう花公園へ。この時期、メインの広大なお花畑は植え替え準備中。 では何を目的に行ったのかと申しますと。昨年初めてチャレンジしたラベンダー…
室内で育てていたメダカの稚魚が随分大きくなってきました。でもね。すごい数の卵が孵化したのに、この日このこプラケにいるのは四匹の稚魚のみ。 彼方の育て方が悪かっ…
福岡県小郡市に如意輪寺というお寺がありまして。 別名かえる寺と呼ばれております。彼方も何度かお参り到しましたよ。『かえる部屋』訪問後すぐに報告をしてから随分と…
また食べたいソフトクリーム教えて!▼本日限定!ブログスタンプ ソフトクリームの色は何色? スタンダードは白。でメロン味で薄い緑だったり、他にもトッピングとか…
うどんの好きなトッピングは?▼本日限定!ブログスタンプ記事ネタ、まだあるのに忙しすぎて写真の整理が追いつかないので、手抜きで書きます うどんの好きなトッピング…
先日、庭に珍しいカミキリムシ、クビアカトラカミキリがやってきたことを記事にしました。 『まさかのカミキリ発見』 最近見た虫教えて!▼本日限定!ブログスタンプあ…
昨日ご紹介した光るさなぎ。記事を下書きしたのは少し前だったのですが...。 実は昨日の午後、外出から帰宅したところ。綺麗な蝶に変化していましたww ツマグロヒ…
6月23日、鉢植えのあじさいが傷んできたので早めの剪定を行いました。その際のことです。 やや大きめの蝶のさなぎを見つけました。このさなぎ、一部光る突起がありま…
中木庭ダムあじさいまつりの日の虫撮り。 コアオハナムグリ。あじさいにコアオハナムグリが来ているのは初めて見ました。でも、やっぱり白いあじさいにやってくるんです…
お庭のビオトープのメインの水草である睡蓮(睡蓮の種類はわかりません) 数年前にホームセンターで買ってきてベランダに設置していた発泡スチロールのビオトープにビニ…
随分間が開いてしまいましたが6月7日の樫原湿原。 この日は曇りの予報でしたが、行ってみると小雨が降る時間もありコンデション的に不良。あまり長居することなく戻る…
メダカの稚魚を育てているプラスチック水槽を眺めていましたら。 水槽の側面に張り付いて動き回るミミズみたいな奴を見つけました。結構な速さで動き回っています。 そ…
中木庭ダムで撮影した虫たちのつづき。 とても小さいけど、輝く甲虫から。とても小さなハムシでしたが、未同定。 ラミーカミキリ。ここでは毎年出会えている素敵なデザ…
6月7日、佐賀県鹿島市の中木庭ダム付近での虫撮り。昨日公開したあじさいまつりの一週間前となります。この日は普段あまり目にしないような小さな虫たちとの出会いがあ…
6月15日、佐賀県鹿島市の中木庭ダムあじさいまつりへ行ってきました。一週間前にこの場所に虫撮りに行った時はまだ3分咲きくらいでしたが、一週間たってやっと7分咲…
今朝、ベランダに二匹の虫がいました。壁面にとまっているのはアオモンイトトンボでしょうか。恐らくはメダカを飼育している発泡スチロールの中で幼虫であるヤゴの時期を…
よく食べるラーメンは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 案山子 (大野下/ラーメン)★★★☆☆3.04tabelog.com 熊本県玉…
樫原湿原の天候がよろしくなかったので、早々に退散した日。その分、時間が余ったので別の公園へ行ってみました。 モノサシトンボのカップルこの公園も無料で入れる植物…
前回の鎮守神社から約10分移動して、同じ名前の鎮守神社へ。実はこの神社もまた別の神社へ向かう途中で見つけまして、一旦通り過ぎながらも戻ってきての立ち寄り。うん…
6月17日、月曜日平日の休みでしたが、この日はあまり天気がよろしくありませんでした。行くか、やめとくか迷いましたが週間天気予報を見るとこの先ずーーっと雨予報。…
昨日、彼方家で22年暮らしている、人間でいえば恐らくおばあちゃんのヒョウモントカゲモドキの6年ぶりの産卵をご報告致しました。 なんということでしょう今日また、…
彼方家の古参のにょろであるヒョウモントカゲモドキ。それが、先日産卵していました!ペア飼育ではありませんので、無精卵ですけどね。 以前にも産卵したことがありまし…
仕事で立ち寄った場所に紙製の絵馬がありまして、子どもたちの願い事をたくさん見る機会がありました。いいですねこれから先しばらくは亡くなる人が多い時代。逆に少子化…
もう一ヶ月近くも前のことになりました。見帰りの滝にあじさいを見に行った際に見つけた虫たち。 まずはツマグロヒョウモン♂それほど珍しいチョウでもなく、歩き始めて…
6月中旬の狛犬巡り二社目は唐津市肥前町の鎮守神社。 漁港近くの狭い道を通りすがりに見つけて突入しました。実はカメラポジションの位置に車を路駐してしまってるので…
鹿島市の中木庭ダムで紫陽花と昆虫の写真を撮りまくった後のこと。 もう一箇所くらい行くとこがないかと調べまして、冬場に一度行ったことのあるこちらの公園に回ってみ…
鹿島市の中木庭ダムの虫を二回に分けてご紹介してきましたが、それもこの第三弾にて最後となります。『2024.6.11中木庭ダムの虫』先日、あじさいを見に行った中…
彼方家の新しい洗濯機SHARP ES-GV10Hこの機種には風呂水を洗濯機に取り入れるための風呂水ポンプが付属しています。温かいお湯で洗濯することで汚れ落ちも…
見帰りの滝あじさいまつりを楽しんだ後、唐津市と玄海町にて7社を巡りました。 まずは唐津市肥前町の住吉神社。この日最初の訪問となったこの神社ですが、独特の雰囲気…
中木庭ダムの虫第二弾です。 本日は主にチョウやガの仲間。 ヒメジャノメ。少し小型のヒメウラナミジャノメは良く見かけますが、このヒメジャノメはやや見る機会が少な…
先日、あじさいを見に行った中木庭ダムの虫達。 最初に撮影したのが、この可愛いゾウムシのカップル。 コフキゾウムシ。 こちらはちょっとぽっちゃりしたハムシ。ハン…
本日はヘビの画像出します、彼方にとっては可愛いとしか思えませんが、苦手な方はご注意下さい。 中木庭ダムのあじさいを見に行ったその日。側溝の中で小さめのヤマカガ…
Amazonのアカウントを不正に乗っ取られて、買い物をされてしまったことについて以前記事にしました。『不正アクセスへの対応【カード会社への連絡】』これまで三回…
今日は今週末の土曜日出勤分を先取りする形でお休み。 ですが、この三連休ずーっと雨。運動不足になってはいけませんので、降り止んでいる時間を見つけて毎日公園ウォー…
昨日、17年半ぶりに新しい洗濯機が納品されました。SHARP ES-GV10H洗濯容量が前機種に比べて1kgUPした10Kg SHARPの洗濯機のウリはこの穴…