6月下旬の樫原湿原。 昨日トンボ特集をやったので、それ以外の虫たち他。 駐車場から湿原へ向かう途中でみつけたお洒落な雰囲気の蛾。ヤホシホソマダラ。ここで見るの…
牛深海中公園をグラスボートで覗いた後、すぐ近くにある道の駅うしぶか海彩館へ移動。 ん?こっちのほうがたくさん魚が見られる?? そんなこと言ってると噛まれるかも…
昨日の朝5時40分に出発して片道200㎞超のドライブを経てやってきた目的は、この可愛いピンクのお船に乗ることでした。11時10分出発便の乗船手続きをします。彼…
今朝は久々のロングドライブ。 朝5時40分出発。高速道路は一切使わず、ひたすら下道走行。下道といっても整備された高規格道路もあるのでそれなりに時間あたりの距離…
ちょつとアレな画像を出しますが、うちにょろ達の食材を出します。 三種類のサイズの冷凍マウスをネット通販で購入。毎回同じショップに発注しているのでそのクオ…
4月13日樫原湿原のつづき。 イモムシ系、ケムシ系、そして蛇の画像が大きく登場しますので、苦手な方は閲覧注意でおねがいしますね。彼方の感覚では、この手の生き物…
彼方のお気に入りYouTuberのひとりであるスーツさん。そのスーツさんが、動画の冒頭でスポンサー企業への誠意を示されています。鉄道に興味のない方も是非是非ご…
4月13日、今年二度目の樫原湿原へ。 ヒキガエルのオタマジャクシによる書道パフォーマンス。 木道の上でたくさん見られたトンボ。 一週間前にも木道で見たトンボが…
昨日のことです。平日のお休みでしたが、前日の日曜日からずっと雨つづき。一歩も家に出ることなく過ごしていましたが、小降りになった合間を見つけて福岡県柳川市の中山…
一番きれいにしたい場所は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今、きれいにしたい場所ね。とてもお見せできないのですが、便座の裏っかわ。 …
先日、長崎県大村市の松本ツツジ園のツツジの絨毯をご紹介しましたが。 あれだけの大量のお花畑ですからね。当然、蜜や花粉に集まってくる虫たちもたくさん。ツツジ鑑賞…
到津八幡神社の片隅で出会いました。銭にしがみついて生きてるみたいな。 銭蛙だって。 お賽銭は蛙の口に入れて下さいってあるけど。どうみても悪党にしか見えん。
今回の狛犬鑑賞は到津八幡神社。3月中旬、北九州市の到津の森公園で動物たちの写真を撮った後に立ち寄りました。まずは駐車場入口付近にいた狛犬吽形。狛犬さんの背景が…
つい最近の夕食中の出来事。テーブルの上に去年の秋に親方(彼方の嫁ともいう)が買ってきたメダカを数匹入れているプラケースがあります。その水面で何か動いているとい…
スッポンモドキ水槽で24時間年中無休で働き続けている外部式フィルター。購入したのが1998年9月ですから、25年間働きっぱなしです。 上蓋の部分に水を汲み出し…
3月下旬、キタテハとベニシジミが庭にやってきた日のことです。『一輪二蝶』先日、オステオスペルマムで吸蜜するベニシジミの写真をUPしましたが。 あの時、実はキタ…
3月上旬の狛犬巡りはこれがラストの6社目。柳川市の風浪神社です。立派な鳥居、長い参道の先に二対の狛犬さんがいました。一対目はこの日見たなかで一番新しい昭和四十…
本日は朝7時出発、一時間ちょっとのドライブで長崎県大村市の松本ツツジ園へ。 今、見頃を迎えているとの情報です。 トップ|松本ツツジ園|長崎県大村市にあるツツジ…
先日ベニシジミの美しい写真をUPしたところですが、それから数日後のこと。今度はタテハチョウの一種、キタテハがやって来ました。珍しいチョウではありませんが、彼方…
2000万本の菜の花を見に行く途中、豊前市の道の駅でトイレ休憩しました。 そこで。 以前から木になっていて、いつか見に行きたいと思っていた大きな◯◯が移転した…
3月上旬の狛犬巡り5社目は柳川市の若宮八幡神社。参道脇の狛犬さんは一対。大きなお鼻と口がさらにデカいですね。ちょっとギャグ漫画から飛び出してきたような極端なお…
3月上旬の狛犬巡り4社目は柳川市の二宮神社。集落の一角にある普通の神社でしたが、ここはまるで石材加工の展示場のようでした。参道右側。参道左側。よく見る筑後型と…
今年初めて訪れた樫原湿原のつづき。前回は植物を主にご紹介しましたが、今日はいきものたち。 ニホンカナヘビ。尻尾が一度切れて再生中のようです。 時期的に、もうい…
3月上旬、柳川市にて狛犬巡りを行いました。柳川市と言えば、もちろん川下りが有名で、それ目的の観光客も多い。そんなわけで、当然ながらゴミを捨てられては困ります。…
昨日の午前中、今年一回目の樫原湿原へ行ってみました。もうちょっと晴れてほしかったけどね。駐車場から300mほどゆっくり歩きながら、これから何が見つかるか考える…
3月上旬の柳川市での狛犬巡りこの日3社目は吉富八幡神社。鳥居の先に随神門があり、その中にワクワクするものがおりました。そこは最後にご案内するとして、参道を進み…
先日、オステオスペルマムで吸蜜するベニシジミの写真をUPしましたが。 あの時、実はキタキチョウもやってきていました。他にも咲いているのに先客のいる花に寄ってき…
3月上旬の狛犬巡り、ここから5社連続で柳川市の神社となります。まずは宮地嶽神社。柳川市の神社で最も大きく有名な神社は三柱神社というのがありますが、ここ宮地嶽神…
3月21日の午後、暖かい日差しに誘われたかのように彼方家の庭にベニシジミがやってきました。今年の初撮影になりますね。ベニシジミって吸蜜し始めると他のシジミチョ…
本日は彼方が時々視聴させてもらっているYouTuberさんの極めてマニアックな世界のご紹介。 虫好きの方ならもしかしたらご存知かも知れませんが、うごめ紀さんと…
遊園地のメリーゴーランドで気づかなきゃ良かったことがありました。 子どもたちを優しく見守るはずの天使達ですが。 その表情に気づいたのです。 悪魔が乗り移ってし…
「ブログリーダー」を活用して、彼方さんをフォローしませんか?
6月下旬の樫原湿原。 昨日トンボ特集をやったので、それ以外の虫たち他。 駐車場から湿原へ向かう途中でみつけたお洒落な雰囲気の蛾。ヤホシホソマダラ。ここで見るの…
6月下旬の樫原湿原訪問です。今年の九州北部は梅雨明けが早く、この時期平地では既に35度近くまで気温が上がっていましたが、樫原湿原の朝8時半頃はまだ24度くらい…
6月21日、糸田町の金山あじさい園へ行ってきました。丁度見頃を迎えたあじさいがとても綺麗。 様々な品種のあじさいを無料で見ることができました。 もちろん、彼方…
日曜日の午後、入院中の親方に面会に行くため、網戸にしていた二階の窓を閉めようとしたその時のことです。眼下のビオトープにいます!!急いでカメラを取りに行き二階の…
いま一番叶えたいことは?▼本日限定!ブログスタンプ 今叶えたいではなく、来年の七夕の頃のことだけど。 来年の今頃は毎日、自由に過ごす夏を過ごしたい。それを実現…
昨日、今年二回目のくじゅう花公園へ。この時期、メインの広大なお花畑は植え替え準備中。 では何を目的に行ったのかと申しますと。昨年初めてチャレンジしたラベンダー…
室内で育てていたメダカの稚魚が随分大きくなってきました。でもね。すごい数の卵が孵化したのに、この日このこプラケにいるのは四匹の稚魚のみ。 彼方の育て方が悪かっ…
福岡県小郡市に如意輪寺というお寺がありまして。 別名かえる寺と呼ばれております。彼方も何度かお参り到しましたよ。『かえる部屋』訪問後すぐに報告をしてから随分と…
また食べたいソフトクリーム教えて!▼本日限定!ブログスタンプ ソフトクリームの色は何色? スタンダードは白。でメロン味で薄い緑だったり、他にもトッピングとか…
うどんの好きなトッピングは?▼本日限定!ブログスタンプ記事ネタ、まだあるのに忙しすぎて写真の整理が追いつかないので、手抜きで書きます うどんの好きなトッピング…
先日、庭に珍しいカミキリムシ、クビアカトラカミキリがやってきたことを記事にしました。 『まさかのカミキリ発見』 最近見た虫教えて!▼本日限定!ブログスタンプあ…
昨日ご紹介した光るさなぎ。記事を下書きしたのは少し前だったのですが...。 実は昨日の午後、外出から帰宅したところ。綺麗な蝶に変化していましたww ツマグロヒ…
6月23日、鉢植えのあじさいが傷んできたので早めの剪定を行いました。その際のことです。 やや大きめの蝶のさなぎを見つけました。このさなぎ、一部光る突起がありま…
中木庭ダムあじさいまつりの日の虫撮り。 コアオハナムグリ。あじさいにコアオハナムグリが来ているのは初めて見ました。でも、やっぱり白いあじさいにやってくるんです…
お庭のビオトープのメインの水草である睡蓮(睡蓮の種類はわかりません) 数年前にホームセンターで買ってきてベランダに設置していた発泡スチロールのビオトープにビニ…
随分間が開いてしまいましたが6月7日の樫原湿原。 この日は曇りの予報でしたが、行ってみると小雨が降る時間もありコンデション的に不良。あまり長居することなく戻る…
メダカの稚魚を育てているプラスチック水槽を眺めていましたら。 水槽の側面に張り付いて動き回るミミズみたいな奴を見つけました。結構な速さで動き回っています。 そ…
中木庭ダムで撮影した虫たちのつづき。 とても小さいけど、輝く甲虫から。とても小さなハムシでしたが、未同定。 ラミーカミキリ。ここでは毎年出会えている素敵なデザ…
6月7日、佐賀県鹿島市の中木庭ダム付近での虫撮り。昨日公開したあじさいまつりの一週間前となります。この日は普段あまり目にしないような小さな虫たちとの出会いがあ…
6月15日、佐賀県鹿島市の中木庭ダムあじさいまつりへ行ってきました。一週間前にこの場所に虫撮りに行った時はまだ3分咲きくらいでしたが、一週間たってやっと7分咲…
今朝、ベランダに二匹の虫がいました。壁面にとまっているのはアオモンイトトンボでしょうか。恐らくはメダカを飼育している発泡スチロールの中で幼虫であるヤゴの時期を…
よく食べるラーメンは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 案山子 (大野下/ラーメン)★★★☆☆3.04tabelog.com 熊本県玉…
樫原湿原の天候がよろしくなかったので、早々に退散した日。その分、時間が余ったので別の公園へ行ってみました。 モノサシトンボのカップルこの公園も無料で入れる植物…
前回の鎮守神社から約10分移動して、同じ名前の鎮守神社へ。実はこの神社もまた別の神社へ向かう途中で見つけまして、一旦通り過ぎながらも戻ってきての立ち寄り。うん…
6月17日、月曜日平日の休みでしたが、この日はあまり天気がよろしくありませんでした。行くか、やめとくか迷いましたが週間天気予報を見るとこの先ずーーっと雨予報。…
昨日、彼方家で22年暮らしている、人間でいえば恐らくおばあちゃんのヒョウモントカゲモドキの6年ぶりの産卵をご報告致しました。 なんということでしょう今日また、…
彼方家の古参のにょろであるヒョウモントカゲモドキ。それが、先日産卵していました!ペア飼育ではありませんので、無精卵ですけどね。 以前にも産卵したことがありまし…
仕事で立ち寄った場所に紙製の絵馬がありまして、子どもたちの願い事をたくさん見る機会がありました。いいですねこれから先しばらくは亡くなる人が多い時代。逆に少子化…
もう一ヶ月近くも前のことになりました。見帰りの滝にあじさいを見に行った際に見つけた虫たち。 まずはツマグロヒョウモン♂それほど珍しいチョウでもなく、歩き始めて…
6月中旬の狛犬巡り二社目は唐津市肥前町の鎮守神社。 漁港近くの狭い道を通りすがりに見つけて突入しました。実はカメラポジションの位置に車を路駐してしまってるので…
鹿島市の中木庭ダムで紫陽花と昆虫の写真を撮りまくった後のこと。 もう一箇所くらい行くとこがないかと調べまして、冬場に一度行ったことのあるこちらの公園に回ってみ…
鹿島市の中木庭ダムの虫を二回に分けてご紹介してきましたが、それもこの第三弾にて最後となります。『2024.6.11中木庭ダムの虫』先日、あじさいを見に行った中…
彼方家の新しい洗濯機SHARP ES-GV10Hこの機種には風呂水を洗濯機に取り入れるための風呂水ポンプが付属しています。温かいお湯で洗濯することで汚れ落ちも…
見帰りの滝あじさいまつりを楽しんだ後、唐津市と玄海町にて7社を巡りました。 まずは唐津市肥前町の住吉神社。この日最初の訪問となったこの神社ですが、独特の雰囲気…
中木庭ダムの虫第二弾です。 本日は主にチョウやガの仲間。 ヒメジャノメ。少し小型のヒメウラナミジャノメは良く見かけますが、このヒメジャノメはやや見る機会が少な…
先日、あじさいを見に行った中木庭ダムの虫達。 最初に撮影したのが、この可愛いゾウムシのカップル。 コフキゾウムシ。 こちらはちょっとぽっちゃりしたハムシ。ハン…
本日はヘビの画像出します、彼方にとっては可愛いとしか思えませんが、苦手な方はご注意下さい。 中木庭ダムのあじさいを見に行ったその日。側溝の中で小さめのヤマカガ…
Amazonのアカウントを不正に乗っ取られて、買い物をされてしまったことについて以前記事にしました。『不正アクセスへの対応【カード会社への連絡】』これまで三回…
今日は今週末の土曜日出勤分を先取りする形でお休み。 ですが、この三連休ずーっと雨。運動不足になってはいけませんので、降り止んでいる時間を見つけて毎日公園ウォー…
昨日、17年半ぶりに新しい洗濯機が納品されました。SHARP ES-GV10H洗濯容量が前機種に比べて1kgUPした10Kg SHARPの洗濯機のウリはこの穴…