6月21日、糸田町の金山あじさい園へ行ってきました。丁度見頃を迎えたあじさいがとても綺麗。 様々な品種のあじさいを無料で見ることができました。 もちろん、彼方…
6月21日、糸田町の金山あじさい園へ行ってきました。丁度見頃を迎えたあじさいがとても綺麗。 様々な品種のあじさいを無料で見ることができました。 もちろん、彼方…
日曜日の午後、入院中の親方に面会に行くため、網戸にしていた二階の窓を閉めようとしたその時のことです。眼下のビオトープにいます!!急いでカメラを取りに行き二階の…
いま一番叶えたいことは?▼本日限定!ブログスタンプ 今叶えたいではなく、来年の七夕の頃のことだけど。 来年の今頃は毎日、自由に過ごす夏を過ごしたい。それを実現…
昨日、今年二回目のくじゅう花公園へ。この時期、メインの広大なお花畑は植え替え準備中。 では何を目的に行ったのかと申しますと。昨年初めてチャレンジしたラベンダー…
室内で育てていたメダカの稚魚が随分大きくなってきました。でもね。すごい数の卵が孵化したのに、この日このこプラケにいるのは四匹の稚魚のみ。 彼方の育て方が悪かっ…
福岡県小郡市に如意輪寺というお寺がありまして。 別名かえる寺と呼ばれております。彼方も何度かお参り到しましたよ。『かえる部屋』訪問後すぐに報告をしてから随分と…
また食べたいソフトクリーム教えて!▼本日限定!ブログスタンプ ソフトクリームの色は何色? スタンダードは白。でメロン味で薄い緑だったり、他にもトッピングとか…
うどんの好きなトッピングは?▼本日限定!ブログスタンプ記事ネタ、まだあるのに忙しすぎて写真の整理が追いつかないので、手抜きで書きます うどんの好きなトッピング…
先日、庭に珍しいカミキリムシ、クビアカトラカミキリがやってきたことを記事にしました。 『まさかのカミキリ発見』 最近見た虫教えて!▼本日限定!ブログスタンプあ…
昨日ご紹介した光るさなぎ。記事を下書きしたのは少し前だったのですが...。 実は昨日の午後、外出から帰宅したところ。綺麗な蝶に変化していましたww ツマグロヒ…
6月23日、鉢植えのあじさいが傷んできたので早めの剪定を行いました。その際のことです。 やや大きめの蝶のさなぎを見つけました。このさなぎ、一部光る突起がありま…
中木庭ダムあじさいまつりの日の虫撮り。 コアオハナムグリ。あじさいにコアオハナムグリが来ているのは初めて見ました。でも、やっぱり白いあじさいにやってくるんです…
お庭のビオトープのメインの水草である睡蓮(睡蓮の種類はわかりません) 数年前にホームセンターで買ってきてベランダに設置していた発泡スチロールのビオトープにビニ…
随分間が開いてしまいましたが6月7日の樫原湿原。 この日は曇りの予報でしたが、行ってみると小雨が降る時間もありコンデション的に不良。あまり長居することなく戻る…
メダカの稚魚を育てているプラスチック水槽を眺めていましたら。 水槽の側面に張り付いて動き回るミミズみたいな奴を見つけました。結構な速さで動き回っています。 そ…
中木庭ダムで撮影した虫たちのつづき。 とても小さいけど、輝く甲虫から。とても小さなハムシでしたが、未同定。 ラミーカミキリ。ここでは毎年出会えている素敵なデザ…
6月7日、佐賀県鹿島市の中木庭ダム付近での虫撮り。昨日公開したあじさいまつりの一週間前となります。この日は普段あまり目にしないような小さな虫たちとの出会いがあ…
6月15日、佐賀県鹿島市の中木庭ダムあじさいまつりへ行ってきました。一週間前にこの場所に虫撮りに行った時はまだ3分咲きくらいでしたが、一週間たってやっと7分咲…
仕事で運転中、助手席のスタッフが「うわぁーーー」と悲鳴を上げました。いや、悲鳴と言うほど大げさなもんじゃなかったですけどね。実際は。 韓国料理屋さんで事件でも…
先日、佐賀市のバルーンミュージアムに行く機会がありました。何度も熱気球の写真を撮りに行っているくらいで、バルーンのことは好きなのですが、その博物館ていうのはど…
5月下旬、ヴェゼルの洗車中に結構な傷を見つけました自分で傷つけた記憶は全くありませんし、運転中に車体を擦ったらこんな程度ではすみません。恐らくですが、親方(彼…
お庭のビオトープのゴミをすくっていたところ、ミナミヌマエビが網に入ってきました。 そしたら、ほら、お腹のところにびっしり。 卵がいっぱい付着シています。黒い点…
5月20日、庭で虫撮りのつづき。 あじさいの花(厳密に言えばガクですが)にいたナミテントウ。 ナミテントウは色々なタイプがいますけど、これは四紋型と呼ばれるタ…
5月20日、有給を取った日、庭で虫撮りしてリフレッシュ。 色々撮影したのですが、今日はまたもお花にやってきたヒラタアブをご覧いただきます。大きく拡大した画像も…
親方(彼方の嫁ともいう)が大腿骨骨折で入院してから二ヶ月が経過しました。今、やっと少しずつ歩行のリハビリをしているところらしく、まだまだ退院は先の様子。 彼方…
6月1日、満開の花を堪能したくじゅう花公園。 ですが、彼方も目的は花より昆虫?と、思われそうなレベルで虫撮りにも没入してしまいます。 白い花がお気に入りなコア…
本日はリアル蛇画像やら、キレイとは真逆の画像でます。あしからず。 久々登場ボールパイソンその1です。2003年の第一回九州レプタイルフェスタからやってきました…
佐賀県庁に近い佐賀市の中心部にて、信号待ち中に幸運を見つけました。労せずして良いものが手に入るお店のようですwwでも、見つけただけ。反対車線側だし、駐められそ…
お庭のビオトープに浮かべたホテイアオイ。メダカさん達が産卵しているのですが、この状態のままでは生まれた稚魚は親の栄養分になってしまいます。(深く考えると怖いで…
5月20日、有給取得した日の午前中、お庭のビオトープを観察していた時のことです。 ホテイアオイの葉っぱの裏に小さなゾウムシがいました。 いかにもゾウムシらしい…
6月1日、今年最初のくじゅう花公園へ。年間フリーパスを更新して入場しました。昨年までより1,000円UPの4,000円となってしまった年間パスですが、様々な特…
5月5日、びわの様子。まだまだ緑色の果実ですが。 約2週間後の5月20日頃には収穫できるものもでてきました。 この状態で収穫するとやや早い感じで酸味が強いです…
5月25日、日曜日のビオトープ。 ホテイアオイに新入りさんがいました。 ヌマガエルでしょうかね。ビオトープがなくても、雨上がりの湿った土の上とかにやって来るの…
先日、ツマグロヒョウモンを庭で撮影した記事をUPしましたが、それと同じ日。 ヒラタアブの仲間がたくさんやってきていましたのでそれも撮りまくり。オステオスペルマ…
老後の趣味にしたいことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ドライブでしょ、行った先で珍しいもの、面白いものを見ることでしょ、にょろ達…
最近見た虫教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 5月31日土曜日の朝。彼車ヴェゼルの洗車を行っていたときのことです。 ふと気づ…
地図を読むのは得意?苦手?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 地図読むのは得意かどうかはわかりませんが。 地図なしではドライブも街歩きも…
5月16日、お庭にツマグロヒョウモンの雌がやってきました。パンジーを鉢植えにしているので、そこへ産卵にやってきたものと思います。 なかなか精悍な顔つき。時々、…
今朝はちょっとロングドライブしてきたのですが、その前に。 思いがけず佐賀の空はこんな感じになっておりまして。 毎年秋にインターナショナルバルーンフェスタが開催…
大きく拡大したクモの画像が登場します。ご注意下さい。 庭にある小さなレモンの木 葉っぱの間にいるクモを見つけました。 お尻がレモンのカタチで大きいww ハエ…
5月10日の樫原湿原三回目の記事となります。本日はこの日撮影したにょろ(爬虫類・両生類)のご紹介。 そのあたりの生き物が苦手な方はご覧になることは控えた方が良…
彼方の愛車ヴェゼルにかかった10年間の費用のつづき。前編はこちら ↓ 『10年555万円』この10年間555万円超支払いました。 彼方の愛車ヴェゼルにかかった…
この10年間555万円超支払いました。 彼方の愛車ヴェゼルにかかった費用です。自分の今後の家計管理のためですが、多くの方の参考にもなるかと思います。普通車一台…
今年三回目の樫原湿原訪問のつづき。 ジョウカイボンだと思って撮ったのですが、赤いこの虫は何だろう。アカハナカミキリ?ネット図鑑で比べてみるとちょっと違うような…
5月10日の午前中、今年三回目の樫原湿原へ前日、雨だったこともあり到着時の気温14度。ちょっとこれでは昆虫も活性化していないだろうなという感じでした。 オタマ…
先日、樫原湿原で撮影した画像データがPCに取り込む際に、SDカードの不具合で消失してしまい、データ復旧ソフトを急遽購入して復元したことをお伝えしました。 『デ…
佐賀県限定のニュースにしかならないかも知れませんが、宜しければ他県の皆様にもご覧いただきたいと思い記事にします。 毎日、決まった時間にラジオから流れてくる道路…
北九州市のグリーンパーク。 小さな町がありました うさぎさんが四匹、横並び。 小鳥も四羽で横並び。 ピラニアさんも四匹横並び顔は怖いけど、仲は良さそうです(*…
親方が入院して一ヶ月以上経過しました。自分で夕食の準備をすることにもそれなりに慣れてはきました。 先日、冷凍庫にサイコロステーキの買い置きがあったのをいたたい…
グリーンパークの熱帯生態園で撮影してきたオオゴマダラ。 この日はとにかくたくさんのオオゴマダラを観察することができました。 美しい熱帯差のお花と熱帯の大きなチ…
親方の入院以降、記事作成とUPが今まで以上にズレまくっています。 遅れ馳せすぎますが、GWの出来事。5月3日、北九州市の響灘緑地にあるグリーンパークへ行ってき…
5月5日、今年もびわの実が成長してきました。 毎年食べきれない程の収穫があり、味もなかなかのものです。実際、去年売られているものをいただいたので食べくらべる機…
さて、このプリティな目の蝶はなんでしょう?記事を書くにあたり、調べたらこのプリティな複眼は昆虫の中で最も多くの色を識別できるのだそうです。この蝶の名はアオスジ…
飲み続けてるのはこっちのことではありません。 健康のために意識してることは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 高血圧と高コレステロー…
ペンギンの飼育展示に関しては全国随一の長崎ペンギン水族館へ行きましたが。 本日ご紹介するのは駐車場から水族館入口までに整備されているビオトープについて。長崎ペ…
先月中旬に親方(彼方の嫁ともいう)が骨折入院してから一ヶ月が経過しました。 彼方としては還暦を迎えた直後に人生初の一人暮らしを開始する羽目に一人で生活していく…
暑いのと寒いの、どっちが好き?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 過去に何度も書いたと思いますが、また言います。 暑いのが大好き!! …
水タンクの活用法。 風でテントが飛ばされないための良い工夫だと思うのですが...。昔の子どもは教室で悪いことすると、バケツを持って廊下に立たされたりしたらしい…
4月27日、日曜日長崎県大村市の松本つつじ園。 つつじのナイアガラなど素晴らしい光景を見ることができるはずでしたが、ちょっと見頃を過ぎてしまっていました。 今…
昨日樫原湿原で撮影した画像データがPCへの取り込みができなくなったことを記事にしました。『これは辛い』本日、大ショックな出来事が発生しました。 午前中、今年三…
本日、大ショックな出来事が発生しました。 午前中、今年三度目の樫原湿原へと虫撮りにでかけまして。天気も曇り空で気温も低く、あまり良い写真は撮れないかな...。…
毎朝、彼方の起きる時間を知らせてくれる目覚まし時計の表示が消えていました。故障ではなく、電池切れですね。 電池ボックスの蓋を開けるとメモ紙が入っていました。前…
樫原湿原で見つけたホソミオツネントンボですが。 尻尾を高くあげる姿勢を繰り返す様子を見ることができました。ハッチョウトンボなどで良く見るオベリスク姿勢はこの状…
ビオトープの前でぼーっとして過ごす時間が至福の時となりつつあります。そんな4月中旬のある日。 彼方が入れた覚えのない生き物第一号を見つけました。なんだろう、こ…
普段からパソコンで記事を作成しているのですが。昨日から画像の挿入がやりくにい状態が続いています。 PC番の記事作成画面、右側のアップロードボタンをクリックする…
前回、抱卵しているメダカがいることに気づいて、産卵床用に導入したホテイアオイ。あれから一週間、ちょっと確認してみます。 おおっ、しっかり産み付けられていますね…
4月21日、今年二度目の樫原湿原へ行ってきました。前回はまだやや寒さが残っている感じでしたが、この日はまさしく春の気候。 ヒキガエルのオタマジャクシはまだまだ…
釣り好きのカワウソ君、そのお友達。これだけでは、なんとなく黄昏れた感じでさみしいので。 さらに仲間を増やすことにしました。親方(彼方の嫁ともいう)が職場の仲間…
4月20日の午後、鉢植えのびわの支柱に小さな赤い蜂がとまっていました。キレイというのもちょっと違う、やや毒気を感じる赤というかオレンジ色。 下の写真をグーグル…
200円のガチャで入手した少々クオリティの低い蛇のフギュア。昭和のくじ匹の景品みたいな奴でしたが、その活用法を思いつきました。 苗の時期に葉っぱをヒヨドリの食…
去年の晩秋に一応完成させた庭のビオトープ。 下の写真は去年の12月9日のもの。真冬で緑が少なくスカスカな雰囲気でしたが。 4月中旬になると雰囲気がガラリと変わ…
昭和と聞いて思い浮かぶのは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 昭和のクルマと言えばフェンダーミラーでセダンやクーペ。ワゴンタイプはもち…
彼方部屋にいるイベリアトゲイモリの“みるく” そして、こちらが“こーら” 本日はこの二匹のお食事風景をご覧ください。二匹とも人工飼料を水と一緒に吸い込むように…
先日入手したガチャのカワウソくん。釣りが趣味というなら、良い釣りのポイントがあるのでそこに移動してもらおう。 その前に、転落防止のために両面テープを貼ります。…
いやいや、また当たりました、佐賀バルーナーズ公式戦の招待。今シーズン、三度目の招待観戦ってかなり凄くないか。今回は地元新聞社からの招待でしたが、この日の当選者…
庭にたくさん咲いたネモフィラの中にアリさんが来ているのを見つけました。新しく買ったマクロレンズの出番だと思って撮影します。 とは言っても今のところ練習段階です…
通販で買った商品が届きました。 封筒に第四種郵便物 植物種子等用便物と書かれています。植物の種子という郵便の区分があるとは知らず良い驚きと知識が増えて両得です…
日田市のガチャコーナー。釣り日和のガチャを回したところです。『釣り日和』日田市の日本丸館の向かい側に大量のガチャマシンのあるお店を見つけました。これだけの数で…
去年の秋に種から育ててきたリビングストンデージー。100ポット以上、管理していましたが、その多くがヒヨドリの食害を受けてしまいました。 3月中旬から地植えやプ…
小さな箱入りのお土産をいただきましたので開封します。 開運十二支巳。彼方にぴったりなお土産であることは既にわかりますが。 箱を開けると。 尾道千光寺の朱印。そ…
今朝見たネット記事。飛行機内はとんでもない「汚染地帯」だった─おぞましい結果に「もう飛行機には乗らない!」の悲鳴(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュー…
4月に入ってから諸事情あって仕事が普段の倍くらい濃密になっていました。そんなところで、月曜日に親方(彼方の嫁ともいう)が突然入院、その後手術。 仕事も本日まで…
新しく購入したマクロレンズ。M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroをOM-5に装着して、最初の虫撮りに出かけました。 丁度良いタ…
日田市の日本丸館の向かい側に大量のガチャマシンのあるお店を見つけました。これだけの数ですからね、目移りしますが、その中から一番やりかいものをじっくり探しました…
本日夕方、親方の右大腿骨骨折の手術が無事終了しました。 全身麻酔で約2時間の手術。 痛そうな画像ですが、皆さん、特に年齢の高い女性への注意喚起になると思います…
昨日、親方(彼方の嫁ともいう)が入院しました。仕事場でつまづいて後方に転んで、そのまま救急搬送。 右大腿骨骨折で入院、明日手術だそうです。 というわけで、本日…
昨日はピンクムーンだったとか。ピンクムーンて何?月が桃色なん?? どうもそうではなくて、ピンクの花が咲く時期の満月を英語圏の国でピンクムーンと呼ぶだけのことら…
昨日は職場の歓送迎会。ざっと80人くらいの職場。 3月末で退職者が2名と異動者が1名いましたが、三人とも不参加。で、新規採用やこっちに異動はゼロ。 で、歓送迎…
3月20日、日田市の雛御殿と日本丸館を見た後、亀山公園内にある日隈神社での狛犬鑑賞です。 今年は桜の開花が遅かったのですが、この木だけ咲いている感じでした。 …
新しく購入したマクロレンズ。『M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro』久しぶりに思い切ってほしかったモノを買いました!! M.Z…
今日仕事帰りの出来事です。 一匹のアシナガバチが信号待ち中の運転席の横、サイドガラスに飛んできました。(写真撮れなかったのでイラストで想像していただきたい) …
今年初めて樫原湿原へ行ってみました。佐賀市内からここまでの道中は国道沿いでも満開の桜を見ることができましたが、樫原湿原は標高が高いためでしょうか、まだつぼみの…
4月3日の平日休み。天気もまずまずで、この日も桜の写真を撮りにいくことにしました。 まずは川副さくらロード。 ここは九州佐賀国際空港(佐賀空港としか呼ばないけ…
3月30日の日曜日。朝からちょっと早めに起きて、佐賀市の桜の名所多布施川付近を歩きました。ほたる橋付近の駐車場に車を駐めて川沿いの遊歩道を南下していきます。 …
日本丸館にて。 イノシシの頭骨の横の看板、ズライ猫? いやいや、昔の書き方で右から読むべきですね。 医薬用外毒物 猫イラズ医薬用ではない毒物、 猫がいらないと…
雛御殿でひな人形の数々に圧倒された流れで、次に訪れたのはこちら。日本丸館。 “日本丸”と言うと、帆船またはクルーズ船が思い浮かぶことが普通でしょうね。今では。…
カレンダーに書き込んだ数字。勤務日のところだけ数字が入っていて帰宅後に消しています。この数字を全部消すことができたら、今の役職からはお役御免を選択するつもりで…
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
久しぶりに思い切ってほしかったモノを買いました!! M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro購入価格は¥45,000をやや下回るく…
休日の午後、庭に一羽の鳩がやってきました。こちらの存在に気づかれないようリビングの中からそっと撮影しています。 鳩は全然めずらしくないのですが、良くみかけるド…
「ブログリーダー」を活用して、彼方さんをフォローしませんか?
6月21日、糸田町の金山あじさい園へ行ってきました。丁度見頃を迎えたあじさいがとても綺麗。 様々な品種のあじさいを無料で見ることができました。 もちろん、彼方…
日曜日の午後、入院中の親方に面会に行くため、網戸にしていた二階の窓を閉めようとしたその時のことです。眼下のビオトープにいます!!急いでカメラを取りに行き二階の…
いま一番叶えたいことは?▼本日限定!ブログスタンプ 今叶えたいではなく、来年の七夕の頃のことだけど。 来年の今頃は毎日、自由に過ごす夏を過ごしたい。それを実現…
昨日、今年二回目のくじゅう花公園へ。この時期、メインの広大なお花畑は植え替え準備中。 では何を目的に行ったのかと申しますと。昨年初めてチャレンジしたラベンダー…
室内で育てていたメダカの稚魚が随分大きくなってきました。でもね。すごい数の卵が孵化したのに、この日このこプラケにいるのは四匹の稚魚のみ。 彼方の育て方が悪かっ…
福岡県小郡市に如意輪寺というお寺がありまして。 別名かえる寺と呼ばれております。彼方も何度かお参り到しましたよ。『かえる部屋』訪問後すぐに報告をしてから随分と…
また食べたいソフトクリーム教えて!▼本日限定!ブログスタンプ ソフトクリームの色は何色? スタンダードは白。でメロン味で薄い緑だったり、他にもトッピングとか…
うどんの好きなトッピングは?▼本日限定!ブログスタンプ記事ネタ、まだあるのに忙しすぎて写真の整理が追いつかないので、手抜きで書きます うどんの好きなトッピング…
先日、庭に珍しいカミキリムシ、クビアカトラカミキリがやってきたことを記事にしました。 『まさかのカミキリ発見』 最近見た虫教えて!▼本日限定!ブログスタンプあ…
昨日ご紹介した光るさなぎ。記事を下書きしたのは少し前だったのですが...。 実は昨日の午後、外出から帰宅したところ。綺麗な蝶に変化していましたww ツマグロヒ…
6月23日、鉢植えのあじさいが傷んできたので早めの剪定を行いました。その際のことです。 やや大きめの蝶のさなぎを見つけました。このさなぎ、一部光る突起がありま…
中木庭ダムあじさいまつりの日の虫撮り。 コアオハナムグリ。あじさいにコアオハナムグリが来ているのは初めて見ました。でも、やっぱり白いあじさいにやってくるんです…
お庭のビオトープのメインの水草である睡蓮(睡蓮の種類はわかりません) 数年前にホームセンターで買ってきてベランダに設置していた発泡スチロールのビオトープにビニ…
随分間が開いてしまいましたが6月7日の樫原湿原。 この日は曇りの予報でしたが、行ってみると小雨が降る時間もありコンデション的に不良。あまり長居することなく戻る…
メダカの稚魚を育てているプラスチック水槽を眺めていましたら。 水槽の側面に張り付いて動き回るミミズみたいな奴を見つけました。結構な速さで動き回っています。 そ…
中木庭ダムで撮影した虫たちのつづき。 とても小さいけど、輝く甲虫から。とても小さなハムシでしたが、未同定。 ラミーカミキリ。ここでは毎年出会えている素敵なデザ…
6月7日、佐賀県鹿島市の中木庭ダム付近での虫撮り。昨日公開したあじさいまつりの一週間前となります。この日は普段あまり目にしないような小さな虫たちとの出会いがあ…
6月15日、佐賀県鹿島市の中木庭ダムあじさいまつりへ行ってきました。一週間前にこの場所に虫撮りに行った時はまだ3分咲きくらいでしたが、一週間たってやっと7分咲…
仕事で運転中、助手席のスタッフが「うわぁーーー」と悲鳴を上げました。いや、悲鳴と言うほど大げさなもんじゃなかったですけどね。実際は。 韓国料理屋さんで事件でも…
先日、佐賀市のバルーンミュージアムに行く機会がありました。何度も熱気球の写真を撮りに行っているくらいで、バルーンのことは好きなのですが、その博物館ていうのはど…
樫原湿原の天候がよろしくなかったので、早々に退散した日。その分、時間が余ったので別の公園へ行ってみました。 モノサシトンボのカップルこの公園も無料で入れる植物…
前回の鎮守神社から約10分移動して、同じ名前の鎮守神社へ。実はこの神社もまた別の神社へ向かう途中で見つけまして、一旦通り過ぎながらも戻ってきての立ち寄り。うん…
6月17日、月曜日平日の休みでしたが、この日はあまり天気がよろしくありませんでした。行くか、やめとくか迷いましたが週間天気予報を見るとこの先ずーーっと雨予報。…
昨日、彼方家で22年暮らしている、人間でいえば恐らくおばあちゃんのヒョウモントカゲモドキの6年ぶりの産卵をご報告致しました。 なんということでしょう今日また、…
彼方家の古参のにょろであるヒョウモントカゲモドキ。それが、先日産卵していました!ペア飼育ではありませんので、無精卵ですけどね。 以前にも産卵したことがありまし…
仕事で立ち寄った場所に紙製の絵馬がありまして、子どもたちの願い事をたくさん見る機会がありました。いいですねこれから先しばらくは亡くなる人が多い時代。逆に少子化…
もう一ヶ月近くも前のことになりました。見帰りの滝にあじさいを見に行った際に見つけた虫たち。 まずはツマグロヒョウモン♂それほど珍しいチョウでもなく、歩き始めて…
6月中旬の狛犬巡り二社目は唐津市肥前町の鎮守神社。 漁港近くの狭い道を通りすがりに見つけて突入しました。実はカメラポジションの位置に車を路駐してしまってるので…
鹿島市の中木庭ダムで紫陽花と昆虫の写真を撮りまくった後のこと。 もう一箇所くらい行くとこがないかと調べまして、冬場に一度行ったことのあるこちらの公園に回ってみ…
鹿島市の中木庭ダムの虫を二回に分けてご紹介してきましたが、それもこの第三弾にて最後となります。『2024.6.11中木庭ダムの虫』先日、あじさいを見に行った中…
彼方家の新しい洗濯機SHARP ES-GV10Hこの機種には風呂水を洗濯機に取り入れるための風呂水ポンプが付属しています。温かいお湯で洗濯することで汚れ落ちも…
見帰りの滝あじさいまつりを楽しんだ後、唐津市と玄海町にて7社を巡りました。 まずは唐津市肥前町の住吉神社。この日最初の訪問となったこの神社ですが、独特の雰囲気…
中木庭ダムの虫第二弾です。 本日は主にチョウやガの仲間。 ヒメジャノメ。少し小型のヒメウラナミジャノメは良く見かけますが、このヒメジャノメはやや見る機会が少な…
先日、あじさいを見に行った中木庭ダムの虫達。 最初に撮影したのが、この可愛いゾウムシのカップル。 コフキゾウムシ。 こちらはちょっとぽっちゃりしたハムシ。ハン…
本日はヘビの画像出します、彼方にとっては可愛いとしか思えませんが、苦手な方はご注意下さい。 中木庭ダムのあじさいを見に行ったその日。側溝の中で小さめのヤマカガ…
Amazonのアカウントを不正に乗っ取られて、買い物をされてしまったことについて以前記事にしました。『不正アクセスへの対応【カード会社への連絡】』これまで三回…
今日は今週末の土曜日出勤分を先取りする形でお休み。 ですが、この三連休ずーっと雨。運動不足になってはいけませんので、降り止んでいる時間を見つけて毎日公園ウォー…
昨日、17年半ぶりに新しい洗濯機が納品されました。SHARP ES-GV10H洗濯容量が前機種に比べて1kgUPした10Kg SHARPの洗濯機のウリはこの穴…
先週の日曜日、佐賀県唐津市の見帰りの滝あじさいまつりに行ってきました。ここへ来るのは2020年以来ですから4年ぶり。 あじさいまつりの期間中は滝の近くまで車で…
明日、新しい洗濯機が納品されることになりました。 今日、最期の日を迎えた洗濯機MITSUBISHI MAW-N9YP-W今も目一杯入れすぎくらいの洗濯物を詰め…