ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
案山子
よく食べるラーメンは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 案山子 (大野下/ラーメン)★★★☆☆3.04tabelog.com 熊本県玉…
2024/07/11 20:40
ワタシキレイ?
樫原湿原の天候がよろしくなかったので、早々に退散した日。その分、時間が余ったので別の公園へ行ってみました。 モノサシトンボのカップルこの公園も無料で入れる植物…
2024/07/10 19:36
狛犬その696【鎮守神社・唐津市】
前回の鎮守神社から約10分移動して、同じ名前の鎮守神社へ。実はこの神社もまた別の神社へ向かう途中で見つけまして、一旦通り過ぎながらも戻ってきての立ち寄り。うん…
2024/07/09 20:23
2024.6.17樫原湿原の虫【天候不良】
6月17日、月曜日平日の休みでしたが、この日はあまり天気がよろしくありませんでした。行くか、やめとくか迷いましたが週間天気予報を見るとこの先ずーーっと雨予報。…
2024/07/08 20:36
おばあちゃん頑張る!!
昨日、彼方家で22年暮らしている、人間でいえば恐らくおばあちゃんのヒョウモントカゲモドキの6年ぶりの産卵をご報告致しました。 なんということでしょう今日また、…
2024/07/07 20:44
6年ぶりの産卵
彼方家の古参のにょろであるヒョウモントカゲモドキ。それが、先日産卵していました!ペア飼育ではありませんので、無精卵ですけどね。 以前にも産卵したことがありまし…
2024/07/06 20:57
子どもの未来
仕事で立ち寄った場所に紙製の絵馬がありまして、子どもたちの願い事をたくさん見る機会がありました。いいですねこれから先しばらくは亡くなる人が多い時代。逆に少子化…
2024/07/05 21:21
見帰りの滝付近の虫
もう一ヶ月近くも前のことになりました。見帰りの滝にあじさいを見に行った際に見つけた虫たち。 まずはツマグロヒョウモン♂それほど珍しいチョウでもなく、歩き始めて…
2024/07/04 20:33
狛犬その695【鎮守神社・唐津市】
6月中旬の狛犬巡り二社目は唐津市肥前町の鎮守神社。 漁港近くの狭い道を通りすがりに見つけて突入しました。実はカメラポジションの位置に車を路駐してしまってるので…
2024/07/03 21:02
◯っぽんの初めて見る光景
鹿島市の中木庭ダムで紫陽花と昆虫の写真を撮りまくった後のこと。 もう一箇所くらい行くとこがないかと調べまして、冬場に一度行ったことのあるこちらの公園に回ってみ…
2024/07/02 20:18
ラミーカミキリ【飛翔】
鹿島市の中木庭ダムの虫を二回に分けてご紹介してきましたが、それもこの第三弾にて最後となります。『2024.6.11中木庭ダムの虫』先日、あじさいを見に行った中…
2024/07/01 20:55
洗濯機に超便利!! イレ-60
彼方家の新しい洗濯機SHARP ES-GV10Hこの機種には風呂水を洗濯機に取り入れるための風呂水ポンプが付属しています。温かいお湯で洗濯することで汚れ落ちも…
2024/06/30 20:46
狛犬その694【住吉神社・唐津市】
見帰りの滝あじさいまつりを楽しんだ後、唐津市と玄海町にて7社を巡りました。 まずは唐津市肥前町の住吉神社。この日最初の訪問となったこの神社ですが、独特の雰囲気…
2024/06/29 18:28
2024.6.11中木庭ダムの虫その2
中木庭ダムの虫第二弾です。 本日は主にチョウやガの仲間。 ヒメジャノメ。少し小型のヒメウラナミジャノメは良く見かけますが、このヒメジャノメはやや見る機会が少な…
2024/06/28 20:36
2024.6.11中木庭ダムの虫
先日、あじさいを見に行った中木庭ダムの虫達。 最初に撮影したのが、この可愛いゾウムシのカップル。 コフキゾウムシ。 こちらはちょっとぽっちゃりしたハムシ。ハン…
2024/06/27 20:31
ヤマカガシ
本日はヘビの画像出します、彼方にとっては可愛いとしか思えませんが、苦手な方はご注意下さい。 中木庭ダムのあじさいを見に行ったその日。側溝の中で小さめのヤマカガ…
2024/06/26 20:54
不正アクセスされた原因【実際のところ不明】
Amazonのアカウントを不正に乗っ取られて、買い物をされてしまったことについて以前記事にしました。『不正アクセスへの対応【カード会社への連絡】』これまで三回…
2024/06/25 20:37
トンボにすがられる
今日は今週末の土曜日出勤分を先取りする形でお休み。 ですが、この三連休ずーっと雨。運動不足になってはいけませんので、降り止んでいる時間を見つけて毎日公園ウォー…
2024/06/24 19:41
洗濯機交替
昨日、17年半ぶりに新しい洗濯機が納品されました。SHARP ES-GV10H洗濯容量が前機種に比べて1kgUPした10Kg SHARPの洗濯機のウリはこの穴…
2024/06/23 20:04
見返りの滝とあじさい
先週の日曜日、佐賀県唐津市の見帰りの滝あじさいまつりに行ってきました。ここへ来るのは2020年以来ですから4年ぶり。 あじさいまつりの期間中は滝の近くまで車で…
2024/06/22 20:42
最期の勇姿
明日、新しい洗濯機が納品されることになりました。 今日、最期の日を迎えた洗濯機MITSUBISHI MAW-N9YP-W今も目一杯入れすぎくらいの洗濯物を詰め…
2024/06/21 21:44
狛犬その693【横瀬神社・西海市】
前回に引き続き西海市での狛犬鑑賞。横瀬神社。石段を上がると新しめの社殿とその前に狛犬さんが一対。 頭真っ平らで口の大きな狛犬さんだ。顎の下からまっすぐに足が降…
2024/06/20 20:40
2024.6.8樫原湿原【ハッチョウトンボ続々】
前回の今年初めてのハッチョウトンボの撮影から2週間後。 またも樫原湿原にて、撮影に挑戦しました。この日は薄曇りが気温が低く、風もやや強めということであまりコン…
2024/06/19 20:34
スジツトガ
そろそろ寝ようかという時、部屋の壁に細長い蛾がとまっていることに気づいて撮影。グーグルレンズではうまく検索できませんでしたが、ツトガの仲間であろうことから調べ…
2024/06/18 20:19
ベランダで自然繁殖中
ベランダに置いている発泡スチロールのメダカビオトープ。普段、足し水をする程度で水換えとか全くやっていません。アナカリスが繁殖し放題になっていましたので、思い切…
2024/06/17 20:19
中木庭ダムのあじさい
ここ数年、毎年行くようにしている佐賀県鹿島市にある中木庭ダムのあじさい。この時は平日の午前中の訪問であまり訪れる人もいませんでした...と言いたいところですが…
2024/06/16 20:31
狛犬その692【三輪神社・西海市】
池島炭鉱体験ツアーの後、久しぶりの狛犬鑑賞。長崎県西海市の三輪神社に立ち寄り。 ちょっと古そうな社殿とその前に大きな台座に乗った狛犬さんが一対。 垂れ耳で大き…
2024/06/15 20:11
2024.5.26樫原湿原【最小のトンボ】
樫原湿原のトンボと言えばこのハッチョウトンボ。体長約2cmと、1円玉の直径とほぼ同じサイズで、日本最小のトンボとされます。生息地も局所的で極めて限られた場所で…
2024/06/14 20:48
2024.5.26樫原湿原の虫
またまた樫原湿原の虫たち。 今年は通えるたげ通いたい意気込み。 まずはかわいいオオハナアブ。 ヒメウラナミジャノメ シロヒトリ?調べてみましたが、シロヒトリに…
2024/06/13 20:06
221年ぶり一兆匹
以前もご紹介した、超マニアックな動画を提供してくれるYouTuberうごめ紀さんが、また我々虫好きの大好物を動画にしてくれました。もうすぐ彼方家でもクマゼミの…
2024/06/12 21:02
不正アクセスへの対応【カード会社への連絡】
これまで三回に分けて、不正アクセス被害についてAmazonへの連絡等についてご紹介してきました。『不正アクセス被害【事の始まり】』彼方のAmazonアカウント…
2024/06/11 17:27
2024.5.18樫原湿原の虫
昨日、ジャコウアゲハとそれにそっくりなチョウ&ガをご紹介しました。本日はその同じ日に撮影した虫達を並べてみました。 茶色いピーナッツみたいなホホジロアシナガゾ…
2024/06/10 20:15
2025.5.18樫原湿原【似たもの同士】
樫原湿原の虫ネタが貯まり気味。 この日はジャコウアゲハがアザミの花にたくさん寄ってきていました。ジャコウアゲハの写真ばかりたくさんになったなと思いながら記事に…
2024/06/09 17:12
不正アクセスへの対応【諦めない】
不正アクセスにより勝手に何かわからな商品を注文されてしまい、その商品のひとつが届いてしまった件の対応について。 Amazonに問い合わせをしようと思いましたが…
2024/06/08 20:33
不正アクセスの品【届いてしまった】
前回、Amazonのアカウントに不正アクセスを受け商品を注文された件のつづき。『不正アクセス被害【事の始まり】』彼方のAmazonアカウントを勝手に使用される…
2024/06/07 20:57
西海橋と猫
長崎県の観光名所のひとつ西海橋。橋の写真を撮ろうと思いつつ、良い場所がないか探しておりましたら。 良い景色のところでのんびりくつろぐ猫たちに出会いました。アメ…
2024/06/06 20:51
不正アクセス被害【事の始まり】
彼方のAmazonアカウントを勝手に使用されるという不正アクセス被害に遭いました。現在すでにこの件については対応していますが、ご覧の皆様への注意喚起にもなり得…
2024/06/05 21:09
生息掩蔽壕に生息していたもの
池島炭鉱体験ツアーの後、炭鉱以前の遺構を見に行きました。 明治時代の軍事施設。 ちょっと異様な雰囲気を感じます。 掩蔽壕とは。 「掩蔽壕」の意味や使い方 わ…
2024/06/04 21:11
さるく時は注意!!
池島炭鉱ツアーでお世話になった施設の入口。その一番目立つ場所の張り紙が。こちらwwなかなかイケメンのマムシ兄さんですなww“さるく時”ってわかります? 長崎、…
2024/06/03 19:12
山吹水源への道から
阿蘇郡産山村の山吹水を先日ご紹介しました。 『扇棚田から山吹水源へ』少し前にご紹介した扇棚田。前方の道路を左側に進むこと約500mで次の目的地山吹水源の駐車場…
2024/06/02 20:43
早起きは三文の得?
本日は朝5時起床。5時半出発。 通常このパターンだと、片道4~5時間のドライブコースなのですが...。今日のドライブは片道10分ww朝6時から開始というこちら…
2024/06/01 17:09
すべる少年
今は受験シーズンじゃないから、この記事タイトルをお許しくださいm(_ _)m 昨日ご紹介したムツゴロウのジャンプを撮影した場所。撮影を終えて帰ろうとしましたが…
2024/05/31 20:51
ジャンプ
5月中旬の日曜日、小城市芦刈町の六角川河口にあるムツゴロウ観察地へ行きました。今回の写真は上の画像の干潟の部分ですべて撮影したものです。 三匹で何やらお話中の…
2024/05/30 20:18
花上の出来事
庭に咲いている青い矢車草の花。モンシロチョウの食事場所でもあり。小さなハチさんの食事場所ともなっているみたいです。 お昼ご飯の時間が重なることもあるようで。少…
2024/05/29 19:24
浮き球の顔
池島炭鉱ツアーの祭に気になった木。 この~木何の木、気になる木♪いや、本当は木よりもこっちが気になりました。 株元で笑ってる浮き球達。 私ってキレイ? 熊本県…
2024/05/28 21:00
離島のツアーに参加
一昨日は小さなフェリーに乗船しました。船酔いしない彼方は船旅も大好き。いつか24時間くらい個室のフェリーに乗って移動してみたい。 とはいえ、このフェリーはたっ…
2024/05/27 20:57
引退後のドライブ
車で旅行するならどこに行く?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 東京都心みたいな田舎者にとっては不向きな場所でなければ,,,,。日本中、…
2024/05/26 20:52
金立公園の虫たち
佐賀市北部にある金立公園。“かなたち”“かねたち”ではなく“きんりゅう”公園と読みます。難読ですよね。 植物園が併設されていたりしますが、あんまり人がいなくて…
2024/05/25 21:08
2024.5.3樫原湿原から2
5月3日、今年4回目の樫原湿原訪問のつづき。 落ち葉の上に好んでとまっていたハバチの一種。足元付近の小さな虫を探していました。 コメツキムシが彼方に驚いたのか…
2024/05/24 21:18
2024.5.3樫原湿原から
ちょっと公開まで間が開いてしまいました。4月30日に今年三回目の訪問をしたばかりの樫原湿原へ。中2日で再訪問の四回目です。だって、来る度に普段出会えない昆虫が…
2024/05/23 21:04
扇棚田から山吹水源へ
少し前にご紹介した扇棚田。前方の道路を左側に進むこと約500mで次の目的地山吹水源の駐車場に到着します。駐車場写真を撮っておけば良かったのですが、安心して駐め…
2024/05/22 20:18
トウヨウモンカゲロウ
ある晩のこと。彼方部屋の網戸にカゲロウがとまっていました。暗くてうまく撮れず。 ボツ写真でネタ的にもないなと思っていたのですが、翌朝もそこにいました。 全く動…
2024/05/21 20:57
狛犬その691【三島神社・宇佐市】
3月下旬、ロングドライブの帰りにみつけた宇佐市の三島神社。 狛犬さんは俺の玉を触るんじゃねーぞ的な怖い顔で睨みつけて来ます。いやいや、盗るではなく撮らせていた…
2024/05/20 21:00
山から見下ろす絶景
くじゅう花公園から30分ほど移動。 楽ナビで住所を入力しても出なかったのでスマホのグーグルナビに頼って行くと、まあまあな酷道を通って到着。 車を駐めて急な階段…
2024/05/19 21:21
くじゅう花公園の虫たち
5月11日、くじゅう花公園の虫たち。 まずはアオスジアゲハ。素早く飛び回るし、なかなか撮影できないアゲハチョウ。 逆に、吸蜜する時はモデルさんのように撮らせて…
2024/05/18 20:57
キングジム電子メモパッド
とても便利ないただきものをしました。 何度も書いて、すぐに消せる電子メモパッド。こんなのがあるって知らなかった。書いてみました。付属のペンで書くのですが、画面…
2024/05/17 20:08
ムツゴロウ観察地にて
5月上旬ムツゴロウ観察地へ行ってみました。左上の小さいのはトビハゼですからね、お間違いなく。 巣穴からニョロっと登場。こうして見ていても全然違和感がないのがむ…
2024/05/16 21:08
長年愛用のボールペン
彼方部屋で使用しているごく普通のボールペン。そろそろ、インクがなくなりそうになってきました。特に書き心地が良いわけでもなく、思い入れがあるわけでもありません。…
2024/05/15 20:03
2024.4.30樫原湿原から2
2024.4.30樫原湿原のつづき。 下の写真のとおり片側が小山になっていて、肩側が湿地にという観察道をゆっくり歩きながら虫探しをしました。主に上の写真で見る…
2024/05/14 20:09
2024.4.30樫原湿原から
4月30日、連休の合間の平日。今年三回目、誰もいない樫原湿原へ行きました。この日は葉っぱの上にいる虫たちをたくさん撮影してきましたが、まずはそれ以外のトンボや…
2024/05/13 21:08
春のくじゅう花公園
昨日5月11日、ドライブのメインの目的地、くじゅう花公園。年間フリーパスを使って、毎年4回以上は来ていると思います。今年はこれが1回目ですが、あと少なくとも3…
2024/05/12 20:49
赤牛黒牛
本日は今年初めてくじゅう阿蘇方面へとドライブ。この時期、このあたりはおそらく全国屈指の素晴らしいドライブルートと言って良いと思います。何度来ても気分爽快。 放…
2024/05/11 21:46
悪魔とおばあちゃん
90歳一人暮らしのおばあちゃんのところに突如現れた悪魔。おばあちゃんの願いを叶える引替えに死後の魂を頂戴するという....。いいね今夜にでもこの悪魔に逢いたく…
2024/05/10 20:38
狛犬その690【蒲生八幡神社・北九州市】
前回(と言ってもずいぶん間が開いてしまいました)、到津八幡神社をご紹介しましたが、この日次に訪問したのが蒲生八幡神社。早咲きの桜が綺麗でした。 一の鳥居と、ち…
2024/05/09 20:28
蓮華草と蜜蜂
道の駅宮地岳でかかしの大運動会を撮影していましたら。付近の田んぼに蓮華草がいっぱい。 蜜を吸いに来ていたミツバチさんを狙います。彼方が子どもの頃には春先の田ん…
2024/05/08 20:04
動かない運動会
天草市牛深町の海中公園を訪れたその帰り道、道の駅宮地岳かかしの里にて休憩。 丁度、かかしの大運動会が始まっていましたよ。 棒倒しとかって最近の子供達は知らな…
2024/05/07 20:31
一周忌
丁度一年前の5月6日、親方(彼方の嫁ともいう)の父親が亡くなり、その翌日、彼方の父親が亡くなるという、なかなかありえないタイミングの出来事がありました。 思え…
2024/05/06 20:13
藤の花と虫
先日ご紹介した、柳川市の中山の大藤。天気がいまひとつで気温も低めだったので、藤の花に来た虫たちも少なめでした。ヒラタアブの仲間と。 ミツバチさんをどうにか撮影…
2024/05/05 20:11
悪い奴
牛深の海ににうかぶ養魚場。海中公園の帰路、不審な行動をする黒い奴を見つけました。 なんか、いかにも悪そうな顔をしています。撮影中に犯行に及ぶことはありませんで…
2024/05/04 21:47
びわ袋掛け
4月29日、昭和の日。庭のびわの実がずいぶん大きくなってきました。 毎年、5月中旬くらいから収穫して毎日美味しくいただいています。 もう少し早めにやりたかった…
2024/05/03 20:58
小さなアブで撮影練習
良く晴れた日曜日の午後、庭にやってきた小さなヒラタアブの仲間で撮影練習。この種は空中でホバリングしてくれるので、そこにうまくピントが合わせられるか試します。こ…
2024/05/02 20:42
最強のお花見
最近、UPされる度に必ず見ているYouTuber、ジョージア出身のテリちゃん。 本日公開されたばかりの動画。ご家族で日本のお花見を楽しまれているのですが、見て…
2024/05/01 20:33
道の駅うしぶか海彩館へ
牛深海中公園をグラスボートで覗いた後、すぐ近くにある道の駅うしぶか海彩館へ移動。 ん?こっちのほうがたくさん魚が見られる?? そんなこと言ってると噛まれるかも…
2024/04/30 20:51
海中の公園へ
昨日の朝5時40分に出発して片道200㎞超のドライブを経てやってきた目的は、この可愛いピンクのお船に乗ることでした。11時10分出発便の乗船手続きをします。彼…
2024/04/29 12:48
ロングドライブ
今朝は久々のロングドライブ。 朝5時40分出発。高速道路は一切使わず、ひたすら下道走行。下道といっても整備された高規格道路もあるのでそれなりに時間あたりの距離…
2024/04/28 21:38
よくぞ届いた
ちょつとアレな画像を出しますが、うちにょろ達の食材を出します。 三種類のサイズの冷凍マウスをネット通販で購入。毎回同じショップに発注しているのでそのクオ…
2024/04/27 20:42
2024.4.13樫原湿原からその2【閲覧注意】
4月13日樫原湿原のつづき。 イモムシ系、ケムシ系、そして蛇の画像が大きく登場しますので、苦手な方は閲覧注意でおねがいしますね。彼方の感覚では、この手の生き物…
2024/04/26 21:43
スーツ氏スポンサーへの誠意を示す
彼方のお気に入りYouTuberのひとりであるスーツさん。そのスーツさんが、動画の冒頭でスポンサー企業への誠意を示されています。鉄道に興味のない方も是非是非ご…
2024/04/25 20:48
2024.4.13樫原湿原からその1
4月13日、今年二度目の樫原湿原へ。 ヒキガエルのオタマジャクシによる書道パフォーマンス。 木道の上でたくさん見られたトンボ。 一週間前にも木道で見たトンボが…
2024/04/24 19:15
中山の大藤
昨日のことです。平日のお休みでしたが、前日の日曜日からずっと雨つづき。一歩も家に出ることなく過ごしていましたが、小降りになった合間を見つけて福岡県柳川市の中山…
2024/04/23 20:30
便座の裏
一番きれいにしたい場所は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今、きれいにしたい場所ね。とてもお見せできないのですが、便座の裏っかわ。 …
2024/04/22 21:21
松本ツツジ園の虫たち
先日、長崎県大村市の松本ツツジ園のツツジの絨毯をご紹介しましたが。 あれだけの大量のお花畑ですからね。当然、蜜や花粉に集まってくる虫たちもたくさん。ツツジ鑑賞…
2024/04/21 21:17
銭亀ならぬ
到津八幡神社の片隅で出会いました。銭にしがみついて生きてるみたいな。 銭蛙だって。 お賽銭は蛙の口に入れて下さいってあるけど。どうみても悪党にしか見えん。
2024/04/20 20:51
狛犬その689【到津八幡神社・北九州市】
今回の狛犬鑑賞は到津八幡神社。3月中旬、北九州市の到津の森公園で動物たちの写真を撮った後に立ち寄りました。まずは駐車場入口付近にいた狛犬吽形。狛犬さんの背景が…
2024/04/19 20:04
プラケから出てきたもの
つい最近の夕食中の出来事。テーブルの上に去年の秋に親方(彼方の嫁ともいう)が買ってきたメダカを数匹入れているプラケースがあります。その水面で何か動いているとい…
2024/04/18 20:58
エーハイムOリング交換
スッポンモドキ水槽で24時間年中無休で働き続けている外部式フィルター。購入したのが1998年9月ですから、25年間働きっぱなしです。 上蓋の部分に水を汲み出し…
2024/04/17 20:53
ルリタテハも来た
3月下旬、キタテハとベニシジミが庭にやってきた日のことです。『一輪二蝶』先日、オステオスペルマムで吸蜜するベニシジミの写真をUPしましたが。 あの時、実はキタ…
2024/04/16 20:58
狛犬その688【風浪神社・柳川市】
3月上旬の狛犬巡りはこれがラストの6社目。柳川市の風浪神社です。立派な鳥居、長い参道の先に二対の狛犬さんがいました。一対目はこの日見たなかで一番新しい昭和四十…
2024/04/15 20:31
ツツジ絨毯
本日は朝7時出発、一時間ちょっとのドライブで長崎県大村市の松本ツツジ園へ。 今、見頃を迎えているとの情報です。 トップ|松本ツツジ園|長崎県大村市にあるツツジ…
2024/04/14 20:44
キタテハがキタ
先日ベニシジミの美しい写真をUPしたところですが、それから数日後のこと。今度はタテハチョウの一種、キタテハがやって来ました。珍しいチョウではありませんが、彼方…
2024/04/13 20:47
古い学び舎と大きな◯◯
2000万本の菜の花を見に行く途中、豊前市の道の駅でトイレ休憩しました。 そこで。 以前から木になっていて、いつか見に行きたいと思っていた大きな◯◯が移転した…
2024/04/12 20:46
狛犬その687【若宮八幡神社・柳川市】
3月上旬の狛犬巡り5社目は柳川市の若宮八幡神社。参道脇の狛犬さんは一対。大きなお鼻と口がさらにデカいですね。ちょっとギャグ漫画から飛び出してきたような極端なお…
2024/04/11 20:49
狛犬その686【二宮神社・柳川市】
3月上旬の狛犬巡り4社目は柳川市の二宮神社。集落の一角にある普通の神社でしたが、ここはまるで石材加工の展示場のようでした。参道右側。参道左側。よく見る筑後型と…
2024/04/10 21:03
2024.4.6樫原湿原その2
今年初めて訪れた樫原湿原のつづき。前回は植物を主にご紹介しましたが、今日はいきものたち。 ニホンカナヘビ。尻尾が一度切れて再生中のようです。 時期的に、もうい…
2024/04/09 20:44
啓発看板
3月上旬、柳川市にて狛犬巡りを行いました。柳川市と言えば、もちろん川下りが有名で、それ目的の観光客も多い。そんなわけで、当然ながらゴミを捨てられては困ります。…
2024/04/08 21:00
2024.4.6樫原湿原
昨日の午前中、今年一回目の樫原湿原へ行ってみました。もうちょっと晴れてほしかったけどね。駐車場から300mほどゆっくり歩きながら、これから何が見つかるか考える…
2024/04/07 20:04
狛犬その685【吉富八幡神社・柳川市】
3月上旬の柳川市での狛犬巡りこの日3社目は吉富八幡神社。鳥居の先に随神門があり、その中にワクワクするものがおりました。そこは最後にご案内するとして、参道を進み…
2024/04/06 18:00
一輪二蝶
先日、オステオスペルマムで吸蜜するベニシジミの写真をUPしましたが。 あの時、実はキタキチョウもやってきていました。他にも咲いているのに先客のいる花に寄ってき…
2024/04/05 21:13
狛犬その684【宮地嶽神社・柳川市】
3月上旬の狛犬巡り、ここから5社連続で柳川市の神社となります。まずは宮地嶽神社。柳川市の神社で最も大きく有名な神社は三柱神社というのがありますが、ここ宮地嶽神…
2024/04/04 20:47
ベニシジミはモデルさん
3月21日の午後、暖かい日差しに誘われたかのように彼方家の庭にベニシジミがやってきました。今年の初撮影になりますね。ベニシジミって吸蜜し始めると他のシジミチョ…
2024/04/03 20:44
「ブログリーダー」を活用して、彼方さんをフォローしませんか?