chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 柏高島屋「茨城メロンフェア」

    柏高島屋にて「茨城メロンフェア」開催中。スイーツを中心としたメニューがずらりと。とんQではメロンの杏仁豆腐。メロンゼリーの層もあり爽やかでした!ちょっと迷いましたが、メロンそば。鴨の生ハムの塩気がアクセントです。限定5食とのことですが、5食出る日もあるそうです・笑笑。茨城メロンフェア-柏高島屋ステーションモール...柏高島屋ステーションモール柏高島屋「茨城メロンフェア」

  • 水戸ファーマーズマーケット

    千波湖畔で開催していた「水戸ファーマーズマーケット」へ。真夏日でしたが、湖面を渡る風がこころなしか爽やかでした。「晴れ晴れファーム」のニッシーさんおすすめ!玉ねぎたっぷりのスパイシードックをいただきました。レモネードも美味しかったです。水戸駅の改札前には「本田農園」が出店!ヤングコーンなど、こちらも攻めてます。スーパースイートコーンの予約を受付中でした。週末、常陸太田にある実家の畑でスナップえんどうを収穫。さらにムチムチしてきたおまごちゃんと。。水戸ファーマーズマーケット

  • la maison du pain KURIHARA

    伊勢丹新宿店にて開催中の「ISEPAN!2022」に茨城から「パン工房ぐるぐる」が出店。もうじきオープンする、オーナーの名前を冠した『lamaisondupainKURIHARA』のパンも並びました。ISEPAN!2022~パン好きのためのパンの祭典~2022年5月24日(火)から伊勢丹新宿店6階催物会場では、年に一度、会場がパンの香りに包まれるパンの祭典「ISEPAN!」がはじまります!あれも、これも・・・と目移りしてしまうラ...ISEPAN!2022~パン好きのためのパンの祭典~茨城はそもそも美味しいパン屋が多く、レベルも高いと思うのですが、さらなる高みを目指すクリハラの挑戦を応援したいです!lamaisondupainKURIHARAhttps://instagram.com/pain_kuriharalamaisondupainKURIHARA

  • すずはる

    居酒屋すずはるが、南町2丁目から南町3丁目に移動して新装オープン。前の看板は中にありました!オープンから3日間は、生ビールが200円!カツオのたたき、ハムカツ、ニラレバなどで楽しみました。茨城地酒は稲里がありました!お花もたくさん並んでいて、常連さんがこの日を待ち望んでいたことがわかります。南町2丁目にも新店が6月にオープンするようです!すずはる

  • ウル虎

    北千住vol.16「ウル虎」。毎日50種類以上、北千住で1番日本酒が呑める店とのことです。結城酒造とも懇意にしているようで、応援プロジェクトを実施中。微力ながら。。レアな日本酒がたくさんでした!!時間単位で飲み放題にできるプランもあります。おつまみもなかなか良い感じ。携帯の端末から注文をします。教えてくれたSAKETIMESの方に感謝!「十四代」「新政」など50種類以上!東京・北千住に日本酒居酒屋「呑酒場ウル虎」がオープン 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」東京都・北千住に50種類以上の日本酒を常時取り揃える日本酒居酒屋「呑酒場ウル虎」がオープンしました。2時間SAKETIMES 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディアウル虎

  • Superbacco

    初夏の陽気の紀尾井町で開催されている「KIOIROSEWEEK2022」の様子。ランチは外に出たくなります!KIOIROSEWEEK2022https://www.tgt-kioicho.jp/feature/event/roseweek2022/紀尾井町ガーデンテラスの「Superbacco(スーペルバッコ)」。入口で立ちながらイタリアの惣菜とワインが気軽に楽しめます。ランチはおしゃれな惣菜の盛り合わせから。ブカティーニという穴あきパスタの郷土料理感も良かったです!Superbacco

  • 蕎麦蔵めぐみ

    石岡市柿岡(八郷)にある「蕎麦蔵めぐみ」へ。常陸秋そば十割蕎麦のこだわりのお蕎麦屋さんです。おすすめという「ぶっかけ野菜そば」に、これまたおすすめという「炊き込みご飯」を注文!蕎麦の実が入った甘味もついていました。東京のシェフをお連れ市たのですが、大変喜んでいただけました!蕎麦蔵めぐみhttp://sobagura-megumi-hp.com/シェフの案内は、西崎ファーム→スーパーフルーツトマト→稲葉酒造とスペシャルコース。こちらも喜んでいただけたようです。蕎麦蔵めぐみ

  • トマたまカレーうどん

    丸亀製麺にて、昨年の夏に大好評だった「トマたまカレーうどん」が限定で再販中(50日間限定)です。うどんなのですが、小さなごはんがついていて、トマトカレーとしても楽しめます!関東エリアは『JA茨城むつみ猿島産トマト』が使われているとのことです。丸亀製麺(トマたまカレーうどん)https://www.marugame-seimen.com/common/pdf/20220511_ttc.pdf先日、札幌でいただいた「garaku」のスープカレー。なんと成城石井でレトルトを販売していました!GARAKU札幌スープカレーチキン300g 成城石井オンラインショップ(公式通販)札幌のスープカレー店、GARAKUの味を忠実に再現。お好みの野菜を加えますと、より一層美味しくお召し上がりいただけます。別添の香味油をかけてお召し上...トマたまカレーうどん

  • いけばな展

    水戸芸術館で開催されていた「いけばな展」へ。会場の雰囲気に合わせた展示はもはや現代美術かと。。南町のM-spo広場にも「いけばな展」が滲み出し。水戸の文化レベルは素晴らしいなあと嬉しくなりました。ランチはくろばねのヴィニョンにて。前菜で美味しいワインが飲めて良い気分に。その後、宮下銀座に足を伸ばして「まちの宿東照宮前」の場所を確認。新しい取り組みに期待です!いけばな展

  • HOKOTAフルーツ

    パティシェの方達と鉾田のフルーツ探訪。スイカ一筋の「高島農園」からスタート!品種によってシャリ感や甘さが少しずつ違います。サングリーン旭に掲示されていた品種名はお相撲さんのようでした(笑)2番目の訪問はメロンで「山一ファーム」。カミナリのたくみさんの実家です。網目の出方は受粉後の湿気で決まるそう。今年は雨が多くヤクザメロンになりやすいとのことです。最後はイチゴの「村田農園」。スイカとイチゴは一緒にブレンドしない方がいいという結果が導かれました!とはいえ、スイカとメロンとイチゴが一緒に楽しめる鉾田の農業の底力を感じた一日でした。HOKOTAフルーツ

  • TAMBOURIN CURRY&BAR

    北千住vol.15「TAMBOURINCURRY&BAR」。オシャレな雰囲気のスリランカカレーのお店です。野菜たっぷりのプレートは辛さの段階を調整できます。夜はお酒も楽しめます!TAMBOURINCURRY&BAR

  • 「結城酒造」応援

    葛西にある「いばらきバルta-bell」さんが、火災で蔵が消失した『結城酒造』の熱烈応援をしてくれているということで、久々に訪問!『結城酒造』のラインナップは6種類。しみじみと堪能させていただきました。茨城を全面に押し出したおつまみも健在(撮り忘れ多数ですが)でした。ポテンシャルしか感じないかも!!緊急時に結城酒造のお酒を受け入れてくれた「武勇」さんにも敬意を表させていただきました!「結城酒造」応援

  • 立呑処 天七

    北千住vol.14「立呑処天七」。大きなコの字型の賑やかな酒場です。串の注文は2本から。地元の千住ネギとチューリップ揚をいただきました!関西風ということで(?)ソースは二度づけ禁止でした。さて最近、再訪するお店では、新しいお酒にチャレンジ!という企画を個人的に始めており、「あさり食堂」では、鳥取(千代むすび)の「因伯人(インパクト)」というジンを・・・。シェリー酒の店「ボケロン」では、「パラディッソ」というイタリアのジンを・・・。スタッフ秘蔵酒がある「タチアタル」では、クラフトサケ「稲とアガベ」や北海道のシードル「旅鳥」を・・・。まだまだ北千住は深掘りできそうです!稲とアガベ ​​秋田の地で新しい酒蔵を秋田県男鹿市に新しくできたクラフトサケ醸造所です。当社は日本酒造りの技術をベースに、その他の醸造酒という免許を...立呑処天七

  • 天ぷら 宮のした

    宮下銀座の入口にオープンした「天ぷら宮のした」。こじんまりとした清潔感のあるお店です。刺身はカツオをいただきました!おすすめというだけあって新鮮で美味しかったです。天ぷらは旬の素材を中心に揚げていただきました!天ぷらは専門店がなかなかなかったのでありがたいです。天ぷら宮のした

  • soup to BREAD

    「souptoBREAD」そこに行くためだけの旅。想像もつかなかった景色でしたが、どうして「ここ」なのか、腑に落ちる場所でした。水戸にお店があった時の佇まいも残しつつ、さらに削ぎ落とされたような潔さを感じる空間でした。souptoBREADhttps://souptobread.tumblr.com/導かれるままの旅は続いて「NORTHFARMSTOCK」。農産物加工の優良事例と思いました!NORTHFARMSTOCKhttps://www.northfarmstock.com/「MEON(ミオン)」はエシカルをテーマにしたキッチン&カフェ。美味しいワインもあり、いろいろ回復させてくれる場所でした。MEONhttps://meonnouen.com/スキンケアブランドが運営するカフェ「SHIRO」にも。地域イメ...souptoBREAD

  • JINBO MINAMI AOYAMA

    南青山にオープンした「JINBOMINAMIAOYAMA」へ。日立市出身の神保佳永シェフのリストランテです!メニューはお任せコース1種類のみ。アルコールのペアリングもお願いしました!とにかく食材が豊富。日本全国、北から南までゆったりと旅をしているような気になれます。神保シェフ自ら何度もメニューの説明に来てくれました。短角牛が美味しく、せっかくなのでチーズもオーダー。至福です!コーヒーはサザコーヒーにオリジナルのブレンドを作ってもらったそう。全体的に茨城の食材が豊富なことも嬉しかったです!JINBOMINAMIAOYAMAJINBOMINAMIAOYAMAとは神保自身そのもの。神保が思い描くままにイタリア料理の伝統と技術に根差し、日本全国の食材と文化を取り入れ独創的で優しい独自のセンスを皿に表現...JINBOM...JINBOMINAMIAOYAMA

  • ラフェット・デラーブル

    東海村ふれあいの森公園にて開催されたイベント「ラフェット・デラーブル」へ。地域における人と人のつながりの創出を目的としているそう。素敵なお店がたくさん出店していて目移り。人気店には長蛇の列もできていました。ランチは高萩のラメンハチニのまぜそばと高萩ほおずきアイスクリームを。御岩山珈琲も初めて。ハンドドリップで丁寧に淹れてくれました。地元の酒蔵とコラボした珈琲もあるようです。須崎農園では新玉ねぎやニンニクの芽を購入。晩酌が楽しみです!!ラフェット・デラーブル

  • 茨城フェア@八芳園MuSuBu

    5月11日から22日まで(月・火休館)、白金台の「八芳園MuSuBu」にて、茨城県の⾷の魅⼒をとことん味わうポップアップショールーム『⾷の宝庫茨城をたべよう―茨城メロン"イバラキング"フェア―』が開催されています。カフェでメロンを使ったメニューが提供される他、イバラキングをはじめとした60品目程度の県産品を販売しています。茨城地酒の紹介や観光PR、工芸品の展示もあり、茨城の魅力がしっかりと発信されています。八芳園MuSuBuhttps://www.happo-en.com/musubu/茨城フェア@八芳園MuSuBu

  • パンヤクルート

    水戸市米沢にある「パンヤクルート」。この季節はモッコウバラがよい雰囲気を作り出しています。イートインでの利用。たっぷり目のコーヒーでランチ&おやつタイムが楽しめました。いろいろなイベントに参加されるクルートさん。週末には東海村に出店予定だそうです。パンヤクルート

  • W aoyama The Cellar & Grill

    "茨城レストラン"と言っても過言ではない外苑前のイノベーティブレストラン「JULIA」。その姉妹店となる「WaoyamaTheCellar&Grill」が南青山にオープンしました!レストランには小さなワインショップ「TheCeller」が併設されており、常時200種類のワインから好みのものを選ぶことができます(栓抜料900円)。食材にこだわった料理の数々。ヤリイカは茨城産、アスパラはつくばの谷口農園です。豪快なグリル料理に添えられたハーブも茨城県産。新利根チーズ工房のチーズもいただけます。カジュアルな雰囲気ですが上質であり、とても使いやすいレストランかと思います!WaoyamaTheCellar&Grillhttps://www.cardenas.co.jp/shop/restaurant/w-aoyama/WaoyamaTheCellar&Grill

  • kakinuma

    北千住vol.13「kakinuma」は角打ちのできる酒屋さん。リーズナブルに試飲ができるのでちょこちょこ寄ってます。茨城の「浦里」ありました!こういうグラスでいただくとますます美味しいという。。かき沼http://www.kakinuma-tokyo.co.jp/smartphone/index.htmlkakinuma

  • co-en・BRANCH守谷

    つくばセンタービル内をリノベーションした「co-en」。つくばを拠点に成長する企業や活動する人々、多様な働き方を応援する拠点だそうです。シェアオフィス、コワーキング、カフェ&バー、シェアキッチンなど、人と人をつなげる可能性に満ちた設計です。co-en|つくばの、多様な働き方や活動をサポートする場つくばセンタービルをリノベーションした、つくばの交流拠点となり、多様な働き方や活動をサポートする場所「co-en(コウエン/コーエン)」です。つくばを拠点に成長する企...co-en|つくばの、多様な働き方や活動をサポートする場続いて、守谷駅近くにオープンした「BRANCH守谷」へ。イベント広場もある低層のショッピングモールです。coffeefactoryにて、守谷ブレンド。TX沿線の居住環境がどんどん良くなっている気が...co-en・BRANCH守谷

  • 鬼怒川金谷ホテル

    GW中に「鬼怒川金谷ホテル」に一泊。もはや美術品と思うような調度品が多い素敵なホテルでした!温泉もとても良かったし、食事は懐石でお腹への負担が少なくいただけました!食後にいただいたクラシカルなデザインのショコラは食べるのがもったいないほど。。鬼怒川金谷ホテル-日光・鬼怒川温泉【公式】日本最古のホテルをルーツに、西洋と東洋、伝統とモダンが心地よく融合した新しいタイプのラグジュアリーリゾート旅館。洗練された空間・サービスをご堪能いただける「渓谷...鬼怒川金谷ホテル-日光・鬼怒川温泉【公式】こちらは娘のお土産です。「ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜」のマカダミアナッツチョコレートだそうです。鬼怒川金谷ホテル

  • 鹿沼散策

    栃木県鹿沼市へ。美味しそうなお蕎麦屋さんを見つけて、今が旬です!という「にらそば」をいただきました!鹿沼では「根古屋路地」にも久々に立ち寄りました。どこか懐かしい雰囲気は相変わらず。日光珈琲(響茶庵)にて、オリジナルブレンドとかぼちゃプリン!この組み合わせ、相性が良いです。近くまで来たので、栃木市にある「岩下の新生姜ミュージアム」にも。楽しく勉強できる施設です!鹿沼散策

  • スプラウトカフェさくら坂

    六本木アークヒルズ(アネックス)にある「スプラウトカフェ」にて、イバラキングのパフェが始まりました!3年めとなるイバラキングのパフェに迎えた食材は「新しょうが」です。洗練されたビスキュイシャンパーニュも良い感じ!ランチメニューをいただくとミニサイズのパフェが頼めるというシステムがあります!!SPROUTCafé(スプラウトカフェさくら坂)'s(@sproutcafe0511)Instagramprofile•161photosandvideos5,367Followers,172Following,161Posts-SeeInstagramphotosandvideosfromSPROUTCafé(スプラウトカフェさくら坂)(@sproutcafe0511)スプラウトカフェさくら坂

  • レストランAoyama

    赤塚駅前のレストラン「Aoyama」へ。野菜たっぷりで、塩分や油分も控えた身体にメニューがいただけます。30品目バランスプレートセットは、500-600カロリー台、塩分2g台、野菜180g以上という制約により作られています!ということで、デザートも安心して頼めます。日頃の食生活を見直す良い機会になりました!レストランAoyamahttp://restaurantaoyama.com/レストランAoyama

  • SHORAI CAFE・cafeアマヤドリ

    渋滞箇所を避けて大洗までドライブ。目指したのは旧古川酒造店(SHORAICAFE準備中)。ひんやりとした酒蔵の中で温かいカレーをいただきました。ガルパン関係と思われるお客様も多かったです。SHORAICAFE–古川酒造店古川酒造店大洗駅前のうみまちテラス内にある「cafeアマヤドリ」では、晴れの日のクリームソーダ(雨の日はブルーらしい)。カフェアマヤドリ雨の日も晴れの日も雨宿りをしたくなる癒しのカフェ。茨城県東茨城郡大洗町にある「うみまちテラス」にて営業中raincoatstudio駅前の魚のワイルドすぎる魚のオブジェ。怖すぎて全く近寄れなかったお孫ちゃん・笑SHORAICAFE・cafeアマヤドリ

  • あおぞらクラフトいち・水戸ノ夜市

    千波湖畔で開催中の「あおぞらクラフトいち」へ。ゆるめの雰囲気が最高です。あおぞらクラフトいちhttps://www.aozora-craft-ichi.com/千波湖を周回して、偕楽園「好文亭」の内庭公開イベントなどもチェック。弘道館エリアでは「水戸ノ夜市」を開催中。レトロなボンネットバスも運行していました。徳川御三家のお酒やビール飲み比べとか、ナイス企画すぎじゃないでしょうか!!水戸ノ夜市-水戸観光コンベンション協会~水戸市の観光情報サイト~水戸市内の観光・宿泊・イベント・土産品など水戸市内の情報を掲載している水戸観光コンベンション協会の水戸ノ夜市について水戸観光コンベンション協会~水戸市の観光情報サイト~あおぞらクラフトいち・水戸ノ夜市

  • 立ち呑み きなせ

    5月1日、水戸駅南にオープンした「立ち呑みきなせ」(3ヶ月限定)です。遊び心を感じる内装です。茨城地酒のラインナップ。他にクラフトビールやウイスキーも充実しています。おつまみが持ち込み可というシステム。隣にコンビニもあるので便利です!勢いづいて宮下銀座「四代目伝兵衛葡萄家」。福島の日本酒をいただきました。近くに「天ぷら宮のした」がオープン予定!立ち呑みきなせ

  • フォーシーズンズホテル東京大手町 PIGNETO

    フォーシーズンズホテル東京大手町のイタリアン「PIGNETO」にて提供される「2022GIRODELGIAPPONE〜日本を旅するマンスリーメニュー〜」の5月は『茨城県』です。奥久慈卵、西崎ファームの鴨、常陸牛、メロン(イバラキング)などを使用した全6品のおまかせコースが、ランチ及びディナーで楽しめます。東京のラグジュアリーホテル|フォーシーズンズホテル東京大手町フォーシーズンズホテル東京大手町は、地下鉄大手町駅に直結するOtemachiOneタワーの最上6フロアに位置するラグジュアリーホテル。フォーシーズンズホテル東京大手町PIGNETO

  • らーめん 龍馬

    北千住vol.12「らーめん龍馬」。家から一番近いラーメン屋です。常連さん達でいつもいっぱいです。とりあえず、美味しいゆで餃子をいただきつつ、常連さん達の他愛のない話に耳を傾けて。そして、醤油ラーメン。トータルで千円ちょっとという安さにもびっくり。ここもリピート確定です!らーめん龍馬

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、umekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
umekoさん
ブログタイトル
水戸梅日記
フォロー
水戸梅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用