chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サロン「えのしま48号」 https://blog.goo.ne.jp/oer8000/

小田急中心で鉄道とか。撮影日誌的な方向でしょうか。

生まれて物心ついた頃からの小田急好き。今は小田急沿線からは外れていますが、あれこれと小田急線を撮ったり乗ったり調べたりしたいですね。

えのしま48号
フォロー
住所
千葉県
出身
藤沢市
ブログ村参加

2010/05/08

arrow_drop_down
  • 川音川の橋梁を行くロマンスカーLSE

    さて、前回の続きで小田急撮影からです。国道246号沿いを歩きながら撮影できそうなところを探していて気になった場所があったのでカメラを構えてみることに。川音川と川にかかる小田急の橋梁を望める場所。ちょうど見える川岸は季節ごとによく来ているので、あえてその場所は外したいのもあったのでちょうど良かったかと。そんなわけでこの場所から何枚か撮った中から一枚。川音川の橋梁を行くロマンスカーLSE:パッと見は緑が多そうに見えながらも良く見ると藪か雑草なのかなーって思ったりですが、そこまで見苦しくはないのかなと。橋梁の架線柱は下り線と上り線とで分かれているため、下り列車を撮るとちょっとしまらない感じでしょうか。でも、いろいろと試してみたい場所ではあるかなと思います。サロン「えのしま48号」は鉄道コムとブログ村・小田急線のランキ...川音川の橋梁を行くロマンスカーLSE

  • クヤ31形 テクノインスペクターを側面から

    さて、前回の続きで小田急撮影からです。伊勢原5号踏切から急ぎ移動し、渋沢から四十八瀬側沿いに。新緑と川とで撮ろうと思って行ってみた所、2名の先客が。小田急撮影をしていて同業者を見かけることがほとんどないので珍しく思いつつも横で撮らせてもらう事に。クヤのスジはあまり把握していなかったのですが、しばらくするとやってきました。新緑の四十八瀬川沿いを行くクヤ31形:側面の「TECHNO-INSPECTOR」のロゴをしっかりと撮りたかったのでとりあえずは目標達成でしょうか。今後はもっと寄った構図でさらにロゴを目立たせてみたいものです。サロン「えのしま48号」は鉄道コムとブログ村・小田急線のランキングに参加しています。鉄道コム:ブログ村・小田急線:にほんブログ村クヤ31形テクノインスペクターを側面から

  • クヤ31形 テクノインスペクター

    久々の更新です。走るだろうかと思っていた週末にクヤは走らず、天気予報も良さそうなのと開成〜栢山〜富水の田園地帯も気になっていたのでクヤが動くことを期待しつつ小田急撮影に出かけてきました。クヤは何度か撮影したことがあったのですが、気になっていた撮影地でちょっと試してきました。伊勢原5号踏切近辺を走行するクヤ31形:そんなわけで正面前ガチです。もうちょっと寄ってもよかったですかね。光線を考えるとこの時間のこの場所ではないのだろうけども、先日に購入したタムロンの150-600mmも試したかったのでここでよかったかなと。まぁ、いろいろと試してみたいです。サロン「えのしま48号」は鉄道コムとブログ村・小田急線のランキングに参加しています。鉄道コム:ブログ村・小田急線:にほんブログ村クヤ31形テクノインスペクター

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えのしま48号さんをフォローしませんか?

ハンドル名
えのしま48号さん
ブログタイトル
サロン「えのしま48号」
フォロー
サロン「えのしま48号」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用