房総に住む黄昏ミセスの日々を、ゆったりと綴りたいと思います。
人生の黄昏を迎え、自分自身や時代のちょっとしたメモになれば・・・と思っています。 迷走すること自体を楽しみたいのです。 黄昏色が、ゆっくり変わりゆくのを見詰める時間だと受け止めています。 どうぞ、肩の力を抜いてお立ち寄り下さい。
先週、20数年前に通っていた陶芸教室の先生とばったり出会い今、ちょうど陶芸展を開催してるのよ、とお聞きし早速、お邪魔してきました。ここは大網白里市の下ケ傍示にある古民家ギャラリー「古屋敷」です。作家さんの作品を披露するために築250年という建物を開放してくれています。陶芸家であり、最近は日本茶インストラクターとしても活躍の場を広げられた福島みどり先生率いる、翠嵐窯の生徒さん達の陶芸展でした。立派な梁は...
さて、お馬にうつつを抜かしながら寄り道をして、また先日の続きのお話です。友人と海辺へのドライブをしたお話ですが千葉に住んでいても、行ったことのない所は沢山あり友人の案内で千葉県指定史跡の「ドン・ロドリゴ上陸の地」へと足を延ばしてみました。岩和田海岸の海を臨む丘の上に建つ塔は、慶長14年1609年9月30日未明台風に遭い、この岩和田海岸に異国(メキシコ)の帆船が漂流の果て座礁し村民総出で救助した史実を記念し...
ジャ~~ン!先日、出かけようと玄関を出たら、郵便物が幾つか届いていたので小さなものだけバッグに入れて出かけました。出先で一息ついたとき確認したらなんと!JRABANから、アンケートに答えたお礼ですって。いつ、アンケートに答えたのか忘れてしまったけれど秋のG1戦線も、いよいよ酣です。今日は三歳牝馬の華麗なレース、京都競馬場での「秋華賞」があります。ネットで買っていた私はブロ友のCさんに誘われ、家で籠って賭け...
少し前の小雨のパラつく日曜日友達から、今日どこかドライブしたいの、付き合って。美味しい魚を食べに行こうよ、と電話が入り朝寝坊の私は、一時間だけ待ってもらい急いで顔を洗い、鏡の前でササっと「わたし」になった。少し手を加えないと「わたし」にならない(笑)そして、家人の夕飯の準備もし冷蔵庫にあるもので、簡単なお弁当も作った。多分、二食分ほどの時間は一緒にいるだろうと思って。ウインナーと玉子焼きに、胡瓜の...
いきなりドド~~ンと、相済みません。我慢し過ぎも、揺り返し?が来るから危険です。脳を使うと甘いものが欲しくなります。脳はガソリン補給を必要としています。それから、、、え~~っと、他に何か言い訳けないかな。そもそも、脳を使っているんですかっていう話ですね。はい、使っているんです。しかし、この赤ちゃんの頬の様な柔らかいお餅が美しい。食べるのは勿論、触って感触もまた良し!ほんのり塩味が、甘すぎない餡子と...
わたしたちはなんて遠くへきたのだろう 四季の水辺に素足を浸し 佐藤りえ 歌集「フラジャイル」よりどこからともなく、きんもくせいの香りが漂ってくる。朝、雨戸のシャッターを開けるとからだじゅうが優しく甘い香りに包まれる。四季のある事に幸福を感じるのはこんな時だ。久し振りに昼間、娘と歩いたら公園にも、行く先々にも大きなきんもくせいの木があって今が満開の様...
コロナの影響で、運転免許センターでの更新が3カ月以上停止状態でしたので、再開したとたん、激混みだという話はきいていました。友人のお姉さん(70代前半ですが、、)は真夏の更新でソーシャルディスタンスとやらで、外まで列を作って数時間立ったままだったそうです。あまりの暑さに、「私は今日、ここで死ぬかも、、」と本気で思ったそうです。5月生まれの私は、警察で受け付けて貰おうと行ったところ3か月延期の裏書をし...
「ブログリーダー」を活用して、ミルフィーユさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。