房総に住む黄昏ミセスの日々を、ゆったりと綴りたいと思います。
人生の黄昏を迎え、自分自身や時代のちょっとしたメモになれば・・・と思っています。 迷走すること自体を楽しみたいのです。 黄昏色が、ゆっくり変わりゆくのを見詰める時間だと受け止めています。 どうぞ、肩の力を抜いてお立ち寄り下さい。
早く、変わった朝顔のご紹介をしたいと思いながら色々手間を取られていました。展示舎には高年期の方が多く訪れていました。あ、いけない、私も仲間でした。長いレンズの立派なカメラを携えた方が多く邪魔にならないように、スマホで写していました。ミストが噴霧されて、気持ちの良いおもてなしでした。Welcome朝顔が、水盤に浮かべられ、嬉しいですね~さて、それでは江戸時代に第一次ブームと第二次ブームがあったという変化朝...
二年ぶりで、千葉県佐倉市にある、国立歴史民俗博物館の「くらしの植物苑」へ、大好きな古代朝顔を見に行って来ました。入園料は100円。定休日は月曜日です。我が家からは、車で小一時間かかりますので、萎れない内にと、10時頃苑に着きました。赤い縞々の朝顔は我が家にも咲いていますが夕方まで咲く「ド根性朝顔」なんて呼んでいましたがヒルガオ科サツマイモ属!!なんだそうです。間にあって良かった、、、前に来たときはお昼...
自営業の友達の休日は、日曜日だけです。働き者の彼女は、気付くと、さっと身体が動いている。面倒見の良い人柄は誰もが認める、良き人物です。働く、、、はたらく、、、傍を楽にする、所謂、彼女はそういう人です。若い頃、GWに熱を出して寝込んでいた私を、休日でも診てくれる病院へ車で二往復してくれたことが有りました。まだ小さい娘たちも連れて、彼女の子供たちも連れて、、、その他色々、感謝してもし切れない程、私は彼女...
我が家のストライプ柄の朝顔が咲きました。他に薄い青と、濃い青色と三色一つの大鉢に植えました。みんな咲いたら賑やかで綺麗だろうな~と楽しみにしています。この赤いストライプの朝顔は、夕方までずっと咲いています。もはや朝顔とは言えない頑張り。昨日は、いすみ市までお米を買いに行きました。茂原辺りを走っていると、所々稲刈りを終えた田んぼがありこれはきっと、新米が買えるかもと、期待して行きました。倒れている稲...
暑いと言うと余計暑くなりそうででも、この暑さの中で何かしようとすると、ちょっと命懸けです。大袈裟ですが、暑いのが苦手な私は昼間はヒッキーに徹しています。少しは涼しさを感じて戴けますか。やはり夏の花と言うと朝顔ですね。友達がくれた、江戸時代の古代朝顔「木立」です。種を取っておいて、翌年も咲かせようとしましたが芽が出ませんでした(泣)ピントも合っていなくて、幻の一枚になってしまいました。咲き始めた今年...
千葉市動物公園の人気者レッサーパンダ君も、暑くてこんな姿です。目が虚ろですね、可哀想に (ToT)/~~~写真は千葉市動物公園さんより、お借りしました。気温次第で閉園時間が早まることもあるそうです。気候変動なんて理解できない、何の罪もない動物たちを少しでも涼しい部屋で、ゆっくりさせてあげたいですね。そうして、我が家のシモンもゴロゴロしています。私の気配を察して、目を閉じたまま、しっぽをパタパタしてくれます...
お暑うございます。あぁ、金魚になりたい。今日の暑さは災害レベルでした。ニュースで岐阜は、38.6度だとか!千葉も、34~5度はあったでしょう。外へ出たのは、ベランダに洗濯物を干しにちょっとその間の数分だけでした。それでもじわっと汗が滲み、動いちゃいけない、と何処からか声がします。とうとう暑さで頭がおかしくなった?かもしれません。エアコンの効いた部屋で素直に、じっと座っていました。PCの前に居て、写真を整理...
梅雨明けまでは、寒いくらいの日が続きましたが明けていきなりの猛暑ですね。真夏はやっぱり暑くなくては、お米が心配です (>_<)とは言っても、急の暑さに身体が素早く反応しませんで何となく疲労感が有りました。でもここ最近、ある気隊のメンバーと、また歩き始めました。二月に寝込んだ後、足が弱る事の怖さを味わい夕飯後にサランラップ一本、シャンプーひとつ、とか歩いて買い物に行くのを義務付けていましたが3000歩...
朝7時前に、90近い(多分、、)親戚の小母さんに電話で起こされた。「とうもろこし持って行くよ~、7時半に家を出るから表に出てて!」と、朝から元気一杯の声に目が覚めた。捥いだばかりの玉蜀黍は、新鮮で甘くてモチモチしている。この前も頂いたけれど、たった今、捥いだよというのは美味しい。小母さんは、亡き父の従弟の奥さんだから、私とは義理の間柄だけど、さっぱりした気性で私は大好きです。亡き両親もこの人が好き...
「ブログリーダー」を活用して、ミルフィーユさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。