chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
むらかみ農園の四季 薪ストーブのある暮らし https://blog.goo.ne.jp/kokkoman101/

薪ストーブを楽しむ山裾の生活 平飼い養鶏卵・無農薬野菜作り・薪と薪ストーブの四季 ネコ3匹犬2匹

小樽近郊の町、余市に住んでいます。 山裾に住み、農業をやりながら薪ストーブを楽しんでいるのか、薪ストーブを楽しむために農業をやっているのか、最近はわからなきなってきました。 こんな農園生活を紹介します。

kokkoman
フォロー
住所
余市町
出身
北海道
ブログ村参加

2010/04/11

arrow_drop_down
  • 新鶏舎完成の後は古い鶏舎の解体

    32,3年前に建てた鶏舎の解体が10月22日からスタート。壊すのは早いねえ。新鶏舎完成の後は古い鶏舎の解体

  • ことし最後のヒナが到着

    今朝、育雛箱の準備が終わり、ヒヨコを待つばかり。午後到着。ただ今午後8時前、外気温は0℃。夜空は満天の星です。明朝も氷点下だね。ことし最後のヒナが到着

  • 次のヒヨコと冬の準備

    先日までヒヨコがいたヒナ小屋ですが、25日には次のヒヨコがやって来るのですぐさま受け入り準備です。今年最後のヒナです。除雪機一台を所定の場所に移動させました。一発始動で動きましたが、年代物のマニュアルです。近ぢかもう一台とともに定期点検に入る予定。次のヒヨコと冬の準備

  • 新鶏舎完成

    先に移動したヒヨコは新環境にも慣れノビノビです。新鶏舎が完成しました。今日の日没後、残りの100羽がヒナ小屋からここに引越しました。明日の朝はここはどこだの100羽ですね。新鶏舎完成

  • 新鶏舎完成間近

    次の100羽が移る新鶏舎です。近日中にここに引越し。新鶏舎完成間近

  • もう狭い

    8月ビナも大きくなり、ヒナ小屋が狭くなりました。餌の時に踏む潰してしまう前に、今夕、半数の100羽を成鶏舎に移動しました。残り100羽は来週かな。もう狭い

  • この冬の薪の納屋搬入終了

    7畳半のスペースにこの冬用の薪を入れました。これで冬の暖房は安心、のはず。この冬の薪の納屋搬入終了

  • 籾殻をゲット

    今年も町内の水田農家さんからもみ殻どうぞの声がかかりました。P袋を持って行って終日袋詰めでした。120袋ほど入れて運んできました。後日またいただきに行けば、一年分の確保になります。発酵させたもみ殻を鶏たちは毎日食べ、健康を維持しています。籾殻をゲット

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kokkomanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kokkomanさん
ブログタイトル
むらかみ農園の四季 薪ストーブのある暮らし
フォロー
むらかみ農園の四季 薪ストーブのある暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用