ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新鶏舎完成の後は古い鶏舎の解体
32,3年前に建てた鶏舎の解体が10月22日からスタート。壊すのは早いねえ。新鶏舎完成の後は古い鶏舎の解体
2022/10/31 19:42
ことし最後のヒナが到着
今朝、育雛箱の準備が終わり、ヒヨコを待つばかり。午後到着。ただ今午後8時前、外気温は0℃。夜空は満天の星です。明朝も氷点下だね。ことし最後のヒナが到着
2022/10/25 19:48
次のヒヨコと冬の準備
先日までヒヨコがいたヒナ小屋ですが、25日には次のヒヨコがやって来るのですぐさま受け入り準備です。今年最後のヒナです。除雪機一台を所定の場所に移動させました。一発始動で動きましたが、年代物のマニュアルです。近ぢかもう一台とともに定期点検に入る予定。次のヒヨコと冬の準備
2022/10/22 20:35
新鶏舎完成
先に移動したヒヨコは新環境にも慣れノビノビです。新鶏舎が完成しました。今日の日没後、残りの100羽がヒナ小屋からここに引越しました。明日の朝はここはどこだの100羽ですね。新鶏舎完成
2022/10/20 20:09
新鶏舎完成間近
次の100羽が移る新鶏舎です。近日中にここに引越し。新鶏舎完成間近
2022/10/18 19:45
もう狭い
8月ビナも大きくなり、ヒナ小屋が狭くなりました。餌の時に踏む潰してしまう前に、今夕、半数の100羽を成鶏舎に移動しました。残り100羽は来週かな。もう狭い
2022/10/13 19:31
この冬の薪の納屋搬入終了
7畳半のスペースにこの冬用の薪を入れました。これで冬の暖房は安心、のはず。この冬の薪の納屋搬入終了
2022/10/08 20:27
籾殻をゲット
今年も町内の水田農家さんからもみ殻どうぞの声がかかりました。P袋を持って行って終日袋詰めでした。120袋ほど入れて運んできました。後日またいただきに行けば、一年分の確保になります。発酵させたもみ殻を鶏たちは毎日食べ、健康を維持しています。籾殻をゲット
2022/10/02 17:03
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kokkomanさんをフォローしませんか?