chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 友だちから届いたシャインマスカット

    ある日、仕事から戻ると友だちからシャインマスカットが届いていました昨年の巨峰に続き2年連続でいただいています。友だちのお友だちが山梨で葡萄園をやっていて、そこから届きます。来年は直接私が葡萄園から取り寄せるよと、葡萄園のブログを教えてもらいました。お友だちは、ご夫婦で脱サラして就農を目指し山梨県に移住。「経験なし」「畑なし」「家なし」からのスタートだったそう。まるで人生の楽園(←TV番組)に出てきそう。いや、人生の楽園に出るには若いか…同じ日、昼休みに職場近くの八百屋さんで栗を購入。150円でしたホクホクでしたよところで、自分で撮った写真で卓上カレンダーを注文したのが届きました。なかなかいい感じに仕上がっていました←自己満足特にガラケーでガラス越しに撮影した表紙の写真(ひとつ前の記事参照)が一番良かったかも(笑...友だちから届いたシャインマスカット

  • 自分で撮った写真で来年の卓上カレンダーを発注してみた

    会社の人に家の部屋から撮った写真を家庭用プリンターでポストカードに印刷してあげました。本物の絵ハガキだと思ったらしい褒められれば褒められるほど納得がいきません(苦笑)だって、構図も何もなく、とにかく時間との勝負。空がピンク色に染まっているのを見て、慌てて撮影したものなのです。とにかく空がピンクの間に山並みを撮影しなければと思って、たぶんオートで(もう覚えていないけど)私の撮った写真を見て、カメラに興味を覚えたみたい。趣味がないから何か始めたいとのこと。そこで、コロナ禍の暇なおうち時間に、いままで撮った写真(データとして残っているのも)で卓上カレンダーを作成しプレゼントしたらよろこばれるかもと思いつきました利用したのはFUJIFILMのフォトカレンダーです。カレンダーメインではなく写真を見て欲しいわけですから、一...自分で撮った写真で来年の卓上カレンダーを発注してみた

  • 活版印刷の文字

    Creemaでポストカードを物色中のこと。「活版印刷」と検索すると、活版印刷で使っていた文字のキーホルダーを発見昭和に廃業した活版印刷所から引き上げた活字だそうです。クリーニング後「ガラスコーティング」特殊被膜を塗装して仕上げてあるとのこと。販売中の文字の中から、どれにしようか迷いました。漢字の意味で選ぶと「寛」かなと思ったりもしましたが、最終的に「輝」と「映」の二択に。悩んだ結果「映」にしました。活版印刷の文字が魅力的だったことと、写真を撮るのが好きなので、「映」の意味(光をあてて画像をうつし出すとか、他の光に照らされて光る)もいいなと思いました自らが輝くことも(人に限らず、物でも)素敵ですが、写真は景色を撮影することがほとんどなので、「映」は重要ですキーホルダーだけど、印字も可能なのか、出品者の方に質問した...活版印刷の文字

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しぃさん
ブログタイトル
産能な日々、その後の非日常
フォロー
産能な日々、その後の非日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用