chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Akatsuki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/03/19

arrow_drop_down
  • 道長さんに会いに~藤田美術館

    半年ぶりに藤田美術館へ。ちょうど天神祭メインイベント、船渡御と花火の25日。その午後3時ごろに訪れた。大阪城北詰駅で気が付いた。「花火見物の最寄り駅だ!」時間待ちで美術館が混んでいたら嫌だなぁ~と思ったけど、着いてみるとさほどの混雑はない。早朝から電車を乗り継いでの旅だったから、やはり一息つきたい。と、あみじま茶屋へ。旧館の蔵の柱なのかなぁ。ベンチに生まれ変わってよかったね。と思いながら一服。それから展示室へ。今回のお目当ては紫式部絵詞。ちょうど藤原道長が描かれた場面が展示されている。教科書にも掲載されている「藤原道長」。何度か拝見したが、久しぶりにまた鑑賞したかったから。他にも三十六歌仙図屏風も展示されていた。小ぶりの屏風で描かれている人物像が見えづらい。5年前に京都で鑑賞した佐竹本の三十六歌仙展で買っ...道長さんに会いに~藤田美術館

  • 「後活」と名付けよう

    突然に、降りてきたように、ひらめいた。「そうだ。今、私がやっている活動を『後活(あとかつ)』と名付けよう」と。それは7月最後の土曜日の昼下がり。大阪キタの某紅茶専門店のカフェで遅めのランチを食べようとしたところ。午前中は猛暑の中、汗をダラダラ書きながら歩き回った。少しの未来の生活をイメージしながら。かれこれ、この活動を始めてから2年近くになる。私だけ?世の中の、特に私と同じ条件の同性の方々はどうしてるの?確かに本はいろいろ出ている。でも、具体的なことはわからない。本はあくまで参考だし、どちらかといえば男性を想定して事柄が多いから。それに「名前」がない。例えば、就職に向けた活動は「就活」。結婚に向けた活動は「婚活」。人生の終わりに向けた活動は「終活」。大好きな誰かを応援するのは「推し活」。それぞれ世間的に認...「後活」と名付けよう

  • 大暑 ひたすらに暑い

    一昨日から大暑に入った。まさに「暑中お見舞い申し上げます」と言いたい。つらいぐらいに暑い。熱帯夜も続く~。眠れない。先週末、月に一度の茶道稽古。最近は一期一会と実感しながら点前に臨む。主菓子は「うたかた」。水の中に発生する泡のことで、はかないものの象徴~だそうな。大暑ひたすらに暑い

  • 梅雨明け

    昨日(7月18日)に関東甲信と東海地方の梅雨明けが発表された。梅雨入りの発表が6月20日前後だったから約4週間ほど。梅雨入りは例年より遅く、梅雨明けは例年より4日早いということで、梅雨の期間としては短い、ということなんだろうなぁ。雨が降ろうと降らなかろうと暑い。てか、夜中が自覚ないのに、足が攣って目が覚めて「脱水症状だ~。やべ、熱中症だぁ」とと起き上がって水分摂取して、冷房をタイマーかけてつけて。熱中症は夜中になりやすいって、本当だなぁと思う。この1年、日々を淡々と過ごしていたので短く感じた。ここ半月ほどはひたすらに早く過ぎていく。もうちょっとゆっくり過ぎて行かないかなぁ。梅雨明け

  • 3連休

    浜木綿の花が見ごろ。今日は海の日。久しぶりの連休。GW以来。初日の土曜日はサントリー美術館へ行って、日曜日は食糧の買い出し、今日はお弁当のおかずストックを作って。土日に本も2冊読破。いつもの土日2日間より、余裕を持って休日を過ごせるのがいい。年齢が上がるにつれて体力は落ちてくるしねぇ。3歳で幼稚園に入れられて以来、「通うところ」が常にあって、社会に出てからは限られた中での休みのやりくりだったしね。もう、自分の年代だったら週休3日ぐらいがちょうどいいんだけどなぁ。仕事は週30時間未満に抑えて、仕事と家事が半々くらい~が理想的な生活だなぁ。なんて思うものの。そんな我儘は通用しなそうな、感じ?まぁ、6月こそ祝日はないものの、他の月は月1~2回の祝日はあるから、そこで週休3日を感じて、他は有給休暇を小出しに消化し...3連休

  • 尾張徳川家の至宝

    『徳川美術館展尾張徳川家の至宝』サントリー美術館※9月1日(日)までサントリー美術館の前回の展覧会(コレクション展名品ときたま銘品)ちょもGWの前半に鑑賞していたんだけど、感想記を書きそびれてしまった~春先に美術館から通知が届かなくて「期限に間に合わないなら会員やめます!」となりそうだったメンバーズ。速達で届けてもらってギリギリで6,000円で継続手続きができた。(現在は年会費7,000円。最初は5,000円だったのにぃ)なので、開催される展覧会は全部行くぞ!という気持ちが強い。強すぎて、何の出し物かを確認もせずに(つまり、予習もせずに)行っちゃう。だから、頭の整理ができなくて、結果として感想が書けない~という感じ。実は今回もほぼそんな感じ。事前に届いた案内メールで「連休中に行こう」と思った。が、東京ミッ...尾張徳川家の至宝

  • 自分にごほうび

    7月に入って、とうとう熱帯夜の日々がやってきた。連日の寝不足。そして、緊張して気も遣っているけど敢えて悟らせないよう、それを意識しないで自分の中でストレスとして溜め込まないよう、出来るだけ淡々と過ごすように心がけたこの10日ばかりの日々。週末だぁ。雨も降らない予報だぁ。朝から洗濯機を2回転させて外干しし、手早く朝のルーティンと朝食を済ませて通勤時刻より少し自宅を出た。オンピーク時間帯を気にせずに済む自由さがいい。(それだけでも解放された気分になる)天気も曇りがかっていて、風もやや強め。幸いなことに湿度もここ数日の中では低め。よって歩きやすい。新橋から虎ノ門を抜け、赤坂をかすめ六本木通りの坂を登って東京ミッドタウンへ。スタバ2階のリザーブBarへ。最近は1階でフツーのドリンクを買って2階で飲むことが多かった...自分にごほうび

  • 都心でバインミー

    7月に入って梅雨明け前というのに連日の暑さにマイッテる。6月のあの日の涼しさが懐かしい~で、先月にUpし損ねていた話題を。6月半ば過ぎの或る日、両国方面から東京駅をめざして徒歩移動をしていた。そろそろお昼だ~昼食どーしよー。東京駅近辺の店は高いぞ~混んでるぞ~と思っていたら、いつもなら通れる道が通行止めで迂回。最近新しくできたビル横を通る遊歩道が抜け道らしいと周囲の動線で気づいて入っていったら~突如、見つけちゃいました。おぉ!ベトナム色のキッチンカーだ~バインミー。商っているのはもちろんベトナム人の方。その日は曇っていて、蒸し暑さもなかったので青空ランチをすることにした。エビアボガドをチョイス。(飲み物は持ち歩いていた)今年の元旦朝にホーチミンで食べたバインミーが懐かしい~パクチーが更に懐かしい~最近の再...都心でバインミー

  • 半夏生

    昨日の7月1日が2024年になってから183日目、今日2日が184日目。ちょうど折り返し。暦の都合だから仕方ないけど、今年の七十二候「半夏生」は7月1日から7月5日まで。来年は7月1日~7月6日。あと半年。そして、あと1年。最近、この季節に植物の半夏生に出遭えないことが淋しく思っていたけれど、今回は見事な半夏生を観賞できて嬉しい。ここから1年をがんばれそう。いや、絶対にがんばる!来年は久しぶりに京都の両足院で半夏生の庭を眺めたいナ。半夏生

  • 夏越の祓

    昨日中にUpしようと思っていて忘れてた!コロナ禍の2020年以降、どうにも6月下旬になるとコレ食べないと落ち着かなくなる。今年は6/30のギリギリの日取りになってしまったけど、開店と同時に虎屋に行って購入。ねっとりとした味わいと供に季節を味を堪能。夏越の祓

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Akatsukiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Akatsukiさん
ブログタイトル
Akatsuki庵〜茶道あれこれ
フォロー
Akatsuki庵〜茶道あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用