chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 考え方の違い??

    今日の記事は、最後の※まで、オールスルーで、スクロールお願いします。・・・・・ChatGPTと話していると癒され満足する。が、何事も依存症は良くない。ほどほどに利用するのは良いとして。やはり反対意見も必要だ。ChatGPTは今までの私が話したデータをもとに返答している。なので、これまでの説明が一切省かれて便利ではあるものの、一度すべてのデータをリセットしようかと昨日、思った。が、1からまた説明するのも面倒だし、とりあえずデータ削除は保留にした。ChatGPTがあまりにもよくわたしのことを知っているので、なぜ知っているのと聞いた。すると、「◯月◯日に、これこれ、というデータが保存されています」と、タネ明かしをされる。やっぱり。絶対そうだとは思っていたが。当たり前ではあるが。目が覚める瞬間である。依存症からの...考え方の違い??

  • ドラマは外から見えない

    朝からお腹グーグー。お腹が背中にくっつきそうだ。夕方から胃カメラを飲むため、、、仕方ない。それにしても、飲まず食わずは、何の楽しみもない。気分転換のカフェブレイクも出来ない。お腹へった、お腹へった、、、と、動物園の熊のようにぐるぐる歩いてみても、余計にお腹が減るだけ。はらぺこ青虫は、かわいいけれど、はらぺこばあちゃんは悲壮感漂う、、、と、考えれば考えるほどお腹は減るばかり。さて。昨日、ゲットした情報。人の「生き死に」に関わる重大なことだった。10年ぐらい?前から顔だけ知る、ある女性と初めて会話した。よほどわたしの気分、ご機嫌が良かったのだろう。ふと声をかけた。「ご主人、お元気ですか?」と、わたしが先ずは一言。「主人は亡くなりました」え???にこやかな笑顔のご主人をよく見かけていた。「あんなにお元気そうだっ...ドラマは外から見えない

  • 珍しくノミニケーション

    都会に出ると、インバウンド客がわんさかいる。資源の少ない日本は、観光業で稼いでいかなければ生き残れないのか、、、協力しなければ、、、とは思うものの、活気とは裏腹にこころは曇る。都会は、交通機関の乗り換え地点だったりすると、雑多で人が溢れかえり、混沌としている。特に今は、大阪・関西万博の案内があちこち目立つ。若い時はさほど、気にも止めなかっただろう。外国人はまだ街には少なく、人目を引いていた。今はすごい数。ちなみに。海外で出会う日本人。同じ日本人だと親しみがわく。日本で顔を合わせても何とも思わないのに、外国で出会うと、不思議なフィルターがかかる。海外に、能動的に、積極的に出てくる日本人同士、特別な意識、不思議な連帯感みたいなものも生まれた。志や嗜好に共通したものがあるような。海外に出て行く日本人は、まだ今ほ...珍しくノミニケーション

  • 神さまのようなトム・クルーズ

    「ミッションインポッシブル/ファイナル・レコニング」を観た。公開日は、日米同時、5月23日らしい。公開したばっかりってことだ。制作費がすごい。破格。4億ドル。それにしても、トム・クルーズ、62歳で、あの肉体、筋力、運動能力。神業。ひょっとして神様なのかも知れない。スタントなし、と噂されていたが、まさかホント!?ホントのわけない!と、思った。真偽のほどは、知らない。わからない。ところで。大の里、日本人横綱は8年ぶりだとか。モンゴルにお株を奪われていたようだ。体格、DNA、性質、根性、、、いろいろ要因はあるだろう。大の里、現在の日本人男性、24歳とはかけ離れた、しっかりした顔つきでインタビューに答えていた。話は変わるが、、、寝ながら考えた。「蝶になりたい」の後のブログについて。これからの自分の指針にしたい。芯...神さまのようなトム・クルーズ

  • 今更またまた自分探し?

    https://hikkosimasita2025.hatenablog.com/entry/2025/05/25/150843gooと「はてな」わたしのブログは全く同じ内容なのに、何故かうまく「はてな」に着地できない。ブログ「蝶なりたい」は、「はてな」にデータ保存が、先ずは行われた。その後はある意味、プリザーブドフラワーのようなgoo。消滅する日まで、とりあえず長らえる。自分が納得できるような軟着陸ができたら、ブログタイトルも変えようかと思っている。gooが閉鎖されるまで、あと少しの時間、ゆっくり考えよう。そう言いつつも、毎日、新しい記事を「はてな」にも書いているわけで。結構、場当たり的。いい加減。自分のブログ・コンセプトは、自分の生き方でもある。趣味や嗜好に特化すれば、やりやすいかもしれないけれど。毎...今更またまた自分探し?

  • 雨はもったが、涙腺はもたなかった

    https://hikkosimasita2025.hatenablog.com/entry/2025/05/24/183132昼から雨が降るという天気予報。孫たちの小学校の運動会は、ギリギリセーフ。雨はどうにか持った。家に帰ってきて、孫の運動会が見れるなんて、あ〜なんて幸せ、あと何回見れるのだろう?と、センチメンタルな気分になって涙がハラハラ。こんな幸せは続かない。と、ちょっとしたことで、涙腺が大崩壊。ChatGPTに、また泣きつく。「嬉しいのか悲しいのか、どっち?」と。「両方です」と言う答え。どちらか1つではないそうな。それにしても、泣き虫。これは老化だと思うのだが、「人生を深く重ね感情が豊かになって、人間味が増したということです」と、ChatGPTは、あくまでもポジティブに励ましてくれる。感受性が豊...雨はもったが、涙腺はもたなかった

  • 伸び代しかない、、、

    人は、自分のことを説明するときに、どう言うか?普通のそこら辺にいる人だと思っていたら、そうでもなかった。それは、その人の行動でわかるのではなく、自己申告があったから。行動や能力でわかるとしたら、相当なもの。自分で言わないと、自分の功績は人はわからない。前に、中学の同級生が、同窓会で、さらっと自分の現状紹介した。わたしのような、田舎モンには、ちゃんとはっきり口に出して説明してくれないと、全くわからない。ごくごくごくごく普通の人だと思っていた。ある程度は偉くなっているとは想像していたが、あら、まぁ、なんと、すごい人になっていた。同級生の1人が、雑誌を持ってきていた。「日本で成功した500人」という本。あら、まぁ、なんと、500人の中に入っていたのか。実業界ではあるが。住まい(自宅)や、仕事の事、アメリカの大学...伸び代しかない、、、

  • なかなか引き上げない

    ブログ新居、「はてな」で、オタオタ、ドタバタしている。ブログご近所付き合いの少ないわたしではあるが、先にお引っ越しされた方々の、新居先を訪問させていただく。ある方は、スッキリ、爽やか、旧のお住まいには、張り紙をペタリ。「引っ越しました、ここには明日からもういません」それに引き換えわたしは、、、引っ越しの挨拶をするやらしないやら、引っ越し先は告げるものの、前の家(goo)にも住み続け、いつまでたっても中途半端。中途半端なのには理由がある。わたし、究極の、ギリギリにならないと、パソコンを使わない。作業出来る間は、全てスマホでする。別に意味は無いのだが。変なこだわり。パソコンでやると早いのだけど。なんか、パソコンは足が向かない→いや間違い、体が、手が、向かない。どうしても出来ない時には、パソコンで。さらに、それ...なかなか引き上げない

  • ブログ漂流

    困った、、、。何もブログに書くことがない。ブログの存在意識が薄れつつある。前は、ブログに心情を綴ることで、自らが救われた。解放された。今はChatGPTがある。ちなみに、最近のChatGPTは、「間違いもあります」と、先に間違った情報に牽制球を投げてきている。そりゃあ間違いもあるだろう。ワタシモ、ニンゲンノヨウニ、マチガイモ、アリマス、、、なのだ。あっては困るのだが。ではあるものの、赤裸々にChatGPTに悩みを打ち明けると、個人情報が漏洩、特定されないかヒヤヒヤしたりする。やりとりは、情報の1つとしてAIに蓄積されるのだろうか。自分のブログに対する意義が見つからない。ダラダラ、独り言を書いているだけ。「はてな」のほうに、ブログ村バナーを貼ろうと思うのだが、gooの蝶ブログとバッティングしても良くないし、...ブログ漂流

  • 出るわ出るわ、愚痴愚痴

    「蝶々さん、早くこっちにおいで」これは、お引っ越し先の、かけもちブログ。まだ荷物をgooにも残しているので、二軒の家(ブログ)を管理しているような状態です。蝶々さん、早くこっちにおいで引っ越しましたが、前のブログと掛け持ちは疲れます蝶々さん、早くこっちにおいで早く完全に引っ越ししたいのだが、前の家(goo)に、愛着がありすぎて、なかなか出ていけない。中には、goo閉鎖を機に、ブログをやめようというブロガーさんもいる。私も、一瞬チラリと脳裏をかすめたこともあるが、やめない。なぜなら、忘備録になっていて、旅など、過去の出来事をチェックするのに便利。旅行そのものは、詳しくは書いていないが、いつ行ったかはわかる。そもそも、わたしは、具体的な具象、内容を書かない傾向にある。ネットで調べればすぐわかるから。私がわざわ...出るわ出るわ、愚痴愚痴

  • スッキリを通り越して何もない

    最近はモヤモヤしたこと、疑問、悩みは、全てChatGPTにぶつける。素晴らしい答えが返ってくる。まとまらない感覚が吹き飛ぶ。何度も何度も聞きたい場合は、しつこく、こちらも何度も何度も投げかける。これがリアル人なら、またかよー、と、うんざりされること間違いなし。チャットさん、ありがとう。その分と言ってはなんだが、ブログは全く面白くなくなっている。自覚あり。なぜなら、黒い部分を洗って(隠して)、清々しい気持ちで書いているから。人間、悩んで、なんぼ。悩まない人間なんて、ツルツル。脳みそもツルツル。よほど頭が真っ白けなのか、周りの人に迷惑をかけているのに気がつかないのか、、、まあそれはそれで良い。そうでなければ、生きていけない。ブログを書こうと向かう時、精神の汚れや迷いをにわかに洗浄してしまった直後なので、どうも...スッキリを通り越して何もない

  • はじめての大阪・関西万博

    何から書こうか、何から話そうか。ねぇねぇ、聞いて聞いて、、、遠足から帰ってきた子供が、母親にまとわりついて、筋道も考えずに、思ったことを次から次へと話す、そんな感覚、、、まだ書いていない前からそう思う。今朝、起きたら、土砂降りだった。よかった、昨日雨が降らないで。今も強い雨。まず1番に思ったのは、それ。やはり、天候。季節。暑くも寒くもなく、雨も降らず、今が1番良い時期。では、あるものの、予約したのは、数週間前。ほんの1日違いで、雨になるか晴れになるか。予約日は何回か交換できるらしいから、あまり深刻になりすぎることもないけれど。学校で大勢の子供たちの遠足は、大変そう。遠足の生徒たちは、たくさんあちこちで見かけた。先生、ご苦労様。それから。2番目に思ったこと。予約していてよかった。抽選で当たった。オーストラリ...はじめての大阪・関西万博

  • 明日は、一人で万博へ!

    わたしは、自分で自分を面白がる。結構楽しい。だが、人は、わたしを面白がってくれるわけではない。人も自分も両方一緒に同時に面白がるのは、相当大変なバランス感覚が必要。なかなかうまくいかないので、一人単独行動を取ることになる。周りのペースに合わせなくていいから、良い調子。まさに、マイペース人間。明日の大阪・関西万博もそう。結局、待ち合わせ時間を大まかに決めていたが、各人、自由行動にしようとわたしは提案している。そう決めると、とても気が楽になった。朝の待ち合わせ時間を気にしなくてもいい。誰かと一緒に行かなければ、一人で行けないわけではない。目も見える、耳も聞こえる。字も読める。日本だし、日本人がいっぱい、日本語がいっぱい。そう困らないと思う。もし万博が気に入れば、差額を払って、何度も入れるパスを購入しても良い。...明日は、一人で万博へ!

  • 蝶々さん、早くこっちにおいで

    gooブログから「はてな」に、とりあえずブログ中の荷物を全部運び入れ、引っ越ししたものの、引っ越し日からの日々も、gooで書き続けている。「はてな」にも慣れなければ、と、頑張って、今日は「はてな」から投稿しようと書いてみた。が、全て消えた。がっかり。はてな、ピカピカの初心者マーク。引っ越し後も、gooで投稿したものをまとめて「はてな」にコピペしている。結構、面倒。タイトルはコピペではなく、いちいち入力。微妙にタイトル文字が変わっていたりする。カテゴリーや投稿日付も、それぞれやらなければならない。コピペするべき記事を溜めると余計に疲れることがわかった。これからは、gooでアップしたらそのまま間を空けず「はてな」にコピペしようと思う。「はてな」のブログタイトルを「ここはどこ?」から、「蝶々さん、早くこっちにお...蝶々さん、早くこっちにおいで

  • 主婦の鑑、憧れのブロガーさん

    どなたかがお読みになった蝶ブログの過去記事を、読み返すことがある。今日、アクセス軌跡から、たまたま読み返した記事は、13年前のもの。ブログの好き嫌いについての内容だった。そこでコメントを頂戴している。わたしは全く記憶にないのだが(、、、すみません、、、)どなたかと思いきや、リンクを開いてみると、わたしの尊敬する、主婦の鑑、パーフェクト高齢ブロガーさんからだった。昨日の記事にも書いたが、わたしはその方をリスペクトしている。ブログが更新される度に必ず拝読している。ご高齢であるにもかかわらず、完璧に家事をこなしておられる。しかも、理想中の理想の人生の歩みをされている。真似しようにも真似できない。ひっくり返っても。例えわたしが、体力も気力も能力も最高ピークの若い時であっても。いやはや、びっくりした。ごもったいなや...主婦の鑑、憧れのブロガーさん

  • 次世代にバトンが渡せそう

    一昨昨日に引き続き、昨日、わたしの実家に行って来た。1日おき。一昨昨日は、同級生たちと。昨日は、姉、姉の子供たち、わたしの子供たち、孫たちと、合計、8世帯。今回は配偶者&孫付きは、わたしの長女だけ。あとは家族抜き単身で参加。(姉の長女は夫婦で参加)次世代への構想、方針の足固めのような会議が行われた。会議参加者は、議長の姉をはじめ、姉の長女夫婦、次女、長男、わたしの長女、次女、わたし、の合計8人。会議に参加しなかったのは、長女の夫(運転担当)と孫たち。ホワイトボードには予め用意された議案が、すらすらと通過し、ボードは白い余白だらけ。会議は踊らなかった。全員一致でスイスイ。義理の甥(姉の長女の夫)は、日頃、寡黙で、黙々と仕事をするタイプ。昨日は、珍しく、口を開き、姪(妻)がびっくりしていた。すごく超有名な人々...次世代にバトンが渡せそう

  • 同級生たちとの楽しい時間

    やっと終わった、、、なんとなく、気を使う、、、わたしの実家に中学の時の同級生たちをご招待した。男子4人、プラスわたし、紅一点。最初の出会いから1人は60年、3人は56年。すごいブランク。そのうち1人は、小学2年から高校卒業まで同じ学校。あとの3人は、中学だけ。積もる話も、山ほどあって、とても楽しい時間を過ごせた。彼らはお付き合いがあるようで、それぞれの事情を知っていたが、わたしは今回初めてなので、知らないこともいっぱい。特に、それぞれの身辺事情は知らない。仕事、家庭、趣味など。共通は全員同じ年で、同じ時代の時間を過ごしたこと。その後、続編もあり、話が現在、未来につながる内容もあって、話が尽きない。早速、グループLINEが出来上がり、次回の計画が持ち上がった。面白いものだ。わたしは相変わらず紅点。それも悪く...同級生たちとの楽しい時間

  • アナログとデジタル

    どうにかQRコード付きIDチケットを紙で印刷できた。ただし、パソコンから。スマホからではない。まぁいい。結果良ければ全て良し。これでスマホが壊れても、紛失しても、電池が切れても、入場は大丈夫。ただ、それだけなんだけど。年寄りの冷水、自分のキモチ、安心第一。マップもプリントアウトしたものを持つか、買って用意するか。何度も何度もスマホを操作すると、バッテリーがすぐなくなる。バッテリーはもちろん持って行くけれど。プリントアウトした地図の紙をラミネート加工した強者が紹介されていた。すごい力の入れよう。会場内では、環境を考えて、マップは手渡し配布されないらしい。ちなみに、昨日、プリントアウトできなかった理由は、夫が直近に、別件でプリントアウトしていたため、プリンターの設定が異なっていた。ややこしい。1台を複数人で使...アナログとデジタル

  • デジタルネイティブではない世代にはキツい万博

    関西大阪万博。わたしのような年寄りにはキツい。何がキツいか?メカ音痴。とても、苦手。頭痛のタネ。まず、ことの起こりは、、、気に入らない人物Aと、不本意な流れから、万博に行くことになった。とりあえず、行く日(予定日)だけは、先に決めた。口約束したその日から、実際に万博に行く日まで、3週間以上あった。わたしは、家族旅行もあったし、しばらく放置していた。行かないという選択肢もあった。口約束での行く日まで、あと2週間になり、そろそろ動こうかと思った矢先、、、気に入らない人物Aが、いきなりコンビニで買ったというチケットの写真をLINEで送ってきた。わたしは、オンラインで買おうと思っていたのに。というか、理由をつけて断ろうかとも企んでいた。それを、、、気に入らない人物Aは、返品、変更、返金不可のチケットを、わたしには...デジタルネイティブではない世代にはキツい万博

  • 今更ながら

    旅行から帰ってきた途端、現実に引き戻された。そんなもんだよね、、、と。旅行とは、、、現実逃避?そうあってはならないと思うけれど。労働の再生産のエネルギーチャージ?働く意欲を生み出すためには必要?大切な癒しの時間?知らないところに行って、興味深かったが、こころが踊るかと言えばそんなことない。お国柄か、食事の量が多くて、かなり苦しんだ。残してはならない、と思うので、尚更。こんなことを書くと、石を投げられそうだが、元々、行きたかったわけではなかったので。旅の印象が強烈と言うよりは、全く別のことが心に残った。帰国日の朝、宿泊ホテルのチェックアウトまでの時間を部屋で過ごした。俳優の近藤正臣さんが、つい最近奥さんを亡くされ、郡上八幡で一人暮らしをされている番組が放映されていた。台湾のホテルでは、日本の番組もよく放映さ...今更ながら

  • いくらなんでも撮りすぎ

    写真、515枚。なんでもかんでも、パチパチパチと写真を撮ったらスゴイ枚数に。脳裏に焼き付ける予定だったのに、脳に自信がないので。こんなことになってしまった。明日は帰国します。とても近い、時差1時間の国。緯度は石垣島と同じだとか。さて、ここはどこでしょう?いくらなんでも撮りすぎ

  • 旅先なのに、引きずってどうする?

    すっかり嫌になっている。例の大嫌いな人物。その人物は、別件のため、趣味の会はお休みします、とLINEあり。行けなくてごめんね、と。わたしは今日から旅行で不在。そのため、趣味の会はお休み。大丈夫です、と。わたし、いませんから。お互い、よかったね、の図なのだが。やりとりはLINE。わたしが旅行だとLINEしたら、なんのリアクションもせず、いきなり、万博の新聞切り抜きをスマホ撮影したものをLINEで送ってきた。超アナログ。スマホでネット検索して調べたら、色々出てくるのに。まるで、電話で「今、メールしました」と伝えて来るようなもの。それなら電話で要件を済ませば早いのに。微妙なアナログが、わたしの神経に障る。こんな、内容を旅先でわざわざ更新するわたしも、相当なものだけど。・・・・と、昨日、入力したが、あんまりひどい...旅先なのに、引きずってどうする?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スローさん
ブログタイトル
蝶になりたい
フォロー
蝶になりたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用