81回 / 3280日(平均0.2回/週)
ブログ村参加:2010/02/27
今日 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 3678 | 3598 | 3607 | 3586 | 3653 | 3690 | 3696 | 949233サイト |
INポイント | 20 | 90 | 90 | 100 | 120 | 80 | 90 | 590/週 |
OUTポイント | 180 | 600 | 610 | 530 | 530 | 550 | 680 | 3680/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ハンドメイドブログ | 71 | 66 | 66 | 64 | 65 | 69 | 68 | 47567サイト |
手織り・機織り | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 271サイト |
今日 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 3340 | 3443 | 3402 | 3349 | 3375 | 3343 | 3318 | 949233サイト |
INポイント | 20 | 90 | 90 | 100 | 120 | 80 | 90 | 590/週 |
OUTポイント | 180 | 600 | 610 | 530 | 530 | 550 | 680 | 3680/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ハンドメイドブログ | 76 | 80 | 76 | 73 | 72 | 76 | 77 | 47567サイト |
手織り・機織り | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 271サイト |
今日 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 949233サイト |
INポイント | 20 | 90 | 90 | 100 | 120 | 80 | 90 | 590/週 |
OUTポイント | 180 | 600 | 610 | 530 | 530 | 550 | 680 | 3680/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ハンドメイドブログ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 47567サイト |
手織り・機織り | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 271サイト |
ロングベスト、肩を縫い、脇を縫い形になってきました。見返しパーツを創り袖見返しも出来、もうすぐです。下の手織りをポチッとしてください。機織りランキングに参...
船岡城址公園で開催の【しばた匠まつり】昨年初めての参加をさせていただきとても楽しかった!本日、参加申し込み用紙とポスターが届きました。早い!もうそんな時期...
総裏なるものに初めて挑戦!出来ました~先生に丁寧にご指導いただき感謝です。ありがとうございました。もう次の作品に手を出している鶴に先生は的確なアドバイスを...
紫根染め経糸ショール七枚目になっています。あと残り四枚くらいかな・・・・下の手織りをポチッとしてください。機織りランキングに参加していますにほんブログ村
キビソは枷落としも絡んで大変なシロモノ真綿と共に使いよくするため甘く撚り掛けています。このキビソ・・・・何で染めたっけ?と考えてた多分、桜の枝(八重桜)キ...
寒さの底!とでも云える日でした。栗原市では最低気温がー8度超えひや~~・・・・朝、工房に暖房をonにするも温まるのに三時間もかかった凍える手をストーブで温...
総裏のチェニック首まわりを縫い無事返ったところまではOKさてと袖回り・・・極力芯を貼らずに縫いたいので裁断のままああでもないこうでもない(笑)ほつれること...
こんなのがバックに忍び込んでいて窓口で恰好良く取り出したら良いね
創っても貯まらない【お薬手帳と保険証・診察券入れ】もう何個創ったか解らないです(笑)綺麗な色で新色お目見えです。窓口であれこれ探すことなく、診察券と保険証...
ドラム整経を考えているうちにこの赤経糸で整経しようと思い立ったガリガリと機械を回転させ糸巻糸巻糸巻絣糸を4本入れてちょっと変化を付けていこうかな・・・・溜...
経糸の入れ替えをしました。セットしたら織りたくなる(笑)何気なく赤い経糸に手が行き・・・・わぁ~綺麗!経糸との相性が良いようです。緯糸って不思議。その時の...
経糸は白の細ーい着尺白絹緯糸にはきんしょうさんの変わり絹糸間に白の真綿と胴裏を染めたものがあちこちに織り入れてます。サラッとしていて肌さわり最高!それでい...
着心地が良いように総裏に挑戦中であります、。表を縫い・・・裏に見返しと滑りの良い裏地を縫い首回りを縫いひっくり返し何とか形を整えることが出来ました。ほつれ...
還暦から6年過ぎ(笑)娘達から五月蝿く云われやっと、肺炎球菌ワクチンを接種しました。まぁ云われるまででもなく自分の事ですから助成金無しの接種となってしまい...
前日との気温差15℃急に冷凍庫に入ったかのような戸外です。寒波襲来鶴は工房でトントン何て幸せなのでしょう広い工房なので温まるまで時間がかかりますが・・・我...
暖かい一日でした。午後の工房、暑くて・・・ストーブを消してます。昨日水通しした裂き織布この暖かさでカラッと乾きました。裂き布・真綿・裂き布かなり強く叩いて...
裂き布・真綿・裂き布・真綿・裂き布・・・・と織って4M15センチ織りました。見返しの分も織ってでこんくらい織った。機から下ろして20センチ縮み洗いハンガー...
裂き織の洋服を愛用の鶴です。とても暖かくて見た目ほど重くはないのですがよりしなやかにならないものかな~ってより軽く・・しなやかに・・です。裂き布との間に真...
夢中で機織りに勤しんでいた・・・・ラジオから聞こえてきた立春・・お雛様機織りの手を休めて保存箱からお目見えの【お雛様】袖雛です。ほっこり・・・・下の手織り...
海苔巻き(恵方巻き)家族が多ければ作って皆で食べたら美味しいかも二人・・・そんなに食べられないしコンビニで二本求め豆は千葉の方から送っていただいたもので【...
一月もあっと言う間に去り暖冬で雪も少なく、日差しも柔かに感じています。梅の花もほころび始めほっこり・・・・。還暦の年に棟梁からのプレゼント【ギャラリー】こ...
着物を裂き裂き・・・アチチ・・・のうちに織っています。ん~どうなんのかな試し織を・・・するのですが織っているうちに本織になってます(笑)下の手織りをポチッ...
毎日、織機に男巻きのセットあと20Mはあろうはずの藍染め経糸
藍染め経糸再び織機にセットしました。残り20メートルはあります。まずは、シルク太スラブを緯糸に織って!遣ることが山積(笑)中々ドラム整経に辿りつけないまぁ...
織機が空いたので、外しておいた男巻きをセット!まぁ二三メートルはあると思うけど・・・パンパカパンパカ織りました。織ってみたら機下ろしで2,7M早速洗い、太...
楽しみながら織って・・・・もうここまで来たら終わり~ギリギリ迄織ってこの後ハサミ入れをしました。お疲れ様でしたm(__)m意外と美味しい【きなこもち】教え...
オールシルクのスヌード真綿を束にした黒に白手紡ぎフワッフワッ真綿を入れてます。たっぷりの真綿に包まれるんです肌に優しい白のポンポンもカワ(・∀・)イイ!!...
機織りを生業としている方の作品展に行った時鶴が裂き織でバックや衣類を・・・と話したら裂き織の今は?どうなんでしょう?一時期は裂き織Jの働きもあり良かったの...
今年初の大雪10センチ!急にシンシン冷えてます。こりゃいかん!週末のお出かけにたっぷりとしたスヌードが良いなぁではでは・・創りましょう絹糸を八本引き揃え太...
厚手紬着物を総裏に使いファスナー使いにしてみました。棟梁の誕生日プレゼントに鶴のも創ります・・おちょろいで(笑)久しぶりに登場のファスナー抑え下の手織りを...
織って自分で仕立てる事を目標にしています。織ること・・・・・長い工程があるカラーを考えることから始まる使う経糸の太さ筬を決める幅を決める巻取りの長さ綜絖筬...
機織りをするにあたり一番重要な事それは巻き取る時の経糸テンションの均一!経糸に糊かけをしてビシッと巻き取れば緩み歪みのない反物が織れます。経糸に糊をかけず...