chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わたきょんの観劇(感激)日記 https://blog.goo.ne.jp/watakyon

大好きな芝居・スイーツ・孫・日常生活についてのあれこれ

わたきょんです。熱しやすく冷めやすい性格の魚座のB型。でも演劇熱だけは冷めずに、業界人でもないくせに、年間100本ぐらい観劇しています。ネタバレあり、敬称略で失礼します。観劇した日のランチとか、大好きな甘いもん、かわいい孫の話題も…

わたきょん
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2010/02/21

arrow_drop_down
  • ドルチェカサリンゴのソーレ

    2024年7月22日ドルチェカサリンゴの一期一会のパフェ。7月後半は、ソーレ。ソーレはイタリア語で太陽。マンゴーのパフェです。前から後から上からマンゴー、マンゴーソルベ、マンゴープリン、ローズマリージェラート、白ワインジュレ、パインジュレ、スポンジ、シャンティクリーム、ライムシャンティクリーム、クランブル、メレンゲ、ピスタチオ、粉糖、マンゴーパウダー、ハーブ私の大好きなマンゴーをたっぷりと味わえるパフェでした。とってもとっても美味しかったです。ドルチェカサリンゴblogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ドルチェカサリンゴのソーレ

  • 旬で女子会 7月

    2024年7月17日7ヶ月ぶりにいつものメンバー4人で、いつもの旬で女子会。久しぶりに会っても、みんな変わってない。仕事をしていたひとりがリタイアして、最年長だけが週2回で短時間ながらまだ働いています。えらいね、と言ったら、いい気分転換にもなる、って言ってました。ママの作る美味しい料理に話も弾みました。冷奴スープ(とうもろこし)サラダ(とりわけ後)お肉ライスピザデザートどれもお初にお目にかかるお料理ばかり。とってもとっても美味しかったです。旬blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村旬で女子会7月

  • スシローでパフェ

    2024年7月17日スシローへはよく行きますが、パフェを食べるのはたまに…この日は、美味しそうなパフェがあったので、お寿司を少な目に食べてパフェも食べました。スシローカフェ部と京都・宇治の老舗茶舗「森半」とのコラボレーション商品の老舗茶舗のお抹茶パフェ。前から後から上から抹茶アイスの緑、バニラアイスの白、大納言あずきのあずき色にピンクのハートがかわいいです。350円ならお安いと思います。とっても美味しかったです。blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村スシローでパフェ

  • 虎に翼 が終わった

    とうとう虎に翼が終わってしまいました。仕事を完全リタイアして見始めたNHK朝ドラも5作品目。毎作品レベルアップしてると感じてましたが、今まで見た中で一番良かったです。ただ単純に面白いとかではなくて…考えさせられることが多かったです。今でも当たり前ではない、女性進出。100年前ならなおのこと、何をしても女性初がついてまわる寅子。頑張ってできる人間として描かれているわけではなく、いなや面もちゃんと描かれていて…なによりご都合主義なところがなかったのがよかったです。100年経って変わったこともあるけれど、未だに変わっていないことがあることを再認識させられました。少年法の問題とか、男女別姓とか、性的少数者間の婚姻問題とか、認知症の表現とか、今までの朝ドラだったら扱わないような分野だったように感じました。なにより脚...虎に翼が終わった

  • ウォーターメロンでおやつ

    2024年7月12日観劇の後、当日券の抽選結果を待つ間、おやつが食べたいと東武百貨店池袋店地下をウロウロ。一番奥にあったウォーターメロンを見つけました。ソフトクリームと生ジュースのお店。ウォーターメロン(スイカ)ではなくて、マスクメロンのソフトクリームにしました。トッピングだけではなくて、ソフトクリームの中にもクラッシュしたメロンが入ってます。税込み509円(訪問時の価格)コーンも選べましたが、私はカップ派。イートイン用の長椅子があり、満席でしたが、少しずつ詰めてくれたので座れました。メロンの皮の置き場がないので、カップに入れたまま食べ進めました。甘くておいしいメロンでした。ソフトクリームも美味しかったです。手が汚れてしまいましたが、ちゃんと手洗い場もあって至れり尽くせりでした。とってもとっても美味しかっ...ウォーターメロンでおやつ

  • 正三角関係 (東京公演)

    NODA・MAP第27回公演正三角関係2024年7月12日東京芸術劇場プレイハウス2階立見7番作・演出:野田秀樹出演:松本潤、長澤まさみ、永山瑛太、村岡希美。池谷のぶえ、小松和重、野田秀樹、竹中直人、秋山遊楽、石川詩織、兼光ほのか、菊沢将憲、久保田武人、後東ようこ、近藤彩香、白倉裕二、代田正彦、八条院蔵人、引間文佳、間瀬奈都美、水口早香、森田真和、吉田朋弘、李そじん松本潤、久々の舞台。以前に観た出演舞台は、2011年11月14日の「あゝ、荒野」でした。ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」をモチーフにした作品。松本潤、永山瑛太、長澤まさみが三兄弟。父親が竹中直人。竹中直人は、検事役も担っていて、早変わりが見せ場にもなっていました。長澤まさみが男役ってもったいない、って思っていたら…父親の恋人役も担ってい...正三角関係(東京公演)

  • 江戸時代の思い出

    ナイロン100℃結成30周年記念公演第二弾ナイロン100℃49thSESSION江戸時代の思い出2024年7月12日本多劇場B列11番作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ出演:三宅弘城、みのすけ、犬山イヌコ、峯村リエ、大倉孝二、松永玲子、藤田秀世、喜安浩平、眼鏡太郎、猪俣三四郎、水野小論、伊与勢我無、木乃江祐希、池田成志、坂井真紀、奥菜恵、山西惇ナイロン100℃初めての時代劇。時代劇?江戸時代に思い出話をしているのに、その話は未来のこと。よくもまあこういうお話を考えつくと、いつもながら感心してしまいます。結成30周年って、ずっと観続けているけれど、似たような話がでてこない。ナンセンスコメディなので、あまり構えずに単純に楽しみました。会場いじりもあったし…客席の二人連れが突然立ち上がり、つまんないから帰る...江戸時代の思い出

  • 死の笛

    死の笛2024年7月8日草月ホール1階F列5番脚本:坂元裕二演出:水田伸生出演:安田顕、林遣都炊事場がふたつ並んだセット。どうやら戦場らしい…ふたりの兵士は隣同士だが、敵味方。でも争うことはしない。しゃべる言葉が日本語のようでもあるが、ちょっと変。何を言っているのか聞き漏らすまいと、ものすごく集中しました。ひとりは、娘を殺した犯人を捜すことを生きがいに…もうひとりは、リップさんという女性に恋している。死んだはずなのに、翌朝には何事もなかったのように調理場に立つ男。夢なのか…笑いもありながら、不思議な世界がひろがっていました。なぜ繰り返し生き返るのか…の答えが、「持続再生可能兵士」人間の代わりに戦う兵器のよう…戦争が終わり、人間社会にとけこんだふたりは、生きがいも恋も植え付けられた記憶と知る。なんか、ぞわぞ...死の笛

  • 朽ちないサクラ

    朽ちないサクラ2024年7月3日TOHOシネマズ日比谷スクリーン6H列4番原作:柚月裕子脚本:我人祥太、山田能龍監督:原廣利出演:杉咲花、萩谷利久、森田想、坂東巳之助、駿河太郎、遠藤雄弥、和田聰宏、藤田朋子、豊原功補、安田顕原作は読んでません。県警の広報職員が親友の変死事件を独自に調査していく中で、公安の闇に近づいてしまう。敵と思っていたら協力者で…味方と思っていたのに、敵だった。主人公に感情移入して夢中で観てました。警察ものとしても、謎解きとしても面白かったです。結末を知ってあらためてフライヤーを見ると、安田顕の顔がそれらしく見えます。blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村朽ちないサクラ

  • ドルチェカサリンゴのピーチメルバ

    2024年7月3日ドルチェカサリンゴの一期一会のスイーツ。7月前期は、ピーチメルバ。桃が盛りだくさんのデセールです。前から後ろから上から桃、桃スープ、バニラミルクジェラート、ライチグラニテ、ミルクティーババロア、アマンドキャラメリゼ、シャンティクリーム、ドライラズベリー、ハーブ桃とミルクティーの組み合わせは最高。ライチグラニテもほんのりの甘さと香りが素敵。なんと言っても、主役の桃が美味しい。とってもとっても美味しかったです。ドルチェカサリンゴblogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ドルチェカサリンゴのピーチメルバ

  • ディア・ファミリー

    ディア・ファミリー2024年6月29日TOHOシネマズ新宿スクリーン5F列7番原作:清武英利脚本:林民夫監督:月川翔出演:大泉洋、菅野美穂、福本莉子、新井美羽、上杉柊平、徳永えり、満島真之介、戸田菜穂、川栄李奈、有村架純、松村北斗、光石研言えない秘密に続きSixSTONESつながりで鑑賞。バルーンカテーテル誕生にまつわる実話を映画化。医療には素人ながら、心臓病の娘の命を救うために一生懸命な父。経営している会社の社員も温かく見守っていくれて…シビアな裏切りもあったけれど、思わぬところからの助け舟。自分の娘には間に合わなかったけれど、たくさんの命を救っている。これが実話とは…とっても感動しました。blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブ...ディア・ファミリー

  • 言えない秘密

    言えない秘密2024年6月29日TOHOシネマズ新宿スクリーン9P列1番原案:ジェイ・チョウ脚本:松田沙也監督:河合隼人出演:京本大我、古川琴音、横田真悠、三浦獠太、坂口涼太郎、皆川猿時、西田尚美、尾美としのり2007年の台湾映画が原案。そうとは知らなかったけれど、確かにちょっと日本的ではない発想だったと思います。タイムリープの秘密がせつないラブストーリー。観ているこちら側にもだんだんと秘密が明らかに…一番後ろの席の彼女に送ったメモが届かなかったのは…あ~そうだったのか…と納得。おばあちゃんでもせつなくて涙しました。blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村言えない秘密

  • テイクルートでランチ 6月

    2024年6月27日冷蔵庫が空っぽ。ランチは、久しぶりにテイクルートに行きました。サラダ魚介とヒヨコ豆のトマトソースパスタ(チーズなし)ツナとピーマンのピッツァやっぱり何を食べても美味しい。美味しすぎる。季節の素材を使った本格的なイタリアン。とってもとっても美味しかったです。テイクルートblogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村テイクルートでランチ6月

  • 9泊10日のフェリーの旅 その11

    (つづき)2024年6月26日行きとは打って変わって、穏やかな海。結構船が行き交います。時々陸地も見えます。朝食は、パンを食べました。昼食はフェリーのレストランのカレー。牛乳つき。普通に美味しかたです。夕食はそば。無事に横須賀港に到着し…自宅に戻りました。野菜以外のお土産。楽しい旅行でした。また来年も行けるといいな。(おしまい)blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村9泊10日のフェリーの旅その11

  • 9泊10日のフェリーの旅 その10

    (つづき)2024年6月25日朝食は、ホテルでバイキング。貧乏性なので、たっぷり食べます。陸地の最終日。フェリーに乗るため最中目的地は門司港。別府の街ともお別れ。お土産を買うために道の駅を目指します。まずは、道の駅中津。桃、玉ねぎ、ピーマン、トマト、コリンキー、かぼちゃ、インゲン、小玉スイカ、エリザベスメロン。たくさん買いました。しばらく行くと、お城発見。中津城。天守閣からの眺め。中津神社。道の駅豊前おこしかけにも寄って、トマトを購入。小倉に着いて…ランチは、田舎庵のうな重を食べました。腹ごなしに旦過市場を散歩して…かまぼこ。夕食用に買いました。夕食は、フェリー乗り場の待合室で、かまぼこと平和會館の肉まんを食べました。道の駅で買った野菜いろいろ。フェリーに乗船してすぐに寝ました。(つづく)blogランキン...9泊10日のフェリーの旅その10

  • 9泊10日のフェリーの旅 その9

    (つづき)2024年6月24日前日に買ったパンを食べて出発。最終目的地は別府。途中、日田でうなぎを食べました。ゆふいん狭霧台から阿蘇の山々を眺めました。別府に到着し、砂蒸し風呂が楽しめるひょうたん温泉へ行ったのですが…なんと!臨時休業。とっても残念でした。いつかリベンジしたいです。ホテルにチェックイン。泊ったホテルは、ホテルニューツルタ。もちろん温泉。和室のお部屋です。夕飯の調達を兼ねて、別府駅前へお散歩。別府はずいぶん前に訪れたことがあり、その時も行ったべっぷ駅市場へ行ってみました。記憶にあるよりは店舗が少なくなっているように感じました。野田商店で巻きずしを買いました。それから、地元スーパーのマルミヤストアへ寄って、お惣菜を買いました。小玉スイカが500円だったので迷わずお土産として買いました。車だと荷...9泊10日のフェリーの旅その9

  • 9泊10日のフェリーの旅 その8

    (つづき)2024年6月23日朝食はホテル。バイキングではなくて、トレイにおかずがセットされていました。ご飯とみそ汁は自分で好きな量をよそいました。次の予定があるので、ごくごく少量ですませました。あいにくのお天気。雨が降ったりやんだり…ホテルから駐車場までの間は雨がやんでいて良かったです。郵便局前のポストもフグでした。関門橋を横目に…唐戸市場で朝食。その後、タカダコーヒーでお茶。フグのイラストが描いてある関門トンネルを抜けて、博多へ…ランチは、拉麵帝国。ホテルにチェックイン。泊ったホテルは、ホテル一楽。大浴場とサウナ(男性のみ)あり。荷物を置いて、博多の街を散策。早めの夕食は、洋食八坪亭で食べました。食後のお散歩で、天神、中洲を歩き、ホテルのある渡辺通りまで戻りました。天神、中洲は外国人が多かったです。(...9泊10日のフェリーの旅その8

  • 9泊10日のフェリーの旅 その7

    (つづき)2024年6月22日この日は、朝から雨。朝食は前日に買っておいたパンを食べました。秋芳洞を目指して出発。途中、道の駅阿武町へ寄りました。桃が安かったので買いました。遠くに見えるのは男鹿島と女鹿島。手前にあるのは幸せのモニュメント。それから、道の駅萩しーまーとへ寄ってランチを食べました。雨は強くなったり弱くなったり。秋芳洞に着いたときは、小雨になってました。駐車場は奥に行くほど安くなっていて、100円で停めることができました。念願の秋芳洞。中はひんやりとしていました。名残惜しくて振り返って…外に出たら蒸し暑かったです。本当は秋吉台にも寄りたかったのですが、雨が降っていたのであきらめました。それでも、夫が道を間違えたおかげで、車窓から少しだけ見ることがました。関門橋を眺めながら、下関へ…泊ったホテル...9泊10日のフェリーの旅その7

  • ただいま~!昨日帰ってきました。

    無事に昨日京都から帰ってきました。しかし、京都は暑かった。汗ダラダラ。下着に塩が吹くぐらい…良く歩いて、良く食べて、とっても楽しかったです。旅の記録は、まだまだ先になりますが…明日からは、フェリーの旅のつづきを綴ります。よろしかったらまた読んでください。よろしくお願いします。blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ただいま~!昨日帰ってきました。

  • 明日から6日間お休みします

    フェリーの旅の記録も終わっていないのに…明日からまた京都に行ってきます。今回は新幹線を使います。のんびりした台風10号の影響で新幹線が止まったりしたので、行けるかどうか不安でしたが…今日から通常運転になったので、決行確定。あわてて旅の支度をしています。ブログ更新は6日間お休みします。皆さまのブログへの訪問もお休みします。帰ってきたら、フェリーの旅のつづきを綴りますのでまた読んでください。よろしくお願いいたします。blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村明日から6日間お休みします

  • 9泊10日のフェリーの旅 その6

    (つづき)2024年6月21日松江城の次に向かったのは、出雲大社。でもその前にランチ。出雲砂屋でお蕎麦を食べました。お腹いっぱいになったところで出雲大社へ…何か取材が入ってました。拝殿が見えてきました。拝殿前でパチリ。御本殿前。御本殿では、行司とお相撲さんが…夕方の番組で参拝の模様を放送してました。彰古館。いい天気です。ウサギさん。御本殿の裏側。神楽殿。大注連縄。裏から見てみました。大満足でした。次は夫が行きたかった島根県立古代出雲歴史博物館に行きました。出雲大社のすぐそばにあります。館内ほとんど撮影OKでした。銅鐸、国宝です。圧巻の銅剣。太古の時代に思いをはせて、ホテルに向かいました。宿泊したのは、グリーンリッチホテル出雲。大浴場とサウナ(男性のみ)あり。マッサージチェア付のお部屋でした。チェックインし...9泊10日のフェリーの旅その6

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わたきょんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わたきょんさん
ブログタイトル
わたきょんの観劇(感激)日記
フォロー
わたきょんの観劇(感激)日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用