人生の質を変える15日間シリーズ!【DAY5】振り返る人は、成長できる人 人生をよくする人は、必ず振り返る時間を持っている。「今日は、どうだった?」と自分に問いかけてみよう。 今日の一言:"An unexami
8月が終わります! 暑かったですね〜💦💦💦 8月はどんな月でしたか? 何が達成できましたか?何が未達成でしたか? それを踏まえて・・・9月
”◎◎の秋” 読書の秋!食欲の秋!スポーツの秋! 色々な秋がありますが、今年の秋は、どんな秋にしたいですか? 私は『成長の秋』にしたいですね!もう一つ!『ほめ育の秋』もいいですね!&nb
不安定な天候が続きますが・・・ もうすぐ9月です! 『9月から何を始めますか?・・・』 と言われたら? 9月1日は日曜日なので、新しいことを始めるには良いタイミングですね! 『9月から何を始
継続ができない人へ・・・?!!はっちゃんまんワールドNo.8832
継続ができない人へ・・・� 「記録をつけてみよう」 毎日少しずつの進歩を記録することで、自分の成長を実感できます。手帳やアプリを使って、達成したことを簡単にメモしてみましょう。記録することで、どれだけ続けられているかが見
継続ができない人へ・・・?!!はっちゃんまんワールドNo.8831
継続ができない人へ・・・� 「リズムを作ろう」 物事を継続するには、日常のリズムを整えることが大切です。毎日決まった時間に、同じ行動を繰り返すことで習慣化し、自然と続けやすくなります。朝の数分を使って、小さな習慣を作るだ
継続ができない人へ・・・?!!はっちゃんまんワールドNo.8830
『継続ができない人へ・・・�』 「最初の一歩を軽くしよう」 何かを始める時、大きな目標や完璧な計画を立てすぎると、気持ちが重くなりがちです。最初の一歩は小さくてOK。まずは軽い気持ちで、簡単に取り組めることから始めてみま
継続できない人への応援メッセージ!!はっちゃんまんワールドNo.8829
最近。。。 『続かないんです・・・』『継続が苦手で・・・』と言う相談を良く受けます。。。 そこで!!継続できない人への応援メッセージ!!次回からアップします! お楽しみに〜!!
今日が元気になる『ほめ育』マインド@8月24日!!はっちゃんまんワールドNo.8828
今日が元気になる『ほめ育』マインド@8月24日 『小さな成長を大切にしよう」 小さな成長を褒めることで、自信が育ちます。例えば、こどもが自分で靴を履けたとき「自分でできたね!すごいよ!」とほめてあげましょう。その小さな成
『相手を知る』 コミニュケーションの基本ですね! いくつかポイントがありますが・・・ 今日は3点だけ! 1)話すことより聞くことに8割! 2)相手が話したいことを質問する! 3)相
"Relearn"学び直し・・・!! 大切ですよね! 私は常に”日々学び直し”と思っています! 昨日、第24期 ほめ育教育アドバイザー講座が終わりました!
今日が元気になる『ほめ育』マインド@8月21日!!はっちゃんまんワールドNo.8825
今日が元気になる『ほめ育』マインド@8月20日 「自分を信じて進もう」 自分を信じることが成長の鍵です。自信を持って行動しましょう。 例えば、こどもが自信をなくしているときは「自分を信じて。君ならできるよ!」と
ほめ育教育アドバイザー講座 第24期!!はっちゃんまんワールドNo.8824
ほめ育教育アドバイザー講座 第24期 本日より2日間で開催します! 今回も大変多くの方々にご参加頂きました! 修了者も200名近くになり、今季中には200名を突破します!24回行っても、毎回学びしかありません!
今日が元気になる『ほめ育』マインド@8月19日!!はっちゃんまんワールドNo.8823
今日が元気になる『ほめ育』マインド! 8月19日**「自分の心に正直になろう」** 自分の心の声を大切にしましょう。 例えば、こどもが何かに悩んでいるとき「自分の心の声を聞いてみよう。その気持ちを大切にしてね」と寄り添い
今日が元気になる『ほめ育』マインド@8月18日!!はっちゃんまんワールドNo.8822
今日が元気になる『ほめ育』マインド! 8月18日「自分のペースで成長しよう」 他人と比べるのではなく、自分の思い描くペースで成長することが大切です。 例えば、こどもが何かと比べて落ち込んでいるとき「あなたはあなたで素晴ら
夏!後半戦です! 今日から、園内研修、講演会、セミナーが再スタート!! 情報もバージョンアップして行います! テーマは『深化し進化する!』 更に日々前進・日々成長していきます!! ★さあ!い
夏休み「ほめ育」特集”まとめ”!!はっちゃんまんワールドNo.8820
夏休み「ほめ育」特集”まとめ”!! ほめることは、相手も自分も元気にする素晴らしい方法です。小さな進歩を見逃さず、努力を認め、具体的にほめることで、相手の自己肯定感を高め、やる気を引き出します。また、感謝の
夏休み「ほめ育」特集?!!はっちゃんまんワールドNo.8819
夏休み「ほめ育」特集�!! テーマ: 感謝の気持ちを伝える(具体的な言葉がけ) 例えば・・・ 「お手伝いしてくれてありがとう」 感謝の気持ちを言葉にすることで、相手も自分も幸せになります。具体的に感謝
夏休み「ほめ育」特集?!!はっちゃんまんワールドNo.8818
夏休み「ほめ育」特集�!! テーマ: 感謝の気持ち(ありがとう)を伝える 相手の行動に対して感謝の気持ちを伝えることも大切です。感謝の気持ちを伝えることで、信頼関係が深まり、お互いの理解が深まります。 ★さあ!
夏休み「ほめ育」特集?!!はっちゃんまんワールドNo.8817
夏休み「ほめ育」特集�!! テーマ: 成長につながる行動をほめる(具体的な言葉がけ) 例えば・・・ 「勇気を持って挑戦したね!偉いよ」 勇気ある行動を具体的にほめることで、自信が深まります。こどもは自
夏休み「ほめ育」特集?!!はっちゃんまんワールドNo.8816
夏休み「ほめ育」特集�!! テーマ: 成長につながる行動をほめる(具体的な言葉がけ) 例えば・・・ 「新しいことに挑戦してみたね、すごいよ」 挑戦する姿勢をほめることで、挑戦を恐れない心を育てます。新
夏休み「ほめ育」特集?!!はっちゃんまんワールドNo.8815
夏休み「ほめ育」特集�!! テーマ: 成長につながる行動をほめる 成長につながる行動を見逃さずにほめることが大切です。成長するために必要な行動を具体的にほめることで、こどもは成長するための行動を意識し、積極的に取り組むよ
今日が元気になる『ほめ育』マインド@8月10日!!はっちゃんまんワールドNo.8814
今日が元気になる『ほめ育』マインド! 8月10日「毎日の一歩が未来を作る」 小さな一歩も積み重ねれば大きな進歩になります。日々の努力が未来を作ります。 例えば、こどもが毎日少しずつ勉強を頑張っているとき「その毎日の一歩が
夏休み「ほめ育」特集?!!はっちゃんまんワールドNo.8813
夏休み「ほめ育」特集�!! テーマ: 具体的にほめる(具体的な言葉がけ) 例えば・・・ 「計算が早くて正確だったね」 具体的な成果を認めることで、次の挑戦へのモチベーションが上がります。具体的な言葉が
夏休み「ほめ育」特集?!!はっちゃんまんワールドNo.8812
夏休み「ほめ育」特集�!! テーマ: 具体的にほめる(具体的な言葉がけ) 例えば・・・ 「絵がとても丁寧で色も素敵だね」 具体的な特徴をほめることで、こどもの自信が増します。具体的な言葉がけは、こども
夏休み「ほめ育」特集?!!はっちゃんまんワールドNo.8811
夏休み「ほめ育」特集�!! テーマ: 具体的にほめる 「すごいね」だけでなく、具体的に何が良かったのかを伝えましょう。 具体的にほめることで、こどもは自分のどの部分が良かったのかを理解し、次回もその部分を意識し
夏休み「ほめ育」特集?!!はっちゃんまんワールドNo.8810
夏休み「ほめ育」特集�!! テーマ: 努力を認める(具体的な言葉がけ) 例えば・・・「継続して練習したんだね」 継続した努力を具体的にほめることで、やる気が持続します。 日々の練習や努力を認めることで
今日が元気になる『ほめ育』マインド@8月6日!!はっちゃんまんワールドNo.8809
今日が元気になる『ほめ育』マインド! 8月6日 「挑戦=成長」 挑戦しなければ結果はわかりません。まずはやってみることが大切です。 例えば、こどもが新しいことに挑戦するのをためらっているとき「まずはやってみよう
夏休み「ほめ育」特集?!!はっちゃんまんワールドNo.8808
夏休み「ほめ育」特集�!! テーマ: 努力を認める(具体的な言葉がけ) 例えば・・・ 「一生懸命頑張ったね」 努力そのものを認める言葉がけを心掛けましょう。努力をほめることで、こどもは自分の頑張りを誇
夏休み「ほめ育」特集?!!はっちゃんまんワールドNo.8807
夏休み「ほめ育」特集�!! テーマ: 努力をほめる 結果よりも、努力の過程(プロセス)をほめることが重要です。 努力すること自体が価値あることだと伝えることでこどもは結果に囚われず、プロセスを大切にする姿勢が身
今日が元気になる『ほめ育』マインド!:8月4日!!はっちゃんまんワールドNo.8806
今日が元気になる『ほめ育』マインド! 8月4日**「努力は未来を変える」** 努力は必ず報われます。こつこつと続けることで、必ず結果が出ます。 例えば、こどもが新しい何かを習得しようとしているとき「努力すれば必ずできるよ
夏休み「ほめ育」特集?!!はっちゃんまんワールドNo.8805
夏休み「ほめ育」特集�!!ほめるポイント:小さな成長・成果を見逃さない(具体的な言葉がけ) 例えば・・・ 「この部分が前よりも良くなっているよ!」 これは、少し失敗した時にも使える言葉がけですね。その中で具体的
今日が元気になる『ほめ育』マインド! 8月3日!!はっちゃんまんワールドNo.8804
今日が元気になる『ほめ育』マインド! 8月3日「今日は新しいスタート」 過去にこだわらず、未来に向かって前進。昨日がどんなに大変でも、今日は新しい日です。 例えば、こどもが昨日の出来事に落ち込んでいるとき「今日はきっとも
夏休み「ほめ育」特集?!!はっちゃんまんワールドNo.8803
夏休み「ほめ育」特集�!!ほめるポイント:小さな成長・成果を見逃さない(具体的な言葉がけ) 例えば・・・ 「昨日よりも上手にできたね!」 昨日よりも成長した部分に焦点を当てほめましょう。具体的な成長を伝えること
今日が元気になる『ほめ育』マインド!< 8月2日>!!はっちゃんまんワールドNo.8802
今日が元気になる『ほめ育』マインド!< 8月2日> 「笑顔は心のエネルギー」 笑顔でいることで、自分も周りも幸せな気持ちになります。 朝の挨拶で笑顔を見せるだけで、周りがポジティブな雰囲気に包まれます。&nbs
夏休み「ほめ育」特集?!!はっちゃんまんワールドNo.8801
夏休み「ほめ育」特集�!!ほめるポイント:小さな成長・成果を見逃さない どんなに小さな成長・成果(進歩)でも、それを見逃さずにほめましょう。 こどもたちは特に、毎日の中で少しずつ成長しています。小さな変化や成長・進歩も見
今日が元気になる『ほめ育』マインド! <8月1日> はっちゃんまんワールドNo.8800
今日が元気になる『ほめ育』マインド! <8月1日> **「失敗は新しい学びのチャンス。」** 失敗!それは新しい学びの機会です。 失敗から学び、次に活かすことで成長できます。 例えば、こどもが失敗した
夏休み「ほめ育」特集?!!はっちゃんまんワールドNo.8799
夏休み「ほめ育」特集�!! 8月です!今月は、”夏休み「ほめ育」”特集です! ほめ育は、相手に元気を与えるだけでなく、自分自身も幸せな気持ちになる素晴らしいメソッドです。幼児をお持ちの保護者の方々
8月のスタートです! 8月は、どんな月にしたいですか?それは、何のため、誰のためですか?そのために、何を実行していきますか? 昨日の振り返りも含めて8月の目標を再設定してみましょう!! ★さあ!いこӏ
「ブログリーダー」を活用して、ドラゴンさんをフォローしませんか?
人生の質を変える15日間シリーズ!【DAY5】振り返る人は、成長できる人 人生をよくする人は、必ず振り返る時間を持っている。「今日は、どうだった?」と自分に問いかけてみよう。 今日の一言:"An unexami
人生の質を変える15日間シリーズ!【DAY4】小さな行動に、大きな価値がある 一歩でも、半歩でもいい。「できることをやる」ことが、やがて大きな成果に変わる! 今日の一言:"Small deeds done ar
人生の質を変える15日間シリーズ!【DAY3】行動が人生を動かすエンジンだ どんなに考えても、動かなければ現実は変わらない。完璧じゃなくていい。「まずやってみる」が、最高のスタート! 今日の一言:"Action
人生の質を変える15日間シリーズ!【DAY2】迷ったときは「進む」選択を 迷ったときは、ちょっと怖くても“前に出る”選択をしてみよう。成長できるのは、安心ではなく挑戦の方にある! 今日の一言:&q
人生の質を変える15日間シリーズ!【DAY1】選ぶことで、人生は動き出す 人生の方向は、日々の選択で決まる。たとえ小さな選択でも「自分で選ぶ」意識が未来をつくります。誰かに決められる人生より、自分で選び取る人生を歩こう!
人生の質は・・・� 習慣と継続の質 👉 人は一瞬で変われない。でも習慣は人生を変える。👉 続けたことだけが、未来に残る。毎日の小さな積み重ねこそ、最高の自己投資。 この三本柱で「
人生の質は・・・� � 振り返りと意味づけの質👉 同じ出来事でも、「どう意味づけるか」で、自分の物語は変わります!👉 「なぜ起きたのか」ではなく、「これをどう生かすか」が成長の鍵!ここに自分らしさと
人生の質は・・・� 人生の質は何で変わるのか?大きく分けて3つの重要ポイント! � 選択と行動の質👉 何を選ぶかで未来が決まり、👉 どう動くかで現実が変わる。 選ぶ勇気と、一歩踏
人生の質は・・・ 何によって決まるのか? それは・・・ ○選択と行動○振り返りと意味付け○習慣と継続 この3点セットだと思います。 そこで、それを更に詳しく・・・ 人生の質は・・・
一歩踏み出す勇気�<あなたの一歩が、誰かの勇気になる> 自分が一歩を踏み出すことが、きっとどこかで誰かも勇気に繋がります。その一歩の行動が、未来をつくる。堂々と、自分らしく一歩を刻んでいきましょう。どんなに小さな一歩でも構いません
一歩踏み出す勇気�<一歩を「応援」してくれる人が必ずいる> 一歩を踏み出す時、孤独に感じることもあるかもしれません。でもあなたの勇気は、きっと誰かに届いています。あなたの一歩は、周りに希望を与えるきっかけになるのです。支え合える仲
一歩踏み出す勇気�<他人の目より、自分の声を信じて> 「失敗したらどう思われるだろう?」そんなふうに人の目が気になることもあります。 でも、人生の主役は自分自身。他人の評価は変えられないけれど、自分の行動は自分で決められ
一歩踏み出す勇気�「怖さは、あなたの可能性の証拠」 怖いという気持ちは、あなたが本気で何かに挑もうとしている証。怖さの正体は「変化」。でも、変化の先には必ず成長があります。 今、怖さを感じているなら、それはまさに人生が動
一歩踏み出す勇気�──完璧じゃなくていい、まずは一歩! 「もっと準備してから…」と考えているうちに、チャンスはどんどん遠ざかることもあります。準備ももちろん大事。でも、完璧を求めすぎると何も始まらない。多少不完全でも
一歩踏み出す勇気�──「迷い」は成長のチャンス 迷うのは悪いことじゃありません。むしろ、真剣に考えている証拠。迷ってもいい、でも迷いっぱなしじゃもったいない。一歩踏み出してみると、驚くほどスッキリすることもあります。 行
一歩踏み出す勇気�「やってみたい」その気持ちがスタートライン 「やってみたい」そう思った時点で、あなたの中にすでに一歩目の種は芽吹いています。 やる前からうまくいくかどうかを考えると、つい足がすくみます。でも大丈夫。勇気
やる気が出ないときの「12の心得」� 『自分だけの「ごほうび」を用意しておく』 小さな行動にも「これが終わったら〇〇しよう」とごほうびを用意しておくと、脳は動きやすくなります。 チョコでも、音楽でも、リラックス
やる気が出ないときの「12の心得」� 『寝る前に、“一日一ほめ・三つの感謝”を見つける』 「今日もがんばった」——それだけで立派な“ほめポイント”。
やる気が出ないときの「12の心得」� 『思っていることを、人に話したり、書き出してみる』 モヤモヤしている気持ちは、外に出すだけで整理されます。信頼できる誰かに話す。紙に書いてみる。それだけで、心が整い、やる気の余地が生
文月!7月のスタートです! 7月は、どんな成長を目指しますか?それは、何のためですか?そのために、毎日、何を積み上げますか? 今週は、東北3往復!!そして、いよいよ、鬼滅の刃『無限城編』が上映されます! 7月!
日体大を出て36年・・・ 幼児体育も含めて、ずっと身体のことを学んでいます。。。 が。。。 まだまだ学ぶことばかり・・・ 先日『ロジカルダイエット』『ロジカル筋トレ』清水忍著を拝読しました。
<行動の継続� まず3日!> スモール・アクション!まずは20秒! それを、3日続けてください!『三日坊主』の、あの三日です! つまり、ここが最初の山場なのです!三日続けると、脳が新しいことへの緊
<行動の継続� まず20秒で!> スモール・アクションって言われても・・・そこで私は20秒でできること!を勧めています! 例えば、20秒でできる筋トレをする!準備から片付けまで入れて20秒なので、腹筋3回く
<行動の継続� スモール・アクション> スモール・アクション!つまり小さな一歩です! ついつい!『やるぞ!』『続けるぞ!』と思うと一歩目を大きくしてしまいます! 例えば・・・『ランニングするぞ!』
行動の継続シリ〜ズ!! 今日から数回・・・(多分10回位。。。)行動の継続のポイントをシンプルにお伝えします! ぜひ、行動の継続の練習の一つしてこのブログに継続してアクセスするルーティンをつくってください!
”良い失敗とは・・・” 全ては失敗から学ぶ! 成長の絶対法則の一つです! ただ・・・ 失敗にも ”良い失敗”と”良いとは言えない失
先日、山形へ20年ぶりにいきました! その際・・・帰りの新幹線で・・・。 今回は、珍しく通路側の席で、隣に背の高い人が座っていました。おそらく20代かな〜と。 山形から東京へ約3時間。。。その方が
<選択肢を広げる> Yes か Noやるか やらないか・・・ このような選択をしていると、実は幸福度・満足度は、常に50%だとか・・・ そこで『他に無いか?』という選択肢を入れます! Yes か No
<自らを振り返る・・・> 毎日のように、研修・講演をしています。。。 その中で大切にしていること! それが『自らを振り返る』です! 4900回以上も、研修・講演をさせていただいていますがほぼ毎回、改善
<意思の持続� 自分だけのライバル> 意思の持続・・・一旦最終回にします! 最終回は<自分だけのライバル>身近な人でも同じ組織の人でも有名な方でも偉人でも・・・ 設定するのは自由です!
<意思の持続� 共有する> 今は便利な時代で、SNSを活用すると色々な方法で、簡単に、情報の共有ができます! 約1年!キングコングの西野亮廣さんの”ダイエット報告部”に入っているのですが、これは最
<意思の持続� 毎日確認する>です! 意思・・・気持ちって、日々変化します! ある意味当然ですね! だからこそ、毎日確認することが大切です! 毎日ご飯を食べるように毎日しっかり睡眠をとるように&nbs
<意思の持続と行動の継続> 目標実現に向けて大切なのが・・・ 意思の持続と行動の継続 これらをセットで!時には、どちらかだけでも良いので上手に活用することで、日々目標実現に近づいていきます! <意思の
『学ぶ力』 幼児期に育みたい力の一つ!『学ぶ力』それは、理解力+思考力+洞察力 その元になっているが『言葉の力』特に『読解力』・・・ つまり!『本を読む』ということですね! 本は・・・”心
二日連続の新人研修!! テーマは・・・『3ヶ月を振り返る!』 では『振り返る?』って。。。 それは『現在地の確認』と『魅力あるゴールの確認』です! これがセットになるから『次の一歩』が出るのです!&n
ずっと続けている『筋トレ』!! コロナ禍で特に加速して毎日していますが・・・ 時々・・・『あ〜今日は。。。』と思う時も・・・(実は、もうありませんが・・・(笑)。。。)あったりしますよね! そんな
宮城県大崎市@白梅幼稚園 保護者講演会2024 過去最高の121名の保護者の方々にお集まりいただき感謝申し上げます! 保護者の方々も熱心で会場もとても使いやすくとても充実した時間でした!! ありがとう
効果的に学ぶ方法(初級編) <12>!! <まとめ・振り返り> リライトとセットで、その日に学んだことを、改めて”まとめる”そして、再度振り返る!こともオススメします! その場では分かっ
効果的に学ぶ方法(初級編) 11 !! <メモのリライト> 特にはじめて聞く内容や学びがたくさんあった内容の場合・・・ MEMOがすごいことになっている場合があります。 おそらく”要点&r
鬼滅の刃『柱稽古編』が終わって迎えた7月!! ここからの鬼滅ロスを跳ね飛ばしながら・・・ 7月は、どんな月にしたいですか?それは、何のため、誰のためですか? そのために何を、どのくらい実行しますか?