何か行動を起こす時に ”方向を決める”ことが大切ですね! これは、勉強、スポーツ、仕事、そして子育てでも同じです! どの方向へ進んでいくのか? それが定まっていれば、多少迷って
1件〜100件
何か行動を起こす時に ”方向を決める”ことが大切ですね! これは、勉強、スポーツ、仕事、そして子育てでも同じです! どの方向へ進んでいくのか? それが定まっていれば、多少迷って
”強みを活かす” それぞれの人には、必ず”強み”がある!強みとは、ある意味無意識で出来てしまう凄い能力と考えています! それは・・・ 好きなこと得意なこと続くこと
人間性と能力! この両輪があることで、より多くの人を喜ばすことができます! もちろん、一つだけでも、前に進めます!しかし、それだけでは不安定ですね。。。 人間性そして、持って生まれたその人だけの能力!
創造する力!を育むには・・・ とにかく最後までやり通す、完成させることだ!と聞いた! 例えば小説、論文、作品。。。最初から上手にはできない! しかし!その都度、失敗でも良いので、最後までやり通すことで色々なこと
軸となる考え方!! 組織で言えば理念・クレド・フィロソフィー チームで言えばビジョン・方針 家庭で言えば家訓 個人で言えば生きる軸となる考え方 いずれにしても大切なことは”軸とな
『十年偉大なり 二十年畏るべし 三十年にして歴史になる』 葉書は、毎日書いて25年。。。ブログは、毎日書いて15年。。。 いよいよこれから!まだまだですね!(笑)顔晴ります! ★さあ!いこ〜!★
『習慣が人生をつくる』 日々の小さな習慣の積み上げが人生になる! 良い習慣をつくる悪い習慣を正す どちらも容易ではありません! だからこそ、幼児期から良い習慣を積み上げて良い習慣を積み上げる習慣を身に
『最後までやり抜く力』 どんなに時代が変わっても『最後までやり抜く力』を身につけていれば必ず、幸せな人生を切り拓けると思います! この原点は、やはり幼児期ですね! 幼児期から”最後までやり抜く&rd
少し早いですが・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7952
少し早いですが・・・ 2023年度の予定を組み始めました! いつもは、9月位から調整するのですが今年は、すでに2023年度の予定が動き始めているので早めに準備に入りました! おそらく、一つはオンライン化が定着し
昨日、ご紹介させて頂いた ほめコミニュケーション 原邦雄著 たくさんの反響を頂き嬉しく思います! その中の多くが『ほめること・・・ 今からでも、間に合いますか?』でした! 答えは『YES 又は はい!
ほめコミュニケーション!!はっちゃんまんワールドNo.7950
ほめコミニュケーション 原邦雄著今、職場に一番必要なコミュニケーションそれが『ほめコミュニケーション』 ただ単に『ほめる』のではなく、『ほめる』ことで幸せな人生を送る! ただし、実行することは非常にシンプルです!もちろん
『聴く力』 これは、自らの成長も促進させるし相手の成長も促進・加速させます! 何を達成したいか?それは何のためか?上手くいっていることは?課題・壁になっていることは?これから、どうする? 『聴く力』を高めて共に
”継続する力” これこそが、平凡を非凡に変える唯一の力かもしれません! どんな小さなことでも継続すれば力がつき同時に”継続する力”も育まれます! 更に&rdquo
8月が始まります! 2022年8月!今月は、どんな月にしたいですか?どんな目標を立てますか? それは、何故ですか? その実現に向け、どんな実行をしていきますか? さあ!目標を定めて、尚且つ、ゆっくり一
昨日は『成長のスイッチ』 今日は『幸福のスイッチ』 それは『感謝』ですね!その感謝を『ありがとう』『ありがとうございます』という言葉で素直に伝えていくことが大切ですね! さあ!7月も終わります!『ありがとう&#
成長のスイッチ・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7945
成長のスイッチ・・・ それは『素直な心』だと思います! こどもは本当に素直です!だからこそ、日々学び成長していきます! 歩くことも、話すことも・・・良いことも、悪いことも(苦笑)。。。 この『素直な心
リーダーシップを学ぶ・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7944
二日間集中の”リーダーシップセミナー”を行っています! これからの時代、全ての人に必要なものの一つが”リーダーシップ” リーダーシップとは何か?人を育てるってどういうこと?
躾の3原則 自分から挨拶をするハイの返事靴を揃える そして、上記と行う上で大切な『立腰』 これは、幼児期の躾の3原則と言われていますが、大人になっても最も重要なことですね! まず、躾の3原則+立腰&n
昨日は、日本全国、そして世界を繋いで”幼児教育”を学びました! やはり、学び続ける重要性を実感します! 世界の動き、その中での日本、更に幼児教育! 真のグローバル化自信をつける変化に対し
世界戦略セミナーNo.2!!はっちゃんまんワールドNo.7941
世界戦略セミナーNo.2 8時40分〜スタートです!8時10分から受付開始します! ロサンゼルスからの最新情報!ほめ育の最新情報! 幼児教育世界戦略セミナーーNo.2いよいよ本日(日本時間7月26
やってみて分かった・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7940
うまくいっている人の口癖・・・ それは『やってみて分かったのですが・・・』 通常は知る → 理解する → 実行する しかし!うまくいっている人は!知る → 実行する →
人財育成でも、子育てでも 失敗は許す・・・(失敗から学ぶ)失敗を責めてしまうと、そもそも挑戦しなくなってしまいます。。。 失敗は許す・・・でも・・・ さて、何でしょうか? それは・・・ &r
小さなことの積み上げが・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7938
小さなことの積み上げが大切な事は分かりますが・・・(他に良い方法、魔法の方法は・・・) この続きは、一気に飛躍したい思いが込められていますね!(笑) しかし!やっぱり一歩一歩小さいことの積み上げが大切でその積み上げが、あ
夢を叶えるコツは・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7937
夢を叶えるコツは? コツが二つある!と言われている! それは・・・ コツコツ!だ!と・・・(笑) でも、それはある意味本当ですね! 一歩一歩の努力を根気と繰り返しで積み上げる!それが夢を叶え
昨日のブログで書いた『基礎力』 人としての当たり前のこと! 自分から挨拶をする素直なハイの返事良い姿勢で座る(立腰)履物を揃える これらを積み上げることで、自己肯定感が上がる!と言われています! それ
どんな分野でも『基礎力』は大切で重要です! では人間として『基礎力』は・・・ 『当たり前の事を徹底してやる!』だと思います! 挨拶ハイの返事良い姿勢靴を揃える つまり、幼児期から教わっていることを徹底
『頼まれごとは試されごと』 自分の役割、将来の夢・・・それがはっきりと見えるまでは 『頼まれごとは試されごと』で、頼まれた事を、とにかく全力でやる!そうすると、その中に、自分の役割、好きなことが見えてくることがあります!
どんなことにも良い面と悪い面が一緒にあります! ピンチはチャンス!とも言いますね! 色々な環境をネガティブに捉えるか・・・もしくはポジティブに変換していくか・・・ もちろん、どちらにも正解はありませんが成長に焦
『学ぶ機会』 今『学ぶ機会』は、無数にあります! 以前なら、場所、時間、お金など様々な条件が揃うと、その機会ができました! しかし・・・オンラインの加速により、それらの図式が大きく変わりました!もちろん、オンラ
”美点凝視” 短所ではなく長所に着目する!と言うことですね!悪いことに目を向けず良いことに目を向ける! ほめ育の実践でも”美点凝視”が大切です! 常に・・・となる
人が大切にしていること・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7930
良いチーム(人間関係)を作る上で大切なこと・・・ それは『相手の大切にしていることを知る』 人が最も大切にしていることの一つが『家族』 しかし!意外に、相手の家族のことを知らないことが多い! なるほど
うまくいかない時こそ・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7929
うまくいく時よりも・・・ うまくいかない時に、どう反応し、どう行動するか?の方が大切です! うまくいかない時に、すぐに投げ出してしまうのか?そこから、工夫・改善していくのか? うまくいかない時・・・『じゃあどう
先日、『救急救命講習会』を受講しました! おそらく10年以上連続して毎年受講しています! 10年以上続けていますが、毎回、新しい気づきや発見、そして再認識できることがあります! 続けること!大切ですね!&nbs
大人も子供も・・・ 好きなことは続きます! 『学ぶこと』『努力すること』『成長すること』 が好きになったら最強ですね! そこで・・・ 『学ぶって楽しい!』『努力するって楽しい!』『成長できて
『自分で考える』 とても重要なことですがこれも、幼児期から、積み上げが必要ですね! 何して遊ぶか?どこに片付けるか?何時に起きるか?どの服を着るか? 何を勉強したいか?何を続けて行きたいか?どのように人を喜ばす
『大きな努力で小さな成果を』 ついつい『小さな努力で大きな成果を』と考えたくなりますがそれでは、本当の力がつきません。 『努力』をすることが『確かな成果』に繋がるので時間がかかっても『大きな努力で小さな成果を』大切にする
気づく人になる方法・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7924
『気づく人になる方法』 1)小さなことを毎日毎日積み上げ その中で気づく力を磨いていく!例えば、掃除、日記、葉書を書く。。。等 2)人を喜ばす! 人を喜ばそうと思うと、様々なことに意識が向きます! そのことで、気づ
『感謝に勝る能力なし』 この言葉を聞いて、本当にその通りだと思います!しかし・・・まだまだできてないな〜と。。。 感謝の反対は・・・『当たり前』 日常の小さなことを『当たり前』と考えず『感謝』出来
”三意”とは? 熱意・誠意・創意 と言われている! 熱意・・・気持ちを込めて取り組む!誠意・・・誠実に人として正しく!創意・・・よりよくするための工夫! どんなことも、この力が発揮出来る
七夕〜!!はっちゃんまんワールドNo.7921
七夕〜! 願い事を書くとき・・・ 『○○になりたい・・・』を『○○になります!』 『○○が欲しい・・・』を『○○が欲しいので、そのために・・・』 とすると、ただ願うだけではなく、自ら向か
コミュニケーションの基本は・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7920
コミニュケーションの基本は 『聴くこと』です! 何を話すか?よりどのように聴くか?が大切ですね! そのためにも『相手に対する興味・関心・思いやり』を持ってコミュニケーションをとります! もちろん、それ
近道は・・・ 結局『根気と繰り返し』ですね! 即効性や特効薬があれば良いのですが・・・人の成長には、それは無いようです。 ただ!『人生は出会いによって大きく変わる!』と言う瞬間があります! それを見落
”オールドルーキー”!!はっちゃんまんワールドNo.7918
日曜劇場”オールドルーキー” 何気なく見始めたのですが・・・面白いですね〜! サッカー元日本代表選手が、突然引退をしなければならない状況になりそこから、社会人として働くと言う設定です
昨日の”何か新しいことをはじめる”の続き! 『何を止めるか?』を考える!です! 今までやっている習慣に、新しい習慣を加えるのことは、場合によっては負担が増えます! そこで、『何を止めるの
新しいことをはじめる時!!はっちゃんまんワールドNo.7916
”新しいことをはじめる時” 何か、新しいことをはじめる時は・・・小さくはじめることを大切にしています! イメージは3分、5分サイズではじめてみる!そして、慣れてきたら、少しずつ時間を増やしていきま
7月2日(土) 1500名以上の保護者の方々の講演会でした! 参加保育園数150箇所!150箇所に分かれての開催! オンラインでしたので、終了時に『はっちゃんまんワールド ブログにアクセスしてください』とアナウ
こどもの森グループ(保護者講演会)@7月2日!!はっちゃんまんワールドNo.7914
こどもの森グループ 保護者講演会2022年7月2日(土)9時〜11時 本日、約1500名の保護者の方々と 共に学びます! よろしくお願いします!! &
人として正しいこと・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7913
人に指導する立場のリーダーは・・・ 『人として正しい判断 正しい行動』 を常に心がける! これが全ての基本ですね!特に、日本人は、この力は世界トップクラスです! だからこそ、幼児期から『人として正しい
”まずやってみる” 凄いシンプルなことですが意外に行動に移せない場合や、移せない人がいます! もったいないですよね〜! 何か、人から勧められたり、提案を受けたり、あ!いいな
福岡県@日の里幼稚園!!はっちゃんまんワールドNo.7911
2022年7月1日 福岡県@日の里幼稚園 保護者講演会 10時〜11時45分 9時半より受付開始です!よろしくお願いします! ★さあ!いこ〜!★
7月のスタートです! 今月は、どんな月にしたいですか?それは、何のためですか?そのために、何を実行していきますか? ちょうど、今日は金曜日です!家族で、今日、そして週末に話し合ってみるのも良いですね! ★さあ!
6月 最終日〜! 6月が終わります!6月は、どんな月でしたか?何が達成できて、何が達成できませんでしたか? 7月は、どんな月にしたいですか?それは何のためですか?そのために、何を実行しますか? 少
2022年6月30日 福岡県@若木台幼稚園 保護者講演会 10時〜12時 9時半より受付開始です!よろしくお願いします! ★さあ!いこ〜!★
2022年6月29日 福岡県@ふくはま幼稚園 保護者講演会 10時〜12時 9時半より受付開始です! ★さあ!いこ〜!★
2022年6月28日 福岡県@はらきた幼稚園 保護者講演会 たくさんの方々のご参加!ありがとうございます! 今日から実践できることを一つひとつ積み上げてください! また、共に学びましょう!★さあ!いこ
15年後の子供達のために・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7905
15年後の子供達のために・・・ 今、まさに学びを深める時ですね! 15年後、もちろん10年後も、5年後も3年後も、予測がつかない時代です。。。 ただ、15年後・・・5歳の子供は、間違いなく20歳になります!&n
夢の実現には・・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7904
夢の実現には・・・ 自分で叶える夢!そして出会いによって叶う夢!があると思います! どちらも大切ですが、出会いによって叶う夢は、相乗作用でどんどん叶っていきます!そのためにも、目の前の人を喜ばし、その人の夢実現サポーター
ほめ育✖︎宝地図!!はっちゃんまんワールドNo.7903
夢を現実にする最強の習慣術 望月俊孝・原邦雄著宝地図を何度も学ばせていただきそして、ほめ育と出会いいつか、宝地図✖︎ほめ育がコラボしたらいいな!と思っていたら・・・実現した豪華な一冊! 私自身は、本書も
”夢を明確にする” 夢を明確にすればそれは、達成できる目標となります!目標ができたら、それをスモール・ステップにして日々の行動に落とし込みます! これをひたすら繰り返す!さらに・・・その夢を仲間と
宮城県@白梅幼稚園〜保護者講演会〜 6月25日(土)に開催していただきました! 100名を超える参加者と一緒に学ぶことができました!皆さんからのフィードバックもたくさんいただきこちらも、とても
はっちゃんまんワールドBlog 7900号〜! 年内に8000号も見えてきました! さあ!目標の1万号まで、あと2100回!6年弱で到達予定です!(笑) 毎日、コツコツいきます!★さあ!いこ
状況が厳しい時の心構え!!はっちゃんまんワールドNo.7899
”状況が厳しい時の心構え” それは工夫次第自分次第であると!(鍵山秀三郎先生の言葉より) どんなに厳しい状況でも工夫次第でそして、それを自ら考えて動けば、必ず道は拓けると言うことですね!
『大事なことを大事にする』 とても当たり前のことのようですがこれが実践できているか?と考えると奥が深いですね! 家族人間関係命健康言葉挨拶時間もの生き方考え方 まだまだありますね! 『大事なことを大事
”一つを究める” どんな小さなことでも”一つを究める”ことで道は必ず拓けます! その一つに出会うためにも”今”を全力で生きていくことですね!&nbs
”量を最小化し 質を最大化する!” 非常に響いた言葉でした! 量を最小化し・・・これは、色々なことを行ったり色々な仕事をしてしまって一番大切なことに時間を支えてない状態の時に &rdqu
職場から家庭へ・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7895
職場から家庭へ・・・ 保育室から家庭へ・・・ この両方を実現しているが『ほめ育 HoMe-I-Ku』です! 先日は、父の日を『ほめ育』で行った園があったり職員研修で『父』への思いを全職員で涙、涙で話し合ったりと。。。&
”苦労・悩み・課題” これらがなければ成長がありません! そう捉えることができると、苦労・悩み・課題に対し気持ちが前向きになりますね! ずっと成功し続けたら、誰も努力しませんよね!(笑)
昨日は、約300名の保育者の方々と 『個性を知る』 と言う学びでした! 自分を知り相手を知る このことで、共に成長できます! 3時間、みなさん、大笑いしながら、時々真面目に聞いてくれました!
ドラッカーに学ぶ人間学!!はっちゃんまんワールドNo.7892
”ドラッカーに学ぶ人間学” 佐藤等著(6月20日 明日発売です)西田塾@札幌でも、大変お世話になった佐藤等先生! 佐藤先生の最新刊です! これは”月間 致知”で連載されてい
6月18日(土)@柊幼稚園・柊保育園 〜保護者講演会〜 本日10時〜12時です! 一緒に学べるのを楽しみにしています! よろしくお願いします!★さあ!いこ&#
ある研修で先生方の個性を分析し その関係性を調べてみました! A → B が接しやすいと感じる関係の中にB → A は、良い距離感を保とう!と。。。 (もちろん A
”まだまだこれから” と考え、日々目標に向かってコツコツと実践! この”まだまだこれから”と思い続ける”謙虚な気持ち”が大切ですね! 今日
『個性を知り活かす』 人は一人ひとり違います!だからこそ、その違いを学ぶ事で色々なことが見えてきます! 親子友達仲間先輩・後輩上司・部下お客様対応保護者対応 そこにも、個性の組み合わせがあります! 昨
”伝え続けることの大切さ!” 一度言えば分かってくれる・・・ と思ってしまいがちですが、そんなことはありませんね!(笑) そういえば一年くらい、講演会の後に『ブログのこと紹介してないな&
繰り返し学ぶ事が・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7886
繰り返し学ぶ事が、学びを深める最大のポイントです! 今、とても便利な時代だからこそ、ついつい即効性を求めてしまいがちです! しかし!本質は、奥が深いですね! また、繰り返し学ぶことが、本物の力がつきます!&nb
日本テレビ『0時の森』 昨夜、ほめ育の原さんが出演されました! 改めて勉強になりました! ほめるポイント!感謝・称賛・期待それを、ほめシートに記します! 今までも、何度も何度も聞いたフレーズですが改め
日本テレビ『0時の森』 昨夜、ほめ育の原さんが出演されました! 改めて勉強になりました! ほめるポイント!感謝・称賛・期待それを、ほめシートに記します! 今までも、何度も何度も聞いたフレーズですが改め
”チャンスはピンチ?!” 昨日の反対です! チャンス=成功と考えたとき・・・ 実は、その中にもピンチが隠されています! 奢り、自惚れ、更なる努力を怠る。。。などなど!
ピンチをチャンスと捉える人は・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7883
ピンチをチャンスと捉える人は・・・ これは”楽天的”と言うことではなく ピンチをチャンスと捉えて行動することで成長する人なのだと思います! それを!”ピンチは(成長の)チャン
ストーリーを繋ぐ・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7882
”ストーリーを繋ぐ” 人には、ストーリーがあり自分の描いたシナリオに向かって生きている!当然、そのシナリオは自由に描くことができる! 時は、そのストーリーが途切れたように感じることもあるがやはり、
”克己心” 簡単に言えば”自分に打ち勝つ心”のこと! とっても大切な力ですね! それを育むには ・小さな目標を決め・それを達成する・そのために、時に&r
『好きなこと』 好きなことは、誰でも続きます!続ければ、レベルが上がっていきます! そのためにも、様々な体験・経験が必要です!そして、色々実践しているうちに『これが好き』が見えてきます! 好きなことは、努力さえ
RESET 子どものデジタル脳完全回復プログラム!!はっちゃんまんワールドNo.7879
RESET〜子どものデジタル脳完全回復プログラム〜かなり衝撃的な本ですが色々と考えるきっかけにもなります! 最後は、やはり、各家庭でしっかりと考えなければいけませんね! ★さあ!いこ{
可能性を伸ばす3つの要素?!!はっちゃんまんワールドNo.7878
可能性を伸ばす3つの要素� ”継続は力なり 継続は能力なり” どんなことも継続しなければ可能性は開花しません!逆に・・・『継続する力』があれば、どんなことも達成しますね! 色々なことを教
可能性を伸ばす3つの要素?!!はっちゃんまんワールドNo.7877
”まずやってみる!そして、失敗から学ぶ!” どんなことも、まずやってみる!そして!失敗から学ぶ! 子供たちは、全て失敗から学んでいると言っても過言ではありませんね! 基本的には、大人も同
可能性を伸ばす3つの要素?!!はっちゃんまんワールドNo.7876
可能性を伸ばす3つの要素� ”丁寧に小さなことを大切にする” 何かができたり、何かを達成するときは小さなことの積み上げの上に成り立っています! だからこそ・丁寧に・小さなことを大切にと言
制限が無かったら?・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7875
昨日の『もし制限が無かったら、今、何を実行したい!』に対して、色々な方から反応をいただき、嬉しく思います! もちろん、一つに限定する必要はありません!そもそも、制限が無いので(笑)! 以前、これらを100個書き出してみま
『もし制限が無かったら、今、何を実行したい!』 時々、自分が思い込んでいる”枠”を外すためにも考えたい問い 『もし制限が無かったら、今、何を実行したい!』 イメージは、5歳、
何か問題、課題、壁にぶつかった時! できない理由探しではなくできることは何か?を考える! ついつい『できない理由探し』名人に(笑)なってしまいそうですがそれは何の解決にもなりませんね! それよりは、その状況の中
6月が始まるよ〜!!はっちゃんまんワールドNo.7872
6月が始まります! 今月は、どんな月にしたいですか?それは、何のためですか?そのために、何を実行しますか? 習い事はじめ!6月6日(諸説ありますが・・・)何をスタートさせる6月にしたいですね! ★さあ!いこ&#
5月が終わります! 5月は、どんな月でしたか?どんな成長ができましたか? 6月は、どんな月にしたいですか?それは、何故ですか?そのために、何を実行しますか? 書き出してみよう!! ★さあ!いこ
”柔軟に考える” 激動、そして複雑に変化・進化していく社会です! そこで大切になってくるのが”柔軟に考える”姿勢ですね! 流されるとは違います! あ&#
”頼まれごとは試されごと” 何かを頼まれた時・・・『試されてる!』と思って 『よっしゃ!喜ばせましょう〜!』って考えて行動すると、思わぬ道が拓けます! しかし!頼まれる内容
困った時・・・ 解決の糸口が見える魔法の言葉! それが”じゃあどうする?” この一言で、焦点は問題そのものから”解決”に向けて焦点が切り替わります! 困
大阪府 千早赤阪福祉会 上本町げんき学園 保護者会&保護者講演会 5月27日 9時20分〜となります!(9時より受付開始) ★さあ!いこ〜!★
大阪府 千早赤阪福祉会 あべのげんき学園 保護者会&保護者講演会 たくさんの方々にご参加いただき共に学びました! ご参加いただいた皆様!ありがとうございます! 次回は11月12日(土)”ほ
リーダーの役割・・・!!はっちゃんまんワールドNo.7865
リーダーの役割! その一つが”サポート” ついつい自分がやってしまったり指示が多くなってしまいがちですが最も大切なのは信頼、信用し”サポート”すること! これは、
”自らの能力を未来進行形で捉える” 目の前に、困難、課題があっても自らの能力を未来進行形で捉え、絶対できると信じる!そして、努力を続ければ、道は必ず拓ける! ”自らの能力を未来進行形で
”絶対できると信じる” 全ては、ここから始まる! しかし!私たちは、もともと、こう考えて生まれてきている!だから歩くことを達成し、言葉を話す! 赤ちゃんは、言葉にはしないが”
完成・・・ ラテン語に『仕事の完成よりも、仕事をする人の完成』と言う言葉があるそうです。 すごい言葉ですね!何かを完成・達成するよりもそれを通じて人格の完成を目指す人生! 『仕事の完成よりも、仕事をする人の完成
「ブログリーダー」を活用して、ドラゴンさんをフォローしませんか?
何か行動を起こす時に ”方向を決める”ことが大切ですね! これは、勉強、スポーツ、仕事、そして子育てでも同じです! どの方向へ進んでいくのか? それが定まっていれば、多少迷って
”強みを活かす” それぞれの人には、必ず”強み”がある!強みとは、ある意味無意識で出来てしまう凄い能力と考えています! それは・・・ 好きなこと得意なこと続くこと
人間性と能力! この両輪があることで、より多くの人を喜ばすことができます! もちろん、一つだけでも、前に進めます!しかし、それだけでは不安定ですね。。。 人間性そして、持って生まれたその人だけの能力!
創造する力!を育むには・・・ とにかく最後までやり通す、完成させることだ!と聞いた! 例えば小説、論文、作品。。。最初から上手にはできない! しかし!その都度、失敗でも良いので、最後までやり通すことで色々なこと
軸となる考え方!! 組織で言えば理念・クレド・フィロソフィー チームで言えばビジョン・方針 家庭で言えば家訓 個人で言えば生きる軸となる考え方 いずれにしても大切なことは”軸とな
『十年偉大なり 二十年畏るべし 三十年にして歴史になる』 葉書は、毎日書いて25年。。。ブログは、毎日書いて15年。。。 いよいよこれから!まだまだですね!(笑)顔晴ります! ★さあ!いこ〜!★
『習慣が人生をつくる』 日々の小さな習慣の積み上げが人生になる! 良い習慣をつくる悪い習慣を正す どちらも容易ではありません! だからこそ、幼児期から良い習慣を積み上げて良い習慣を積み上げる習慣を身に
『最後までやり抜く力』 どんなに時代が変わっても『最後までやり抜く力』を身につけていれば必ず、幸せな人生を切り拓けると思います! この原点は、やはり幼児期ですね! 幼児期から”最後までやり抜く&rd
少し早いですが・・・ 2023年度の予定を組み始めました! いつもは、9月位から調整するのですが今年は、すでに2023年度の予定が動き始めているので早めに準備に入りました! おそらく、一つはオンライン化が定着し
昨日、ご紹介させて頂いた ほめコミニュケーション 原邦雄著 たくさんの反響を頂き嬉しく思います! その中の多くが『ほめること・・・ 今からでも、間に合いますか?』でした! 答えは『YES 又は はい!
ほめコミニュケーション 原邦雄著今、職場に一番必要なコミュニケーションそれが『ほめコミュニケーション』 ただ単に『ほめる』のではなく、『ほめる』ことで幸せな人生を送る! ただし、実行することは非常にシンプルです!もちろん
『聴く力』 これは、自らの成長も促進させるし相手の成長も促進・加速させます! 何を達成したいか?それは何のためか?上手くいっていることは?課題・壁になっていることは?これから、どうする? 『聴く力』を高めて共に
”継続する力” これこそが、平凡を非凡に変える唯一の力かもしれません! どんな小さなことでも継続すれば力がつき同時に”継続する力”も育まれます! 更に&rdquo
8月が始まります! 2022年8月!今月は、どんな月にしたいですか?どんな目標を立てますか? それは、何故ですか? その実現に向け、どんな実行をしていきますか? さあ!目標を定めて、尚且つ、ゆっくり一
昨日は『成長のスイッチ』 今日は『幸福のスイッチ』 それは『感謝』ですね!その感謝を『ありがとう』『ありがとうございます』という言葉で素直に伝えていくことが大切ですね! さあ!7月も終わります!『ありがとう&#
成長のスイッチ・・・ それは『素直な心』だと思います! こどもは本当に素直です!だからこそ、日々学び成長していきます! 歩くことも、話すことも・・・良いことも、悪いことも(苦笑)。。。 この『素直な心
二日間集中の”リーダーシップセミナー”を行っています! これからの時代、全ての人に必要なものの一つが”リーダーシップ” リーダーシップとは何か?人を育てるってどういうこと?
躾の3原則 自分から挨拶をするハイの返事靴を揃える そして、上記と行う上で大切な『立腰』 これは、幼児期の躾の3原則と言われていますが、大人になっても最も重要なことですね! まず、躾の3原則+立腰&n
昨日は、日本全国、そして世界を繋いで”幼児教育”を学びました! やはり、学び続ける重要性を実感します! 世界の動き、その中での日本、更に幼児教育! 真のグローバル化自信をつける変化に対し
世界戦略セミナーNo.2 8時40分〜スタートです!8時10分から受付開始します! ロサンゼルスからの最新情報!ほめ育の最新情報! 幼児教育世界戦略セミナーーNo.2いよいよ本日(日本時間7月26
”言葉の力” 言葉には力があります!毎日使う言葉は大切ですね! ”ありがとう””ついてる””運が良い””ワクワク
自己肯定感を育む大切な時期・・・ やはり、幼児期から10歳位までが非常に重要な時期です! この時期は、根を張る時期とも言われます! 自己肯定感という根が自己好感、自己有能感、自己重要感などに繋がりそして、自信と
研修のために、再度資料を作っていて・・・ 内閣府発表の、我が国の若者の諸外国との意識に関する調査(7ヵ国)等を見て、改めて愕然とした・・・ 日本人は、自分自身に満足している!(どちらかと言うと満足している)が45%程度に
”Relearn" 学び直す!大切な考え方の一つです! この意味は・・・ 同じことを何度も学び直す!またこれまでの学びを忘れ、改めて学び直す! の両方の意味を大切しています!&n
”個性を知る” 園内研修でも、保護者講演でも大人気の”個性心理學” 個性を知ればコミニュケーション・子育ては劇的に変化・進化します! 今日は、夏休みにも関わらず佐
”感動こそ人生” 人に感動を与えられるような生き方・・・そのためには、自分自身が感動しやすい人間になること! 鍵山秀三郎先生の言葉です! ぜひ、こどもたちと一緒にオリンピックの感動を振り
東京オリンピック TOKYO2020 昨日、閉幕しました!日本は、史上最高の58のメダル!メダルには届かなくても、全アスリートの活躍に多くの勇気と感動をいただきました! 一年の延期これだけでも、想像できません。。。さらに
東京オリンピック TOKYO2020野球日本代表”侍JAPAN” オリンピックの借りはオリンピックで返す! 厳しい戦いを勝ち抜き見事”金メダル” まさに、心と力を
先日行った、熊本県球磨郡湯前町 LSJの小学5・6年のキッズ・セミナー! その中で初日に、こどもたちにメモ術を伝え二日目に、約2時間のセミナーをリモートで実施! 昨日、理事長先生からこども達のノートが届きました
人をほめる・・・ 子供をほめる後輩をほめる仲間をほめる これら、全ての基本は、自分をほめること、認めることから始まります!『自分をほめる程度にしか相手をほめられない』(ほめ育) 自分だけ良ければ良いということで
”一つ一つの積み上げ” 東京オリンピック2020野球 侍JAPAN 準決勝でライバル 韓国に勝利! これで、銀メダル以上確定で決勝へ! 改めて、どのプレーも重要で、一球一球の積
ノート術・・・ 最近、ノート術を学び直しています! 色々な科学的データもあるのでびっくりしています! そんなこんなで、今日は、熊本の小学生に”ノート術”の授業をします! 正直・
昨夜は、東京オリンピック野球準々決勝 日本 対 アメリカ 延長10回タイブレークで、日本のサヨナラ勝ち!素晴らしい試合でした! たくさんの緊張する場面がありましたがやはり最後は『心の力』メンタルの強さが重要です
熊本県球磨郡湯前町@慈光明徳会 学童支援事業 LSJ で 小学生高学年を中心とした特別授業『ドリカム・プレゼン』もう、10年以上続いています! 今年も、進化した形で8月4日・5日に行います! 今回は
『神メモ』原邦雄著 8月5日は発売ほめ育の原邦雄さん!本当に、いつもA4の紙一枚にぎっしりメモが書かれています!それを毎日更新していました! その実践してきたノウハウが一冊に凝縮されています!決して複雑なノウハウではなく、シンプル
8月です! 8月は・どんな月にしたいですか?・何を達成したいですか?・それは、何のためですか?・そのために、何を実行していきますか? 8月は日曜日からスタート!ちょっと時間をとり、書き出してみましょう!! ★さ
7月が終わります! 7月はどんな月でしたか? 何が達成できましたか?何が達成できませんでしたか? 8月はどんな月にしたいですか? オリンピック見ながら、少し考えてみましょう!あっ!今日は侍ジャパンもあ
ほめ育教育アドバイザー養成講座も第11期 ほめ育の原邦雄さんと11回講座を行っています! しかし!毎回、新しい発見がお互いにあります! 何度も何度も繰り返す学ぶことの重要性を主催しながらも、毎回感じます!&nb
第11期 ほめ育教育アドバイザー養成講座今日から二日間、また新しいアドバイザーが誕生します! そして!ついに100名を突破します! 今回も、バージョンアップしてお届けいたします! 参加者の皆様!よろしくお願いし
”力を合わせて” 昨日は、侍ジャパン 野球日本代表もドミニカ共和国にサヨナラ勝ちをしました! ドキドキの試合でした! しかし!最後は、相手の小さなミスもありましたが”力を合わ