8J1RL、ようやくゲットできました! (28のFT8)
8J1RL、ようやくゲットできました! (28のFT8)
90日前に、またまた青紙をもらってしまいました…
結局バッテリを購入し、もうしばらく使い続けることにしました。
例年だとヒマな時期のはずなんですが。(車窓からの風景も少しだけ)
固定されてる周波数の変更、残念ながら簡単にはいきませんでした(ある意味当たり前?)
一人でやるのは相当厳しくなってまいりました…
完全な備忘録です。
NIL2つで3つもマルチを落としてるのは、さすがにいただけませんねぇ
減点はそれほどではなかったものの、こちらのコールサイン取り違いが相変わらず多くていけませんねぇ
今年のできは今ひとつとのことでしたが、お陰さまで美味しくいただいております(^^)
キーボードの調子が悪いと結構なストレスになりますね!
5年なんてあっという間、ですねぇ
『必ずアップデートをお願いします』とのことですので、忘れないうちに。
残念ながら今回も部分参加となってしまいました。
僅かな局数(75QSO)でしたが、いつものヤツを。
残念ながら僅かな時間しか参加できませんでしたが、それでもNewをゲットできたりして楽しめました。
無事届いたのはいいんですが、同封されていたぱんふれがただただ切なくて…
SSD化しましたが、見違えるほどの効果はなかったかも?
3から7の時に比べれば楽勝…のはずが、意外な展開に!
そんなに機会は多くないものの、同時に聞けるというのはやっぱり安心感がありますね。
いつもの記録(のみ)です。
たとえ中古だったとしても(^^; 新しい無線機はワクワクしますね!
賞味期限を大幅に過ぎた非常食、さてどうでしょうか。
僅かな更新数でしたが、記録としていつものヤツを。
時間的・部門的な部分参加でしたが、お陰さまでそれなりに楽しませていただきました。
一件は簡単な原因でしたがもう一件は原因不明のままです(困ったものだ)。
相変わらず手帳族やってます(ついでに備忘で現時点でのDXCCスコアも)。
お陰さまで今年もまもなく終了です。
いつも利用させていただいているお店、その存在を知らなかった鍋のメニュー初利用!
何いうてんのと言われそうですが、一人でやるのは厳しくなってまいりました…何しろタイヤが重い!
フツーに外食しただけとも言えますが(^^; 昼間からいただく口実ってことで
パタパタ時計を修理させていただきました。昭和の工業製品、可能な限り永く使っていきたいですね!
コンテスト後の楽しみの一つ、いつもの内訳です。
月曜まで休みを確保してて大正解、貧弱なアンテナにも課関わらず相当楽しませていただきました!
意外なところから漏れてました。
ちょっと見やすそうなコンパクトSWR計を入手し、照明を追加してみました。
設置後初交換、ほぼ15年ほど持ったことになります(ついでに他のも交換実施)。
やっぱり正規の長さでないとちゃんと飛びませんね(当たり前)
スイッチの調子が良くなかったのを修理しました。
いつもの記録(だけ)です。
某所のあんな長いURL、手入力できるはずありませんやん!
350MHzという出物があったので、つい…(オシロスコープ)
アフリカと南米が同時にできるなんて、素晴らしくないですか?
CQWW-RTTY 2024 Raw Scores Before Checking
不人気部門へのエントリだったようです(^^;
涼しくなってきたので再開、とはいえまだほぼ机上だけですが(^^;
いつもの手続きですが備忘のためにも経過を記録しておきます。
いつもの(あんまり代わり映えしない)内訳です。
2年ぶり2度目に参加のこのコンテスト、ショボいアンテナでの時間限定参加でも結構楽しませていただけました! (10m)
無事動作確認を完了しました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
こじつけでニキシー管を(20と)点灯させてみました。
少ない手間で増力させてみました…が。(ついでに図面整理も)
10年経って出戻ってきてしまいました。
無事台風をやり過ごしたので、上げ直しました(28の5/8GP)。
これは老化が原因なんでしょうかねぇ(^^;
アンテナを降ろしました。
しばらくの我慢なんでしょうけど、皆さんどうしていらっしゃるんでしょうね
どのような状況なのかオシロで見てみました(最初からやっとけって話ですが)。
久しぶりに楽しく過ごさせていただきました(ありがとうございました!)。
簡易治具が200Vにも対応するようにしてみました。
たったそれだけのことなんですが、簡易な治具まで作ってしまいました(^^;
酷暑対策で静音ファンを一つ追加してみました。
入れ替えそのものはスムースでしたが、もう一台の方にかなり手間取ってしまいました。使うあてもないのに…(^^;
車検証そのものは使い回しのようです(考えてみたら当たり前?)。
この半年で僅か2枚、それもいずれも最近入手したものです。
急な休日ができたので、当日朝に予約して逃避してきました。
昨年同様ちょっとだけ冷やかしましたが、28的には今ひとつのコンディションだったような。
オシロや周波数カウンタで発振の様子を見てみました(それだけ)。
「ブログリーダー」を活用して、JI3KDHさんをフォローしませんか?
8J1RL、ようやくゲットできました! (28のFT8)
90日前に、またまた青紙をもらってしまいました…
ウォーキングは口実で、昼間からいただいてきました(^^; (その後ネコちゃんたちとのひとときも)
結局バッテリを購入し、もうしばらく使い続けることにしました。
例年だとヒマな時期のはずなんですが。(車窓からの風景も少しだけ)
固定されてる周波数の変更、残念ながら簡単にはいきませんでした(ある意味当たり前?)
初めて見かけてゲットしてみましたが、なかなかイケますね!
今年も金曜日から現地観戦させていただきましたが…寒い! そして人が多い!!
先日の現実逃避、後編です(小樽)。
まだ少し早い感じでしたが、サクラはいいですね
一人でやるのは相当厳しくなってまいりました…
半年ぶり二回目、地元とは20℃も気温差のあるところへ現実逃避させていただいておりました(小樽)。
完全な備忘録です。
前回同様なので詳細割愛で、前回との差異のみを。
NIL2つで3つもマルチを落としてるのは、さすがにいただけませんねぇ
お陰さまで、楽しい週末を過ごさせていただきました!
減点はそれほどではなかったものの、こちらのコールサイン取り違いが相変わらず多くていけませんねぇ
和歌山城のまわりを少し散策してきました。
今年のできは今ひとつとのことでしたが、お陰さまで美味しくいただいております(^^)
ギリギリ雨も上がって、貴重なひとときを過ごさせていただきました。
前編の続き、同じく備忘録です(金沢)。
久しぶりの泊まりがけ、金沢へ。
自宅の低いアンテナでちょっとだけの冷やかし(10m)。
人様よりマシだと思うんですが、いけませんねえ
若干時機を逸してしまいましたが、しかしいいですねぇ
2ヶ月経ってないのにもうがあったようです。
を3日間観てきました。やっぱり現地観戦ですね!
いつまで経っても、いけません(イケてません)ねぇ
いつもの通り家内の立案で、倉敷美観地区と岡山後楽園をボチボチ歩きました。鰆(サワラ)のお造りが美味しかった!
ようやく戻しました。やっぱり二人でやると早いですね!
いつもの記録です。
是が非でもというほど必要でもないのですが、便乗ゲットしてしまいました。
別件で自分の過去記事を見ててふとリンク切れが発生していることに気づき、まずい!...
二人ともいい方の結果が無事判明しましてヤレヤレ。
お正月だけのものでないというのをつい最近知りました。一部の界隈だけかもですが(^^;
先月申請してたんですが、無事完了しました。
とうとう遠近両用にしてしまいました…
お陰さまで今年も美味しいものが届きました(^^)
えっ、こんな時間にこんなとこが? (今のアンテナで初めてのロングパス@10m)