chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルさんの気まぐれ日記 https://blog.goo.ne.jp/tadokoro81

団塊の世代。走り始めて41年、52才で念願の「サブ3」を達成。その後はウルトラ・超ウルトラの世界にですが・・・。

ダブル
フォロー
住所
洲本市
出身
洲本市
ブログ村参加

2010/02/09

arrow_drop_down
  • 4月も今日でお終い、明日から5月・・・

    4月も終わってしまいました。4月のマラソンですが、大会参加は全くありませんでした。大会とはいえないけど「都七福神巡りマラニック」に参加し、京都市内を歩きましたがこれは大会とはいえないでしょうね。この歩いた距離などを含めて4月の走り歩いた距離は316Kmでした。その中でジムでの走った距離が多かったですね。明日から5月、距離にこだわらず自分のペースで走り歩きたいと思います。まずは3~4日に「もう一つのさくら道」で岐阜県郡上市白鳥から金沢市兼六園までの約140Kmに参加します。どこまで走り歩けるかはわかりませんが、とにかく兼六園をめざしたいと思っています。このコースは名古屋から金沢までの「さくら道ネイチャーラン250Km」で8回完走していますが、それはもうだいぶ前になるので現在では全く走力など全く比較になりませ...4月も今日でお終い、明日から5月・・・

  • 洲本八幡神社の春祭り・・・

    4月29日の日記を翌朝に書いています。今日は朝からほんとうにいい天気でしたね。「昭和の日」ということで、いろいろな行事や催しがあったのでしょうがが、天気がよかったのが何よりでした。朝9時から夕方の5時まで「洲本八幡神社」の春祭りの手伝い(アルバイト)に行ってきました。午前中は御旅所の準備やお神輿の手入れなどでした。子供獅子舞も奉納されていました。神事は午後1時から約1時間弱、巫女の神楽の舞もあります。午後2時からご神幸です。お神輿引っ張り市街地を進み御旅所に向かいます。御旅所は洲本厳島神社です。ここでも神事や神楽、子供の獅子舞などがありました。全てが終わり八幡神社に戻ってきたのは3時半くらいでした。八幡神社から洲本城跡が見えますが、青空がきれいでしたね。その後は後始末ですが、神輿を倉庫に入れたり、提灯や幕...洲本八幡神社の春祭り・・・

  • 民生委員の役員会とジムでの17Kmでした・・・

    28日の日記を翌朝に書いています。昨夜はいつもと一緒の酒量だったけど、酔っ払ってしまいフラフラしながらソファーで寝てしまいました。2時間くらい寝て、目が覚めてからすぐに2階に上がりベッド寝ました。そんなに疲れることもしてないのにね。昨日の午前中は民生委員の役員会でした。会議の時間は1時間あまりと短かったけど、行く前や帰ってきてから雑用をしていたら時間が過ぎてしまいました。午後2時過ぎからはジムへ行き、2時間弱で17Kmを走って終えました。20Kmを走りたかったけど、疲れてしまい気持ちが続きませんでしたね。雨が降っていたのでジムはちょうどよかったです。今、我家の玄関前に咲いている花々で、まずはドイツアヤメです。ちっぱな花ですが、咲いている期間が短いですね。ネモフィラ、これは次から次へと花が咲きます。中に白い...民生委員の役員会とジムでの17Kmでした・・・

  • 昨日の映画鑑賞、今日の午後はジムへ・・・

    今日の午前中は、家庭菜園の作業や民生委員の調査事務など何やかんやとしていたら時間が過ぎてしまいました。ほんとうに時間が過ぎるのが早いなあって思います。無駄な時間も多いけど・・・午後はジムへ行ってきました。天気もよかったので外の走り歩きでもよかったけど、やっぱりジムの方へ足が向いてしまいました。ジムでは軽い筋トレとストレッチのあとトレッドミルに乗りました。いつも利用するNo.1の左端のマシンです。このトレッドミルは60分で一旦止まるので、今日は2回の2時間を走りました。1時間目は徐々にペースを上げていき、最後は1Km/6分で終わりました。2時間目は1Km/6分20秒平均くらい、2時間で19Kmを走って終えました。これだけ走っただけでヘトヘトになったけど、こんなのでは5月3日スタートの143Kmは苦戦するでし...昨日の映画鑑賞、今日の午後はジムへ・・・

  • きれいな日の出と13Kmのゆっくりラン・・・

    天気予報を見ると、今日は夜明け前から1日中ずーっと晴天で☀マーク。きれいな日の出が見られると思い、車で海岸線まで行きました。我家から車なら10分くらいで見晴らしのいい海岸線まで行くことができます。路肩の広い国道沿いの海岸線に着くと、日の出が近い時間になってしまいました。間もなく泉州の山並みから太陽の姿が現れました。黄砂の関係か、太陽は少し霞んで見えていましたが、昇ってくるほどに鮮明になってきました。太陽の姿が全部現れました。これまではデジカメで写した写真です。写真をいっぱい写しましたが、同じような写真ばっかりです。早起きしたおかげできれいな日の出を見ることができました。午後に用事があったので、ジムには行かず9時半から走りに出ました。2日間走っていなかったので、走り始めてから足が軽く感じましたが、ペースはゆ...きれいな日の出と13Kmのゆっくりラン・・・

  • 昨日は「ポケットあわじ」の編集会議、今日はその配布・・・

    昨日は日記が書けませんでした。書けなかったというより書くのをさぼったのでしょうね。昨日は「ポケットあわじ」の編集会議でお昼前から出かけました。というのも一緒にお昼ご飯を一緒に食べようということでいつもなら13:30からですが、この日は12:00に集合でした。行く途中で淡路市志筑のお寺の前に鯉のぼりがたくさん揚げられていました。最近は少子化で鯉のぼりを揚げている家は少ないですが、こういった揚げ方が多くなってきたように思います。各家庭で眠っている鯉のぼりをこうした形で皆さんに見てもらっているのでしょうね。編集会議の会場でスタッフの皆さんとお弁当をいただきました。もちろん自費ですが、とても可愛らしいおしゃれなお弁当でした。尾頭付きタイも入っていました(^^♪ご丁寧にタイ焼きの下には桜餅に使う塩漬けのサクラの葉っ...昨日は「ポケットあわじ」の編集会議、今日はその配布・・・

  • 今日はジムで21Kmでした・・・

    日記ネタがないなあ。今日の午前中は、ネットサーフィンや家庭菜園の作業、テレビを見たりしていていつの間にか時間が過ぎてしまいました。少し早めのお昼ご飯を食べて散髪に行ってきました。我家の一番近いスーパーの一角にできた散髪屋さん(美容院も兼ねています)は、お昼の時間(12~13時)受付をすればカットだけなら690円(税込み)です。今回が3回目でしたが、12時ちょうどに行ってカットをしてもらいました。散髪は約20分で終わり、690円の支払いをしましたが、自分的にはこれで十分だと思います。散髪が終わった後、そのままジムへ行きました。いつもより早い時間だったので、ジム内では朝から利用している人がいっぱい残っていました。少しの筋トレをしていると、いつも使っているトレッドミルが空いたのでその方に移りました。それから2時...今日はジムで21Kmでした・・・

  • 俳優「山口 崇」さんが死去・・・

    今日はジムの定休日なので長い距離を!と思っていました。午前中に家を出て夕方まで4~50Kmの予定でしたが、予定だっただけで実行に至りませんでした。どうも意志が弱くてあきませんね。思いついて、タケノコを採りに行ってきました。写真を撮り忘れたけど、10本の収穫です。それを米ぬかを入れて二つの鍋日入れて茹でました。さっそく晩酌のアテにいただきました。採ってきてすぐに茹でたので、アクは全くなくて美味しかったです。結局走り歩きは夕方にゴルフ場を抜けて千草から大野郵便局を折り返してた10Kmでした。4~50Kmの予定が10Kmで終わりました。淡路島出身の山口崇(たかし)さんが亡くなりました。88才ということなので大往生でしょうか。山口崇さんといえば、淡路島出身の有名人ですが若い人たちにはわからないかな。映画やドラマな...俳優「山口崇」さんが死去・・・

  • 午後はジムで12Km・・・

    今日の午前中は民生委員の業務の訪問活動でした。一人暮らしの世帯を中心に8世帯を訪問しましたが、いろいろな話を聞かせてもらいました。離れて暮らしている家族のことや病気のこと、経済的なことなど、ほとんどが聞き役です。皆さん、いろいろな事情がありますね。天気もよかったけど、午後はジムへ行ってきました。ジムでは軽いストレッチと筋トレ、その後トレッドミルです。1Km/6分20秒のペースで12Km走って終わりました。外気温は25℃前後でしたが、ジム内ではエアコンが効いているなあってすぐにわかりました。それでも走っていると、暑くて汗をいっぱいかきました。利用料も安く、自分にとってはありがたい施設です。今年のGW、例年なら「橘湾岸マラニック」に参加するのですが、今年はこんなイベントに参加します。参加者は岐阜駅から金沢兼六...午後はジムで12Km・・・

  • 今日は休足日でしたが・・・

    今朝はのんびりしていて、1時間あまり家庭菜園の作業などをしていました。ブルーベリーの花に黒いアゲハ蝶(ジャコウアゲハ?)が2羽、蜜を吸っていていました。アスパラガスは植えてから2年目ですが、これまでも細い芽が出てきていました。今日、やっと食べられそうな1本を収穫しました。今シーズンはこれで終わりでしょうか。少しだけでしたがバター焼きにしたら美味しかったです。午後はジムへ行こうか、外を走り歩こうか、と思っていましたが、急きょアンテナタワーの解体をしました。といっても2.5mと少しだけで、残りが10mになりました。前回は15mから12.5mでしたが、今回は12.5mから10mまでです。今日の作業前です。1時間半、タワー上で作業して残りが10mになりました。今日の腕の筋トレ、疲れてきてこれくらいが限界でした。前...今日は休足日でしたが・・・

  • 民生委員の実態調査とジムでの19Km・・・

    今日の午前中は民生委員の実態調査で担当区域の一人暮らし世帯を訪問しました。今日は10世帯、私からそれぞれ必要事項を聞いたり、相手の話を色々と聞いたりしていたら長い人で30分くらいかな。お年寄り(私もですが)の一人暮らしの人は、普段あまり話をする相手がいないのかも知れません。これからも訪問する世帯もだいぶ残っているので、少しづつ進めていきたいと思っています。午後はそれらの書類を整理してから、2時過ぎにジムへ行ってきました。ジムでは2時間で19Kmを走って終わりましたが、昨日の疲れもあったのか、ヘトヘトになってしまいました。ラジオを聞きながら走りましたが、2時間はやっぱり長いですね。昨日の走り歩きの途中にレンゲ畑がありました。自分の子供のころはこのようなレンゲ畑がたくさんありましたが、最近ではほとんど見ません...民生委員の実態調査とジムでの19Km・・・

  • 「都七福神巡りマラニック」のあとは・・・

    今日の午前中は淡路島に訪れた友人に会いに行ってきて、その後は家庭菜園の世話を少し。少し早めのお昼ご飯を食べた後、走り歩きに出ました。予定では30Kmでしたが、暑くて疲れてしまい26Kmで終わりました。根性なしであきませんね。昨日の日記の続きで「都七福神巡りマラニック」のゴール、京都駅から湖西線の蓬莱駅に行きました。この日の宿泊地はこれまでにも何回もお世話になっている琵琶湖畔のリゾートマンションです。駅からそこへ歩いて行く途中、サクラが満開でした。ちょうど見ごろだったように思います。湖面ではカモ類がいっぱいいて、特に多かったのはバンでしたね。宿泊するリゾートマンションです。この最上階に宿泊で、9階と10階が室内に階段があって一軒家のようになっています。9階のベランダから見た琵琶湖です。私が寝たのは10階のツ...「都七福神巡りマラニック」のあとは・・・

  • 「都七福神巡りマラニック」・・・

    15日の火曜日は「都七福神巡り」に行ってきました。京都の地下鉄松ヶ崎駅をスタート。①松ヶ崎大黒天(大黒天)②赤山禅院(福禄寿)③万福寺(布袋尊)このお寺はだいぶ離れた宇治市にあるために行かず。そのかわりに八大神社の入り口付近に布袋尊の石像があるのですが、残念がら見つけられずでした。④行満寺(寿老人)⑤ゑびす神社(ゑびす神)⑥六波羅蜜寺(弁財天)⑦東寺(毘沙門天)ゴールは京都駅で歩いた距離は21Kmあまりでしたが、寄り道した狸谷不動尊の上りと250段の石段はしんどかったです。その途中には七福神の石像がありました。これまでに何回も京都へ行ったけど、初めてのところもありとても新鮮なマラニックになりました。京都駅からこの日の宿泊地の湖西線蓬莱駅の近くにある琵琶湖畔のリゾートマンションに移動。その後のことは、また次...「都七福神巡りマラニック」・・・

  • 「半木の道」の枝垂桜・・・

    昨日は始発のバスに乗って京都へ行きました。目的は「都七福神巡りマラニック」です。参加者は17人で、お二人は車で移動して夕食の準備などをしてくれました。「都七福神巡りマラニック」のことは次回に書きますね。まずは、マラニックのスタート場所は京都地下鉄の「松ヶ崎駅」です。そのスタート地点での集合時間まで30分くらい早かったので、手前の北大路駅で降りて歩くことにしました。目的は植物園西側の賀茂川沿いに植えられて枝垂桜を見ることです。ここは「半木の道(なからぎのみち)」といわれ100本近い枝垂桜が植えられています。北大路橋を渡り、川沿いを北上すると間もなく枝垂桜の並木になります。平日の9時前だったので人はほとんどいませんでしたが、枝垂桜はほぼ満開でした。雲が多かったけど、きれいな花をいっぱい見ることができました。こ...「半木の道」の枝垂桜・・・

  • 老人クラブのお花見・・・

    今日のお昼前の11時から宇原老人クラブのお花見会がありました。会場の宇原公館のサクラはほぼ散ってしまいましたが、サクラを見るより食事と喋り、カラオケなどでしょうね。駐車場の端には花びらがいっぱい溜まっていました。集まったのは30人くらい、写真を撮り忘れましたが、食事はお弁当でした。始まったのが11時半くらいになり、約2時間の間にビール3本をいただき少し酔ったかな。帰ってきてからしばらく休んでウォーキングに出かけました。とても風が強くて風速は10m/sくらい吹いていたようで、溜池の水面は波立っていました。帰りに溜池の土手に寄るとワラビが出ていました。入れ物を持っていなかったので、帽子に入れて帰ってきました。採ったのはこれだけです。ウォーキングは10Kmでしたが、酔いが醒めていたかったので行きはしんどかったけ...老人クラブのお花見・・・

  • ジムで14Km・・・

    今日は日曜日でしたが、予定もなかったので家でゴソゴソしていました。雨が止んだ少しの間、畑の菜花とのらぼう菜を片付けました。のらぼう菜はまだ収穫できそうでしたが、茎も細く硬くなってきたので終えることにしました。どちらも1本づつ種を捕るために残しています。午後からジムへ行ってきました。駐車場に車を置いてジムの入口まで30mくらい、雨と風で傘をさしていても足元が濡れるほどでした。日曜日なのに雨のためか、ジムの利用者が多かったです。少し筋トレをしていたらいつも使う左端のトレッドミルが空いたので走ることにしました。少し早めのペース、平均1Km/6分15秒くらいのペースで90分弱、14Kmを走って終わりました。ジムの外は雨のためか景色は霞んでいました。走ったおかげでいい汗をかきました。先日洲本城跡へ行った時、途中の家...ジムで14Km・・・

  • 29Kmの走り歩き・・・

  • 菊芋のきんぴらを作ってみました・・・

    今日の最高気温が21.7℃(16:05)でしたが、昼間は20℃前後で暑いくらいでした。午前中は少しだけ畑作業で、その後は昨日収穫した菊芋のきんぴらを作ってみました。ネットでいろいろなレシピを見て、簡単そうなのを選びました。材料は菊芋と人参だけです。食感を残すために短冊切りは少し大きめに切りました。それをごま油で炒めますが量が多かったので、けっこう時間がかかりましたね。お酒・みりん・醤油・唐辛子を入れて味付けをしました。出来上がりです。今晩のアテにいただきますが、試食してみると唐辛子がよく効いていました。これだけあると1週間くらい、晩酌のアテになりそうです。午後2時くらいからジムに行き、トレッドミルで11Kmを走りました。外の気温とジム内とはほぼ同じくらいだったので、体感的には暑かったです。今日もいい汗をか...菊芋のきんぴらを作ってみました・・・

  • 家庭菜園の作業とジムで11Km・・・

    4月10日の日記を翌日の朝に書いています。4月に入ってから早くも10日が過ぎましたが、いつも書いているように日にちが過ぎるのは早いなあ。昨日の午前中は「家庭菜園」の作業でした。植えるのが少し遅れたようだったジャガイモの芽が出てきました。植えた種芋のほとんどから芽が出てきたのでやれやれかな。もう少ししたら大きな芽を2~3本残して芽欠きをしようと思っています。夏野菜の植え付けに備えて、肥やしを入れて畝を作っていきます。これまで半分くらいを作り終えたので、残りはワケギや菜花の後などはまた今度かな。菊芋を片付けました。6個の種芋を植えたけど3本が残っていましたが、掘ってみるとこれだけの菊芋が採れました。10Kgくらいあって、とても食べ切れる量ではありません。残念ですが大部分は処分するしかありませんね。我家には現在...家庭菜園の作業とジムで11Km・・・

  • 家庭菜園と民生委員の「ふれあい給食」・・・

    今日も天気が良くて、最高気温も20℃を少し超えたようです。我家の家庭菜園、そろそろ夏野菜を植えようと空いているところを耕しました。鍬で耕すのでたくさんはできません。たくさん植えるところはないけど、今年も5~6種類は植えたいですね。鍬で耕したり他の作業をしていると汗が出てきました。近いうちに苗を買ってきて植えようとと思いますが、もう少し耕さなくては。ジャガイモを植えたのが少し遅かったかなあって思うけど、やっと芽が出てきました。たくさんのジャガイモが採れますように、ですね。11時前に大野公民館へ行き、民生委員の「ふれあい給食」を受け取って担当区域の配布をしました。配布先ではとても喜んでくれてよかったです。午後はジムへ行ってきました。サボっている筋トレを少ししてからトレッドミルに乗りました。90分で13Kmを走...家庭菜園と民生委員の「ふれあい給食」・・・

  • 今日もサクラ、諭鶴羽ダムへ・・・

    今日のサクラは南あわじ市の諭鶴羽ダム、ダム湖の周囲に植えられた桜を見に行ってきました。ここのサクラの木の本数と見事さは淡路島一番でしょうね。ただ公共交通の便が悪いので、走って行く人や自転車で行く人を除いて、車で行く以外行きづらいのがネックです。今日は嫁さんと一緒に行ったので車で行きましたが、行った時間が平日の10時ごろだったので混雑はありませんでした。帰りには駐車できるところはほぼ満車に近い状態でした。このダム湖の一周は2Kmあまりなので、ダムのえん堤から時計回りにサクラを見ながらゆっくり歩きました。ここのソメイヨシノも見事ですが、ダム湖の周囲の山に咲くヤマザクラも素晴らしいです。青空だともっときれいだったでしょうね。このダムは治水ダムも兼ねているので、水位が低く保っているため水面に写り辛いのがちょっと残...今日もサクラ、諭鶴羽ダムへ・・・

  • 洲本城跡のサクラを見に・・・

    4月7日の日記を翌朝に書いています。昨日の午前中は民生委員の地域委員会でした。新年度初めてだったので、市役所の担当係長も異動があり、あいさつに来られました。民生委員の任期も11月末までなので、残りが7ヶ月を頑張りましょう。地域委員会の会場、大野公民館前の公園には立派なサクラの木が1本ありますが、その木も満開でした。午後はジムへ行こうかなと思いましたが、天気もよかったので洲本城跡のサクラを見に行ってきました。我家から遠回りをしてゴルフ場を抜けて千草、それから上物部を通って津田から洲本城跡へ上りました。下りと平坦なところはできるだけ走り、上りになるとウォーキングです。上りの道路沿いのサクラも満開です。駐車場近くです。城跡の本丸の手前から見た友ヶ島方面です。本丸への石段、サクラも満開でした。本丸から模擬天守閣で...洲本城跡のサクラを見に・・・

  • 「琵琶湖海津桜マラニック」のスタッフ・・・

    4月7日(月)の朝に書いています。4月5~6日と開催された「琵琶湖海津桜マラニック」のスタッフとして行ってきました。実行委員長は走友のY子、今回は第8回になります。それまでの何回かは参加者として走っていましたが、昨年と今回はスタッフとしてお手伝いをさせていただきました。このマラニックは三部門があり、52Km・100Km・150Kmで参加者は合計で120人くらいだったかな。開催が4月の第1週で「桜マラニック」と名がついていますが、その年によりソメイヨシノの開花状況が違います。海津大崎の桜は、一昨年は満開で昨年は5部咲きででしたが、今回の開花状況は残念ながらほとんどが蕾で咲いていませんでした。それと今回の琵琶湖は風が強くて寒かったし、日が替わってから雨が降ったり止んだりで参加者には厳しかったでしょうね。スター...「琵琶湖海津桜マラニック」のスタッフ・・・

  • 宇原公館の桜とウォーキング・・・

    4月3日の日記を翌朝に書いています。昨日の午前中は前日取材に行った「ポケットあわじ」の記事や写真の整理をしました。記事を書くのに何回か手直しをしながらでしたが、何とか700字あまりに納めて取材先に確認をとるメールを送りましたが、一部の訂正の返信があり、その箇所を訂正して編集者に「記事と写真」をメール添付で送りました。こうして一つのことが終わるとやれやれです。午後はジムへ行こうか、サクラを見ながらの走り歩きにしようかと迷ったけど、天気もまあまあだったので外へ出ました。まずは民生委員の仕事で一人暮らし宅への訪問を6ヵ所を済ませました。それから町内会の公民館「宇原公館」のサクラです。ほぼ満開になっていました。ここのサクラの木はすべてソメイヨシノで、約50本が植えられています。植えたのは震災後なので25年あまり前...宇原公館の桜とウォーキング・・・

  • 「ポケットあわじ」の取材とジムでの15Km・・・

    4月2日の日記、翌朝の木曜日に書いています。昨日の午前中は「ポケットあわじ」の取材に出かけました。雨が降ったり止んだりでしたが、その合間を見て写真を写したり話を聞いたりしました。いつもはもっと短いのですが、昨日は2時間近くかかりました。記事に使う写真は数枚ですが、30回くらいシャッターを切ったと思います。無事に取材が終わったけど、これから取材記事を書くのが大変です。それから今回は他の記事も書かなくてはならないので、早く仕上げたいなあって思っていますが。取材に行った先でこんな写真を写しましたが、記事には使いません。トンビ(トビ)とアオサギがたくさんいました。トンビは一休みでしょうか。アオサギは何かを狙っているのかな。沖の方では潜水艦が通っていました。お昼ご飯を食べてからジムへ行ってきました。行った時間が少し...「ポケットあわじ」の取材とジムでの15Km・・・

  • 老人クラブの花見に・・・

    今日のお昼、老人クラブの花見に行ってきました。行った場所は鮎屋川ダムの下流、鮎屋夢大橋の下です。桜の花は7~8分咲きくらいかな。それでも十分花見気分にさせてくれました。ここのサクラ、他のところよりも花が白いかなと思います。ソメイヨシノですが、土壌の関係かなと思います。幹にコケのようなものがが生えているので、このような木はあまり長生きをしないのではないかな。お弁当はこのようなものでした。車で行ったので残念ながらお酒は飲めませんでした。朝のうちはスーパーへの買い物、嫁さんのアッシー君でした。今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。お手数ですがここ↓にクリックをお願いいたします。にほんブログ村それからもう一つここ↓にもクリックをよろしくお願いいたします。マラソン・ジョギングランキング老人クラブの花見に・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダブルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダブルさん
ブログタイトル
ダブルさんの気まぐれ日記
フォロー
ダブルさんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用