chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルさんの気まぐれ日記 https://blog.goo.ne.jp/tadokoro81

団塊の世代。走り始めて41年、52才で念願の「サブ3」を達成。その後はウルトラ・超ウルトラの世界にですが・・・。

ダブル
フォロー
住所
洲本市
出身
洲本市
ブログ村参加

2010/02/09

arrow_drop_down
  • 今月の走り歩き「339Km」でした・・・

    昨日も今日もジムへ行き、走ってきました。昨日はちょっと頑張って15Km、今日は10Km、今月はジムで走った距離が多かったです。特に走行距離を意識している訳ではないけど、体調が良ければ距離が増えますね。今年に入ってから順調?に走り歩けているように思いますが、歩く距離が多くなっているような。2月の距離は沖縄一周ジャーニーランの距離が入っているので多くなっています。2年前から故障や体調不良などで距離が減っていますが、加齢も原因なのでしょう。こうしてみると、距離は正直ですね。今月はよく300Kmを超えたと思います。「淡路島一周マラニック」の開催など、走れない日が多かったのでこの数字は、自分ではよく頑張ったかなと思います。といっても先に書いたようにジムへ行ったのが多く、数えてみると15回行っていました。ウチの地方の...今月の走り歩き「339Km」でした・・・

  • コウノトリの巣とジム・・・

    3月29日の日記、翌朝の日曜日に書いています。昨日、友人に誘われて淡路市にあるコウノトリの巣を見に行ってきました。その巣がある近くの高台から見ましたが、高台から巣までは100mくらいかな。中央の塔がコウノトリの巣です友人はこれまでサンテレビの取材も兼ねて何回も来ていますが、私は今年は初めてです。この場所での営巣は今年で4年目になるそうで、毎年何羽かの子育てをしました。最初は巣は電柱の上だったけど、今は立派な専用の塔に巣があります。デジカメの調子が悪いのか、どの写真にも親鳥のところに青い色が入りました。今年生まれたのは4羽だったとのことですが、今は3羽になっています。4羽もいるとエサが間に合わないと思い、3羽に減らしたのかも知れませんね。15分くらい見ていましたが、エサを捕りに行ったオス親が帰ってきませんで...コウノトリの巣とジム・・・

  • 「ポケットあわじ」の配布とジム・・・

    3月28日の日記、土曜日の朝に書いています。昨日の朝9時半ごろから「ポケットあわじ」の配布をしました。4月号の表紙の記事は私が取材したものです。先山千光寺に登って、帰りはうどんを食べましょうっていうものです。ミニバイクで約50ヶ所、2時間あまりかかりましたが、ほとんどのところでは「ありがとうございます」「お疲れさまです」との言葉をいただきました。配布の途中で写した写真です。椿の花がいっぱい落下していました。図書館の中庭にこんなオブジェが置かれていますた。自由に乗ってくださいとのことですが、鳥の巣をイメージしているのでしょうね。この家の枝垂れ桜はほぼ満開でした。菜の花畑と先山ですが、青空だったらもっときれいでしょうね。午後はジムに行ってきました。少しの筋トレとトレッドミルでもゆっくりランです。1Km/6分4...「ポケットあわじ」の配布とジム・・・

  • 走り歩きと編集会議・・・

    3月27日の日記を翌朝の金曜日に書いています。昨日は午前の走り歩きと午後の「ポケットあわじ」編集会議でした。朝9時前に出かけたけれど相変わらず黄砂とPM2.5の影響か、天気がよかったものの遠くが霞んでいました。近くの川(樋戸野川)沿いに下流に向かいました。川沿いの桜の木(ソメイヨシノ)の開花です。隣りのテニスコートでは中学生が練習をしていました。これから開花が進み、数日後には満開になるでしょうね。洲本川と合流してからは上流に向かいます。ユキヤナギも満開です。先山も霞んでいました。風が強くて向かい風になると歩きます。コブシも花も半分くらい散っていました。その後も走ったり歩いたり。洲本インナー前を過ぎてからユニクロ横に出てきて、バイパスを帰りました。グランドの荘川桜も満開になりました。走り歩いた距離は12Km...走り歩きと編集会議・・・

  • 気温が高いなあ・・・

    最強気温は24℃で半袖Tシャツでも寒くなかったです。我家の庭の黄色いラッパスイセンが咲きました。何にも世話はしてないけど、毎年この時期になるとこうして咲きます。昨日書いた「荘川桜」の実生の花が気温が上がりほぼ満開になりました。(荘川桜をクリック)河津桜やソメイヨシノのような華やかさはないけど、ひっそりの咲く小さな花です。薄いピンク色をしています。これだけの量の花が咲いたのは初めてなので、来シーズンからも多くの花が咲いてほしいなあ。これからソメイヨシノや八重桜も次々と咲くでしょうね。午後はジムへ行ってきました。ゆっくりと11Km走って終わりましたが、ジム内の温度も高くて汗をいっぱいかきました。それからアンテナタワーの最上部から少しだけ(2mくらい)解体しました。地上15mの高さの作業、時間がかかります。これ...気温が高いなあ・・・

  • 実生の「荘川桜」が開花・・・

    2013年の「さくら道ネイチャーラン」の閉会式の時に貰った「実生の荘川桜」の苗です。植木鉢に植え替えて育てていましたが、残念ながら1本は枯れてしまいました。残った1本も植木鉢では大きくなってきたので、我家のすぐ近くの市民グランドに植えさせていただきました。もちろん許可を取ってからです。それから10年あまり、木も大きくなりました。中央が実生の荘川桜です。品種は「アズマヒガン」ということですが、「ソメイヨシノ」より早く開花するとは知らなかったです。淡いピンクの小さな花が可愛らしいですね。3~4日後には満開になると思いますが、それが楽しみです。自分が植えた実生の荘川桜、もっともっと大きくなってほしいなあって思います。今日はジムの定休日だったので、お昼ご飯を食べた後に走り歩きに出ました。といっても昨日のジムで走っ...実生の「荘川桜」が開花・・・

  • 午前は二つの会議、午後はジムへ・・・

    午前は「民生委員役員会議」と地元の「老人クラブ総会」でした。それぞれ1時間くらいの会議だったので、二つとも出席出きました。特に問題もなかったので、会議は予定どおりだったかな。帰ってからお昼ご飯を食べて、しばらくはゆっくりしてからジムへ行ってきました。ジムでは軽いストレッチと筋トレ、腕と肩あたりの筋肉痛が残っているのでゆっくり走って10Kmで終えました。左足のふくらはぎに少し痛みが出ましたが、これも一時的なものだと思います。PM2.5か黄砂か、ここ数日は毎日飛んできているようで太陽の光もぼーっとしています。ほんまにろくなものを飛ばしてきませんね。日曜日のことです。南あわじ市にある観光施設「イングランドの丘」の淡路島民の入場料が無料ということで、老夫婦で行ってきました。特に目当てがあったわけではないけど、天気...午前は二つの会議、午後はジムへ・・・

  • 全身が筋肉痛です・・・

    月曜日の朝に書いています。昨夜も疲れていたのか飲み過ぎたのか、晩ご飯のあとはソファーでウトウトしてしまいました。一昨日のアンテナタワー上での3時間の作業、普段では使わない筋肉を使ったからでしょうか。昨日の朝、起きてみるとあっちこっちが痛い。特に両腕や両肩の筋肉痛が酷いし、足や首、腰など、全身に筋肉痛が出ている。それもそのはず、15mの高さの鉄骨タワー上で転落しないようにあっちこっちに力が入っていたのでしょうね。両腕の内側には何ヶ所かの内出血もあります。打撲をしたわけではないけど、その箇所は鉄骨の柱に当たっていたのだと思います。大したことはないので2~3日で治るでしょう。午後3時から2時間足らず、走り歩きに出ました。いつもより少しだけ頑張ったかな。ほぼ平坦な近くの川沿いから下流に向かい、洲本川沿いを上流に向...全身が筋肉痛です・・・

  • 3時間あまりの高所作業・・・

    今日の早朝は「日の出」を見に行ってきましたが、家に帰ってきて朝ご飯を食べた後、9時過ぎから高所作業をしました。これも自分ができるうちにと前々から思っていましたが、今日は天気がいいので作業をすることに。何をしたかというと、我家に建っているアマチュア無線アンテナを降ろすことです。といってもアンテナタワーが地上高15メートルあります。昨年の秋に大きな方のアンテナ(重量30Kg)は降ろしていたので、今回は軽い方のアンテナ(15Kg)です。それとガス管を利用した6mのポール(50Kgくらい)とアンテナを回転させるローターなど。それぞれに外すのはしんどかったけど、一つひとつナットを外していきました。年令も過ぎていき、タワーに登れるのは残り少ない時間だと思いました。そして3時間あまり、タワーの上で作業をして今日の思って...3時間あまりの高所作業・・・

  • 昨日の夕方と今日の早朝・・・

    昨日の夕方、大阪港を出港した豪華客船が紀淡海峡を通るので見に行ってきました。見るところはいつもの生石公園です。午後6時を過ぎたころに近づいてきました。この船は「ノルウェーシャル・スピリッツ」といい、75,904トンで見るからに豪華な客船でした。一緒に行った友人がドローンを飛ばして上空から見るとプールが3つありました。ちょうど薄暮の時間だったので、船室の明かりがとてもきれいでしたね。徐々に離れていきます。この海峡はいろいろな貨物船も通ります。この時間には大きな貨物船は通りませんでしたが、それでも退屈したい程度に見ることができました。それから今朝です。天気がいいのできれいな日の出が見られるかなと思い、車で海岸線へ見に行きました。通称「水の大師」の近くからで、太陽が出てくる前です。太陽の姿が見えてきました。デジ...昨日の夕方と今日の早朝・・・

  • 大浜公園と洲本城跡への走り歩き・・・

    今日の朝9時に近くの郵便局へ行き「淡路島一周マラニック」の申込者や参加者に「お礼」と完走者には「記録証」を送りました。来週の月曜日か火曜日には手元に届くと思いますが。記録などの間違いがあればお知らせくださいね。ゴール写真などをもう一度確認したいと思います。これで一応準備から当日、そして事後の事務などが今日で終ったように思います。今のところはケガなどの報告もないので、ほっとしています。今日は天気も最高だったのでお昼から走り歩きに出ました。ゆっくりランとウォーキングでしたが、長袖Tシャツを着ていたので汗が少し出てきました。まずは洲浜橋へ向かい、上流からの洲浜橋がとてもきれいに見えています。空は黄砂かPM2.5か、少しぼやけていました。洲浜橋を渡って大浜公園に向かいました。大浜公園の北側からです。公園の中央では...大浜公園と洲本城跡への走り歩き・・・

  • マラニックの事後事務とジムで15Km・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日の午前中に「淡路島一周マラニック」の申込者96人に送る用意ができました。今日の午前中に郵便局へ持って行きます。完走された人には記録証を入れた大きな封筒で、残念ながら途中でリタイヤされた人と不参加だった人には小さな封筒です。これらを送ると一先ずマラニック後の事務は終ります。それぞれの封筒にはお礼の文書を入れています。重ねてありがとうございました。午後は、一週間ぶりにジムへ行ってきました。トレッドミルに乗り、100分弱で15Kmを走って終わりましたが、走り終わった後はヘトヘトになり足がフラフラ。今更ながら体力や走力の衰えを感じます。Facebookのメッセンジャーのこんなのが届きました。「こんにちは!わあ、このランニングの写真であなたがとても元気で幸せそうに見えますね!その鮮やか...マラニックの事後事務とジムで15Km・・・

  • 朝から「淡路島一周マラニック」の後・・・

    今日も朝から「淡路島一周マラニック」の事務処理など。家から出たのは「カメラのキタムラ」へ写真のプリント二行っただけです。完走された方に記録証を送ります。その他、DNSやDNFの方には記録一覧表やお礼の文書などを送らせていただきます。このように、事務処理などはほぼ終わったのでこれら封筒に入れてエントリーをしてくれた96人に郵送するだけになりました。明日の近所の郵便局が休みなので、明後日の午前中に郵便局の窓口から郵送します。到着するまで、もうしばらくお待ちくださいね。到着して間違いなどがありましたら訂正しますので、よろしくお願いいたします。三木市の友人からいただいてきたシイタケの原木にシイタケが生えています。これから次々と出てくると思いますが、やっぱり原木シイタケの味と香りは格別です。今日も炒め物に入れていた...朝から「淡路島一周マラニック」の後・・・

  • マラニックの事務とお墓参り・・・

    今日の午前中は「淡路島一周マラニック」の記録などの整理をしていました。途中で何回数えても数字が合いません。それがわかるまでだいぶ時間がかかりましたが、頭の中も疲れているのかなあ。エントリ―者は96人で変わりなく、その後の数字ですがスタートをしたのが76⇒77人、完走者が59人、リタイヤした人が17⇒18人。原因は1人がリタイヤしているのを不参加に数えていました。完走率は77%になりましたが、あのような厳しい気象の中、参加者の皆さんはよく頑張ったと思います。参加者の皆さん、体調はいかがでしょうか。足のむくみなどが出ているのでしょうが、しっかり疲れをとってくださいね。お昼ご飯を食べた後、彼岸ということでお墓参りに行ってきました。我家のお墓はお寺の墓地にあるので、掃除などはほとんどなく樒の入れ替えなど10分程度...マラニックの事務とお墓参り・・・

  • 「淡路島一周マラニック」の昨日から今日・・・

    土曜日と日曜日、日曜日に我家へ帰ってくるまでほとんど寝ていませんでした。今日の夕方まで事故などの報告もなかったので、ぼーっとした頭でもホッと!しています。昨日の最終ランナーをゴールで見届けてから、皆さんがお風呂に入ったり着替えを終わるのを待っていました。使ったテントや椅子などを車に積んで、会場のペンションを出たのは午後2時前でした。まだ雨が降ったり止んだりだったので、それらのものは車に積んだままにしていました。今朝になって、積んでいたものをすべて降ろして狭い庭に広げて乾かしました。天気もよかったし、風も少しあったので3時間くらいで整理をしました。テントや椅子、その他のものを整理して倉庫に入れました。不思議なことにヤカンの4つのうちの蓋の一つがありません。どこかに紛れ込んでいるのか、忘れてきたのかわかりませ...「淡路島一周マラニック」の昨日から今日・・・

  • 「淡路島一周マラニック(アワイチ)」が終わりました・・・

    毎年3月の第3土日に開催している「淡路島一周マラニック」が昨日から今日、ほぼ無事に終わりました。天気はこれまでにないほど荒天で、雨が降ったり止んだり、風が強くなったりの厳しい気象でしたが、参加者の皆さんはとても頑張っていました。受付とスタート場所の淡路市東浦バスターミナルに近いペンションに集まってきました。受付を済ました参加者、今回は4つのグループに分かれてスタートしました。10:00スタートの皆さんです。10:30スタートの皆さんです。12:00スタートの皆さんです。14:00スタートは4人だけでした。このスタートは参加者の希望ですが、10:00スタート希望の人が多かったために一部は10:30にさせていただきました。それぞれ制限時間、翌日の12:00(10:30は12:30)ゴールをめざして淡路島を時計...「淡路島一周マラニック(アワイチ)」が終わりました・・・

  • 明日と明後日は「淡路島一周マラニック」です・・・

    明日と明後日は、私が主催している「淡路島一周マラニック」の開催日です。今回は淡路市の東浦バスターミナル近くをスタートし、淡路島を時計回りで一周スタートした場所にゴールする「146Km」のコースです。昨年は時計回りの逆だったので、昨年とは違った景色を見られると思います。残念なことに天気予報では明日の夕方くらいから雨が降り出し、明後日はほぼなりそうです。雨でも予定どおり開催しますが、参加者の皆さんくれぐれも事故のないよう気をつけてくださいね。交通事故はもちろんのこと転倒などがないよう願うばかりです。今日1日は、マラニックの準備や買い物などに費やしました。我家のすぐ裏の梅の木が満開でメジロがやってきています。もちろん我家のエサにも何羽も来ています。1個のミカン(ハッサク)がほぼ1日で食べてしまいますので、何羽も...明日と明後日は「淡路島一周マラニック」です・・・

  • 緋寒桜が咲き始めました・・・

    金曜日の朝に書いています。我家のすぐ近くの市民グランドに植えられている「緋寒桜」がやっと咲き始めました。以前はもっと本数があったけど、老木になったのか病気なのか、枯れてしまったのも多く今は数えられほどになってしましました。今年の開花は昨年より2週間以上遅いけど、今になってやっと咲きました。このサクラは河津桜に似ていて濃いピンク色がきれいです。昨年の満開になった時の緋寒桜です。午前中は買い物に行ったり、マラニックの用意をしたり。午後はジムに行ってきました。いつもと一緒で軽いストレッチと筋トレの後、トレッドミルに乗りました。前回より少しペースを上げ、平均1Km/6分15秒くらいで13Kmを走りました。少しペースを上げるだけでもしんどいし、外を走ったらこれだけ走れないでしょうね。昨年の今ごろは、東京の大江戸ナイ...緋寒桜が咲き始めました・・・

  • ジャガイモ植えと午後のジム・・・

    最近なんかバタバタしていていて、植えるのが遅れていたジャガイモをやっと植えることができました。今回植えたのはオーソドックスの「男爵」と「メークイン」の二品種です。昨年は「キタアカリ」も植えたけど、イモの大きさが小さくて上手く作れませんでした。そんなわけで今回は植えませんでした。上手く育てば収穫は6月ごろかな。その他、ダイコンやワケギ、小松菜の収穫をしました。たくさん採れたので、お隣りへのお裾分けと嫁さんの友達へも。午後はジムへ行き少しの筋トレの後、トレッドミルに乗りました。いつもより多く、2時間で18Kmを走って終わりました。最後の方には足の裏が痛くなってきたけど、2時間を走ることができてよかったです。まだまだ調子が上がらず、2時間なら20Kmくらい走れるようになりたいですね。それから今週末の「淡路島一周...ジャガイモ植えと午後のジム・・・

  • 同じ日になってしまった「小江戸大江戸マラニック」・・・

    今週末に開催する「淡路島一周マラニック」です。天気が15日~16日の土日とも降水確率が90%らしいですが、少しでもずれて欲しいなあ。このマラニック、少しは雨が降ったことがあってもこのような天気予報は初めてです。誰か「雨男・雨女」がいるのかなあ(笑)淡路島一周マラニックの開催は、ずーっと3月の第三土曜日~日曜日に開催しています。ところが「小江戸大江戸マラニック」が、スタート・ゴールの会場の都合で同じ日になってしまいました。私も違う開催日でしたら参加する予定でしたが、今回は残念ながら参加することができません。昨年も参加したのですが、夜の東京都内コースはこれまでにも何回も行っています。田舎者にとっては、いつ行ってもいいなあって思います。昨年の写真ですが、東京マラソンのスタート地点の東京都庁前です。それから夜の東...同じ日になってしまった「小江戸大江戸マラニック」・・・

  • 「八木の枝垂れ梅(村上邸)」へウォーキングで・・・

    毎年、見に行っている南あわじ市八木の村上邸の枝垂れ梅を、朝から天気がいいので行ってきました。いろいろな情報によると今年の梅の花、上部の方が満開になっていないとのことでした。昨日と今日の晴天で更に咲いているかなあって思いました。ここへは10年以上毎年見に行っていますが、ずーっと走り歩いて行っていました。もちろん今日も走り歩いてと思いましたが、往復25Kmをほとんどを歩きました。平日の月曜日でしたが、不便な田舎へたくさんの人が来られていましたね。写真はできるだけその人たちが入らないように写しました。ほぼ満開でしたが、情報通りで木の上部の花が少なかったです。下の方はたくさんの花が咲いていました。ここの梅の花、一つ一つが大きいです。近くで見ると上の方の花が少ないのがよくわかります。原因はわかりませんが、気候の関係...「八木の枝垂れ梅(村上邸)」へウォーキングで・・・

  • 「神宮外苑24時間走」走友が頑張りました・・・

    今日は1日中、ほんとにいい天気でした。午前中は「名古屋ウィメンズマラソン」があったので、お昼まではテレビ三昧でした。マラソンが始まるまではNHKを見ていました。「自然百景」とか「小さな旅」などは大好きでよく見ています。その後は「名古屋ウィメンズマラソン」をずーっと見ました。名古屋ウィメンズマラソンの上位の結果です。期待されていた選手は佐藤選手が2位、加世田選手が5位、五島選手が10位でした。中でも佐藤選手は頑張りましたね。一旦遅れたものの、終盤はゴールまでよく頑張りましたね。第2位、日本人選手中では1位、これでタイム的にも世界選手権代表はほぼ大丈夫でしょう。大阪で好記録を出した小林選手とともに世界選手権では頑張ってほしいなあって思います。午後はジムへ行ってきましたが、天気が良くて外を走った方がよかったかな...「神宮外苑24時間走」走友が頑張りました・・・

  • 再び「広田梅林」と我家の「メジロ」・・・

    日曜日の朝です。今日はいい天気、日の出がきれいだったでしょうがもう遅いなあ。昨日は徳島から来られた方を案内して前日に続いて「広田梅林」へ行ってきました。1日過ぎただけでは、咲き具合は前日とほとんど変わらないと思っていたけど、枝垂れ梅の白い花はだいぶ開花が進んでいました。このような花びらが紅白のなのも発見しました。1本の木の枝ごとに花の色が紅白になっている木もありました。この木も開花が進んでいましたね。案内した人が、とても喜んでくれてよかったです。もう1ヶ所の「八木の村上邸の枝垂れ梅」にも案内したかったけど、土曜日ということで道路が混雑しているとのことで行きませんでした。平日ならよかったのですが。家庭菜園の大根を使って「切り干し大根」を作りました。少し大きめに切ったのですが、これが美味しいのですよね。ほどよ...再び「広田梅林」と我家の「メジロ」・・・

  • 梅林へのウォーキングと午後のジム・・・

    我家の車は古くなってきまいsたが、まだエンジンの調子もいいので1月に車検を受けました。その時には車検も通り、タイヤの山も大丈夫でしたが、タイヤにひび割れがありました。この車、もう少し乗りたいのでタイヤを交換することにして、朝の10時に予約をしていました。そのタイヤ交換には1時間くらいかかるというので、待ち時間に先日行った「広田梅林」へ再び行ってきました。前回は3月1日で、まだ3分咲きくらいでしたが、今日は枝垂れ梅の紅梅や梅の実を採る木も満開でした。やっぱり枝垂れ梅は見る梅なので見応えがありますね。白い花の枝垂れ梅はもう少し先でしょうね。この木はよく咲いていました。メジロも蜜を食べるのに飛び回っていました。帰りに隣接するお寺の枝垂れ梅もほぼ満開でした。この梅に木、立派なものです。車のタイヤ交換の間、歩いて行...梅林へのウォーキングと午後のジム・・・

  • 嫁さんのアッシー君とジムでの12Km・・・

    今日も寒かったですね。朝からペット?のメジロが何羽も入れ替わり来ていました。何羽来ているのかわからないけど、おそらく20羽くらいかなと思います。朝から風も少しあり、最高気温は11℃でお昼ごろでした。その後がどんどん下がり、夕方には5℃くらいになりました。嫁さんが「現地には10時」とのことで9時40分に家を出て送っていきました。終るのが11時30分、なので11時40分に現地に着くよう迎えに行きました。帰りにスーパーで少しの買い物あるというので、スーパーに寄って帰ってきました。ライングループで昔の「あきる野24時間走」のことが。参加したのは2005年で、24時間走というのは始めてのことでした。400mトラックをぐるぐるぐるとまわりました。ペースなどは何もわからず、夢中で走ったと思います。22時間が経過した時の...嫁さんのアッシー君とジムでの12Km・・・

  • 今日はジムで15Km、日記ネタがないなあ・・・

    今日の10時からDOCOMOでのDカードなどの見直しに予約していて行ってきました。DOCOMOショップで丁寧に対応してもらいましたが、自分ではよくわかりません。嫁さんと一緒に行ったので、いろいろと聞いていました。お金にかかわることなので、嫁さんに任せっきりで自分のプランは少し変わったようです。何が何だか、よくわからないまま1時間あまりで帰ってきましたが、嫁さんがいいようにしてくれたのでしょうね。その中でわかったのは、クレジット払いなどでも同じカードを使った方がいいようです。それも相手の話を聞いていて、そのように思っただけです。午後にはジムへ行ってきました。2時過ぎから少しだけの筋トレ、その後はトレッドミルに乗りました。いつものように8台の中の一番左端です。ワイヤレスイヤホンの調子が悪く、ラジオは中途半端に...今日はジムで15Km、日記ネタがないなあ・・・

  • 「淡路島一周マラニック」の参加者にナンバーカードや地図などを送りました・・・

    今日のお昼前、事務機屋さんに依頼していた地図などのコピーが出来上がってきました。お昼ご飯を食べた後、嫁さんに手伝ってもらいながらナンバーカードと一緒に封筒に入れました。出来上がってすぐに郵便局へ持って行き、参加者に発送しました。最近の郵便の配達が遅いなあって思いますが、遅くても金曜日までには参加者に届くと思います。昨年は1人に届かなかった(郵便事故?)ので、今回はちゃんと全員に届いてほしいですね。もし週末までに届かなかった時はお知らせくださいね。今日はジムの定休日なので、午後3時過ぎから走り歩きに出ました。今にも雨が降り出しそうな空でしたが、雨が降ってきたら適当なところで帰ろうと思って大野小学校方面に行きました。走り歩きで行こうと思っていたけど、走ることができずほとんどウォーキングでした。大野小学校の近く...「淡路島一周マラニック」の参加者にナンバーカードや地図などを送りました・・・

  • 民生委員の地域委員会とジムでの14Km・・・

    今日も天気が悪くて、お昼までは雨が降ったり止んだりでした。雨が止んでからの午後はまた冬に逆戻りしたような気候で、風向きも変わり風が冷たかったです。明日からまたしばらくは寒い日が続くそうですが、早く春の気候になってほしいなあって思います。今日の午前中は民生委員の地区委員会でした。市の役員会議の内容を自分の地区の民生委員に伝えるのがこの地域委員会です。1時間あまりの会議でしたが、本年度の会議もこれが最後で、次回は新年度の4月に開催します。地区委員の皆さん、来年度もよろしくお願いいたします。午後はジムへ行ってきました。前日は痛かったふくらはぎも大丈夫で、ゆっくりながら100分で14Kmを走って終わりました。トレッドミルから見える景色です。ジム内にはインストラクターの似顔絵のお雛さんが表示板に貼ってありました。三...民生委員の地域委員会とジムでの14Km・・・

  • ジムで12Kmの走り歩き・・・

    今日は1日中小雨が降ったり止んだりで、午後はジムへ行ってきました。約30分、ストレッチや筋トレをしてからトレッドミルでゆっくりランです。7Kmくらい走ったところで、右のふくらはぎの痛みが出てその後はウォーキングです。90分で12Kmを走り歩いて終わりましたが、ジム内の室温も高かったようで今年1番の汗をかきました。昨日、梅を見に行った時に道沿いに、こんなぬいぐるみが並べられていました。とても微笑ましかったです。それから我家の近くで交通事故があったようで、道路端のフェンスなどが壊れていました。けが人はなかったようですが、この状況では車もだいぶ壊れたでしょうね。横断歩道を渡っていた人をよけて事故になったようですが、人身事故にならなくてよかったかな。この事故現場を見て、自分も車の運転にはさらに気をつけなければと思...ジムで12Kmの走り歩き・・・

  • 「広田梅林」へ走り歩きで・・・

    3月も始まりましたね。今月の中旬までは「淡路島一周マラニック」の準備と本番で日にちが過ぎてしまいそう。忙しくしている方が自分にとってもいいかも知れませんね。今日の午前中は参加者に送る準備をしていました。週明けの水曜日か木曜日にはナンバーカードや地図などを参加者に送れそうです。もうしばらくお待ちくださいね。今日の午後、そろそろ咲き始めているかなあと思い「広田梅林」へ行ってきました。行き帰りとも走り歩いたけど、気温が18℃前後だったので汗をいっぱいかきました。南あわじ市広田への往復と少し遠回りをしたので走り歩いたのは13Kmくらい。この梅はほぼ満開でした。枝垂れ梅の満開はもう少し先かな。この木もよく咲いていました。白い花の枝垂れ梅はまだまだ先のようです。ピンクの花もいいけど、白い花もいいですね。いい香りがして...「広田梅林」へ走り歩きで・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダブルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダブルさん
ブログタイトル
ダブルさんの気まぐれ日記
フォロー
ダブルさんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用