chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルさんの気まぐれ日記 https://blog.goo.ne.jp/tadokoro81

団塊の世代。走り始めて41年、52才で念願の「サブ3」を達成。その後はウルトラ・超ウルトラの世界にですが・・・。

ダブル
フォロー
住所
洲本市
出身
洲本市
ブログ村参加

2010/02/09

arrow_drop_down
  • 2月は逃げてしまいました・・・

    2月も今日で終わりました。2月は「逃げる」っていいますが、逃げるどころかいつの間にか過ぎ去ってしましました。前半は「沖縄一周ジャーニーラン」で過ぎてしまい、後半は沖縄の思い出や、次の「淡路島一周マラニック」の準備など。その間にも「民生委員関係」のことや「ポケットあわじ」のことなど・・・こうして何やかんやとしていることが幸せなのでしょうね。ボケ防止のためにも忙しくしていた方が自分のためにもいいと自分では思っています。今日の1日、小雨が降ったり止んだりでした。「ポケットあわじ」の配布は、スマホで天気予報を見ながらその雨の間を見ながらでした。市内の配布はミニバイクなので、雲の動きで上手く雨に当たらず配布できることができました。約50ヵ所に配布していますが、ほとんどの配布先で「ありがとうございます」の声を聞くと、...2月は逃げてしまいました・・・

  • 今日の1日も過ぎるのが早かったなあ・・・

    今日も午前中は「淡路島一周マラニック」の事務です。事務的なことは前に進んでいるようですが、なかなか到着しません。これもたくさんの人が淡路島へ走りに来てくれることを思えば、そんなにしんどいとは思えません。地図も上手く作れていませんが、これも自分なりに頑張って作ったつもりです。充実したマラニック大会もたくさんありますが、こういった手作りのマラニックもまたいいのではないかな。参加される皆さんにはご不便をおかけすると思いますが、こうした状況をご理解いただきよろしくお願いいたします。午後は「ポケットあわじ」の編集会議でした。取材なのを終わった4月号の取材結果や次の取材先などを話し合いあいました。この「ポケットあわじ」ですが、編集や印刷などの関係で1~2ヶ月先の発行の取材などを行います。次の取材は5月号のもので、その...今日の1日も過ぎるのが早かったなあ・・・

  • ジムで12Kmのウォーキング・・・

    今日は朝の10時過ぎからジムへ行ってきました。少しでも走ろうとトレッドミルで走り始めたけど、1Kmもいかないうちに右ふくらはぎが痛くなってきた。このふくらはぎの痛み、右足になったり左足になったり、最近よく発症します。原因はわかりませんが、痛くなるととても走れない状態になります。その後はウォーキングで、合計12Kmでした。歩くのは全く痛みは感じず歩けましたが、これからは様子をみながらでしょうね。帰りの駐車場からですが、天気がほんとうによかったです。遠くに先端だけ見えている山は先山です。池に帰ってからは「淡路島一周マラニック」の事務をしました。準備をしていると、いつの間にか時間が過ぎていきますね。今月も残りが2日間になりましたが、今月も過ぎるのが早く「逃げて」行くようです。我家にエサを求めて飛んでくるメジロと...ジムで12Kmのウォーキング・・・

  • 1週間ぶりのウォーキングでした・・・

    沖縄から帰ってきてから3回ジムへ行って走り歩いたけど、その後は何となく体調が悪かった。それが火曜日からいろいろと用事があったり、しんどかったで走り歩くことができませんでした。その後、金曜日から熱が出てきて、体温は夜に38.5℃まで上がりました。土曜日の朝には37.5℃まで下がりましたが、体がだるくてしゃんとしません。その後は徐々に平常に戻ってきましたが、日・月とほとんど家の中で過ごしました。今日になって少しでも体を動かそうと午後2時過ぎからウォーキングに出かけました。体は正直で早く歩けないし、上りになると息切れがします。ゴルフ場を抜けて千草から大野郵便局前で折り返して同じコースを帰ってきました。距離は10Kmを走ることなくすべてを歩きましたが、天気もほんとうによくて歩いているだけでも汗ばんできましたね。行...1週間ぶりのウォーキングでした・・・

  • おもしろかった「大阪マラソン」でした・・・

    今日は寒い1日でした。晴れたり曇ったりで、午前と午後1回づつ少しですが雪が舞いました。最低気温は0.0℃で最高気温は7.5℃で、風も6m/s吹いていたので体感気温は1~2℃だったのでは。寒かったといっても外に出たのは玄関から1分づつくらい出ただけです。出て行く用事もなかったので、そのほかはずーっとエアコンに効いた家の中に籠っていました。朝の9時からテレビで「大阪マラソン」の観戦です。NHKでの中継でしたが、先頭集団ばっかり追いかけていたけど、時々は一般ランナーも映してほしかったなあ。それから先頭集団への折り返し点での係員の案内誘導がなかった、コーンなどの置いていなかったなどの原因で8~10秒ロスしましたが、お粗末なことでしたね。38Kmを過ぎての先頭集団が9人、このような大人数での先頭争いは珍しかったです...おもしろかった「大阪マラソン」でした・・・

  • 「沖縄一周ジャーニーラン10日目」(2月13日)

    10日間の沖縄一周ジャーニーランもこの日で終わりました。お昼過ぎの飛行機なので、この日にどこかへ行くには少し時間が足りません。そのためにホテルでゆっくりしていまし、ホテルを出たのは9時過ぎでした。まずは旭橋駅近くのバスターミナルに行って「バスカード」の返却です。カードの残金とカード代金(返却手数料を220円を引いた額)を払い戻してくれました。それから少し早いけど空港へは旭橋駅からモノレールで行こうかな思ったけど、時間もあるので歩いて行くことにしました。空港へは5Kmくらいだと思うけど、歩いて行く人はほとんどいないでしょうね。今回のメンバーのうち、自分を含めて3人が歩きました。読売ジャイアンツのキャンプ地であるセルラースタジアムの前を通ります。残念がらこの球場では2月15日からだったので見ることができません...「沖縄一周ジャーニーラン10日目」(2月13日)

  • 「沖縄一周ジャーニーラン9日目」(2月12日)

    恩納村南恩納の宿泊したところから出発しました、この沖縄一周ジャーニーランも走り歩きはこの日が最終日になります。長かったような、終りになると短かったような。まず最初に向かったのは真栄田岬です。この岬は前回も来ていたのですが、忘れていました。遠くに見えるのは残波岬ですが、行ったこともあるので今回は行きまでした。真栄田岬から戻ってきて、次に向かったのは那覇へに続く旧街道です。フェレ―岩といい、昔は山賊が出ると恐れられていたところだそうです。一里塚跡がありました。次に座喜味城跡に向かいましたが、今回はこれまでと違う東側から行きました。案内板もほとんどなったけど、同行者の下調べがよかったので、無事に座喜味城跡に着きました。座喜味城跡は3回目でしたが、この城跡も石垣の曲線がとてもきれいです。座喜味城跡から西に下ってい...「沖縄一周ジャーニーラン9日目」(2月12日)

  • 「沖縄一周ジャーニーラン8日目」(2月11日)・・・

    今日は数時間は、淡路島一周マラニックの事務をしていました。パソコンの前にずーっと座っていると目が疲れてきて、腰も痛くなりますね。この沖縄一周ジャーニーランも終盤に近付いてきました。美ら海水族館近くのホテルから出発しました。豪華なホテルのロビーに集合して、グループごとそれぞれの目的場所に向かって進みます。まずは瀬底大橋前を通ります。瀬底島には渡ったことはないけど、特に見どころもなさそうです。これはどこだったのでしょうか。塩川という小さな川があります。この川は海水面より高いところから流れているけど、川の水は塩水だそうで国の天然記念物指定されています。この近くのバス停からバスに乗りました。バスを降りたのは名護市の中心街でシンボルのガジュマルの木があります。この近くにオリオンビールの工場がありますが、残念ながら臨...「沖縄一周ジャーニーラン8日目」(2月11日)・・・

  • 沖縄一周ジャーニーラン7日目(2月10日)・・・

    前夜は宿の主人の三線と歌を聞かせてもらいました。その宿で朝ご飯をいただき、7時過ぎに出発しました。しばらくは海岸線を進みます。遠くに見えるのは古宇利島です。屋我地大橋を渡って屋我地島ですが、この島はサトウキビ畑が多かったです。海面から高い位置のウルミ大橋を渡りました。この橋からの景色はとてもよかったです。遠くに古宇利大橋が見えています。前回はこの橋を渡って古宇利島を一周しました。橋の反対側(内海側)の景色です。今帰仁城跡に向かいますが、近いようで遠かったです。今帰仁城跡へはアスファルト道路ではなく昔の道(ハンタ道)を通って登りました。険しい道ですが、城へはこの道を取っていたのでしょうね。今帰仁城跡近くからの景色です。今帰仁城跡に着きました。石垣はとても立派です。サクラも満開でした。ちょっと疲れているかな。...沖縄一周ジャーニーラン7日目(2月10日)・・・

  • 沖縄一周ジャーニーラン6日目(2月9日)・・・

    あ~あ、疲れました。昨日からパソコンのメール送受信のトラブル。今日は朝10時からの対応時間が待ちかねて電話をしました。昨日は全く繋がらなかったサーバーでしたが、今日はすぐに繋がりました。それから30分近くいろいろと相手の言うとおりのことをしていましたが、状態は同じで全くダメでした。その後は電話をいったん切って、相手からかかってくるのを待ちました。お昼までに数回電話がかかってきて対応しましたが全く復旧しません。その後、相手(サーバー)からの電話を待ちました。その間、撮りためてあったビデオを見たりしながら待っていました。やっと電話がかかってきたのが午後4時ごろでした。それからまた電話のやり取りをしながらこちらは相手の言うとおりパソコンの操作をしました。何をやっていたのか、あまり覚えていませんが、1時間あまりの...沖縄一周ジャーニーラン6日目(2月9日)・・・

  • 沖縄一周ジャーニーラン5日目(2月8日)・・・

    今日は歯医者さんへ行って歯の点検と手入れの日です。朝9時に予約をしていたので、すぐに診てもらえました。だいたい3~4ヶ月ごとに診てもらっています。この歯科医院は、この点検の予約がいっぱいで3ヶ月先の予約しか取れません。点検はいつものとおり、先生と診察と歯科衛生士の手入れなどで1時間近くかかりました。この歯科医院では「歯を洗う」っていい、歯科衛生士さんの手入れを受けます。手入れの後、いつものことで奥歯の歯周ポケットが年々深くなっているのでその歯磨き方法を教えてもらいました。今晩からまたできるだけ歯磨きを頑張りましょう。現在の歯の数が27本、親知らず4本と左の下の1番奥の歯がありません。この27本、できるだけ長く保ちたいですね。お昼ご飯を食べた後、散髪に行ってきました。最近、近くにできた散髪屋さんで、顔そりな...沖縄一周ジャーニーラン5日目(2月8日)・・・

  • 沖縄一周ジャーニーラン4日目(2月7日)・・・

    今日の午前中は、民生委員の役員会と研修でした。研修は「民生委員と個人情報」でしたが、なかなか難しい問題だなあって思いました。もとろん民生委員には守秘義務がありますし、それを他の人へ漏らすことはないと思います。最近はいろいろな詐欺などがあり、訪問しても対応してくれない世帯もありますが、そのような人はしっかりしているので大丈夫でしょう。私も残りの任期が11月末までですので、それまでは頑張りたいですね。午後はジムへ行ってきました。トレッドミルに乗り走っていた時、右足ふくらはぎに痛みが発症し、その後は歩きました。1時間50分、15Kmの走り歩きでした。先日は左足のふくらはぎ、今回は右足とあっちこっちに痛みが出てきて、ほんまに困ったものです。「沖縄一周ジャーニーラン4日目」です。宿泊した浜比嘉島のバス停からバスに乗...沖縄一周ジャーニーラン4日目(2月7日)・・・

  • 沖縄一周ジャーニーラン3日目(3月6日)・・・

    沖縄一周ジャーニーラン3日目です。朝ご飯を食べて糸満カルガリーおおしろを出発です。この日もそれぞれのグループごとに、それぞれの目的コースに向かって出発しました。一旦バスで旭橋駅近くのバスターミナル行きのバスに乗り、そこで乗り替えて普天間にある佐喜眞美術館の最寄りのバス停で降りました。この佐喜眞美術館は、個人美術館で普天間基地内にあった土地を返還させ、美術館を開館したものです。展示されているのは沖縄戦の図を始め多くの絵画などを見ることができます。また屋上からは普天間基地の一部が見えます。上の写真はここの場所から見ました。佐喜眞美術館はこの場所にあります。1時間近くここでいて、他の人は中城城跡へ行きましたが、自分は観光に来た時など3回行っていたので、1人で今晩の宿泊する浜比嘉島に向かいました。過去2回の沖縄一...沖縄一周ジャーニーラン3日目(3月6日)・・・

  • 沖縄一周ジャーニーラン2日目(2月5日)・・・

    2月5日、沖縄一周ジャーニーラン2日目です。2日目といっても実質はこの日がジャーニーランの1日目ですね。ホテルの玄関で今回参加した人たち一緒に写真を撮りました。カメラの1人が写っていませんが、ちょうど私が平均年齢くらいかな。ホテルからモノレール旭橋近くのバスターミナルまで歩き、そこからバスに乗りました。沖縄一周ジャーニーラン、今回で3回目ですが、過去2回はバスには乗らなかったけど今回は何回となくバスに乗りました。それだけ参加者の高齢化とそれに伴う体力や走力などが低下したのでしょうね。バスで「斎場御嶽」前まで乗りました。ここは琉球神道における祭祀などを行う施設だそうで、世界遺産の一つです。斎場御嶽を1時間近く見てまわりました。その後は近くの知念岬に行きました。次に訪れたのは糸数アブラチガマです。この洞窟は沖...沖縄一周ジャーニーラン2日目(2月5日)・・・

  • 沖縄一周ジャーニーラン1日目・・・

    2月4日から13日まで9泊10日の沖縄一周ジャーニーランに行ってきました。台湾一周ジャーニーランは2016年、2018年と2回行ったので、今回が3回目になります。といっても前回からは久しぶりなので、また新しい発見も多くあると思い、とても楽しみでした。今回のメンバーは16人とこれまでより多かったです。今回が初めての参加者もいましたが、すべてが知っている人たちばかりです。出発は4日の12:20神戸空港出発のスカイマークです。我家を出たのは10時前の神戸三宮行きの高速バスに乗り、三宮からはポートライナーで神戸空港です。神戸空港からは同行者は私を含めて6人で、他のメンバーは関空や名古屋、羽田などから那覇空港に向かいます。出発は少しだけ遅れましたが、飛び立つとすぐに神戸の街が見えます。上空になるとほとんど曇っていま...沖縄一周ジャーニーラン1日目・・・

  • 10日ぶりに我家に帰ってきました・・・

    9泊10日の「沖縄ジャーニーラン」に行ってきました。沖縄ジャーニーは今回で3回目でしたが、今回もいっぱい楽しませてもらいました。心配していた天気も、2日くらい小雨があったもののそんなに寒くはなかったし、苦労はありませんでした。前2回とは走力も落ちて走り歩きばっかりでしたが、それなりに自分のペースで進んだので以前とは違う沖縄県のいろいろを見せてもらいました。前回は2018年だったので7年ぶりの沖縄1周ジャーニーラン、今回のコースとは少しだけ違いましたが、それなりに新しい発見もありました。長いようで短かった10日間、これから10日間のことを書いていきますね。今日は無事に帰ってきました。今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。お手数ですがここ↓にクリックをお願いいたします。にほんブログ村それからも...10日ぶりに我家に帰ってきました・・・

  • 最近のソックス・・・

    今日の午前中は民生委員の会議、その後地区の老人クラブの会などでお昼近くまで出かけていました。自分の高血圧の薬が少なくなってきたので、受付時間ギリギリに内科医院へ。内科医院では薬を処方してもらうために行ったので、特別な診察もなく3分診療で終わりました。午後になってからも「淡路島一周マラニック」の入金状況を見るためや自分の振込みなどで郵便局へ行ったり、買い物だったりでいつの間にか夕方になってしまいました。そんなわけで、今日は休足日になりました。最近はずーっと五本指ソックスを履いています。ところが最近のソックスは「25cm~27㎝」と表示されたものがほとんどです。以前は「24cm~26㎝」というのが多かったのにね。自分の足は25cmなので、25~27㎝では大き過ぎます。近くの〇スモスでこんなソックスを見つけ、買...最近のソックス・・・

  • 今日もジムで13Kmでした・・・

    昨日からの雨、この時期にしては雨量が多かったような。今日の朝方まで降っていました。我家の家庭菜園にも嬉しい雨でした。今日の午前中は家の中でゴソゴソ、いつの間にかお昼になってしまいました。午後になってからジムへ行き、約2時間、体を動かしました。トレッドミルに乗って走ったのは90分足らず、距離は13Kmでした。日曜日だったので駐車場はいっぱいでしたが、ちょうど1台出て行ったのでそこへ入れました。我家の小学校区の大野小学校の近く、早咲きの菜の花がほぼ満開になっていました。この田んぼには毎年菜の花が咲いていますが、今年の開花は早いようですね。気温が低い影響か、菜の花特有の香りがありませんでしたが、花はよく咲いていました。車のグローブボックスの中から懐かしい写真が出てきました。2006年12月の「第1回神宮外苑24...今日もジムで13Kmでした・・・

  • 思い出のシューズ・・・

    今日も午後にジムへ行ってきました。昨日は自分なりに「頑張った!」ためか、今日は足が重たかったです。それでも昨日と同じようなペース、1Km/6分30秒~1Km/6分まで徐々にペースを上げていきました。こう少しと思ったけど、80分走って12Kmでやめました。6分ペースでは2Km走っただけで、続けて走るのはしんどいし、まだ足の不安もあるし。外でもこれだけ走れたらいいなあ。帰りに外に出ると雨が降っていましたが、ウチの地方では恵みの雨でしょうね。過去の画像を見ていたらシューズを捨てたのが出てきました。全部ヒモを外して捨てましたが、ヒモは家庭菜園などで使えるし残しました。この中で多いのが「アシックスのサロマ」です。「サロマ」から「サロマレーサー」へは何足履いたかなあ。特に「サロマレーサー」は、最初に出た時からずーっと...思い出のシューズ・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダブルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダブルさん
ブログタイトル
ダブルさんの気まぐれ日記
フォロー
ダブルさんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用