chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルさんの気まぐれ日記 https://blog.goo.ne.jp/tadokoro81

団塊の世代。走り始めて41年、52才で念願の「サブ3」を達成。その後はウルトラ・超ウルトラの世界にですが・・・。

ダブル
フォロー
住所
洲本市
出身
洲本市
ブログ村参加

2010/02/09

arrow_drop_down
  • 村岡88Km、完走(歩)しました・・・

    今日の0時に家を出て、帰ってきたのは21時でした。これでも日帰りでしょうね。村岡ウルトラの88Kmの部、完走しました。土砂降りの雨が降ったりでしたが、何とかゴールすることができました。詳しくはまた書きますね。今日はもう寝ます。今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。お手数ですがここ↓にクリックをお願いいたします。にほんブログ村それからもう一つここ↓にもクリックをよろしくお願いいたします。マラソン・ジョギングランキング村岡88Km、完走(歩)しました・・・

  • 明日は「村岡88Km」・・・

    明日はいよいよ「村岡ウルトラ88Km」です。今年の夏は例年以上に暑かったのと自分に甘かったので、長い距離の練習もできませんでした。昨年は100Kmに参加してリタイヤしたので、今回は88Kmに変えたのも気持ちが緩んだのかもしれません。とにかくスタートラインに立って、ゴールをめざして頑張ります。暑さはどないかな。天気予報では曇りで最高気温が21℃、降水確率が30%とのことです。そんなに暑くならないそうなので、自分としては嬉しいです。少しの雨ならそんなに気にしない方なので、天気の方はは大丈夫でしょう。アップダウンは半端じゃないので、上りは歩いて下りはできるだけ走ろうと思っています。普通に走り歩けば時間内にゴールできると思っていますが、どのようなことが起こるかが心配です。今日は早く寝て日付は替わるころに出発します...明日は「村岡88Km」・・・

  • 早朝のウォーキングと「ポケットあわじ」の配布・・・

    2日後になった「村岡ウルトラ」のスタートは午前5時です。少しでもその時間に体を慣らしておこうと今朝の5時に家を出ました。ほんとうなら走ったらいいのでしょうが、走らず今朝はウォーキングでした。街灯はあるもののヘッドライトをつけて歩きました。我家から海岸まで約3Kmです。樋戸野川沿いから合流する洲本川沿い、いつも通るコースです。早朝といっても湿度が高くて歩いていても朝が流れてきます。この時間なら洲本港のオブジェも点灯されていました。早朝から釣りに向かう人がいました。大浜公園もまだ明かりがついていました。雲が多くて日の出はどうかなと思いながら南に向かって歩きました。ホテルニューアワジ手前で折り返しました。日の出時間を過ぎても雲が多くて太陽の姿は見えてきませんでした。大浜公園まで戻ってきましたが、このころにはすっ...早朝のウォーキングと「ポケットあわじ」の配布・・・

  • 少しの走り歩きと「ポケットあわじ」の編集会議・・・

    だいぶ涼しくなったといっても、昼間が日差しが強くて夏のような天気でした。今日の最高気温は31℃でしたが、外に出ると気温以上に暑く感じました。早朝に走り歩こうかなと思っていたけど、目が覚めても行動に移せませんでした。ベッドの中で本を読む方を選んで2時間くらいベッドで本を読んでいました。大した本じゃないけど、戦国時代のものです。小説なので事実とは少しは違うと思いますが、その小説によりそれぞれの武将を中心に書いているので面白いです。今読んでいるのは「前田利家」を書いたものです。まだ読み終わっていませんが、今のところは信長が本能寺で明智光秀に襲われ戦死したところです。この小説にはこれまで秀吉はほとんど出てきてきません。これから天王山の戦いになるのでしょうが、前田利家はどのような動きをしたのでしょうね。今日の午後は...少しの走り歩きと「ポケットあわじ」の編集会議・・・

  • 民生委員児童委員の視察研修・・・

    木曜日の朝に書いています。昨日は朝から「民生委員児童委員」の視察研修で、徳島県三好市に行ってきました。今回の研修には市の担当者3名を含めて53人の参加でした。三好市といってもよくわからない人も多いと思いますが、合併して三好市になりました。旧三好郡池田町といえば、高校野球で有名な池田高校があるところです。あの「攻めダルマの蔦監督」が率いた時に春夏3度の全国優勝をしたのは有名ですね。そこにある「社会福祉法人池田博愛会」が視察研修先です。この池田博愛会は様々なこの池田町だけでも福祉施設を17ヵ所運営しており、職員も600人近くいます。視察研修したところはその中の5ヶ所でした。それぞれの施設の説明を受けた後、施設の見学です。その障害の程度によって作業などもしていて、印象に残ったところが割り箸生産工場でした。ヒノキ...民生委員児童委員の視察研修・・・

  • 大好きな洲本城跡への走り歩き・・・

    午前はのんびりしていましたが、途中で買い物のアッシー君です。嫁さんのナビゲーターのとおり、スーパーなど3軒をまわり買い物を済ませました。自分の食べるものなどもあるので、しゃあないですね。今日はジムの定休日なので、洲本城跡をメインに走り歩きました。午後2時過ぎに家を出て千草から古茂江に行きました。古茂江のホテルニューアワジ前からアスファルト道路を洲本城跡へ上りました。それまでも上りは歩いて下りはゆっくり走りました。洲本城跡への上りはすべてを歩きましたが、涼しくなったといっても汗が流れ落ちてきます。これだけ汗が出るって水分の撮り過ぎかなあって思いますが、水分を取らなければ脱水症状になるでしょうね。息を切らしながら洲本城跡の天守台の近くまで上りました。いつ見てもいいなあって思う洲本市街地です。少し石垣を入れて写...大好きな洲本城跡への走り歩き・・・

  • 家庭菜園、今日はダイコンとカブラの種まき・・・

    びっくりするほど涼しくなりました。いつものように窓を開けて寝ていたけど、寒くて目が覚めました。今朝の3時ごろだったと思います。それから薄い夏蒲団を被り、再び寝ました。これだけ気候が変わると、体調もおかしくなりそうです。今日は1日エアコンも点けず、晩ご飯の時も全く暑く感じませんでした。こんな気候、何ヶ月ぶりかなあ。このまま秋になってくれればいいけど、また暑くなるのでは。最近の気候は信じられませんからね。朝から涼しかったので、家庭菜園にダイコンとカブラの種を蒔きました。狭いところなので、これから先に間引きをしながら大きく育てるのはダイコンが30本、カブラは20本くらいかな。うまく育ってくれますように。何やかんやとしていたら2時間くらいかかってしまいました。これまでなら暑くてとても2時間も作業はしていられなかっ...家庭菜園、今日はダイコンとカブラの種まき・・・

  • 昨日は12Km、今日は15Km・・・

    昨日は12Km、今日は15Kmを走りましたが、ジムのトレッドミルです。外を走った方がいいのでしょうが、エアコンの効いたジムの方へ足が向いて行きます。走らないよりはいいかな。確かに屋外を走るよりは走りやすいし、だいぶ楽に走れるように思います。トレッドミルでは転倒の危険もほとんどないので足元を気にしないで走れるしね。こんなところばっかり走っているので外を走ると転倒が多いのかも知れません。今年の1月、このジムのことを「ポケットあわじ」の取材をさせてもらった時の画像です。このようなところで走っています。筋トレのマシンも揃っています。洲本市民の皆さん、こんな立派なトレーニングジムがあるのでもっと利用したらいいのにね。自分がいつも利用する午後の時間はよく空いてますよ。スタジオプログラムもたくさんあって自分に合ったのを...昨日は12Km、今日は15Km・・・

  • 走り歩きで14Km・・・

    今日の昼間はそんなに気温が上がらなかった(最高気温が32.5℃)けど、1日中湿度が高くて暑かった。南寄りの風が吹いて、昼間の湿度は7~80%で梅雨の晴れ間のようでした。午後になってジムへ行こうかと迷ったけど、暑い中を走り歩きに出ました。午後2時過ぎから2時間、ゴルフ場を抜けて千草から大野郵便局を折り返しました。行きも帰りも途中で数ヶ所で遠回りをして走り歩いた距離は14Kmでした。アップダウンの多いコースですが、2時間で14Kmはちょっと少ないかなあ。と思っても、今の自分にとってはこれくらいの走力でしょうね。空には薄雲がありましたが、日差しが強くて日が当たっている腕はヒリヒリするくらい。折り返す手前から見た先山の方は少し雲が多かったです。溜池の水面は太陽の光が反射してキラキラとして眩しく輝いていました。「暑...走り歩きで14Km・・・

  • 村岡ウルトラは9日後に・・・

    エントリ―をしている村岡ウルトラ(88Km)が9日後になりました。初めて村岡に参加したのが2003年の大会でした。その時はアップダウンの多さや厳しさにびっくりしたものです。それでも10時間16分29秒(男子11位/199人)でしたが、まだそんなに強いランナーが参加されていなかったのでしょうね。次の年の2004年の大会ではこのコースの自己ベストの9時間43分46秒(男子7位/179人)でゴールできました。6位まで入賞だったけど、及びませんでした。その後も何回か10時間前後できましたが、60才を超えてからは11時間も切れなくなってしまいました。それから故障明けで66Kmに1回出たり、120Kmがあった時の2017年には100Kmで関門アウト(100Km11時間49分57秒)でした。台風やコロナ禍で中止が続き、...村岡ウルトラは9日後に・・・

  • 今シーズンも寝る時はエアコンなしです・・・

    木曜日の朝に書いています。昨日の晩ご飯の後、ソファーで横になっていたら寝てしまいました。目が覚めてからも頭がぼーっといていて、歯を磨いてから2階に上がりそのまま寝てしまいました。夜中に何回か目が覚めましたが、蒸し暑かったです。今朝の最低気温が26.5℃(05:12)で、昨夜日が替わってから28℃前後だったので暑いはずです。今ごろの時期、毎夜が熱帯夜じゃたまりませんね。今年の暑い夏も、寝る時にはまだ1回もエアコンを点けて寝たことがありません。窓を開けて扇風機だけで寝ています。出かけてビジネスホテルなどに泊まった時はエアコンを点けて寝ますが、我家で寝る時は扇風機だけです。これは何十年も前から同じです。部屋にはエアコンは付いているけど、長い間点けていないので故障しているかもです。別の部屋で寝ている嫁さんは時々点...今シーズンも寝る時はエアコンなしです・・・

  • 5時間のウォーキング、暑かった・・・

    今日はジムの定休日だったので、少し長い距離をと思いウォーキングに出ました。走ったらいいのですが、とても走れそうもないので最初から歩きました。目的地は洲本市由良の生石公園展望台です。ここを往復すれば30Km以上あると思いました。出発したのは9時少し前で、歩き始めて30分もすると汗が流れ落ちてきて、ウエアはベトベトに。汗が流れ続き、帰ってくるまで乾きませんでした。途中のコンビニで菓子パンを1つ買ってポケットに入れました。600ccの麦茶を持っていたけど、半分くらいになっていたので、スポドリを買い足しました。コンビニで買い物をした以外は休みなく歩き続けました。そして目的地の展望台には11時少し前、ちょうど2時間30分で着きました。展望台から見た和歌山の友ヶ島です。友ヶ島灯台もよく見えます。紀淡海峡を次々と船が通...5時間のウォーキング、暑かった・・・

  • 「敬老の日」でしたが・・・

    今日は「敬老の日」でした。我家の夫婦にとっても十分「敬老」を受ける資格があると思うけど、今日は何もありませんでした。三連休だといっても、今日も朝から晩まで普段と変わらない1日でした。郵便局に行く用事があったけど、今日は休みなので明日に行くことにします。今日も暑い1日でした。最高気温は33.7℃(13:31)で猛暑日ではなかったけど、日差しが強くて湿度が7~80%あって蒸し暑かった。とても外で体を動かす気になれず、午後にジムへ行きました。ジムの近くから写した写真です。空は真夏と一緒ですね。洲本城跡も青空の下でした。石垣のほとんどが樹木に覆われていて見えないのが残念です。樹木を取り除くにはいろいろと制約もあるのでしょうが、竹田城跡のように石垣を全部見えるようになったらいいのにね。少しづつ石垣も修復しているよう...「敬老の日」でしたが・・・

  • 蒸し暑い1日、ダラダラの日曜日でした・・・

    日が替わるころから降り出した雨、朝まで降ったり止んだりでした。台風10号の影響の雨が降ってからその後は全く降っていなかったので久しぶりの雨でした。雨量は12~3ミリくらいだったでしょうか。家庭菜園にとってもありがたい雨でした。空いたから2~3日は雨が降らなくても水やりはしなくても大丈夫でしょう。午前中は昨日と一緒で家の中でのんびりでした。昼ご飯を食べた後もしばらくはテレビを見ていたような。午後2時半ごろになって走り歩きに出ました。バイパスを往復+近くの周回コース、12Kmを走り歩きました。バイパスの洲浜橋を折り返します。洲浜橋から見た先山はいつもの姿でした。反対側の河口方面で、遠くに見える山は洲本城跡の三熊山です。バイパスの街路樹の百日紅、今も花をつけています。このバイパスは約3.6Kmあり、花の色もいろ...蒸し暑い1日、ダラダラの日曜日でした・・・

  • 三連休ですが・・・

    今日から世間一般では三連休ですが、我家は普段どおりです。毎日が日曜日の年金生活の老夫婦ですので、特別なことはありません。という自分もこの三連休は特に予定もなしで、初日の今日ものんびりの1日でした。午前中は録画してあったテレビを見たりネットを楽しんだりで時間が過ぎて行きました。午後になって家の中ばかりではもったいないので、行くところといったらジムです。ジムではのんびり筋トレやストレッチからです。午後のジムは空いていたので、筋トレマシンも思うように使えました。相変わらず腰と右肩が痛いので、無理せず限られた筋トレを30分くらい。その後はトレッドミルに乗り、ゆっくり走りました。昨日の疲れか、体と足が重たかったです。平均1Km/6分40秒くらいで1時間あまり、10Kmを走って終わりました。エアコンの効いたジム内でし...三連休ですが・・・

  • ジムで21Kmでした・・・

    土曜日の朝に書いています。昨夜は宇宙ステーションが肉眼でも見られるということでしたが、結果的に見えませんでした。我家のすぐ近くに市民球場があり、夜間照明が点灯していたため明るかった、それが原因でした。また次の機会を楽しみにしておきましょう。早朝に日の出を見に行ってきました。走り歩いて行く予定だったけど、時間が遅くなりミニバイクで行きました。洲浜橋から見た日の出前の朝焼けです。洲本港の防波堤では釣りの人がいました。パイロットボートが仕事を終えたのか、洲本港に帰ってきました。大浜公園は早朝ということもあり、ほとんど人がいませんでした。1Kmくらい先の海岸線から日の出を待ちます。間もなく太陽の姿が見えてきそうです。そして太陽の姿が少し現れました。徐々にその姿が大きくなっていきます。上に雲があり、隠れて始めました...ジムで21Kmでした・・・

  • 午後の3時間ウォーキング・・・

    今日の午後はジムへ行こうか、暑い中を外に出ようかと迷ったけど、少しでも暑さに慣れようと外へ。家を出たのは午後1時で、今日はむるに走らずすべてがウォーキングです。気温は33℃くらいだったけど、日差しがきつくて1Kmくらい歩くと汗が流れ落ちてきます。空の雲も真夏と一緒で遠いところでは入道雲も出ていました。昨日見に行ったひまわり畑に今日も行ってみました。昨日はミニバイクで行ったけど、今日はウォーキングです。昨日と同じような写真ですが、遠くに先山が見えています。青空にひまわりの花が似合いますね。黄色い花ももう少しで終わってしまうのかな。大きな花なので種もたくさん採れるのでしょうね。昨日と今日、いいものを見せていただきました。途中で給水を取りました。もちろん、ちゃんとした給水は600ccの麦茶も飲みました。鮎屋ダム...午後の3時間ウォーキング・・・

  • 寄せ植え講座とひまわり畑・・・

    今日も暑かったです。最高気温は33.8℃(13:21)で最低気温は26.6℃(05:29)熱帯夜でした。朝からずーっとカンカン照り、一時より最高気温が下がりましたが、日差しがきつかったです。午前10時から中央公民館で開催された「寄せ植え講座」を受講しました。今回植える花です。それぞれの花についてその特徴などが講師から説明がありました。受講者は講師の指導で熱心に植えていきます。教材の植木鉢に植えました。このままでもよかったのですが、植木鉢が少し小さいと思い帰ってから大きいのに植え替えました。暑さに弱いという花もあったので、半日くらい日陰に置く方がいいかなと思っています。昨日、ひまわりがいっぱい咲いていると教えてもらいました。我家から3Kmくらいのところに田んぼです。今日行ってみるとちょうど満開の時期でした。...寄せ植え講座とひまわり畑・・・

  • 村岡88Km、3週間後に・・・

    今日、村岡ウルトラ事務局からナンバーカードなどが届きました。ナンバーカードやシューズに取り付けるタグ、お守り、駐車券、参加記念品引換券などが入っていました。参加選手名簿を見るとエントリーをした88Kmでは最高齢みたい。100Kmではわいっちゃんが最高齢見たいですね。お互い完走をめざして頑張りましょうね。お~!封筒の裏側にはカッパちゃんの嬉しいコメントが書いてました。毎回のことですが、ボランティア活動ありがとうございます。昨年は100Kmに参加したけど、リタイヤでしたので今回は何としても完走したいなあ。初めての88Km、3週間後の本番はどうなりますやら。あの厳しいアップダウンのコース、これまで何回も参加しています。それでも年々不安が大きくなってきます。今日はジムの定休日なので近くの周回コースを走り歩きました...村岡88Km、3週間後に・・・

  • 青春18きっぷで「竹田城」へ・・・

    火曜日の朝に書いています。昨日は残っていた「青春18きっぷ」を使って兵庫県朝来市にある「竹田城跡」に行ってきました。この竹田城跡の見える道路は、これまで若い時から何回となく通っています。若い時はスキーに行った時や最近では村岡ウルトラの時、また観光などなど。そんなことで、城跡へ1回登ってみたいなあって思っていましたが、なかなか行く機会がありませんでした。青春18きっぷの使用期間は9月10日までなので、ギリギリに使いました。高速バスで舞子まで行き、そこから青春18きっぷです。舞子から姫路まで行き、そこから播但線で竹田駅まで3回乗り替えました。ちょうど通勤通学時間と重なったので、電車は満員です。播但線沿線には高校が多いのにはびっくりです。姫路方面からたくさんの生徒が通っているのですね。また姫路方面行きの電車も満...青春18きっぷで「竹田城」へ・・・

  • 何も予定がなかった日曜日・・・

    今日は日曜日でしたが、決まった予定は全くありませんでした。午前中は買い物の付き合いや家庭菜園の作業など、何やかんやとしていたら時間が過ぎてしまいました。早朝ランを少しでもと思っていたけど、目が覚めたもののベッドから出ることができませんでした。意志が弱くてあきませんね。昨日は外を走る歩いたので、午後はジムへ行きました。筋トレは腹筋だけにしてトレッドミルに乗りました。今日は少しだけ頑張って走ったかな。1Km/6分ペースで10Km、その後ペースを上げて1Km/5分30秒で1Km、またペースを落とし2Kmを走りました。少しの時間でしたが、これだけ速く走ったのは久しぶりでしたが、やっぱりしんどいですね。たまにはこういったことも必要だと思いますが、なかなかできませんね。今日もいい汗をかきました。洲本川では「洲本レガッ...何も予定がなかった日曜日・・・

  • 炎天下での走り歩き・・・

    今日の最高気温は34.3℃(13:06)でした。その時間から2時間後の午後3時は34.0℃、その一番暑い時間に走り歩いてきました。暑いといっても湿度は低く(50%前後)日陰に入ると、風が心地よいくらいでした。1時間50分で走り歩いた距離は13.5Kmでした。自分ではけっこう走ったと思っていましたが、距離と時間を見ると歩いた距離が多かったようです。お茶の500ccペットボトルを持って行ったけど、途中で全部飲んでしました。帰ってくるとウエアはべちょべちょ、上は白のTシャツでしたが、肌が透けて見えるくらい。日差しも強くて、やっぱり暑かったのでしょうね。お昼ご飯を食べた後、ジムへ行こうかと迷ったけど、たまには太陽の下で足を動かさなくては思いました。帰ってきてからシャワーを浴びた後、水風呂に入ったらとても気持ちがよ...炎天下での走り歩き・・・

  • 豪華客船を見に行ったけど・・・

    朝の6時ごろ、紀淡海峡を豪華客船「ダイヤモンドプリンセス(115,906トン)」が大阪港へ向けて通るので見に行ってきました。いつもの生石公園までクルマで約30分なので、少し早い時間の5時過ぎに家を出ました。生石公園に着くと、日の出前の朝焼けがきれいでした。正面は和歌山県の友ヶ島です。ここからは翌朝に書いています。和歌山の山から太陽が登ってきましたが、雲が多くてその姿ははっきりと見えませんでした。貨物船が通って行きます。きれいな船体のフェリーでしょうか。目的のダイヤモンドプリンセスが通って行きますが、逆光でその姿が鮮明に見えませんでした。この場所から見るには朝は日の出方向なので、早朝から出かけたのに残念でした。これからこの場所に行くには午後の方がいいですね。借りてきた画像です。このように見える時間に見に行き...豪華客船を見に行ったけど・・・

  • ジムで19.5Km・・・

    今日の午前中は家の中で何やかんやとしていたら時間が過ぎていきました。家庭菜園にダイコンやカブラを植えようと思っているけど、まだちょっと早いのかなあ。気温も高いし、芽が出ても虫に食べられそうです。種を蒔いても防虫ネットをしなければならないでしょうね。種まきは9月の中旬にしようかな。午後はジムに行ってきました。トレッドミルに乗り、ハーフマラソンの距離を目標に走り始めました。いつもより少し遅いペースは1Km/6分20秒です。1Km/6分ペースではとても20Km走れないと思いましたが、それでも甘かったです。15Kmくらいまでは何とか走れたけど、その後がしんどかったです。結局2時間10分走って19.5Kmでした。もう少しで目標に達したけど、それが走れませんでした。あかんたれですね。また次に頑張りましょう。帰りに我家...ジムで19.5Km・・・

  • 早朝ウォーキングと午後のジム・・・

    ここしばらく行っていなかった早朝ランですが、早く目が覚めたので久しぶりに日の出が見たくなりました。今朝の日の出時間は05:36なので、ちょうど5時に家を出ました。まだ暗くてライトで照らしながらのウォーキングです。ほんとうは走りたかったけど、少し走っては歩き、少し走っては歩きだったのでほとんどウォーキングですね。我家から海岸まで約3Kmくらいです。洲本川沿いに洲浜橋をめざします。少し手前からの洲浜橋、朝焼けがきれいでした。炬口港の防波堤にはたくさんの釣り人がいました。何が釣れるのでしょうね。若い時は釣りにもよく行っていたけど、最近は全く行ってませんね。海岸沿いの国道を少し北上しました。しばらくすると太陽の姿が見え始めました。太陽は徐々に登ってきます。期待したとおりのきれいな日の出を見ることができました。少し...早朝ウォーキングと午後のジム・・・

  • だいぶ涼しくなったようですが・・・

    今日はこれまでと比べてだいぶ涼しく感じました。アメダスをみるとそのはずで最高気温が30.8℃(15:02)でした。最低気温も24.4℃(04:11)と熱帯夜にはなりませんでしたね。このまま秋に向かったら嬉しいけど、そんなに甘くないようです。明日からまた暑い日が日が続きそうですが、これまでのように35℃を超えることはなさそうです。今日の午前中は買い物のお付き合い。スーパーへ行って食べ物中心の買い物なので、アッシー君はしかたがないですね。老夫婦、お互い助け合いながら生活です。この先捨てられないよう、これも大切なことだと思っています。今日は火曜日、ジムの定休日です。なので午後3時過ぎから走り歩きに出ました。雲が多かったものの太陽が出ている時間も多かったです。最近はあまり行っていなかったバイパスを走り歩きました。...だいぶ涼しくなったようですが・・・

  • 忙しかった1日でした・・・

    今日は忙しかったです。忙しいといっても現役で働いている人に比べたらそうでもないでしょう。朝は9時過ぎまで家にいましたが、それから出かけました。まずは毎月第一月曜日に開催されて「民生委員児童委員」の地区委員会です。会場は市内の小学校区ごとにある市立公民館です。この地区委員会では役員会での内容を地区に委員に伝達します。現在の地区の民生委員児童委員は私を含めて8人です。今回は約1時間の会議でした。一旦家に帰り、お昼ご飯を食べてから台風などで配布していなかった「ポケットあわじ」の配布です。公共機関や郵便局など土日が休んでところ、10ヵ所の配布をしました。その後は文化体育館の会議室で開催された「くにうみ講座」を受講しました。午後2時から1時間30分の講座でした。今回の演題は「万葉集に詠まれた御食国淡路~なぜ淡路島は...忙しかった1日でした・・・

  • 今年も三分の二が過ぎて、今日から9月・・・

    今日から9月ですね。8月下旬は台風10号にふりまわせられました。ウチの地方は大きな被害もなく通り過ぎてくれたようです。台風から熱帯低気圧に変わりそうですが、雨の量は台風と変わらないそうです。これから雨の予報のある地方の皆さん、十分警戒をしてくださいね。9月1日日曜日、今日から9月になります。これからの天気予報を見ても、9月とはいえない天気(最高気温など)が続いています。何やかんやといっても、自然に対応してしていかなくてはならないでしょう。今日の午後、ジムへ行こうか、近くを走り歩こうかと迷ったけど、午後3時半ごろに走り歩きに出ました。できるだけがんばって走ろうと思っていたのですが、しんどくなったらついつい歩いてしまいます。もう少し頑張らなくてはあきませんね。走り歩きは東の海に向かいました。洲本橋から洲浜橋を...今年も三分の二が過ぎて、今日から9月・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダブルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダブルさん
ブログタイトル
ダブルさんの気まぐれ日記
フォロー
ダブルさんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用