chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルさんの気まぐれ日記 https://blog.goo.ne.jp/tadokoro81

団塊の世代。走り始めて41年、52才で念願の「サブ3」を達成。その後はウルトラ・超ウルトラの世界にですが・・・。

ダブル
フォロー
住所
洲本市
出身
洲本市
ブログ村参加

2010/02/09

arrow_drop_down
  • 7月も今日で終わり、今月は383Km走り歩きでした・・・

    7月の終わりましたね。暑い日が続きましたが、今月の走り歩いた距離は383Kmでした。UMML関西のマラニックや夏の夜走りなどがあったので、思った以上に距離が延びました。383Kmといっても歩いた距離が多かったように思います。ジムへ行った時は走っていますが、外の時は歩いた距離が多かったですね。この距離を全て走ったのであれば「頑張ったなあ」って思うのですが、あまり頑張ったという思いはないですね。明日が75才の誕生日ですが、これからもこのような走り歩きが多いでしょうね。無理は禁物、無理せずマイペースで走り歩こうと思っています。昨日は外でのウォーキングでしたが、今日はジムで12Kmを走りました。もう少しと思ったけど、これくらいでいいでしょう。思っただけで、終った後はエアコンが効いているにもかかわらず息切れがしてヘ...7月も今日で終わり、今月は383Km走り歩きでした・・・

  • 明日から後期高齢者になります・・・

    水曜日の朝に書いています。毎日のように書いていますが、今年の夏はちょっと暑過ぎませんか。それとウチの地方は全く雨が降りませんね。夕立的な雨もなく、大地もカラカラで毎朝の日課になっている狭い家庭菜園への水やりも欠かせません。昨日はジムの定休日なので少しでも走ろうかなと思い、午後3時過ぎに家を出ました。走り出して100mくらいのところから歩いてしまいました。その後も走ることなくウォーキングです。適当なところで帰ってきましたが、歩いていても汗が噴き出してきます。それでも何とか10Kmを歩いて帰ってきました。明日から後期高齢者になりますが、自分では全く自覚していません。これまでの「国民健康被保険証」から「後期高齢者医療被保険者証」に変わります。まだまだ元気だと思っていても、このように決められると年寄りになったよう...明日から後期高齢者になります・・・

  • 今日はジムで12Km・・・

    今日の最高気温は36.0℃(14:50)で最低気温は27.0℃(04:52)でした。全国的には40℃を超えたところも何ヶ所かあったとのこと。もうこうなったら、この暑さに対応するしかないですね。午前10時からの民生委員児童委員役員会に出席し、1時間あまりの会議でした。帰ってきてすぐにエアコンをスイッチを入れました。お昼ご飯は自分で作った簡単な冷やしうどんで簡単に済ませます。冷凍うどんを湯がいて冷水にさらして出来上がり。それを出し汁につけて食べるだけです。ネギとミョウガを刻んだ薬味でいただきましたが、さっぱりして美味しかったです。写真はありませんが、家庭菜園で採れたトマトとオクラ、玉ねぎのスライスのサラダも。午後はとても外に行く元気もなく、エアコンの効いたジムへ行きました。ジムではいつもの一緒のメニュー、簡単...今日はジムで12Km・・・

  • この暑さに慣れるために・・・

    8月6~9日、例年どおり「広島ー長崎リレーマラソン」に参加します。今回も「折鶴チーム」の代表ということで、メンバーは私を含めて9人が走ってくれることになりました。年々高齢化が進み、また暑さも増しているようです。そんな中、事故が起こらないよう気をつけてもらい、無理をせず「折鶴」をリレーしてほしいなあって思います。どうぞよろしくお願いいたします。今回も長期の天気予報では、例年並みか例年以上の暑さになりそうです。自分もメンバーの一員なので、少しでも暑さに慣れておこうと一番暑い時間に走り歩きに出ました。その時間は35~6℃でした。千草から古茂江に行って、その後は大浜公園を通って帰ってきました。距離は12Kmでしたが、半分くらいは走り歩いたけど、残りの半分はしんどくて歩きました。やっぱり炎天下は走れないなあ。大浜公...この暑さに慣れるために・・・

  • 大阪七福神めぐりとビアガーデン・・・

    日曜日の朝に書いています。昨夜、帰ってきたのが午後11時30分過ぎでした。帰りの高速バスではめったに寝ることがないのですが、約1時間の乗車でウトウトしてしまいました。酔いと疲れがあったのでしょうね。昨日は「大阪七福神めぐり」を走友20人くらいとまわりました。酷暑の昼間、やっぱり大阪も暑かったですね。集合はJR森ノ宮駅で、すぐ近くの大阪城公園の入り口からスタートです。大阪城をバックに自撮りしたけど、大阪城は写っていませんね。集合写真も写したけど、まだ手元には届いていません。10時ごろからゆっくり歩きながら巡りました。ビルの日陰を選んで歩きます。最初は「寿老人の三光神社」へ行きました。それぞれの神さんのことは省きますね。大阪の街の中を歩きます。次は「福禄寿の長久寺」です。ここはビルの中にあるお寺で、とても狭い...大阪七福神めぐりとビアガーデン・・・

  • 今の時期の大会といえば、夜叉ヶ池・・・

    今日は午前中の2時間「ポケットあわじ」の配布をしました。約50ヵ所、公民館や郵便局、その他人の集まるところに配布しています。目についたらお持ち帰り下さいね。また、こんなところに置いてほしいなどの希望がありましたらお知らせください。これは淡路島内に限られていますが。配布はミニバイクですが、走っている時はいいけど信号などで停まるめちゃくちゃ暑いです。この暑さ、いつまで続くのでしょうね。午後はジムへ行ってきました。何か体が疲れているのか、しゃんとしません。最初の30分あまり、マシンを使っての筋トレです。筋力も落ちているので、最近は以前よりウェートを軽くしています。これくらいの重さと思っていたのが、今では重たくで持ち上げられません。しゃあないことがけど、こんなところにも加齢を感じますね。それからトレッドミルに乗り...今の時期の大会といえば、夜叉ヶ池・・・

  • 今年初めての「ドボン!」・・・

    今日の午後は「ポケットあわじ」の編集会議がありました。その時間までジムへ行こうかと思ったけど、ジムへ行けば時間に追われてバタバタすると思ったので、外へ走り歩きに出ました。どうせなら「ドボン!」へ行こうと思い、猪ノ鼻ダムの上流へ。走ったり歩いたり、上り坂は当然にように歩きます。空は雲が多かったけど、暑さは相変わらずです。途中では「タラの花」が咲いていました。「タラの芽」を取らなければこんな花が咲きます。猪ノ鼻ダムは、ほぼ満水でした。今シーズンの水道はこれだけ水があれば大丈夫でしょう。ダムの上流、いつもの「ドボン」場所は、まあまあの水量でした。その下の砂防ダムです。さっそく水の中に入りました。めちゃくちゃ気持ちがいいです。シューズを履いたままですが、気にしない気にしない。このまま10分くらい水に浸かっていまし...今年初めての「ドボン!」・・・

  • 特に何にもなかった1日、ジムで12Kmを走っただけ・・・

    今日はお昼過ぎまで家にいました。家の横の家庭菜園で水やりなど、1時間くらい外にいてその他は家の中でテレビを見たり、ネットを楽しんだり。10時ごろからエアコンのスイッチを入れて、のんびりしていました。テレビの録画がたくさん溜まっているので、それも観なければと思っているけど、なかなか減りません。午後はジムへ行ってきました。今日は曇り空だったので、行き帰りのミニバイクはそんなに暑さは感じませんでしたね。ジムでは少しだけの筋トレのあと、トレッドミルに乗り12Kmを走って終わりました。今日も汗をいっぱいかきましたが、いつもより少なかったかな。エアコンがよく効いていたのかも知れませんね。こんなビールをいただきました。嫁さんの友達の娘さん、そのご主人が関係している会社のビールです。京都市南区にある「京都醸造株式会社」と...特に何にもなかった1日、ジムで12Kmを走っただけ・・・

  • 世界有数の大きさのクルーズ船・・・

    淡路島と和歌山県の間の紀淡海峡を巨大クルーズが通るのを見に行ってきました。「SPECTRUMOFTHESEAS号」で、総トン数は169,379トン、全長347.11メートルの巨大な豪華客船です。ちなみに日本一のクルーズ船「飛鳥Ⅱ」の総トン数は50,444トンなので、その大きさがわかると思います。行った場所は洲本市由良の生石公園展望台です。神戸港へ向かう巨大船、近づくにつれて迫力満点でした。紀淡海峡へ入ってきました。通過して行きます。目の前を通って行きましたが、大きいというより巨大です。大きなビルが海上に浮かんでいるようでした。目の前には和歌山県の友ヶ島が見えます。こんな大きな船も通っていましたが、やっぱり大きさが違いますね。これは自動車運搬船かな。展望台から下りてきて帰る途中で神戸港へ向かう後姿が見えまし...世界有数の大きさのクルーズ船・・・

  • こんな日はやっぱりジムへ・・・

    こんなに暑くなると、走るのは早朝以外はジムでしょう。昼間や夕方に走る人もいますが、凄いなあって思います。現役時代やもう少し若い時は昼間や夕方でも走っていたけど、今はもう無理なような気がします。もう少しすると誕生日がきて、後期高齢者になります。先週、市役所から「後期高齢者医療被保険者証」というのが送られてきました。誕生日以降、医療機関などではこの保険証で診療を受けますが、発行はこれまでのように「洲本市」じゃなくて「兵庫県後期高齢者医療広域連合」というところになっています。年金生活ですが、これまでと一緒の「2割」負担です。「1割」と間違っているのではと思いましたが、保険証にそう書いてあるのでしゃあないですね。午後1時半くらいにジムへ行きました。今日の入場者はいつもより少し多かったような。暑いのでエアコンの効い...こんな日はやっぱりジムへ・・・

  • 早朝の走り歩き・・・

    朝3時ごろ、暑くて目が覚めました。暑いはずで、その時の気温が28℃くらいあったようです。夜はエアコンなし、扇風機で寝ています。その後は寝られなくなり、少し早いと思いながらも4時に起きました。せっかく起きたので、4時20分まだ暗かったけどライトを持って走り歩きに出ました。しばらくすると薄明るくなって、ライトなしで大丈夫になりました。洲本川沿いから大浜公園を経て海岸沿いを古茂江方面へ向かいます。大浜公園では波も穏やかで海上アスレチックが静かに浮いていました。地上近くに雲があり、日の出時間になってもきれいな日の出は見えませんでした。遊漁船が釣りをしていますが、何が釣れるのでしょうね。走るより歩く方が多くなってきましたが、すでに汗びっしょりになっています。ホテルニューアワジの先でUターンをして戻ります。夏休み最初...早朝の走り歩き・・・

  • 料理教室とジムでの12Km・・・

    暑いなあ。毎日のあいさつはこればっかりです。今日の最高気温は34.3℃(14:02)でしたが、湿度が70%前後と体感的に気温以上に暑く感じました。このような天気がしばらく続くみたいです。体調を崩さないようにこの暑さを乗り越えなければ、ですね。今日の午前10時から「料理教室」に行ってきました。以前から参加していた「男の料理教室」は3月で退会したので、今回のは1回きりのものです。中央公民館で開催された、このようなものでした。講師の先生は長男の同級生とのことでした。今日のメニューは地元の魚を使った料理ということで、今日は由良産の鯵とタコを使いました。メニューがこんなんです。今日の受講者は18人でしたが、男性は自分1人だけでちょっと照れくさかったですね。3人ずつのグループに分かれてレシピにより料理を作ります。今日...料理教室とジムでの12Km・・・

  • 連日の「熱中症警戒アラート」・・・

    今日も暑かったですね。これから先、毎日このようなことを書くのでしょうか。今日は日差しがきつかったけど、梅雨明けしたようで湿度はそんなに高くなかったようです。午前中は一つの会に出席して、いつの間にかお昼です。お昼ご飯を食べた後はしばらくは一服です。それからジムへ行ってきました。日差しが強くて、とても屋外に出るという元気がありません。何歳ころまでだったかな。暑くても走りに出ていたように思います。そのころは今のよう気温が上がっていなかったのかも知れません。暑さに慣れるために日陰より日なたを選んで走っていたころもありました。今では考えられないことです。現役のころは出勤前に走って、勤務を終わって帰ってきてから走っていた時期もありました。そのころはほんとうによく走っていたなあって、今更ながら思い出されます。昔の懐かし...連日の「熱中症警戒アラート」・・・

  • 走り歩きができませんでした・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日は走り歩けませんでした。暑かったし、午後に民生委員児童委員の研修会に出席しました。市のマイクロバスに乗り、洲本市五色町まで行きました。研修会は約2時間でした。居眠りをしないか心配でしたが、研修の内容が興味深かったのと勉強になると思い、話を聴いていたら眠くならなかったです。内容が認知症についtれでしたが、とても役に立つことばかりでした。認知症の人の対応もですが、自分もこれから先認知症を発症するかもわかりませんからね。その後が場所を変えて、意見交換会(親睦会)でした。研修会に出席した人の80%くらいいたかな。席のまわりにいた人たちと現在の民生委員についてなど話が弾みました。料理も美味しかったです。揚げ物です。今年初めてのウナギでした。少しでしたが美味しかったです。デザートも最高に...走り歩きができませんでした・・・

  • 今日はジムで15Kmでしたが・・・

    今日は朝からカンカン照りで、真夏のような天気でした。もう梅雨明け宣言があってもいいような。最高気温は32.8℃(14:01)と今の時期ではそんなに高くなかったけど、日差しが強かったです。午前中は大リーグのオールスター戦を見ていました。どんな点の取り方をするのかなあって思っていましたが、そんなに点が入りませんでしたね。バッターも一流ならピッチャーも一流、簡単に打たせてくれないですよね。そんな中、大谷選手は見事なホームラン、思わず手をたたいてしまいました。ほんまにスーパースターですね。今永投手も1回を三者凡退に抑え、存在を示したと思います。今更ながら、それぞれのバッターのバットスピードの速さ、ほんまに凄いなあって思いました。どちらが勝ってもよかったけど、大リーグらしい豪快な野球を見せてくれました。お昼ご飯を食...今日はジムで15Kmでしたが・・・

  • シャワーラン&ウォーキングの予定が・・・

    今日の午前中は家の中でダラダラとしていました。少しだけ家庭菜園の作業をしましたが。晴れたり曇ったりでしたが、朝から湿度が高くて蒸し暑かったです。「不快指数」って最近は言わないのかな。自分的には不快指数95%くらいだったのでは。お昼ご飯を食べた後、スマホで雲の動きを見ると午後2時ごろから雨が降るみたいでした。これならシャワーランにいいかなと思い1時前から走り歩きに出ました。ペットボトル1本を持って出ましたが、1Kmくらいから汗が流れ出てきました。30分ごとくらいに給水を取りました。走ったり歩いたりですが、続けて走れなくなりました。しんどくても我慢して走ればいいのでしょうが、つい歩いてしまいます。千草から古茂江に行き、それから洲本城へ登りました。もちろん上り坂は歩きますが、歩いていても暑かったです。洲本城の本...シャワーラン&ウォーキングの予定が・・・

  • 軽い疲労と嬉しい出会い・・・

    昨日は昼前に帰ってきて、その後は寝たり起きたり。そのためか、早朝に目が覚めてその後はベッドの中で本を読みながらウトウト。そんなことを何回か繰り返していました。6時ごろベッドから出たけど、頭がしゃんとしません。時差ぼけのような状態かな。午前中もブログを書いたり、テレビを見たり、新聞を読んだりで時間が過ぎて行きました。やっぱりこれくらいと思っていた徹夜もそのあとに堪えますね。これもやっぱり加齢からでしょう。こんなところにも高齢者ということが実感されます。といってもまだまだこれからもマイペースで前向きでいたいですね。今日は嬉しい出会いがありました。ブログでお知り合いになれた方が淡路島へ来られました。ブログ上では何回もコミュニケーションがありましたが、実際にお会いするのは初めてでした。お会いしたのは淡路島の南西、...軽い疲労と嬉しい出会い・・・

  • 行ってきました「夏の夜走り」・・・

    月曜日の朝に書いています。数年ぶりに行ってきた「夏の夜走り」です。Mさんが主催するこのイベントに参加するのは8回目でした。毎回のように案内をいただくのですが、他の予定があったりでなかなか参加できませんでした。Mさんが旧街道など主に毎回コースを変えて開催してくれます、今回も40人あまりが参加しました。今回のテーマは「奈良から祇園まつり」というものでした。集合は近鉄奈良駅です。集合はの夜の10時です。我家から高速バスで神戸三宮へ行き、そこからは阪神三宮駅から近鉄奈良駅への直通電車に乗りました。この路線ができてからは奈良行きにはとても便利になりました。少し余裕がある時間に出発したので、集合時間の1時間前に着きました。すでに10人近くが集まっていました。今回の参加者の半数あまりが知り合いのランナーでした。ランナー...行ってきました「夏の夜走り」・・・

  • 今晩は「夏の夜走り」です・・・

    この時間にはまだ家にいます。さっき晩ご飯を食べました。集合とスタートの近鉄奈良駅に行くのは余裕を持って1時間前に着くように出発します。午後6時過ぎに家を出たらいいかなと。コースは、約50Kmくらいかな。ゴールの京都の四条烏丸の少し東側の「長刀鉾」の前です。ほとんどが歩きになるかもしれませんが、夜の奈良街道などを楽しんできたいと思います。雨はどうなのかなあ。それもまた楽しいかも、ですね。それでは最終の点検をしてから出かけます。今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。お手数ですがここ↓にクリックをお願いいたします。にほんブログ村それからもう一つここ↓にもクリックをよろしくお願いいたします。マラソン・ジョギングランキング今晩は「夏の夜走り」です・・・

  • とても美味しかった「肉厚シイタケ」・・・

    朝から「ポケットあわじ」の取材記事を書いていたけど、難しいなあ。2011年4月から13年あまり、これまでほぼ毎月のように取材して記事を書いています。文才がないのは自覚しているけど、何回書いても上達しませんね。今日は途中で止めたので、明日の午前中には書きあげたいと思っています。午前10時から12時までの2時間は洲本中央公民館講座の「ふるさと歴史探究」を受講しました。この講座は年に10回開催されますが、自分は3年目です。受講者は約30人くらいかな。今日の内容は「みけつ国淡路」という話でした。奈良時代の淡路島の状況などを勉強しました。当時の淡路島、このような郡と郷があったようです。その時代から朝廷に食べ物などを納める「御食つ国」だったことがよくわかりました。午後はいつものようにジムへ行ってきました。今日も少しの...とても美味しかった「肉厚シイタケ」・・・

  • 「ポケットあわじ」の取材とジム・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日は特に何もありませんでした。午前中は出かけず、家ののんびりでした。午後は「ポケットあわじ」の取材、取材先で約30分お話を聞きました。写真は後日ということで取材を終えました。2~3日中に取材記事を書きたいなあって思っています。何とかなるでしょう。その後はジムへ行き、軽い筋トレをしてからトレッドミルに乗りました。いつものペース1Km/6分ペースで11Kmを走って終わりました。エアコンが効いているといっても汗をいっぱいかきました。今日、初めてワークマンで買った冷感タイツというのを履きましたが、効果はどうなのかな。先日のUMMLマラニックで履いていたら太ももの擦れも起こらなかったでしょうね。明日の夜走りに履こうと思っています。結果はどうなりますやら・・・。今日もこの日記を読んでいただ...「ポケットあわじ」の取材とジム・・・

  • 今日はジムで10Km・・・

    日曜日のマラニックの疲れ、ほぼ正常に戻ったかなと思います。若い時なら一晩寝ると疲れも取れていたと思うけど、最近は2~3日後になるようです。今日の午後、ジムへ行ってきました。約30分の筋トレ、それもゆっくりした後にトレッドミルに乗りました。最初はゆっくりでしたが、今日の最高は1Km/6分ペースで走れました。70分で10Kmを走って終わりました。土曜日は「夏の夜走り」に参加しますが、距離は50Kmです。スタートは午後10時、それからの50Kmなので暗いうちは気温もそんなに上がらないと思います。コースもそんなにアップダウンもないでしょう。コースは奈良から京都、初めてのところもあるし、これまで通ってところもあります。コースアウトをしなければ、それなりの時間でゴールできるかなと思っています。時間が足りなければコース...今日はジムで10Km・・・

  • ウォーキングでも暑かった・・・

    水曜日の朝に書いています。昨夜も晩酌と晩ご飯の後、ソファーでウトウト。目が覚めてからも頭がぼーっとしていて、そのまま2階へ上がり、ベッドで横になりました。しばらくテレビを見ていたけど、またいつの間にか眠ってしまいました。毎日書いているようですが、昨日も暑かったですね。もっと暑かった地方もあるでしょうが、これだけ暑かったら同じようなものかな。洲本市のアメダスの記録です。最高気温が35.3℃(12:44)でした。午前中の1時間弱は家庭菜園の作業と採り入れです。採れたのはナスビ・キュウリ・ピーマン・オクラ・トマト・ミニトマトです。キュウリはほぼ終わりますが、ナスビとミニトマトは食べ切れないほど採れています。食べ切れない分はおすそ分けします。10時ごろから買い物のアッシー君ですが、車に乗るとサウナ風呂のようでした...ウォーキングでも暑かった・・・

  • 疲れが残っています・・・

    火曜日の朝に書いています。日曜日のマラニックの疲れか、昨日の朝から体がだるくてあまり動く気も出なかった。見苦しい写真ですが、両足の太ももの内側です。マラニックで汗をかいてハーフパンツがベトベトになり、太ももと擦れたものです。後半くらいからそこが1歩ごとに痛くて苦痛でした。股ずれみたいなものかな。今朝はだいぶマシになりましたが、まだ擦れるとヒリヒリします。日曜日に帰ってきた時、嫁さんが「1階のトイレのドアが開かない」と。具合をみると中からドアノブのカギがかかったみたいでした。トイレは2階にもあるし、疲れていたので「明日の朝に」とそのままにしていました。そして昨日の朝、調べてみるとやっぱり外からではどうしても開きません。ドアを壊すわけにもいかず、トイレの小窓の外から入ることにしました。窓には格子が付いていて、...疲れが残っています・・・

  • 暑かったし、しんどかった・・・

    昨日は「2024UMML関西マラニック」でした。朝05:44の始発のバスに乗り、三宮からJR新快速で大津市の瀬田駅に着いたのは08:30くらいだったかな。駅前はすでに多くのスタッフや参加者が集まっていました。少し受付を手伝い、写真を写したりしながらスタート時間を待ちました。スタッフを含めた参加者は100人弱、今回が最後の大会ということで例年より少し多かったようです。スタート前に駅前で集合写真を写しました。このフラッグも見納めですね。土曜日の日記に書いたように、コースは「JR石山駅~瀬田の唐橋~建部神社~石山寺~岩間山~奥宮神社~清瀧宮~アクトパル宇治~林道谷山線~国際射撃場~炭山~志津川~天ケ瀬ダム~朝霧橋~喜撰橋~宇治橋~お茶と宇治のまち歴史公園(京阪宇治駅裏)」です。自分は今回試走に参加しなかったので...暑かったし、しんどかった・・・

  • 明日は「UMML関西マラニック」です・・・

    朝早くの涼しい時間に家庭菜園の追肥などをしようと思っていたけど、9時からになってしまいました。作業は1時間くらいでしたが、暑くて汗が流れ落ちてTシャツはぐっしょりです。今採れているのはナスビ、キュウリ、トマト、ミニトマト、オクラ、ピーマンです。キュウリは終わりそうなので、2回目の苗を植えました。ナスビやオクラが肥料切れかなと思い追肥をし、そのついでに他のものにも追肥をしました。のらぼう菜の種を取りましたが、来シーズンにも食べられたらいいですね。午後は外を走ろうかなと思いましたが、思っただけでジムへ行きました。ジムで12Kmを走りましたが、エアコンがよく効いていたけど気持ちのいい汗をかきました。ミニバイクで行ったけど、行き帰りとも暑かったです。明日は「UMML関西マラニック」です。このマラニックは今回で25...明日は「UMML関西マラニック」です・・・

  • 真っ昼間の走り歩き・・・

    昨日の早朝に走り歩いたほぼ同じコースを一番暑い時間に行ってきました。明後日の日曜日に「2024UMML関西マラニック」が、滋賀県大津市の石山駅から京都府宇治市の京阪宇治駅ゴールで開催されます。大津と宇治の最高気温、天気予報によると35℃くらいになるらしい。自分もその実行委員になっており、30Kmコースを走り歩きます。その練習と思って、暑さに少しでも対応できるようにと思いました。明後日なのにちょっと遅いのではとの声が聞こえてきそうですね。今日の昼間、風はあまりなく最高気温は34.2℃(12:42)で、ちょうどスタートした時間でした。洲浜橋を渡って洲本港、大浜公園方面に向かいます。走り歩いていてもやっぱり暑くて汗が流れ落ちてきます。洲本港近くのバス車庫にこんなラッピングバスが停まっていました。昨日の朝に見た時...真っ昼間の走り歩き・・・

  • 早朝の走り歩きと運転免許証の更新手続き・・・

    天気予報を見ると、きれいな朝日を見られそうと思い早朝ラン。早朝ランと思っていたけど、ゆっくりランだったのに続けて走ったのは3Kmくらい。その後は走ったり歩いたりで早朝の海沿いを往復しました。出かけた時は真っ暗で、三日月が見えていました。洲浜橋近くにくるとだいぶ明るくなってきました。朝焼けはきれいでした。地上近くには雲があったので、太陽が姿を現すのは日の出時間から少し後でしょうね。洲浜橋から大阪湾方面で、雲がなければ生駒山くらいから太陽が登ってきます。大浜公園を経て海沿いを走り歩いていると太陽が姿を現しました。期待したほどでもなかったけど、きれいな日の出を見ることができました。早朝といっても気温も湿度も高くて汗が流れ落ちます。汗のために両太ももの内側がハーフパンツに擦れて痛い。痛いのを我慢してホテルニューア...早朝の走り歩きと運転免許証の更新手続き・・・

  • 今日はジムで11Kmの走り歩き・・・

    日曜日に打撲した右のお尻、だいぶマシになりました。といってもその箇所を押さえたり椅子に座る時に当たったりしたら痛いです。今日の午後にジムに行き、トレッドミルで走り歩きました。走ると少し響いて痛いので、11Kmを走り歩きでした。外の最高気温が34.0℃(14:33)だったようですが、ちょうどその時間がジムにいました。エアコンが効いているといっても走り歩いていると汗びっしょり、ウエアが重たく感じました。それでも汗をかくって気持ちがいいですね。自分は人一倍汗っかきなので、同じように動いていても人から見るとがんばっているように見えるらしいです。今日もウエアの裾から汗の滴が落ちるくらいでした。今日の朝の9時から12時まではアルバイトに行っていました。昨日と今日だけのアルバイトです。けっこう体を動かしたので、蒸し暑く...今日はジムで11Kmの走り歩き・・・

  • 朝から出かけていました・・・

    今日はアルバイトで朝の8時半過ぎから出かけ、お昼はいったん戻ってきたけど再び出かけました。それから帰ってきたのは午後3時半ごろでした。蒸し暑かったし、出かけている間はけっこう汗もかいたので、その時間から走り歩く元気もありません。アルバイトといっても働くって大変だなあって、今更ながら思いました。汗もいっぱいかいたので、帰ってからシャワーを浴びてからのビールは美味しかったです。帰ってくるとこんなのが届いていました。それからこんなのも。お気遣い、ありがとうございました。喜んでいただきますね。日曜日の寝る前に打撲したお尻、生活にはほとんど支障がありませんが、押さえるたり座った時に当たると痛いです。痛みが採れるまでもう少しかかりそう。そのうちに治るでしょう。今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。お手...朝から出かけていました・・・

  • お尻が痛い(>_<)・・・

    今日の朝、目が覚めて起きる時に気がつきました。右のお尻が痛いのです。手で触って押してみると、半端な痛さでなくむちゃくちゃ痛い。何で痛いのか、昨晩のことを思い出しました。親睦会から帰ってきて、着替えてからしばらく居間にいました。歯を磨いてから2階の寝室(自分1人が使っているベッドを置いています)に上がりました。ベッドに横になるため、一旦ベッドに座るために腰を下ろしました。ところがそこにはベッドがありませんでした。ベッドに座るつもりで腰を下ろしていたので、そのまま床にお尻から落ちてしましました。酔っぱらっていたので、目測を誤ったのだと思います。右のお尻が痛いので、右のお尻から落ちたのでしょうね。ほんまに酔っ払いって困ったものですね。今朝から痛いところに湿布を貼っていますが、痛みは続いています。単なる打撲でしょ...お尻が痛い(>_<)・・・

  • 2024年の半分が終わった・・・

    月曜日の朝に書いています。昨日で2024年の前半が終わり、今日から後半ですね。マラソンの方も低調で参加したのは、3月の「大江戸ナイトコース」だけでした。同じく3月の「淡路島一周マラニック」は例年どおり開催することができました。今回もたくさんのランナーに参加していただき、ありがとうございました。5月には参加を予定していた「橘湾岸マラニック」はケガの影響でDNSでした。今年の前半の走歩行距離も伸びずでしたが、6月は今年に入って最高の364Kmでした。それもジムが多く、ジム以外では走り歩きがほとんどでした。後半はもう少し多く走りたいなあって思っていますが、どうなりますやら。我家の狭い庭に時々「イソヒヨドリ」が来ます。虫などを取っているのでしょうね。昨日の午後はジムへ行き、11Kmを走りました。これだけ走っただけ...2024年の半分が終わった・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダブルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダブルさん
ブログタイトル
ダブルさんの気まぐれ日記
フォロー
ダブルさんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用