chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルさんの気まぐれ日記 https://blog.goo.ne.jp/tadokoro81

団塊の世代。走り始めて41年、52才で念願の「サブ3」を達成。その後はウルトラ・超ウルトラの世界にですが・・・。

ダブル
フォロー
住所
洲本市
出身
洲本市
ブログ村参加

2010/02/09

arrow_drop_down
  • 早朝ウォーキングと午後のジム・・・

    天気予報を見るときれいな朝焼けが見られるかなと思い、早起きをして出かけました。最初は走り歩きでしたが、1Kmも行かないうちにウォーキングだけになってしまいました。早朝といえども蒸し暑くて歩いていても汗が出てきます。夜明けが近くなってきましたが、雲が多かったので朝焼けは無理かな。洲浜橋の向こうに少しだけ見えました。その後は曇り空ばっかり。洲本港にあるオブジェっていうのかな。スカイウォークから見える紀淡海峡ですが、雲が多くて霞んでいます。風もほとんどなくて波も穏やかです。ホテルニューアワジ手前を折り返して来たコースを戻ります。大浜公園から見える先山も雲がかかって見えません。我家まで残り1Kmくらいのところで、雲の上にやっと太陽が現れました。久しぶりにスマホのアプリを使いました。今朝のコースです。今朝のデータで...早朝ウォーキングと午後のジム・・・

  • 今日は休足日・・・

    今日は夜半から雨が降り始め、午前中は強い雨が降っていた。午後になっても降ったり止んだり。午前中は雨の中「ポケットあわじ」の配布を半分くらいをしました。いつもはミニバイクで配布をするけど、今日は車で行きました。ミニバイクの方が便利なところは明日にします。午後には宇原老人クラブの行事「ミニ石庭」を作る講習会に出席しました。宇原公民館に申込者が20人くらい。用意された材料と講師の説明を聞きながら作業を進めました。材料ですが、竹の花器に前もって土が入れられていました。受講者のほとんどは女性でした。花器に黒松やユキノシタ、トキワシノブを植えていきます。その根元にコケを張りました。それから小石を二つ配置しました。それから水を表した白い砂を入れました。これで出来上がりです。1時間足らず、話を聞きながらゆっくりでしたが、...今日は休足日・・・

  • 海辺の走り歩き10.5Km・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日の午後は「ポケットあわじ」の編集会議あったので、午前中に走り歩きました。ジムの駐車場に車を停めて、海沿いのコースを10Kmくらいと思って9時10分にスタートしました。まずは洲本川沿いを洲本橋まで行き橋を渡って対岸を東へ向かいます。洲本橋北詰近く、西来寺山門の横には「明兆さん」の像があります。このお寺は明兆さんが子供時代を過ごしたお寺です。それから炬口港へ行きました。この港には遊漁船やヨットが係留されています。一時に比べたら船の数が減ったようですね。港の堤防の先まで行って折り返しました。休みの日などは釣り人がたくさんいてますが、この日は10人くらいでした。それから洲浜橋を渡って洲本港を経て大浜公園です。海開きが近いので、その準備をしていたようです。今年も海上アスレチックがあるよ...海辺の走り歩き10.5Km・・・

  • 今日はジムで13Kmでした・・・

    いつものように午後にジムへ行ってきました。今日はいつもより長く筋トレをしました。長いといっても30分くらいかな。右肩の痛みのそんなになかったので、上半身の筋トレもしました。明日は両肩の筋肉痛になるかかもです。筋トレを終わってトレッドミルに乗りました。少しのアップが終わってから1Km/6分ペースで12Kmを走りました。今日も汗をいっぱいかき、ウエアは汗でべっとりです。ウエアの裾から滴が落ちそうなくらいでした。昨日も書いたけど、走っていてもそんなに暑く感じませんでした。走り終わった後、これまでの汗より多くの汗が流れ落ちてきましたが、気持ちのいい汗でした。ジムのいた時間は、シャワーの時間も含めて2時間半くらいかな。「運転免許更新のお知らせ」という郵便ハガキが届きました。誕生日の1ヶ月前から更新手続きができるので...今日はジムで13Kmでした・・・

  • バイパスの往復など、走り歩きは12Kmでした・・・

    今日も蒸し暑い1日でした。朝から小雨が降ったり止んだり、一日中湿度が高くてうっとうしかったです。今日の1日、まずはランからです。天気が良ければ海沿いを走ろうかなと思っていたけど、朝から小雨が降ったり止んだりです。何やかんやとしているうちに午後3時過ぎになってしまいました。それから走りに出ましたが、相変わらずの走り歩きです。続けて走りたいのですが、根性が足りないのか、しんどくなるとついつい歩いてしまいます。今日はアップダウンのあるバイパスでしたので、上りになると迷わずウォーキングでした。上りもがんばって走るって、すでに忘れてしまっているようです。もうすぐ後期高齢者の仲間入りなので、そんなに無理することはないという意識が大きいのでしょうね。それでも下りや平坦なところは走りました。90分あまりで12Kmの走り歩...バイパスの往復など、走り歩きは12Kmでした・・・

  • 今日はジムで21Kmでした・・・

    朝10時から洲本地区の民生委員の役員会でした。概ね小学校区で地域委員長が1名、その委員長も5年目になります。1時間あまりで役員会が終わりました。来週の月曜日が地区委員会で、今日の役員会の内容などを伝えます。この民生委員児童委員も任期が来年の11月末までなので、あと残りが1年と5ヶ月です。民生委員児童委員の定年は75才なので、3年任期が今期で終わります。残りの任期、せいぜい頑張りましょう。午後はジムへ行って走りました。筋トレとストレッチ、少しだけにしてトレッドミルに乗りました。500mのアップの後、1Km/6分ペースで20Kmを走りました。途中で一旦トレッドミルは止まるのですが、すぐに再スタートをしました。今日は15Kmくらいと思っていましたが、そんなに疲れていないと思ったので距離を延ばしました。トレッドミ...今日はジムで21Kmでした・・・

  • 二男と孫1人の帰省・・・

    金曜日の夜遅くに二男とその長男の孫1人は帰省してきました。孫が5人いますが、その一番年少で小学校3年生です。上から高3、高2、中2、中1、そして小3です。今回は二男とその孫と2人だけの帰省でした。昨日は今回の目的、釣りに行きました。初めての釣りということで、釣り体験の釣り堀に行きました。この釣り堀は海上に浮かべてある生けすで釣るものです。鯛が釣れる生けすで釣りをしましたが、見事な鯛が釣れました。釣れるようにしてあるとはいえ、強い引きにびっくりしていました。1時間弱の釣りで同じくらいの型の鯛を3匹釣りました。釣り堀なので釣れて当たり前ですが、本人は大変満足していたようです。釣りを終わり、道の駅福良(ふくら)に寄りました。ここには足湯があり、みんなで入りました。ちょうどいい水温で気持ちがよかったです。渦潮観潮...二男と孫1人の帰省・・・

  • あわじ花山水へ行ってきたけど(*_*;・・・

    少し早いお昼ご飯を食べて、出かけました。行き先は「あわじ花山水」です。目的は今が絶好の見どころの紫陽花を見に行くことでした。我家からは7.5Kmくらいかな。走り歩きでしたが、歩いた方が多かったでしょうね。1時間くらいで現地に着き、約30分アジサイやスイレンなどを見てまわりました。もちろん写真もいっぱい写しました。紫陽花もスイレンも種類が多く、それぞれが自己主張をしていましたね。この施設のオーナーは同級生です。今日もお会いしましたが、頑張っている姿がとても若々しかったです。やっぱりこうして頑張っている人は生き生きしていますね。きれいな花を見て帰ってきました。往復の走り歩きは15Kmでした。雨が止んだ後なので、とても蒸し暑かったです。帰ってきてから写した写真を整理していて、何でかすべてを削除してしまいました。...あわじ花山水へ行ってきたけど(*_*;・・・

  • 今日はジムで14Km・・・

    金曜日の朝に書いています。夜半から降り出した雨、今はだいぶ強く降っていますが、今日が梅雨入りでしょうね。昨日の午前中は家であれやこれやしてから買い物のアッシー君でした。前にも書いたけど我家から1Kmくらいのところにあるスーパーが建て替え工事中です。そのスーパーは今秋(11月らしい)に再オープンまでは、少し離れたところに行っています。我家から3Km圏内くらいかな。スーパーや食品なども売っているドラッグストアが少し乱立気味です。消費者としては嬉しいけど、店側としては経営が大変でしょうね。再オープンが予定されている一番近いスーパーの開店が待ち遠しいです。午後はジムに行ってきました。筋トレを少しだけしました。2011年の夜叉ヶ池マラニックで転倒し、肋骨の骨折と右肩の打撲をしました。その時、打撲した右肩の筋のごく一...今日はジムで14Km・・・

  • 早朝の走り歩きと午後のジムでした・・・

    今日は朝からいい天気との天気予報でした。そうしたらきれいな日の出が見られると思い、早朝の走り歩きに出ました。家を出た時はまだ暗かったけど、徐々に東の空が明るくなってきました。走り続けたいけどそれができなくて、走ったり歩いたりで海岸へ向かいます。河口から2番目の橋、洲本橋から見た洲浜橋です。いつも同じような写真ですが、その日その時によって色が違ったり雲が違ったり。洲浜橋から神戸方面です。遠くに見えるのは六甲山系で、よく見えていました。日の出前の洲浜橋です。いつものコース、大浜公園を経てホテルニューアワジ前を折り返しました。太陽の姿が少し現れました。雲もなく最高の日の出です。目の前を遊漁船が通りました。紀淡海峡の向こうには和歌山の山々もよく見ていました。これだけきれいに見えるのは珍しいです。大浜公園の手前まで...早朝の走り歩きと午後のジムでした・・・

  • 二つの「瀑布」へ・・・

    今日の朝9時から予約をしていた歯医者さんへ。だいたい3ヶ月ごとに歯の点検と手入れをしてもらっています。行っている歯医者さんでは「歯を洗う」と云っていて、歯科衛生士さんに歯の隅々まで掃除をしてくれます。自分の場合は、奥歯の歯周ポケットが深いみたい。毎回のように歯磨きの方法を教えてもらうけど、それができていないようです。今日の診察と手入れでは特に悪いところはなかったので、次回は9月の予約をしてきました。午前中は降っていた雨もお昼前に止みました。今日はジムの定休日なので午後2時から走り歩きに出ました。どのコースを行こうかと迷ったのですが、降雨量がけっこう多かったので二つの滝を見に行くことにしました。遠回りをして千草から二つの滝に向かいました。最初に行ったのは「大城(おおしろ)の滝」です。この滝は雨が降った時に現...二つの「瀑布」へ・・・

  • ジムでの12Kmと「刃物研ぎ講習」・・・

    火曜日の朝に書いています。昨日は雨の前なのか、1日中蒸し暑かった。一応マラソン日記なので走ったことから書きます。いつもよより少し遅くなった午後3時過ぎにジムへ行きました。ジムでは少しだけの筋トレの後、トレッドミルに乗りました。最初はごくゆっくり走り始め、徐々にペースを上げて行きました。走り始めて10分くらいで最高は1Km/5分40秒だったけど、そのペースで2Kmくらい走っていつもの1Km/6分に。つい最近(といっても5年くらい前かな)まで1Km/5分で走っていたのが信じられません。トレッドミルとはいえほんまに走れなくなったなあって思います。それだけ老化が進んでいるのでしょうね。最後の1Kmはペースを落とし、合計12Kmを走って終わりました。エアコンが効いていて快適なジム内だったけど、気持ちのいい汗をいっぱ...ジムでの12Kmと「刃物研ぎ講習」・・・

  • 「大泉緑地24時間走2024」のお手伝い・・・

    昨日の朝8時に家を出て大阪府堺市にある大泉緑地へ向かいました。目的は「第3回大泉緑地24時間走2024」のお手伝いです。この大会の主催者は「三都ウルトラマラニック実行委員会」です。大会の参加者は三部門を合わせて100人くらいだったかな。三部門というのは6時間走の部・12時間走の部・24時間走の部です。時間走というのはそれぞれ決まられた時間内にどれだけの距離を走れたかというのを競います。今回のコースは緑地公園の中に一周2.2Kmのコースを、そのコースを時間内に周回します。その決められたコースをスタート合図とともにスタートをして、2.2Kmのコースを周回します。記録はその決められた時間に周回した回数×2.2Kmはその参加者の記録になります。この大泉緑地の時間走はとてもアットホーム的なマラソン大会です。自分も「...「大泉緑地24時間走2024」のお手伝い・・・

  • 今日も二部練でしたが・・・

    今日も暑かったですね。昼間の日差しは真夏のようでした。ウチの地方の最高気温はアメダスによると32.4℃(13:46)でした。アメダスの設置場所は小学校区内なのでほぼ同じ測定値だと思います。今の時期、このような気温だったら7~8月はどうなるのでしょうね。今朝も早起きをして早朝の走り歩きに行ってきました。続けて走りたいけど、しんどくなったらすぐに歩いてしまいます。写真はいつもと変わり映えしたい日の出の写真です。今朝はこれまでに見た中でも有数のきれいな日の出でした。西の方を見るとまだ薄暗い時間ですが、東を見ると朝焼けがとてもきれいでした。いつもの洲浜橋、洲本橋から写しました。洲浜橋について大阪湾の朝焼けが何ともいえない色になっていました。写真では実際に見たのが表せないですね。洲浜橋から南方面に行きました。洲本港...今日も二部練でしたが・・・

  • 早朝10Km・午後のジムで9Km・・・

    今日は2部連でした。早朝の走り歩きは4時15分に出て、走り歩きで海岸線まで行きました。今朝は雲が多くて日の出の朝日は期待できません。洲浜橋の向こうは明るくなってきていますが、雲が多いです。洲本港のパイロットボートも4隻停泊していました。大浜公園も同じような時間でも雲が多いので何となく暗い感じがします。スカイウォークを通ってホテルニューアワジ前を折り返してきました。遊漁船が釣りをしていましたが、何が釣れるのでしょうね。紀淡海峡では大きなコンテナ船が通っていました。帰りの川にはたくさんの大きな鯉が泳いていました。大きいのでは60㎝くらいかな。数えると15匹いました。こんな大きな鯉、自分の子供のころなら必死になって捕っていたと思います。歩道に大きなカメがいました。首を引っ込めていましたが、捕まえて川に放しました...早朝10Km・午後のジムで9Km・・・

  • 今日はジムで12Km、何やかんやの1日・・・

    自分では忙しかった1日でした。忙しかったといっても仕事をしている人に比べたら何ともないででしょうね。年金生活で毎日が日曜日の暮らし、用事が重なると忙しいように思います。朝ご飯を食べたあと1時間くらいは家庭菜園の世話をしました。9時半過ぎに家を出ました。公民館講座の一つの「花の寄せ植え講座」の受講です。年3回の講座ですが、今日は第1回で、とても人気講座らしくて教室はいっぱいです。聞くと20人の定員だったけど28人を受け入れたとのことでした。今日の寄せ植えの材料です。6種類の花の苗を1つの植木鉢に植えるというものでした。花はこれです。この花をどのように植えるか、剪定などの話を講師から聞きました。昨夜はここまで書いて、その後は眠たくなってしまいました。ここからは翌朝です。寄せ植えの講座の続きです。6種類の花の名...今日はジムで12Km、何やかんやの1日・・・

  • 今朝の日の出、きれいでした・・・

    天気予報によると今日は朝からいい天気とのこと。きれいな朝日がみれるかなと思い、早朝に走り歩きに出ました。家を出たのは4時10分過ぎです。走り歩くで東に向かいます。海岸に近づくにつれて徐々に明るくなってきました。いつもの洲浜橋です。洲浜橋から大阪湾方面、朝焼けがとてもきれいでした。大浜公園を過ぎて海岸沿いの歩道(スカイウォーク)を南に向かいます。太陽の姿が見えだしました。とてもきれいな日の出です。ズームアップしました。今朝の日の出、早起きをしてよかったなあって思いました。紀淡海峡もよく見えて、その向こうの和歌山の山なみが幻想的に見えていました。ホテルニューアワジ前を折り返して来たコースを戻りました。だいぶ太陽が昇りました。大浜公園近くまで戻ってきました。遠くに先山が見えています。大浜公園からの太陽です。帰り...今朝の日の出、きれいでした・・・

  • 今日はジムで15Kmでした・・・

    昨日走っていなかったので、今日は外で少し長い距離をと思っていたけど、思っただけでした。朝から蒸し暑く、昼間に近づくにつれて気温が上がってきます。家庭菜園を少し世話した後、嫁さんに買い物のアッシー君を頼まれた時間、これで午前中は終ってしまいました。午後になったら走り歩く元気もなくなり、エアコンの効いたジムへ。筋トレもしないでいきなりトレッドミルに乗りました。トレッドミルでは1Km/6分ペースで13Km、その前後を1Km走って終わりました。走った距離は15Kmでした。もう少し走りたかったけど、今日はこれが精一杯でした。秋の「橘湾岸マラニック」にエントリーしたのに、こんなんじゃあきませんね。それから暑い7月のUMMLマラニックや8月の「広島ー長崎リレーマラソン」もあるし。暑さに慣れるためにも、太陽の下で走る練習...今日はジムで15Kmでした・・・

  • 御田植え神事のお手伝い・・・

    月曜日の朝に書いています。昨日は洲本厳島神社(通称弁天さん)の御田植え神事のお手伝いに行ってきました。今年の田んぼの横に神事の会場となるテントなどの準備をしました。小雨の中でしたが、神事が始まりました。テントのまわりにはたくさんの人が来られていました。神事が終わり、早乙女が田植えが始まりました。その後はたくさんの子供たちが田植え体験です。田んぼに入った子供たちは泥んこになりながらも楽しんでいました。最近はこのような田植えをしないので、いい思い出になったと思います。その後はテントを片付けたり、後始末をしてこの日のお手伝いは終わりました。終わるころには雨も強くなってきましたが、無事に行事が終わってよかったです。となりの家の紫陽花がきれいに咲いています。今の時期、どこも紫陽花の花がいっぱい咲いていますね。こんな...御田植え神事のお手伝い・・・

  • 今日は蒸し暑かったのでジムへ・・・

    天気もまあまあだったので、外を走り歩こうか、ジムへ行こうかと迷いました。外へ行くと蒸し暑いし、どのコースへ行こうかな。そんなことを思っていましたが、結局エアコンの入った室内のジムへ行きました。筋トレマシン5ヶ所で20分くらい。もう少し筋トレをしたらいいのかなって思いますが、そんなに筋肉をつけたくないしね。その後はステップマシンで50分、汗をいっぱいかきながらステップを踏みました今日は負荷13~14でしたが、しんどさは1Km/6分で走っているより上かな。その後はトレッドミルに移り、1時間を走り歩きで8Kmでした。今日のジムではシャワー時間を含めて3時間近くいました。我家の家庭菜園の状況です。キュウリは毎日2~3本が採れています。老人2人の生活ですが、これくらいなら何とか消費しています。ナスビはもうすぐ採れそ...今日は蒸し暑かったのでジムへ・・・

  • 午後のジムと夕日・・・

    今日の午前中は家庭菜園の作業やFBの返事、コメントなどでいつの間にか時間が過ぎてしまいました。SNS、こんな時間がもったいなあって思うけど、これもボケ防止かな。家庭菜園は、キュウリが順調に採れているけど、ナスビはもう少し先かな。オクラも花芽が出てきているので、今年もたくさん採れそうです。ズッキーニは2本とも雌花がたくさん出てきてけど、雄花が全く咲かないので受粉ができません。雄花が咲くまではしかたがないのでしょうね。もうしばらく待ちましょう。ジャガイモの終わった後のところに、昨年の残っていた夏ダイコンの種を蒔きました。少しの場所ですが、昨年の種で芽が出るのでしょうか。芽が出たらラッキー、食べられるダイコンが育ってほしいなあ。ゴーヤも作りたかったけど、嫁さんが「いらない!」ということなので植えませんでした。写...午後のジムと夕日・・・

  • 早朝のウォーキングと午後のジム・・・

    今日もきれいな日の出が見れるかなと思い、朝の4時10分に家を出ました。ゆっくりでも走ろうかなと思ったけど、昨日の走り歩きの影響か足が重たい。無理をすることはないと思い、今朝はウォーキングでした。我家から洲浜橋まで2.5Kmくらいかな。東の空が朝焼けでとてもきれいです。変わり映えしない日の出の写真ばかりですね。洲浜橋から写した大阪湾です。そうそう、今日はデジカメで写しました。洲浜橋から洲本港方面へ行き、洲本港の内港では漁船(遊漁船かな)が並んでいます。洲本港の外港の防波堤では今日も釣り人がいました。日の出時間が近づいてきて、東の空は更に明るくなってきて太陽に姿が現れました。大浜公園から見て日の出は生駒山から登っているようです。生駒山のいろいろなアンテナが見えていますね。スマホではここまで写せないでしょうね。...早朝のウォーキングと午後のジム・・・

  • 32Kmの走り歩き、暑かった・・・

    今日は早起きができなかったので、午後に走り歩きに出ました。午前中は「ポケットあわじ」の取材記事を書いていましたが、なかなか進みません。今回は900字くらいになりそうですが、まだまだ書き足りないです。紙面に制限があり、写真も多く載せてもらいたいのでそのところが難しいですね。あまり長々と書いても読んでくれないだろうし。やっぱり写真を多くした方がいいように思いますね。明日に仕上げたいと思っています。早めのお昼ご飯を食べた後、走り歩きに出ました。家を出たのは11時50分でした。今日のコースは一先ず洲本川河口まで出てから南下し、洲本市由良にある由良要塞(砲台跡)の往復です。大浜公園から見た洲本城跡の模擬天守閣です。まだまだ序盤ですので、ゆっくりながら走れています。由良へ向かう途中から見た紀淡海峡で、左側が和歌山の友...32Kmの走り歩き、暑かった・・・

  • 早朝の走り歩きと家庭菜園・・・

    今朝はきれいな朝日が見られそうなので、早朝の走り歩きに出ました。写真を写している時は止まりましたが、スタートから5Kmくらいはゆっくりながら走りました。それでも息切れがして足が重たかったです。いつもの洲浜橋です。洲本港から大浜公園を通って海岸線をホテルニューアワジ方面に向かいました。大浜公園から日の出前の東の空です。徐々に日の出が近づいてきました。海岸線の遊歩道から見た和歌山方面です。友ヶ島との紀淡海峡は、大きな貨物船が見えました。ホテルニューアワジを過ぎたところを折り返し、同じコースを戻りました。地上付近に雲があったので、日の出時間から5分後くらいに太陽が出てきました。ズームアップすると雲の赤さが何ともいえません。更にズームアップしてみました。大浜公園近くからは先山が正面に見えています。太陽の全部が現れ...早朝の走り歩きと家庭菜園・・・

  • 洲本地区民生委員児童委員協議会の総会・・・

    火曜日の朝に書いています。最近は夜にこの日記を書くことが少なくなりました。それというのも晩酌で酔っぱらってしまうことが多くて、その後はうたた寝やぼんやり過ごすことが多くなっています。そのために早朝に目が覚めて、ベッドの上で本を読んだり、起きて早朝の走り歩きに出ています。だいたい目が覚めるのは4時くらいかな。睡眠時間は6~7時間は確保していると思います。昨日は午後に洲本地区民生委員児童委員協議会の総会が開催されました。洲本地区の民生委員児童委員出席者70人と市役所関係者など出席して総会が始まりました。総会資料です。黙祷や民生委員児童委員信条や児童憲章など朗読が続きます。会長のあいさつ、来賓の祝辞に続いて議事に移りました。その議事運営の議長に自分が指名されました。前もって依頼があったことですが、指名されると少...洲本地区民生委員児童委員協議会の総会・・・

  • 「日本100マイルクラブ創立30周年祝賀会」・・・

    月曜日の朝に書いています。昨日は朝9時に出て行き、帰ってきたのは午後9時前でした。行った先は大阪上本町にある「シェトラン都ホテル大阪」です。そこで開催された「日本100マイルクラブ創立30周年祝賀会」に出席しました。自分がこのクラブの大会に初参加したのは2003年の「関西周遊山岳マラニック317Km」というものでした。コースなどのことを書くと長くなるので、とにかく大変な大会でした。3人チームで参加したのですが、50時間56分という記録でゴールしました。「優勝」でしたが、記録も新記録だったようです。その後このクラブの主催する「関西夢街道スーパーラン320Km」などの大会に何回も参加しました。またエイドを開設したりなどしましたが、ここ10年あまりはご無沙汰していました。主催者の関根さんからこの「祝賀会」のこと...「日本100マイルクラブ創立30周年祝賀会」・・・

  • 忙しかった1日でした・・・

    日曜日の朝に書いています。昨日は6月1日土曜日、朝から晩までバタバタとして忙しい1日でした。といっても遊びがほとんどで、自分1人が忙しくしているような。まずは早朝からの走り歩きで出かけました。いつもの「洲浜橋」ですが、晴れているとはいえ雲が多かったです。太陽が昇ってくる前の炬口港の防波堤ですが、土曜日ということで釣り人が多かったですね。日の出時間が過ぎて、東の空が徐々に赤くなってきましたが、太陽の姿が見えません。雲の間から太陽の姿が見え始めました。大浜公園からの東の空です。洲本港内ではアオサギが飛び立とうとしています。天気はよかったけど、早朝では雲が多かったですね。その後は晴れていい天気になりました。早朝の走り歩きは10Kmでした。帰ってきてから朝ご飯を食べてから一休みです。その後は残っていたジャガイモを...忙しかった1日でした・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダブルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダブルさん
ブログタイトル
ダブルさんの気まぐれ日記
フォロー
ダブルさんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用