chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルさんの気まぐれ日記 https://blog.goo.ne.jp/tadokoro81

団塊の世代。走り始めて41年、52才で念願の「サブ3」を達成。その後はウルトラ・超ウルトラの世界にですが・・・。

ダブル
フォロー
住所
洲本市
出身
洲本市
ブログ村参加

2010/02/09

arrow_drop_down
  • あ今月の走り歩いた距離は275Kmでした・・・

    今月も今日で終わり、明日から6月になります。季節もよくなってきたので、今月は500Kmくらいになるかなと思っていたけど、300Kmにも届きませんでした。橘湾岸マラニックはDNSだったし、その後の転倒で走れなくなったりで、今月は275Kmで終わってしましました。特に距離にこだわっている訳でもないけど、毎月300Kmくらいはいきたいですね。今月はダメでしたが、明日からの6月は300Kmを達成できるように頑張りたいなあ。今日は午前中は「ポケットあわじ」の取材で出かけました。取材先ではとても親切な対応をしていただきました。今日の取材は記事の一部だけになりますが、それも説明してきました。きれいな画像の提供していただき感謝です。今日の取材を含めて記事を書きたいと思っています。ありがとうございました。午後はジムへ行って...あ今月の走り歩いた距離は275Kmでした・・・

  • 昨日の続きです・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日の続きで、大浜公園から来たコースを戻りました。洲本港内では太陽の光が水面と建物のガラスに反射して眩しかったです。水先案内人(パイロット)の送迎するパイロットボートが出航しています。洲本港はその基地になっていて、このパイロットボートが5隻くらいあるのかな。内港から見る先山が朝日を浴びていました。洲本港の駐車場の花壇には真っ赤なバラが数本、どれも満開でした。大輪の真っ赤なバラ、何となく情熱を感じますね。フラメンコを連想します。バラの花壇には黄色い花も咲いていました。あまり見たことのない花なので調べてみると「ヒペリカム・カリシラム」という花だそうです。別名「ヒメキンシバイ」とてもきれいな花ですね。帰りはアーケードの商店街を通りましたが、文字どおりのシャッター街です。帰りはほとんど歩...昨日の続きです・・・

  • 今朝は最高の天気でした・・・

    昨日の朝は雲が多くてきれいな日の出を見られなかったので、今朝も日の出を見に行ってきました。昨日は車でしたが、今朝は走り歩いて海岸線まで行きました。家を出たから東の空は徐々に明るくなってきます。2Kmあまり走り歩いて洲本橋に着きました。洲本橋から洲浜橋を見ると日の出前のきれいな朝焼けです。空にはほとんど雲がありませんでした。その後は洲本港から大浜公園へ向かいました。洲本港の桟橋です。防波堤には何人かの釣り人がいました。その後も走り歩いて大浜公園へ行くと間もなく日の出時間が近づいてきました。松林の向こうは大阪湾です。白鳥が2羽、動かずに休んでいました。貸しボート、まだ営業はしていません。対岸の大阪の山並みから太陽の姿が見えてきました。浜辺のベンチには誰も座っていません。この日の大浜公園から見た日の出は、大阪の...今朝は最高の天気でした・・・

  • 今日は早起きをして・・・

    昨日は1日中雨が降っていて、風も強かった。天気予報を見ると、今日は朝から晴天とのこと。神戸港へ向かう豪華客船が紀淡海峡を通る時間と日の出時間がほぼ同じくらい。それなら両方を見られるかなと思い、洲本市由良の生石公園展望台へ向かいました。もちろん車で行きました。家を出たのは4時15分で、現地の着いたのは4時40分くらいでした。家を出た時は暗かったけど、途中から徐々に明るくなってきて生石公園に着いた時は明るくなっていました。車から出ると、空には半分くらいのお月さんが西の空に見えていました。けっこう風が強くて寒いくらいでした。しばらく待つと大阪湾に向けて航行する豪華客船が見えてきました。今朝の船は「NORWEGIAN号」75,338トンです。4月30日に見たMSCの171,598トンに比べたら確かに小さいです。そ...今日は早起きをして・・・

  • 1日中雨でした・・・

    今日は朝からずーっと雨が降っていました。時には強い雨も降り、1時間に20ミリくらいの時もあったようです。現役のころなら緊張していたでしょうね。我家はこれくらいの雨なら特に心配もしていませんが、ところによっては浸水したところもあるかも。淡路島では、これまでの大きな水害があったところなどは大規模な対策工事もされています。自然災害は怖いけど、今日の雨で今のところは被害は出ていないようです。もう少しで強い雨雲が通り過ぎていくようです。こんな日はジムへ行くのがいいのだけど、今日は火曜日でジムの定休日です。雨もずーっと降っているし、今日は外へ走り歩きに行けずでした。夕方になり、1日体を動かさないでいると何かを忘れているような気がします。10年以上前なら、こんな日でも雨具を着て走りに出たこともありました。もうそんな元気...1日中雨でした・・・

  • ジムでのウォーキング10Km・・・

    火曜日の朝に書いています。ここしばらく早起きになっているので、晩酌と晩ご飯のあとが眠たくて眠たくて。昨夜もソファーで眠ってしまいました。1時間ほど寝た後に目が覚めたけど、頭がぼーっとしていてそのまま2階に上がりベッドで横になりました。昨日は午前中、二つの会議に出席しました。二つ目は少し遅刻をしたけど、二つとも何とか出席できてよかったです。午後は「ポケットあわじ」の配布を半分くらい済ませた後、ジムへ行きました。先日転倒して打撲した膝が痛くて走れないので、トレッドミルに乗ってウォーキングです。10Kmを歩いて終わりました。歩いて10Kmもけっこう汗をかくし、疲れますね。帰りに近くの川を見るとたくさんのカメがいました。カメって縄張りはないようで、仲良く日向ぼっこです。この川、ほんとうにカメが多いです。このカメは...ジムでのウォーキング10Km・・・

  • 朝夕2回のウォーキング・・・

    昨日に続いて早朝に出かけました。昨日転倒して打撲した左膝が痛くて走れません。無理すれば走れたと思いますが、痛いのを我慢することはないかなと。今朝もいい日の出が見られるかなと思いましたが、少し雲があって昨日の方がきれいだったかな。それでも対岸の泉州の山から登ってくる太陽はよかったです。少し時間が過ぎると雲も切れてきました。ズームアップしました。大浜公園からの日の出です。大浜公園では投げ釣りの人が釣っていましたが「キス」を狙っているのでしょうね。洲本港の防波堤でも釣りの人がいましたが、何を狙っているのかな。帰りの洲本港ではヨットが三隻係留していました。太陽をバックに撮りました。洲本港から洲本川沿いで帰ってきました。洲本橋から洲浜橋、その向こうは大阪湾です。朝のウォーキングは8Kmでした。午後にジムへ行こうかな...朝夕2回のウォーキング・・・

  • 久しぶりの「朝ラン」じゃなく「朝の走り歩き」・・・

    今日は早朝の「走り歩き」に出かけました。天気がよかったので、久しぶりの日の出を見たくなり早起きをしました。日の出を見に行くって2年ぶりくらいかな。まだ暗い時間に出発です。ゆっくり走って海岸線をめざしました。我家から大阪湾岸まで2.5Kmくらいかな。洲本川沿いに出ると西の空に月がきれいに見えていました。ズームアップすると、ほぼ満月(満月は昨日)に見えました。手振れがあったようで、写真はハート型に。東の空が朝焼けできれいなオレンジ色に染まっていました。洲浜橋の先は大阪湾です。洲浜橋から見た日の出前です。国道を少し北の方へ行きました。日の出時間が過ぎて、東から太陽が現れました。ズームアップで見ると、日の出の場所は二上山あたりかな。きれいな日の出です。炬口港の波止では釣り人がたくさんいました。洲浜橋まで戻ってきて...久しぶりの「朝ラン」じゃなく「朝の走り歩き」・・・

  • ジムで11Kmでしたが・・・

    ちょっと疲れているような。午後にジムへ行ってマシンを使った筋トレ、マシン5種類を使いゆっくり30分足らず。これだけでも何となく体が重く感じました。それからトレッドミルに乗って走り始めましたが、アップの1Kmの後1Km/6分ペースで8Km走ったところでペースダウン。もう少し走る予定だったけど、体と足が「もうやめとこ」と言ってきましたそんなことでペースを徐々に落として2Km走って終わりました。走った距離は11Kmでしたが、これだけでヘトヘト、汗がウエアから滴り落ちるほどでした。気温や湿度の高さもあったのかもですが、エアコンがあまり効いていなかったのかな。我家の庭の片隅のユキノシタの花が満開です。小さな可愛い花ですが、何となく好きな花ですね。こんな花も咲き始めました。ドクダミの花、一時はいっぱい咲いていたけど少...ジムで11Kmでしたが・・・

  • 12Kmの走り歩きでも汗が・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日は午後から「ポケットあわじ」の編集会議があったので、午前中に走りました。シムへ行こうかとも思ったけど、ジムが開く10時では少し遅いので外へ行くことに。9時過ぎに家を出て、バイパスから青雲橋、それから洲本川沿いの遊歩道をP社前まで走りました。足元はこんなんです。台湾サンダルですが、今の走力ではシューズでもサンダルでも大差がないですね。自分の感触では1Km/6分2~30秒くらいかな。薄曇りでしたが、先山はいつものとおりの姿を見せてくれていました。南側の空にはこんな雲が浮かんでいました。魚が群れで泳いでいるような、一部だけを見ると鯉のぼりのような。洲本インター前を過ぎて、少し遠回りをして帰ってきました。7Kmくらいは走れていたけど、その後は走り歩きになってしまいました。近くの市民交...12Kmの走り歩きでも汗が・・・

  • 今日はジムで13Km・・・

    雨の心配もなかったけど、気分を変えてジムへ行ってきました。お昼ご飯を食べた後、一休みをして午後1時過ぎから出かけました。我家からジムまでは2Kmあまり。天気が良かったので、今日はミニバイクで行きました。ジムでは軽い筋トレの後はトレッドミルに乗り、1Km/6分ペースで11Kmを走りました。その前後は少しペースを落として1Kmづつで、合計13Kmを走って終わりました。外では走り歩くことがほとんどですが、ジムではベルトが勝手に動くので続けて走れます。やっぱりトレッドミルの方が楽に走れるのでしょうね。外とジム、どちらにも偏らず両方を上手く走り分けたいなあって思います。これから暑くなるとエアコンの効いたジムが多くなるかなあ。これからの季節は綿100%のTシャツを重宝しています。最近の大会Tシャツはポリエステル繊維な...今日はジムで13Km・・・

  • 猪鼻ダムの貯水量確認へ・・・

    今日はジムの定休日だし、天気もいいので猪鼻ダムへ水量確認に行ってきました。自分が確認したからってどうってことはないのですが。午前中は買い物などのアッシー君や家でゴソゴソとしていました。お昼ご飯を食べた後の午後1時半、走り歩きに出ました。家を出てからどこへ行こうかと。久しぶりに山の中もいいかなと思い、大野郵便局から千草方面に行き、猪鼻の二つのダムをめざしました。一つが「猪ノ鼻ダム」でもう一つが「猪鼻第二ダム」です。読み方は「いのはな」ですが、なぜか「ノ」の字が入っているのと入っていないのがあります。なぜかは知らんけど。昭和8年に完成したレトロな猪ノ鼻ダムです。小さなダムですが、当時は大工事だったのでしょうね。満水でした。猪鼻第二ダムはここから約1.5Km上流にあります。このガムは普通のコンクリートのダムです...猪鼻ダムの貯水量確認へ・・・

  • 日曜日は飲み会、月曜日は法事・・・

    火曜日の朝に書いています。昨日、書こうと思っていたけど書けずに寝てしまいました。日曜月曜と兵庫県三木市に行ってきました。目的は飲み会と法事です。日曜日は年に2~3回開催されている県下の同業者のOB、それもアマチュア無線をやっていた人たちの集まりです。いつもの場所、お昼前にN井さんが持っている三木市の山の中にある「山の家」へ集まりました。お昼からいつもの飲んで食べて喋っての楽しい時間が始まりました。この写真はだいぶ時間が過ぎてからだと思います。1人が腕を振るってタイの刺身を作っています。こんなのが3~4皿で出てきました。ビール、日本酒、焼酎などを飲みながらいただきました。それからタイのしゃぶしゃぶや特製たれ漬け、バーナーで炙ったものなどタイづくしです。それから鉄板焼きですが、イノシシとエゾジカです。エドジカ...日曜日は飲み会、月曜日は法事・・・

  • お昼前のゆっくりランと弁天寄席・・・

    今日の大きな予定は午後2時からの「弁天寄席」です。そのために少しでも体を動かそうと思いました。ジムに行くには時間があわただしいので、外に走り歩きの出ました。ゆっくりならいいかなと思い、アワイチでもらったビーサンで出かけました。貰った人のクセがだいぶ残っていましたが、その足跡が少しづつ自分の足に慣れてきました。自宅から出発して、できるだけアップダウンの少ないところをと思い、物部から上物部、それから千草、ゴルフ場を通り抜けて帰ってきました。ゴルフ場ではゴルファーが緑いっぱいの芝生の上て楽しんでいsました。ゴルフも今の時期が一番気持ちのいいプレーができるでしょうね。昔々、少しだけゴルフをした者にとってはよくわかります。今日の走り歩きは10Kmでした。午後は「弁天寄席」を聴きに行ってきました。この弁天寄席には何回...お昼前のゆっくりランと弁天寄席・・・

  • 体調はほぼ戻りました・・・

    土曜日の朝に書いています。体調はほぼ正常に戻りましたが、まだ鼻水が出たり痰が絡んらりします。ティッシュペーパーの消費量が多いです。昨日の午前中は家にいました。家庭菜園の夏野菜に水をやったり、雑草へ取ったり。先日はジャガイモのメークインの試し掘りをしましたが、昨日は男爵の試し掘りです。右側の畝が男爵で、三株を掘ってみました。三株の収穫です。まずまずの出来ですが、全部の収穫はもう少し先の方がいいかなと思います。後はキタアカリを少し植えています。キタアカリは初めてなので収穫が楽しみです。全部を取り入れると毎日ジャガイモ料理になりそうですね。午後はジムに行ってきました。トレッドミルに乗り走り始めましたが、息切れがして走り辛くウォーキングに変えました。傾斜5%のウォーキングで8Km歩いて終わりました。ジム内はエアコ...体調はほぼ戻りました・・・

  • 昨日と一昨日・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日と一昨日、日記が書けずでした。というのも体調が少し悪くて体温が37.5度前後の微熱が出ていました。生活にはそれほど支障がなかったけど、体がだるくて何をするのも意欲がわきませんでした。家庭菜園の世話をしたり、家の中で本を読んだり、テレビを見たりなどで過ごしていました。少し体調が悪ければこのような状態になるのは、やっぱり齢のせいかなあ。今週の初めから風邪気味だったのでその影響かも知れません。そんな時に柏原山へ登ったのが悪かったのかもですね。一昨日は民生委員の「ふれあい給食」の配達日でした。今回は違ったお弁当屋さんです。今回も配達した皆さんにとても喜んでもらえてよかったです。昨日は国保の住民健診でした。そのため前夜の食事から絶食です。昨年までは半日の人間ドッグでしたが、今年からはよ...昨日と一昨日・・・

  • 柏原山に登ってきました・・・

    午前中は買い物などで時間が過ぎてしまいました。午後は天気がいいので柏原山へ上ることにして、お昼ご飯を食べてから出発です。いつものとおり、家から走り歩きで登山口に向かいます。柏原山は洲本市で一番高い山(標高569m)で、頂上近くまでアスファルト道路があります。トレイルコースもありますが、危険なところもあるのでアスファルト道路を行きました。頂上は木々が繁っていて、景色は全く見えません。頂上近くに駐車場があり、ほとんどの人はここまで登って帰るようです。アスファルト道路で頂上近くまで約7Kmですが、すべて歩きました。7Kmを80分くらいで登ったと思います。途中で見た洲本市街地です。先山の頂上の高さとほぼ同じくらいの地点でしょうね。頂上近くの駐車場近くまではもう一息です。「淡路花山水」のあたりをズームアップしました...柏原山に登ってきました・・・

  • 20年前の思い出・・・

    火曜日の朝に書いています。昨晩は何か体がだるくて眠くて、早い時間に寝てしまいました。今朝は大丈夫です。たまたまこれを見て20年前を思い出しました。手書きの完走証です。「第1回関西夢街道スーパーRUN」(通称関スパ)に出場しました。この年(2004年)は、同じ日程で萩往還マラニック250Kmも開催されていたと思います。実は萩往還に申し込む予定でしたが、この関スパが第1回大会ということで、記念になると思いこちらの方へ申し込みました。萩往還も大雨だったと聞きましたが、この関スパも終盤が土砂ぶりになりました。辛うじてゴールまで辿り着きましたが、紀見峠にゴールできたのは5人だけだったと思います。きびしい大会でしたが、とても懐かしく思い出深い大会でした。関スパに参加したのはこの1回だけで、その後は大会の手伝いをしたり...20年前の思い出・・・

  • 今日も12Kmの走り歩き・・・

    ジムに行こうか、外へ行こうか迷ったけど、ジムの駐車場も満車だろうと思い外へ行くことにしました。天気予報では午後から雨が降るとのことで、10時過ぎから走り歩きに行きました。走りに行ったと書きたいけど、上りになると歩くことも多いので走ったとは書きにくいです。今日の予定コースはバイパスから洲本インター前を経て、南あわじ市広田まで行って帰ってくる。バイパス以外はほぼ平坦なコースです。今日走り歩いたコースで、12Kmの走り歩きでした。1時間半、雨にならない前に帰ってくることができました。バイパスにはこんな花が咲いていました。ヒルザキツキミソウっていうのかな。外来種ですが、特定外来生物ではないみたい。この花もいっぱい咲いています。オオキンケイギクでこれは特定外来生物、ナルトサワギクなどと一緒で駆除をするようになってい...今日も12Kmの走り歩き・・・

  • 午後からの走り歩き・・・

    午前中の用事を済ませて、天気がよかったので午後1時から走り始めました。予定では柏原山に登る予定でしたが、風が強いので予定を変更して洲本城跡へ向かいました。走り始めたけど、向かい風が強くてすぐに歩き、その後は走ったり歩いたりです。千草から樫原登山口を過ぎて遠回りをしてから一旦上物部に戻り、それから洲本城跡へ向かいます。これまでも、これからも上りは歩きます。歩いている時間の方が長いような。それにしても南寄りの風が強く吹いていました。場所によっては20m/sくらい吹いていたのではないかな。洲本城跡への少し手前にある月見台から見た紀淡海峡です。手前の建物群はホテルやリゾートマンションなどで、遠くには紀州の山並みがよく見えていました。お城の石垣を見ながら石段を昇っていきます。本丸から見た模擬天守閣です。この模擬天守...午後からの走り歩き・・・

  • 金曜日の1日です・・・

    土曜日の朝に書いています。というのも昨晩は酔っぱらって帰ってきて、そのまま寝てしまいました。昨日、金曜日の1日です。朝はゆっくりでした。朝起きてから畑の様子をひととおり見てから夏野菜などに水をやりました。こうしていると1時間くらいはすぐに過ぎてしまいます。10時から洲本市中央公民館で開催される「ふるさと探究」講座を受講しました。この講座の受講は、今年度で3年目になります。1年に10回、1回が2時間で淡路島や洲本市の歴史について、その回ごとテーマについて講師が講義をしてくれます。他の予定で欠席することがありますが、できるだけ出席するようにしています。今回は「淡路島のれいめい」ということで旧石器時代から古墳時代まででした。お昼過ぎに帰ってきて、お昼ご飯を食べて小休止のあと午後1時半から走りに出ました。走ったコ...金曜日の1日です・・・

  • ジムで16Kmを・・・

    午後にジムへ行ってきました。トレッドミルに乗って走り出すと、意外にも足が軽く感じる。橘湾岸マラニックへお手伝いに行った時から6日間走っていなかったからでしょうか。予定では1Km/6分を10Kmくらい、その前後1Kmづつゆっくり走ろうかなと思っていました。結果は1Km/6分で15Km、その前後0.5Kmづつ合計16Kmを走ることができました。走り終わった後はさすがに疲れました。トレッドミルでこれだけ走ったのは何年ぶりかな。10年あまり前に30Kmを走ったこともあったけど、今はとてもそれだけ走る元気もありません。そのころは20Kmくらいもよく走っていました。近いうちに20Kmを走ってみようかな。それより道路を走る方がいいかなとも思います。写真はないけど玄関横のネモフィラの花、咲き終わってきたようなので片付けま...ジムで16Kmを・・・

  • 運転免許の更新の認知機能検査・・・

    今日の午後は運転免許証の更新に伴う「認知機能検査・高齢者講習」に行ってきました。自分も次の誕生日で後期高齢者の仲間入りです。行った先は「洲本自動車教習所」です。午後2時から始まったカリキュラムですが、待ち時間が多かったです。最初は「認知機能検査」でした。この検査を受けられた人はお判りでしょうが、最初に16枚の図柄を見せられます。それも「これでもか」というくらいゆっくりした時間と説明でした。その後、最少はランダムに並んだ数字の2つを見つけるテスト、次に3つの数字を見つけるテストです。このテストは点数に関係ないのでしょうね。目的は最初に見せられた16の図柄を覚えているかの時間稼ぎだと思います。それから最初の16の図柄を文字に書くテストです。順不同で覚えている図柄を解答用紙に書きました。時間制限もあったので、と...運転免許の更新の認知機能検査・・・

  • 橘湾岸マラニックのお手伝い(5月5日)・・・

    昨日の日記の続きです。前日(4日)のお昼ご飯は女神大橋のエイドでした。エイドから見た女神大橋です。5月5日の早朝、02:30に仮眠場所(茂木エイド)を出発して受付・スタート地点の江戸町に戻りました。江戸町には30分弱で着いたと思います。それから05:00・06:00・07:00・08:00スタートの80Km部門や55Km部門の受付や荷物預かりの準備をしました。04:00ごろから参加者が集まってきます。そして07:00を過ぎたころ、前日の16:00にスタートした1人が非常に速くて、そのペースで進むとエイドやゴールに担当者が間に合わないとのこと。そこで自分に指名がかかりました。スタッフの車で、そのトップを走っている先回りをしてエイドやゴールに行ってほしい依頼されました。先頭ランナーに最初に会ったのはゴールまで...橘湾岸マラニックのお手伝い(5月5日)・・・

  • 橘湾岸マラニックのお手伝い(5月4日)・・・

    日記が飛んでしまいました。というのも5月3日から6日まで「橘湾岸マラニック」のお手伝いに行ってきました。5月3日は前泊で、5月6日は後泊なのでお手伝いは4日と5日でした。行き帰りとも神戸空港から長崎空港のLCCスカイマークです。ゴールデンウイーク期間中なので、早割でも普段に時期に比べて割高だったです。それでも新幹線で行くよりだいぶ安いと思います。長崎市のスタート地点の近くのカプセルホテルに着いたのは午後10時前で、近くのコンビニで寝酒を買ってホテルに入りました。寝酒を飲んだ後m翌日の朝が早いのでお風呂にも入らず、顔を洗い歯を磨いてすぐにカプセルの中で横になりました。今回は走らないので気が楽でしたが、それでもなかなか寝付けませんでした。スマホのアラームを「04:00」にしているので寝過ごすことはないと思いま...橘湾岸マラニックのお手伝い(5月4日)・・・

  • おニューのミニバイク(中古ですが)・・・

    今日は朝からいい天気、朝から夕方までフルに動きました。といっても大したことはありません。朝の2時間くらいは菜園で何やかんや。貰っていたカボチャの苗を畑の空いているところに植えました。上手く育って美味しいカボチャが育ってほしいですね。それとオクラの植える畝を作りましたが、苗を植えるのはもう少し先になりそうです。もう少し早く種を蒔いたらよかったかな。苗を買ってくるか、このまま自家製苗を植えるか迷っています。我家にあるミニバイクは2006年に買ったもので、もう20年近く乗っています。まだ元気に走っていますが、エンジンの音も大きくなってきました。見た目にも古いなあって思います。だいぶ前から買い換えようと思っていたけど、調子よく走っているので古いのを我慢して乗っていました。このミニバイクは嫁さんが主に乗っているけど...おニューのミニバイク(中古ですが)・・・

  • 4月は「253Km」でした・・・

    今日から5月、4月もいつの間にか過ぎてしまいました。いつも書いているような、ほんまに日にちが過ぎるのが早いです。3月の大江戸ナイトランでの転倒での後遺症、そして4月になって走れるようになってから再び転倒。その転倒は大したケガもなかったけど、やっぱり走り歩く距離が延びませんでした。4月に走り歩いた距離は「253Km」で、300Kmには届きませんでした。300Kmにこだわっている訳ではないけど、毎月これくらいは走り歩きたいですね。5月には頑張って達成したいなあ。今日はジムに行って筋トレもなくトレッドミルに乗りました。そして12Kmを走って終わりました。前後の1Kmはゆっくり、その間の1時間は1Km/6分で10Km、これだけでヘトヘトになりました。もっと体力をつけなければあきません。これからゆっくりでも長い時間...4月は「253Km」でした・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダブルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダブルさん
ブログタイトル
ダブルさんの気まぐれ日記
フォロー
ダブルさんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用