chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
川崎駅 レイアウト製作日誌 https://kq2100.blog.fc2.com/

都市型レイアウトの製作日記です。 最終的には川崎駅を再現するのが目標です。

kq2100
フォロー
住所
未設定
出身
川崎区
ブログ村参加

2010/01/17

arrow_drop_down
  • tomix HO レールクリーニングカー 入線(2)

    HOレールクリーニングカーを実際に使ってみます。レイアウトは数ヶ月、走らせず放置していました。EF66形100番台後期型が牽引。レールクリーニングカーの電源はLow/Highとあり、まずはLowで試します。車両は初走行ですので車輪側の汚れはなし。でも、レールが汚れすぎていて、時々止まり、手で押しました。一周後ふたを開けるとホコリで詰まってます。取り出したホコリ。結構取れてます。今度はHighにします。機関車は途中で止まる...

  • tomix HO レールクリーニングカー 入線(1)

    HOのレールクリーニングカーを買ってきました。交換パーツと合わせて。早速開けてみます。2軸貨車です。埃吸い取り用のプロペラが取り付け済み。スポンジと乾式、湿式のプレートが付いています。Nゲージ用と同じですね。1個だけは少ないですが…なので交換用パーツも同時購入。まぁ、このくらいなら自作してもいいかなとは思いますが。ゴミ箱の蓋は結構固くて、説明書のようなクリック感はありませんでした。単三電池で動きます。こ...

  • 名古屋で南極観測船ふじに乗ってみた(2)

    前回に引き続き、南極観測船ふじ。現役の頃の様子。通路にいきなりベッドが出現。ベッドがぎゅうぎゅうに配置されてます。一般乗組員の居室だそうですが、部屋っぽい感じはありません。45度傾くとか…南極への道のりは過酷ですね。館内には博物館スペースもあります。広大な南極、基地から南極点まで稚内-枕崎以上の距離を雪原の中行くとか、想像もできません。こちらには歴代南極観測船の模型。初代の宗谷(1957-1962)今乗っている...

  • 名古屋で南極観測船ふじに乗ってみた(1)

    名古屋市内を走ってます。前に見えるのは名古屋港ポートビル。ガーデンふ頭に車を停めて散策。ここには、引退した南極観測船ふじが係留されてます。こういう引退した船を展示しているところは全国各地にありますが、見つけると大体寄ります。横須賀とか、青森とか、新湊とか…南極観測船と言えばオレンジですね。アラートオレンジと呼ばれ、周りが真っ白な南極でもよく見えるようにしているようです。これは南極についたら活躍する...

  • びわ湖浜大津駅をうろうろ

    滋賀県の京阪びわ湖浜大津駅にいます。改札前にあったBトレのレイアウト。浜大津駅は何度も来ていますが、駅の周りを散策してみます。近くには浜大津港。ヨットや大きな船。手前はミシガン、奥はビアンカ。遊覧船ですかね、一度は乗ってみたいかも。駅から繋がる跨線橋で撮り鉄。京都市営地下鉄に直通する京津線。石山坂本本線。ユーフォニアムラッピング車。車両を見てからホームに行っても間に合います。併用軌道を走行中。また...

  • 機動戦士ガンダムUC[ユニコーン]のガンプラを爆買い

    ガンプラを5個ほど爆買いしました。きっかけは1月に見に行った映画。機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)が1/17から劇場公開されてたのですが、公開翌週の平日、仕事が早く終わったので、帰りがけにふらっと映画館で見てきました。前知識ゼロで見たのですが、開始数秒で衝撃…「ガンダム見に行ったら、ガンダム始まった…」最初、見る映画間違えたのかと思いました。その後勢いで、Netflix等で水星の魔女、ガンダムUC、NTと立て...

  • KATO SC-44 Charger, Amtrak Pacific Surfliner 入線

    KATOのアムトラック、パシフィックサーフライナー、SC-44機関車と客車が入線しました。外国型は欧州型、台湾型を持っていますが、アメリカ型は初めて。いつかはアムトラックが欲しいと思っていましたので、この機に購入。ちなみに実車の知識はあまりありません。紙ケースはパシフィックサーフライナー専用のタイプ。車両収納はウレタンではなくプラスチック。日本とは大分見た目が違う、ディーゼル機関車。行先表示はサンディエゴ...

  • 富士山静岡空港をうろうろ

    さて、空港にいます。富士山静岡空港です。新幹線が真下を通っており、リニア開通後の新駅構想がありますね。まぁ、新駅を作るほどの需要があるのか、という問題があるわけですが。福岡、札幌などの便があるようです。札幌はフジドリームエアラインズ(FDA)の丘珠便もありますね。丘珠は札幌都心に近いですが、バスに乗らないといけないので、微妙に交通の便が悪いです。静岡なので、ちびまる子ちゃんのさくらももこ。フードコート...

  • tomix HO EF66形100番台後期型 入線

    tomix、HOの機関車を購入しました。箱から出した状態。JR貨物のEF66形100番台、ライトが四角の後期型です。まずはたくさんのパーツを取り付け。116号機にしてみました。この重厚な台車。カッコイイですねぇ。NゲージはKATO製。うーん屋根のライトブルーが鮮やかすぎる気がします。こちら新鶴見の112号機。HOのEF66は2台目ですが、全然印象が違います。ブログランキングに参加しています。記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願い...

  • グラングリーン大阪をうろうろ

    大阪駅出てすぐの交差点。これは2年前、2023/3の様子。交差点の先、梅田スカイビル方面は工事中でした。ヨドバシ梅田も開業直後に来たこと思い出したのですが、2001年開業、24年も前なんですな…これはさらに昔、2013年頃。まだ梅田貨物駅の残骸が残ってます。去年、ここに公園ができたので行ってみました。なんかイベントやってました。ちょっと高いところから。芝生は思ったより狭い?公園の上を通る歩道橋があります。道路を挟ん...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kq2100さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kq2100さん
ブログタイトル
川崎駅 レイアウト製作日誌
フォロー
川崎駅 レイアウト製作日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用