chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高原の庭物語 https://blog.goo.ne.jp/garden-story

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。趣味のガーデニングを中心に、自然の中で暮らす様子や、風景写真をアップしています。

信州の小さな高原で、ナチュラルな暮らしを楽しんでいます。ガーデニングやカントリー雑貨が好きで、撮った写真をブログで紹介しています。

ガーデンストーリー
フォロー
住所
須坂市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/01/17

arrow_drop_down
  • 続、除雪作業

    12月は記録的な大雪でしたが、年が明けてからは大雪の日はなく、ほっと胸をなで下ろしています。ただ、屋根の上に積もっていた雪が落ちて、ひさしと同じ高さまで積み上がってしまったので、スキー学校の仕事の合間を縫って、除雪作業を行いました。↑現在の積雪は60~80cm。↑落雪状況。このままでは、遠からず、屋根と落ちた雪がつながってしまいます。↑きつねでしょうか?珍しく屋根の上に野生動物の足跡が。↑ミニバックフォーを使って、落雪を右側に移動。↑ちなみに、先日、除雪したのはペンション北側で、ここは南側。↑4年前までは、全て手作業だったので、もっと大変でした。↑2時間ほどで、ここまで進みました。↑そして、半日を費やして、きれいになりました。↑Before&after↓↑まだ冬は長いですが、とりあえず、ひと安心。↑お隣り...続、除雪作業

  • 始まった繁忙期

    昨日の朝は-17.7℃まで冷え込んで、全国の観測地点で2番目に低い気温でした。さて、年末年始のお休みが終わらない内にスキー学校の仕事が始まり、神奈川の高校生を皮切りに、神奈川の中学生、東京の中学生、東京の小学生と、この12日間で4校の生徒さんたちにスキーを教えました。↑少しずつですが、朝日が昇るのが早くなってきました。↑12月は記録的な大雪だったので、スキー場は好コンディション。↑平均すると、一度に10名の生徒さんを受け持ちます。↑天気がいい日には、北アルプスを一望。↑青空に映える真っ白な根子岳。↑3連休が明けると繁忙期に突入。リフト乗り場が混雑することが多くなってきました。↑お昼の時間帯は生徒さんたちが一旦ホテルに戻るので、子供たちの姿がなくなります。↑左奥は活火山の浅間山。頂上付近は、噴煙と雲が混じり...始まった繁忙期

  • ブログ、やっと復旧!

    みなさん、ご無沙汰しております。新年早々、ガーデンストーリーが利用しているgooblogがサイバー攻撃を受けた影響で、私自身、ブログの閲覧や更新が一切できない状況が続いていましたが、今日12日ぶりに、ようやく復旧しました。gooblogはNTTドコモが提供しているサービスで、具体的にはドコモの設備に対してDDos攻撃があったそうですが、ドコモの案内には、「攻撃当日に暫定復旧を果たし、現在は一部サービスのみ、利用しづらい状況が続いています」とずっと書いてありました。今日まで、この表記には疑問を抱いてきましたが、気を取り直して、13日ぶりにブログを更新したいと思います。↑今日のブログは、1月7日の出来事。↑年が明けて数日の間に屋根からの落雪があり、灯油タンクがあるペンションの裏へ行けなくなっていました。↑とい...ブログ、やっと復旧!

  • 謹賀新年

    新年、明けましておめでとうございます(^^)今年も、ペンションガーデンストーリー並びに、ブログ「高原の庭物語」をよろしくお願い申し上げます!↑青空の下で、2025年が幕を開けました。↑元旦とは思えない大雪。大晦日の夜も、雪かきに追われました(>_<)↑積雪はすでに1mを超えています。↑三が日は雪の予報は出ていないので、ほっと胸をなで下ろしています。謹賀新年

  • The memories of 2024 -ガーデンストーリーの庭編-

    いよいよ、大晦日になりました。今年もたくさんの方に、ペンションガーデンストーリーのブログ「高原の庭物語」をご覧いただき、本当にありがとうございました!また、このブログを見て実際にペンションに泊まりに来ていただいたお客様や、オープンガーデンで足をお運びいただいたみなさまも、ありがとうございました!ブログで2024年を振り返るシリーズも、今日で最終回。締め括りは、昨日に続いて、春から秋にかけての、ガーデンストーリーの庭の移ろいをお送りします。それではみなさん、よいお年をお迎えください(^^)/↑チューリップが咲く、5月下旬のガーデンストーリー。↑6月に入ると、ティアレアやツルハナシノブなど、徐々に花数が増えてきます。シモツケの新葉もきれいです。↑6月下旬になると、カンパニュラのアメジストが見ごろに。右奥の白い...Thememoriesof2024-ガーデンストーリーの庭編-

  • The memories of 2024 -ガーデンストーリーの庭編-

    2024年を振り返るシリーズ。10回目はガーデンストーリーの庭編をお送りします。今年も春から秋に掛けて、季節の移ろいと共にたくさんの花が咲いて、ペンションの庭を彩ってくれました。その様子を2編に分けて振り返ります。↑チューリップや自生種のワスレナグサが咲く春。ここは標高1500m。春と言っても5月下旬です。↑6月に入ると植物が葉を広げ、庭が緑に。↑自生種のレンゲツツジが満開の頃。↑7月になって、ようやく宿根草の種類が増えてきます。↑バラが咲くのは7月の中旬。↑暑い夏に、ガーデンストーリーの庭は最盛期を迎えます。↑花盛り。↑ヘリオプシスもガーデンストーリーの夏を彩る花のひとつ。↑ベルガモット、フロックス、ペルシカリアなどが咲き競います。↑8月下旬、ピンクのフロックスが咲き出します。↑近年は9月に入っても、気...Thememoriesof2024-ガーデンストーリーの庭編-

  • The memories of 2024 -花の暮らし編-

    2024年を振り返るシリーズ。9回目は、花の暮らしのお手伝い編。上田市に、高校の同級生が営む雑貨屋さんがあります。アロマやハーブが持つ効能を活かした商品を得意とする異色の雑貨屋さん。オーナーさんは大の植物好きなので、私は庭づくりを手伝ったり、寄せ植えワークショップの講師を務めたりしています。↑お店の名前はこの建物に由来して“ひらや”と言います。上田市の国分寺駅から歩いて2分の所。↑オリジナルハーブティーは常時50種類を用意する他、アロマを利用したオイル、クリーム、化粧水なども充実。季節ごとに商品が入れ替わります。↑5月。エントランス横にロックガーデンを作ることに。↑燻炭や軽石を混ぜて、水はけをよくしました。↑Before&after↓↑ハーブを中心に植栽して完成。来年は山野草を植えてみようと考えています。...Thememoriesof2024-花の暮らし編-

  • The memories of 2024 -お出かけ編-

    2024年を振り返るシリーズ。8回目は、お出かけ編の後編をお届けします。↑江戸時代に建てられた小諸本陣が、改装されてイタリアンレストランになったと知り、行ってみました。↑以前は入場無料の物産センターだったのが、とてもおしゃれな空間に生まれ変わっていて、びっくり。↑ちょっとぜいたくなコース料理をいただいてきました。↑上田市にある岩谷堂観音。息子の部活の待ち時間に行ってみました。↑岩の壁と一体になった建物。平安時代に創建されたお寺だそうです。↑朱色のお堂は、江戸時代中期の建立だそうです。↑小諸市にある布引観音も、初めて訪れました。断崖を縫うように作られた参道を登って、観音堂をめざします。↑観音堂の手前には岩のトンネルが。さらに、観音堂はびっくりする場所にあります。↑これが観音堂。よくこんな断崖に建てたものです...Thememoriesof2024-お出かけ編-

  • 記録的な大雪

    冬型の気圧配置が長引く影響で、日に日に積雪が増え、この時季としては記録的な大雪に見舞われています。毎日のように雪かきに追われ、本格的な冬の訪れを前に、すでに疲れてきました(^^;↑4日前(12/23)の朝。この後、さらに30~40cm積もったので、現在の積雪は100cmを超えました。↑数日に一度、寒気が北上したタイミングで、青空が広がります。↑白樺の霧氷。↑木々も白く。↑寒気が北上すると、温暖化の影響で気温が上がるので、屋根から雪が落ちます。↑年末年始の繁忙期を前に除雪作業。↑柔らかい雪はシャベルで崩して…↑そりに乗せて運び出します。↑硬い雪はミニバックフォーを使います。↑この大きなそりは人が乗るものではなく、荷物の運搬用。↑フロント・ガーデンへ。↑いったん、きれいになりましたが、この後また、大量の雪が屋...記録的な大雪

  • The memories of 2024 -お出かけ編-

    2024年を振り返るシリーズ。7回目の今日は、お出かけ編の前編をお送りします。観光業に携わっているので、地域の魅力は知っておきたく、庭めぐりを含めて、ちょこちょこ近場に足を運んでいます。↑3月。息子と、息子の友達を連れて、3年ぶりに志賀高原へスキーに行きました。↑絶好のスキー日和。日本有数の広さを誇るゲレンデを、へとへとになるまで滑ってきました。↑こちらは、上田市にあるザイデンシュトラーセン(=絹の道)というカフェレストラン。↑かつて、二千人が働いていた鐘紡の製糸工場があった場所で、当時の面影を唯一残す倉庫が、今はレストランになっています。↑コーヒーで煮込んだカレーが人気。高校の同級生が営んでいるお店なので、今年も何度となくお邪魔しました。↑須坂市にある猫まち駅舎。初めて訪れました。↑地下にあるディスプレ...Thememoriesof2024-お出かけ編-

  • The memories of 2024 -庭めぐり編-

    2024年を振り返るシリーズ。6回目の今日は、庭めぐり編をお送りします。ガーデンストーリーがある須坂市周辺には、パブリックガーデンがたくさんあります。今年も、その内のいくつかを訪れ、庭めぐりを楽しみました。↑須坂市のオープンガーデン仲間、小林さんのお宅。↑元々の日本庭園を、奥さんが20年以上かけて、バラを中心にした洋風ガーデンに変えました。↑今年も、たくさんのバラが迎えてくれました。↑こちらは、長野市にある庭仲間のお宅。3年ぶりにお邪魔しました。↑普通には作れない、魔女が魔法をかけたようなお庭です。↑庭の奥には、また新しいガーデンハウスができていて、その進化は留まることを知りません。これからの構想も、いろいろお聞きしてきました。↑大町市にあるラカスタ・ナチュラル・ヒーリング・ガーデン。化粧品会社が手掛ける...Thememoriesof2024-庭めぐり編-

  • The memories of 2024 -花の暮らし編-

    2024年を振り返るシリーズ。5回目は、花の暮らしのお手伝い編です。昨年、神奈川県の葉山から東御市に移住したご夫婦の庭づくりの手伝いを始めました。ご夫妻が、オープンガーデンでガーデンストーリーを訪れたことがきっかけでした。↑ご夫妻の庭を始めて訪れたのは昨年の9月。丸い花壇がひとつあっただけで、雑草の原っぱが広がっていました。↑長い冬が終わり、4月中旬から作業を再開。ご主人の希望で雑草は全て剥がし、芝の種を蒔きました。手前はまだ発芽していない状態。↑ご夫妻の愛犬。私が行くと、熱烈大歓迎してくれます。左は、キッチンガーデンの移設作業。↑4月下旬、須坂市のガーデンソイルとケーアイナーセリーに一緒に行って、宿根草を買ってきました。↑庭づくり開始から7ヶ月。いよいよ、植え込みを始めました。↑昨年の秋、牛ふんを撒いて...Thememoriesof2024-花の暮らし編-

  • The memories of 2024 -風景編-

    今シーズン初めての寒波の襲来で、昨日から今日にかけて新たに30cmほど積もりました。積雪は60~70cmまで増え、この時季としては、スキー場のコンディションは上々です。さて、カテゴリーごとに2024年を振り返るシリーズ。4回目は風景編をお送りします。↑レッスン中、菅平高原の大松山に架かるリフトから撮った一枚。↑所変わって、峰の原高原スキー場のリフト降り場。↑ガーデンストーリーの庭で。リスは毎日のように庭に現れます。↑春を迎え、上田城へ。↑初めて訪れた千曲市の大雲寺。↑須坂市の千曲川河川敷。↑5月。峰の原高原のサンセットテラスにて。↑上田市国分寺の藤。↑雲海と北アルプスに沈む夕日。この写真も峰の原高原のサンセットテラスから。↑峰の原高原にはたくさんのレンゲツツジが自生しています。↑10月。美ケ原高原にて。↑...Thememoriesof2024-風景編-

  • The memories of 2024 -ガーデンソイル編-

    今日は冬至。一年で最も昼の時間が短い日です。本格的な冬と雪はまだこれからですが、明日から日が長くなっていくと思うと、少しほっとします。さて、2024年を振り返るシリーズ。3回目の今日は、ガーデンソイル編をお送りします。ガーデンソイルは、ガーデンストーリーと同じ須坂市にあるガーデニングショップ。オープンして24年になります。↑イギリスのガーデニングショップを思わせる佇まい。4月から5月に掛けては、私も苗の買い出しに訪れます。↑6月になると、徐々に緑が濃くなっていきます。↑訪れる度に、違う表情を見せてくれます。↑ガーデンソイルまでは車で20分ほどですが、標高は1000m以上違うので、花が咲く時季は2ヶ月も違います。↑見事な庭風景。↑これだけの植物を育てることは、並大抵ではありません。↑暑い夏を迎えても花盛り。...Thememoriesof2024-ガーデンソイル編-

  • 大雪の気配…

    気象庁の三カ月予報によると、この冬はラニーニャ現象の影響で、偏西風が日本付近で南に蛇行するため、シベリア高気圧が日本まで南下して降雪量が増える見込みだそうです。また、別の専門家は、温暖化による日本海の海水温の記録的な上昇で、過去に経験したことがない激しい雪の降り方になるだろうと言っていました。ガーデンストーリーがある峰の原高原は、すでに平年より多くの雪が積もっています。冬はまだ始まったばかり。この先の大雪が心配な今日この頃です。↑昨日のガーデンストーリー。この後、さらに10cmほど積もりました。↑今朝の時点で積雪は60cmほど。あさってから、また大雪の予報です。↑屋根からの落雪は、すでにこの量。放っておけないので…↑まずはスノーダンプで、そりの通路を確保。↑ペンション裏の軒下に停めてあったミニバックフォー...大雪の気配…

  • The memories of 2024 -庭仕事編-

    2024年を振り返るシリーズ。2回目は、昨日の続きで、庭仕事編の後半をお届けします。↑ガーデンストーリーでは、芝の刈りかすをコンポストに入れて腐葉土を作っています。ただ、ここは標高1500mで気温が低く発酵しづらいので、腐葉土になるまで2年ほど掛かります。↑5月下旬、キッチンガーデンの土作り。自家製の腐葉土も使います。↑キッチンガーデンに植える野菜苗は種から作っています。手間ですが、自分で育てることによって、時季をずらしながら定植することができます。↑種から育てた野菜たちが、夏にはここまで成長します。収穫した野菜は、もちろんペンションの料理に使います。↑リーフ野菜は必要な分だけ外葉を収穫できるので、とても重宝します。↑夏の間、私の朝の日課がズッキーニの受粉。↑シーズンを通して、寄せ植えも作ります。苗は須坂...Thememoriesof2024-庭仕事編-

  • Memories of 2024 -庭仕事編-

    早いもので、今年も残すところ2週間を切りました。という訳で、年末恒例の総集編を始めたいと思います。1回目は、ガーデンストーリー庭仕事編をお送りします。↑春は芝生の淵切りをします。芝が花壇に入っていかないようにするためです。↑庭仲間から、こんな立派なギボウシを二鉢もらったので、ウッドデッキの横を整備して植えることにしました。↑株分けをして、リーフガーデンを作ってみることに。↑後から、シダやグラス、ヒューケラも加えて、7月にはこんな感じに。順調に育ちました。↑友達の庭仕事を手伝った際に、増えすぎていたジャーマンアイリスをもらったので…↑サイドガーデンに新しい花壇を作って…↑植え込みました。来年、咲いてくれるでしょうか?↑久しぶりに、フロント・ガーデンにも新しい花壇を作りました。↑オレガノとアルケミラモリスを抜...Memoriesof2024-庭仕事編-

  • スキー修学旅行

    今朝は-12.7℃まで冷え込んで、この冬5番目の寒さでした。さて、今日までの3日間は、九州から修学旅行で来た高校生にスキーを教えてきました。↑初日は曇り空。1時間ほど平らな所で基礎講習をやった後、さっそく、リフトに乗りました。↑この時季としては雪は多めですが、まだ、滑れないコースが多いので、1本目の急な斜面はスキー板を外して下ります。↑気温が低いので、雪質は上々。↑一時、雪が降りました。↑せっかく九州から来たので、雪遊びの時間も。↑2日目は快晴に恵まれました。↑昨日は、スキー板を外して歩いた場所も、滑れるようになりました。↑3人乗りリフトですが、昨日と今日はほぼ貸し切り状態だったので、安全のため2人ずつ乗りました。↑3時を過ぎると、早くも夕暮れっぽくなってきます。↑みんなで手をつないで、後ろに倒れたり…↑...スキー修学旅行

  • Let's clean up

    今朝は-19.1℃まで下がって、この冬の最低気温を更新すると共に、全国の観測地点で最も低い気温を記録しました!さて、長年、使用しているファンヒーターの調子が悪くなりました。頻繁に換気メッセージが出て、その後、自動消火してしまうのです(>_<)ネットで調べてみたら、同じ状態に悩まされている人が多くいて、その解決方法もいくつか紹介されていたので、さっそく、実践してみました。↑これが、そのファンヒーター。状態を改善するためには、いくつかの部品をきれいにする必要があるとの事でした。↑まずは、前面カバーを外して…↑灯油のパイプを2ヵ所外し…↑クリーニングする部品を本体から外します。↑部品の離脱に成功。↑作業の手順はユーチューブを参考。↑さらに、取り外した部品を分解。↑クリーニングが必要な部品を取り出します。↑結構、...Let'scleanup

  • 花の暮らしのお手伝い

    上田市に、私が庭づくりのお手伝いをしているお店、ひらやがあります。アロマやハーブなど、植物や精油が持つ効能を活用した商品を得意とする、異色の雑貨屋さん。冬山を降りて、まだ暖かさが残る上田盆地へ、今年最後の庭仕事に行ってきました。↑ひらやは、ガーデンストーリーから車で40分、信濃鉄道の国分寺駅から歩いて2分の所にあります。その名の通り、平屋造りの雑貨屋さん。↑温かみのあるシックな店内には、センスがいいオーナーさん厳選の品々が、季節に合わせて並びます。↑クリスマスは一年で最も忙しい時季。↑来店したお客さんが、ひとつひとつ、飾りを付けて完成したクリスマスツリー。↑オリジナルブレンドのハーブティーは、およそ50種類!冷え性、不眠、滋養強壮など、その時々の自分に必要な効能のハーブティーをセレクトできます。↑道中にあ...花の暮らしのお手伝い

  • A trip to Kobe vol.3

    神戸旅行、最終編。ランチの後は北野町にある異人館街を散策しました↑ドイツ人の建築家が手掛けた見鶏の館は、このエリアのシンボル的な存在。明治42年にドイツ人の貿易商の私邸として建てられ、現在は大改装中。↑大正4年に建てられたラインの館。神戸市の所有なので、唯一無料で中を見ることができます。↑明治36年建造の萌黄の館。アメリカの総領事が建てた私邸です。↑こちらは英国館。明治42年の建造当時から、ほぼ手が加えられていない貴重な建物。↑イギリス商人のライフスタイルを垣間見ることができます。↑うろこの家は、神戸で最初に公開された異人館。↑高級借家として明治後期に建てられ、大正時代にこの場所へ移築されたそうです。↑2階からは、ポートタワーがわりと近くに見えました。↑うろこの家と呼ばれる理由が、このストレート天然石。お...AtriptoKobevol.3

  • A trip to Kobe vol.2

    今朝は-10.3℃まで冷え込み、この冬の最低気温を更新しました。さて、神戸旅行の続編をお送りします。↑神戸港が開港したのは、今から157年前の1868年。↑滑りやすい手すりの上で、羽を休めるカモメ。↑ポートタワーを後にハーバーランドへ。↑220を超える店舗が並ぶ、ショッピング街。↑生活雑貨を中心に、ファッションやグルメなど、バラエティーに富んだお店が並んでいます。↑港を眺めながらカフェタイム。↑観覧車もあります。↑ハーバーランドから歩いて南京町へ。↑横浜、長崎と共に日本三大チャイナタウンに数えられていて、百を超える店舗が軒を連ねています。↑すっかり観光地化されていて、人の多さにびっくり。↑通り沿いの露店が人気。震災後に増えたそうです。↑ちなみに、南京町という名称、戦前は中国人街を指す通称でしたが、戦後、そ...AtriptoKobevol.2

  • 始まったイントラ生活

    冬の菅平高原には、小学校から大学まで、たくさんの学校がスキーをしにやってきます。関東にある学校はスポーツ実習として、四国、九州、沖縄にある学校は修学旅行に、それぞれスキーを取り入れているのです。たくさんの学校を受け入れるため、菅平スキー場には17つもスキースクールがあり、シーズンの最盛期には300人を超えるインストラクターが必要になります。このスキーインストラクターの仕事のことを、地元ではイントラと呼んでいます。↑シーズン最初の担当は、はるばる沖縄からやってきた高校生。↑生徒さんたちのレンタルスキー。ひと晩、外に置いてあっただけで、こんな状態。↑開校式の後、まずは歩く練習から。↑スキー場はまだまだ雪不足。この初心者コースもオープンしていないので、今回は歩いて散策。↑午後からは、唯一リフトが動いているゲレン...始まったイントラ生活

  • A trip to Kobe vol.1

    寒い、初冬の峰の原高原を抜け出して、久しぶりに、生まれ故郷の神戸まで行ってきました。↑朝、ペンション村を出発。↑最寄りのインターまでは25分ほど。↑一路、長野県を南下。恵那山トンネルの手前には、高速道路なのに信号があります。↑およそ9キロの長いトンネルを抜けると…↑そこは岐阜県。まだ、紅葉が残っていました。↑名神自動車道に入り、木曽川に架かる橋では新幹線と並走。↑6時間ほど掛かってやっと兵庫県へ。まずは、西宮に住む親戚にごあいさつ。↑そして、夕方、神戸の実家へ。↑はるばる神戸まで来たので、ちょっと観光へ。↑初めてポートタワーに登りました。↑今年、改装工事を終えたばかりだそうです。↑屋上にある展望デッキ。↑神戸港を一望。↑市街地には、ずいぶん、ビルやマンションが増えました。~続く~AtriptoKobevol.1

  • My garden today & summer

    昨日の朝は-6.8℃まで下がって、この冬の最低気温を更新しました。日中は5℃前後まで上がりますが、さすがに12月に入ってからは空気が冷たく、雪もほとんど融けなくなりました。そんな今の庭と、花盛りだった8月上旬の庭の比較写真を撮ってみました。↑Todayandlastsummer↓↑Todayandlastsummer↓↑Todayandlastsummer↓↑Todayandlastsummer↓↑Todayandlastsummer↓↑Todayandlastsummer↓↑Todayandlastsummer↓↑Todayandlastsummer↓Mygardentoday&summer

  • Preparing for winter

    目前に迫ったスキーシーズンを前に、恒例、コンサバトリー(玄関ホール)の模様替えを行いました。ガーデンシーズンは、雑貨や籐のテーブルセットなどを置いていますが、スキーシーズンはスキー室として利用するので、大掛かりな模様替えが必要なんです。↑出っ張っている部分がコンサバトリー。↑奥に写っている雑貨コーナーを、スキー置き場にします。↑まずは、雑貨のディスプレー台を、冬の間は使わない出入り口の前に移動。↑残ったこれらの小物類も撤収。↑一部は、ブリキの箱にしまいます。↑きれいさっぱり、何もなくなりました。↑壁にL字型金具を付けて…↑そこにスキーラックを固定。↑こんな感じでスキーを置けるようになりました。反対側には、ウッドデッキに置いてあったベンチを設置。↑Before&after↓↑スキー板を立て掛けれるようになり...Preparingforwinter

  • The sea of clouds

    昨日の朝は-、5.6℃で今シーズン二番目の寒さ。今朝も-4.9℃まで下がりました。さて、今朝は雲海が出ていたので、一眼レフを片手に、早朝のペンション村を歩いてきました。↑朝7時前。新雪をまとった北アルプスの朝焼け。↑久しぶりに、きれいな雲海。↑場所を移動しながら撮影。↑峰の原スキー場のリフト降り場から。↑穂高連峰から槍ヶ岳周辺。↑左が北アルプス、右が戸隠連山。↑朝日が昇る中、一部の場所で雲の色が変化しました。↑この雲の下に、長野市があります。↑道路からも北アルプスが見えます。↑ある程度、日が昇ると、青白い色合いの風景に。ここは、ペンション村の高台にあるサンセットテラス。Theseaofclouds

  • In the silent morning

    今朝は10cmほど積もったので、少しだけですが、今シーズン初めて、雪かきや車の雪下ろしをしました。↑再び、雪に覆われたガーデン。↑今朝は-3.4℃。この時季としては少し高め。↑朝鮮五味子の実が、まだ落ちずに残っています。↑静かな土曜日の朝。そのまま、散歩に出掛けました。↑ガーデンストーリーがある6番通りの入り口。↑春から夏にかけて山野草が咲く草原は、冬はスキー場のコースの一部になります。↑こもれび広場。↑イタドリ。↑根子岳(2207m/左)と四阿山(2354m)。↑根子岳の山頂。↑四阿山は日本百名山のひとつ。↑菅平スキー場は、8日前に1コースだけオープンしました。↑コースからリフト乗り場まで、まだ雪がつながっていないので、スキー板やボードを外して改札を歩いて通過し、リフトのすぐ手前で装着して、リフトに乗っ...Inthesilentmorning

  • For a car & tires -2-

    今年の庭仕事を終えたので、日中のわずかな暖かい時間帯に、もう一台の車のタイヤ交換を済ませました。↑まずは、ペンションの裏に保管してあったスタッドレスを…↑先日、作ったレイズドベッドの横を通って、駐車場まで運びます。↑ジャッキアップしようと思ったら、必要な高さまで上がり切らないので、シリンダーにオイルを補充。↑無事に上がるようになりました(^^)↑この車はスバルのXV。私はもう24年間、スバル車を乗り継いでいます。↑十字レンチとインパクトドライバーを併用。↑このスタッドレスは3シーズン目。ヤフオクで未使用品を落札し、市販の6割ほどの値段で購入しました。↑左が18インチの夏タイヤ。右が17インチのスタッドレス。両方ともXVの純正ホイール。スタッドレス用17インチは、これまたヤフオクで美品を落札。定価の半分ほど...Foracar&tires-2-

  • 庭仕事納め

    4月の中旬に始まった2024年のガーデニング。今年も、本当にたくさんの時間を庭ですごしてきましたが、いよいよ今日、庭仕事納めの日を迎えました。↑今日は11.6℃まで上がって、この時季としては暖かな一日。↑落ち葉でマルチングした花壇と、色褪せ始めた芝生。↑刈り残してあったアナベルを、全部、根元から切り取りました。↑100本以上、切ったと思います。↑グリーンハウス(温室)には、息子の自転車が。↑オオデマリの枝にてんとう虫が。ここで冬を越すのでしょうか?↑庭中の落ち葉や枯れ枝を集めて回りました。↑バックヤード・ガーデンも、茶色と緑のツートンカラー。↑この秋もがんばって片付けました。↑庭中で、たった一輪咲いていたクナウティア。↑裏通りの花壇に沿って、竹竿を立てました。除雪作業から花壇を守るためです。↑ついでに、雪...庭仕事納め

  • 晩秋の庭仕事 -4-

    フロント・ガーデンの白樺を伐り倒しましたので、当然、そこには切り株が残っています。庭に切り株があると見栄えが良くないので、切り株の周りに石を積んで、レイズドベッドに仕立てています。ちなみに、花壇のことを英語でフラワーベッドと言いますが、地面より一段高く設えた花壇のことはレイズドベッドと言います。↑2週間前に伐り倒した白樺の大木。↑まずは、庭中から石を集めてきました。↑庭の石は、すでにほとんど使い切っていたので、バックヤード・ガーデンの草に埋もれかけていた石垣をひとつ崩しました。↑傾斜地なので、いつもよりちょっと難しかったです。↑石の隙間には、金槌で小さな石を打ち込んで安定させます。↑モルタルで固めなくても、石が崩れることはまずありませんし、モルタルを使うと、石を再利用できなくなります。↑こんな感じでレイズ...晩秋の庭仕事-4-

  • 晩秋の庭仕事 -3-

    寒気が来る度に寒さが増して、確実に冬の足音が大きくなる中、庭仕事も大詰め。ウッドデッキも、最後のひと仕事を終えました。↑バックヤード・ガーデンに面して、ウッドデッキがあります。↑冬の前に、テーブルやパラソル、寄せ植えなどは全て片付けないといけません。↑今年の3月中旬。雪融けの際、ウッドデッキが傷まないように、周囲の雪と分離作業をした時の様子です。↑ウッドデッキには、雪落とし用の穴があります。↑昨日、その穴部分の床板を外しました。↑ここには雪が積もらないので、雪の重さを軽減する効果もあります。↑今朝は、また白くなりました。晩秋の庭仕事-3-

  • Let's make a Christmas wreath

    須坂市のガーデンソイルで開催される、クリスマスリースのワークショップに参加してきました。リース作りに使うモミを、毎年、ガーデンストーリーから届けているので、講師を務めるemoさんから、「今年も遊びがてら、作りにいらっしゃいませんか」とお声掛けいただいたのです(^^)ちなみに、リースは輪の形をしていて終わりがないため、永遠という意味を表します。また、通常、リースには常緑樹の葉を使うので、冬でも青々とした葉は強い生命力の象徴とされます。つまり、永遠や生命力が宿るリースが、いつしかキリスト教文化と融合し、クリスマスにリースを飾る習慣が生まれたそうです。↑晩秋のガーデンソイル。ガーデンストーリーから車で20分ほど、須坂市の田園地域にあります。↑台座をはじめ、素材は全部、emoさんが用意してくださいます。↑emoさ...Let'smakeaChristmaswreath

  • The third snow

    11月下旬になり、朝は氷点下の寒さが当たり前になってきました。そして、今朝はこの秋3度目の積雪を観測しました。↑勤労感謝の日の朝。↑バックヤード・ガーデン。↑フロント・ガーデン。↑季節外れのペンション村は静まり返っています。↑先日、傾きを修正した道具小屋。手前のウッドデッキ面との誤差がなくなりました。↑来週は、雪の日があれば、雨の日もある予報が出ています。Thethirdsnow

  • The story for a car & tires

    雪国に住んでいると、本当にたくさんの冬支度が必要になります。庭の植物の全刈りやエクステリアの冬仕舞いもそのひとつですが、今日は、車のタイヤ交換をやりました。↑スタッドレスタイヤは、軒下のこのスペースに保管してあります。↑テーブルやベンチなど、大型のガーデンファニチャーも、冬の間はここ。↑一輪車で道路まで運んで作業開始。今のスタッドレスは性能がいい(ゴムが劣化しにくい)ので、大事に使えば5シーズンは持ちます。路面温度が高いとゴムが軟らかくなって擦り減ってしまうので、秋はできるだけ遅く、春はできるだけ早く交換する必要がありますが。↑十字レンチでナットを緩め…↑ジャッキアップして交換。↑一番溝が残っているタイヤを右前に、以下、左前、右後ろ、左後ろの順。日本は左側通行なので、右前のタイヤが一番減ります。余談ですが...Thestoryforacar&tires

  • 晩秋の庭仕事 -2-

    初雪をもたらした強烈な寒気が去って、昨日と今日は7~8℃まで上がり、雪はすっかり融けました。という訳で、庭仕事を再開。バックヤード・ガーデンにある道具小屋の傾きが気になっていたので、直すことにしました。↑これが、道具小屋。↑2009年、四角く並べただけのブロックの上に、DIYで小屋を建てました。↑冬は小屋にこれだけの雪が載るので、15年の歳月の中で、斜面下側が少しずつ下がっていました。↑こんな時、役立つのが、車用の油圧ジャッキ。↑水平器で計りながらジャッキアップ。↑このくらい持ち上げると、小屋が水平に戻りました。↑これまで寝かせて置いていたブロックを立てたら…↑ちょうどいい塩梅になりました(^^)↑階段も付け直して、3時間ほどで作業が終了。↑今、小屋の中は、庭の物でいっぱい。↑冬の間は倉庫になります。↑ま...晩秋の庭仕事-2-

  • The second snow

    昨日はうっすら積もった程度でしたが、今朝は4~5cmの積雪で、道路も白くなりました。↑朝6時半。まだ雪が降っていました。↑ガーデンストーリーがある6番通りの入り口付近。↑今シーズン初めての雪道ドライブ。↑菅平の国道にも雪がありました。↑ここは、ガーデンストーリーから300mくらいの場所にあるごみステーション。↑実はまだ夏タイヤ(^^;↑今朝は-4.1℃で、今シーズン2番目の寒さ。↑ハマナスの霧氷。↑今年はやまぼうしの紅葉がきれいな上、いまだ落葉せずに残っています。↑一週間ほど前に、防腐剤を塗ったばかりのウッドデッキ。↑今日は、一日中氷点下の真冬日でしたが、明日は5℃まで上がる予報です。Thesecondsnow

  • The first snow

    昨日は20℃近くまで上がって、この時季としては異例の暖かさ。一転、今朝は氷点下まで下がって初雪が降りました。↑うっすら、雪が積もりました。↑平年より一週間ほど遅い初雪です。↑ヤマボウシ。↑昨日に比べて、一気に19.5℃も下がりました!↑レンギョウ。↑今週は、この時季らしい寒さが続きそうです。Thefirstsnow

  • 晩秋の庭仕事 -1-

    先週、日本列島に流れ込んだ強い寒気が去った後は、平年より気温が高く、穏やかな日が続いています。この陽気を利用して、フロント・ガーデンにある白樺の大木を伐り倒すことにしました。↑白樺は先駆性樹木と言われ、荒れ地や草原などで最初に育つ樹木のひとつで、森林化の初期を担います。樹齢は60~80年と言われ、長くありません。↑今回、オレンジで囲った2本を伐り倒しました。その内の一本は、樹齢50年を超える大木なので、2回に分けて伐りました。なお、この写真は昨年の11月撮影。↑まず、上部に、牽引用のロープを結びます。私は高い所は苦手(とても、あんな所まで上れません)なので、ペンション村の知り合いの方に、手伝ってもらいました。↑ロープを軽トラで引っ張って、変な方向に倒れないようにします。↑木の上部に伐り込みを入れ…↑軽トラ...晩秋の庭仕事-1-

  • 晩秋のガーデンソイル

    昨日、モミを届けた際、もちろん庭を一周してきたので、その時の様子をご紹介します。↑ゆっくりゆっくり、秋が深まっています。↑紅葉が見ごろ。↑昨年から公開が始まったバーンズガーデン。2年目の秋。↑アスター2種。↑美しい秋の庭風景。↑ショップとカフェのエントランス。↑スモークツリーがアクセント。↑確か、サルビアの仲間。↑どこを撮っても絵になります。↑駐車場とショップの間にあるフロントガーデン。晩秋のガーデンソイル

  • モミの配達

    毎年、この時季に、ガーデンストーリーの庭でモミの一部を伐採して、その枝葉をガーデンソイルに届けています。ガーデンソイルで開催されるワークショップで、たくさんのモミが必要だからです。↑今年は、フロント・ガーデンにあるこの木から調達。↑芯止めした後、垂直に立ち上がった幹の一本を切り落としました。↑地面に落ちた幹を、梯子の上から撮影。↑これだけの量の枝葉が取れました。↑ある程度、枝葉を細かく切った後、一輪車で駐車場まで運び…↑車に積み込んで…↑峠道を20分ほど下って、ガーデンソイルにお届け。↑この時季は何も置いていない、苗売り場に並べてきました。↑ここからは、昨年のワークショップの様子。エモさんという作家さんが講師。ちなみに、ワークショップは4回開かれます。↑あらかじめ、エモさんが用意してくれた台座に、銅線を使...モミの配達

  • 秋の庭仕事 -6-

    12月並みの強い寒気の影響で、昨日の朝は-3.7℃でしたが、寒気が去ると一転、日中は15.1℃まで上がりました。このまま、週末まで平年より暖かい予報なので、次の寒気が来るまでに、庭仕事を終わらせる予定です。↑今日のメニューは、ウッドデッキの防腐剤塗り。↑午前中、久々の歯医者で町に降りたので、帰りにホームセンターに寄って保護塗料を買ってきました。物価高騰で、塗料もびっくりするくらい高くなっていました(>_<)↑作業には、半自作の道具を使います。車の雪下ろしの柄の先に、ハンドローラーを取り付けてあります。↑毎年、冬の前に行う恒例の作業。↑ピカピカになりました(^^)↑ちなみに、夏のウッドデッキはこんな感じ。庭仕事の合間にお茶をしたり、一日の庭仕事の後に一杯やったり。お客様がいない日は、私のプライベートデッキ。...秋の庭仕事-6-

  • −5.9℃

    昨日から今日にかけてよく晴れ、11月に入ってようやく秋晴れが続くようになりました。今朝は放射冷却の影響で-5.9℃まで下がり、この秋の最低気温を更新すると共に、全国の観測地点で2番目に低い気温を記録しました。↑朝から夕方にかけて、信州の山並みがきれいに見えました。↑平年より1ヶ月遅れて、やっと初冠雪を観測した北アルプス。↑戸隠連山、飯縄山、高妻山など。↑もちろん霜が降りました。↑時間が進んで、夕方の北アルプス。↑冬至に向かって、日々、北アルプスの稜線を南下するサンセットポイント。↑槍ヶ岳と穂高連峰の間に夕日が沈んでいきました。↑ガーデンストーリーから歩いて3~4分の所に見晴らし台があります。↑午後4時半すぎ、日の入りを迎えます。−5.9℃

  • 初霧氷

    今朝は-2℃まで下がって、場所によっては、みぞれみたいなものが積もりました。日中も寒かったので、木々の枝も白くなりました。↑この秋一番の寒さ。↑落ち葉や階段の上がうっすら白く。↑ウッドデッキ。↑車のリアガラス。↑初霧氷。↑北風がとても冷たい一日。↑まだ、葉っぱが残っているカエデがあります。↑白樺は枝先まで白く。↑いよいよ、冬の足音が近づいてきました。↑紅葉前線は、里へ向かって降下中。↑長野市街は日が差していました。初霧氷

  • 秋の庭仕事 -6-

    昨日は16.8℃もあって上着がいらないくらいだったのに、今日は北風が吹いて8.3℃止まり。霧もまいて寒い中、ファニチャーや雑貨類の片付けを済ませました。↑北風の日はガスることが多く、今日は一日中、こんな天気。↑まずは、フロント・ガーデンの片付け。珍しく手振れしてしまいました(^^;↑ベンチ以外はグリーンハウスに収納。↑続いて、バックヤード・ガーデンへ。↑雑貨ガーデンのファニチャーや小物類を全て撤収。↑夏はこんな感じでした。↑ある道具小屋に収納します。↑小屋の中は、物でいっぱいになりました。↑木柵も解体。↑支柱が少ない簡素な作りなので、このままにしておくと雪で壊れてしまうのです。↑完了。↑最後に時計を外しました。↑庭時計が止まりました。再び動き出すのは、来年の4月下旬になります。秋の庭仕事-6-

  • 秋の庭仕事 -5-

    10月の平均気温は11.6℃で観測史上最高。9月から2ヶ月連続で記録を更新しました。今日も16.8℃まで上がって、10月中旬の暖かさ。ただ、いよいよ明日からは平年並みの気温に下がる予報なので、バックヤード・ガーデンの仕上げ作業に精を出しました。↑まずは牛ふん撒き。↑一輪車で運んで、花壇にまんべんなく、手作業で280Lの牛ふんを撒きました。↑続いて、芝刈り機を使って落ち葉を吸い取り…↑花壇を細断された落ち葉でマルチング。↑Before&after↓↑きれいになったキッチンガーデン。↑Before&after↓↑芝生の上からは落ち葉がなくなって緑に、一方、花壇は落ち葉で覆われて茶色くなりました。↑これで、フロント・ガーデンに続いて、バックヤード・ガーデンもきれいになりました。ここまでやっておけば、ひと段落です...秋の庭仕事-5-

  • 秋の庭仕事 -4-

    フロント・ガーデンの作業がひと段落したので、続いて、バックヤード・ガーデンの片付けに取り掛かっています。↑これは、庭に自生しているウバユリ。シードヘッドが開いたので、種蒔きをしました。↑今年は小さな7本のウバユリが咲きました。↑花はちょっと地味(^^;これで開いた状態。ウバユリは一生に一度しか花を咲かせません。一度、花を咲かせると、その年限りで枯れてしまいます。↑変な場所で咲いていたものは、いったん、種を集めます。↑種の周りに膜のような部分があって、はらはらと風に舞って広がる構造。↑いい場所で咲いていたものは、その場で種を落とします。1つのシードヘッドに何百という種が入っています。↑発芽率はそれなりにありますが、花を咲かせるまでたどり着くのは数百、もしかしたら数千にひとつ。↑ここから、バックヤード・ガーデ...秋の庭仕事-4-

  • 秋の庭仕事 -3-

    10月後半は雨の日が多く、刈り取った宿根草をなかなか燃やせないまま、今日から11月になりました。雨の合間を縫って、フロント・ガーデンはなんとか花壇から宿根草を片付けたので、先行して堆肥撒きとマルチングを行いました。↑まず、ホームセンターで買ってきた牛ふんを花壇に撒きます。↑続いて、芝刈り機を使って…↑刈り止めをしながら落ち葉を吸い取ります。↑その落ち葉を使って、花壇をマルチング。↑芝刈り機で吸い取った落ち葉は細断されるので、来年、腐りやすくなります。↑芝生は刈り高が揃った上、落ち葉がなくなって、きれいになりました(^^)↑Before&after↓↑フロント・ガーデンは、緑の芝生と茶色の花壇のツートンカラーに。↑日が暮れるのがずいぶん早くなりました。↑名前はわかりませんが、庭にはいろんなきのこが出ています...秋の庭仕事-3-

  • In the autumn leaves

    今朝は0.5℃まで下がって、この秋2度目の霜が降りました。ガーデンストーリーの庭は秋がぐーんと深まっています。↑しっとり、秋の庭も美しい。↑レンゲツツジの黄葉。↑芝の上にはまた落ち葉。↑取り置きしてあるミズナラの枝にきのこ。↑ミナヅキ。↑コンサバトリーから。↑ブルーベリー。↑裏通りから。Intheautumnleaves

  • Garden Soil in autumn

    昨日の夕方から今朝にかけて、またまた雨。今日も落ち葉焚きはできないので、なんとか植物の片付けを終えたフロント・ガーデンだけでも、先行して牛ふんを撒くことにしました。その牛ふんを買いに町に降りたので、ガーデンソイルに寄ってきました。↑ガーデンストーリーからガーデンソイルまでは、車で20分ほど。↑ショップとカフェのエントランス。↑左奥がカフェパニエ。↑ゆっくり、ゆっくり、秋が深まっています。↑赤い花はケイトウ。↑ローズヒップとグラスとガーデンハウス。↑手前の花はコスモス。↑一度切り戻したペルシカリアが、また咲いてくれたそう。↑適度にシードヘッドを残すのもソイル流。↑右に写っている手のひらを広げたような銅葉は、一年草のヒマギブソニー。↑様々なグラスが植えられています。↑手前の花はジニア。↑13日に放送された趣味...GardenSoilinautumn

  • 雲海と紅葉

    今朝は雲海が広がっていて、その向こうに北アルプスも見えていたので、一眼レフを持って、車で2分も掛からない所にあるサンセットテラスに行ってきました。↑上空の雲と眼下の雲の間に北アルプス。↑朝6時半。日の出前です。↑中央の尖がった山は槍ヶ岳。左に穂高連峰。↑峰の原スキー場のリフト。↑鹿島槍や白馬三山。この雲の下に長野市があります。↑場所を変えて。ガーデンストーリーのすぐ近く。↑紅葉は終盤を迎えています。↑戸隠連山や高妻山。↑根子岳は雲の中。雲海と紅葉

  • Behind schedule

    秋が深まり、紅葉が終盤へと向かっています。平年のこの時季に比べると気温は高めですが、昨日の夕方から今日のお昼まで雨で、明日も夕方から雨が降り出す予報。落ち葉焚きが進まなくて困ります。↑ドウダンツツジの紅葉。↑レンゲツツジは黄色くなったり、赤くなったり。↑すっかり、晩秋の風情。↑6番通り沿いに建つグリーンハウス。↑レンゲツツジは須坂市の花に選ばれています。↑庭の切り株に出たきのこ。↑別の切り株には違うきのこが。↑フロント・ガーデンは、だいぶ片付けが進んでいます。↑朝鮮五味子。↑バックヤード・ガーデンは、まだ、花壇の宿根草も芝の上の落ち葉も燃やせずにいます。Behindschedule

  • For a fire drill

    現在、私は峰の原高原区の区長を務めていますが、今日は消防訓練の視察に行ってきました。峰の原は須坂市内にある消防署から遠いため、火災の際には、隣接する菅平の消防団が出動していただけることになっています。そのため、3年に一度、須坂市の消防団と菅平の消防団とで合同訓練を行っているのです。↑今回は、峰の原スキー場の駐車場で訓練が行われました。↑スキー場内の建物から出火という想定。私が第一発見者として、消防署へ通報。↑須坂市のポンプ車2台、菅平のポンプ車3台、計5台分のホースをつないで放水訓練。↑各ポンプ車の作業報告。↑およそ1時間で、訓練は無事に終了しました。↑最後に訓練を総括する会があり、私も区長として、あいさつさせていただきました。↑訓練からの帰り道。↑今が紅葉のピーク。↑昨秋から紅葉の時季が一気に遅くなりま...Forafiredrill

  • In the foggy garden

    季節外れの秋雨前線の影響で、日差しがない状況が3日も続いています。4日前の雨で濡れた宿根草や落ち葉が一向に乾かず、落ち葉焚きができないので困っています(>_<)↑霧に煙るガーデンストーリー。↑手前から、ウバユリ、アナベル、オオデマリ。↑レンゲツツジの紅葉。↑芝生が落ち葉で覆われました。↑今秋は暖かいので、紅葉があまりきれいではありません。↑斑入りのカエデ。↑3日続けてこんな天気(>_<)↑落ち葉焚きができないので、雑貨ガーデンの小物類を片付けました。↑ブルーベリー畑。↑朝鮮五味子。↑一度の霜で茶色くなってしまうヤマアジサイ。↑色づくのが早いヤマウルシ。↑切り株に出たクリタケ?↑明日は晴れてくれるでしょうか?Inthefoggygarden

  • 秋の庭仕事 -2-

    本来、この時季は秋晴れが多いのに、今年は天気が悪くて困っています。未だ、太平洋高気圧の勢力が強く、日本列島の上空に暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、秋雨前線が停滞する9月のような気圧配置になっているそうです。↑月曜日に霜が降りるまでは、きれいに咲いていたダリアですが…↑全刈りを前に掘り上げました。↑ダリアは越冬できないので、冬の間は室内に保管するためです。↑新しい球根がたくさんできていました。↑掘り上げたダリアは全部で30株ほど。↑湿気た場所だとかびる恐れがあるため、薪ストーブがある部屋の屋根裏で保管します。↑Before&after↓↑そして、花壇の全刈りも済ませました。↑Before&after↓↑全刈りのごとく、全部、根元から刈り倒します。↑8月下旬。↑今日。↑先行して刈ってあった植物は、駐車...秋の庭仕事-2-

  • 花の暮らしのお手伝い

    上田市に、私が庭づくりのお手伝いをしているお店、ひらやがあります。アロマやハーブなど、植物や精油が持つ効能を活用した商品を得意とする、異色の雑貨屋さん。私は、昨年からここで、庭づくりのお手伝いや寄せ植え教室を行っています。↑ひらやさんは、上田市の国分寺駅から歩いて2分の所にあります。その名の通り、平屋造りの雑貨屋さん。↑お店の入り口に置く秋の寄せ植えを作ってきました。↑花は私が用意して、組み合わせや配置はオーナーさん。↑ケイトウやコスモスなど、秋の花を使った寄せ植えができました。↑いすの上に2つ目の寄せ植え。手前の花は、掘り上げる直前のダリアをガーデンストーリーからお届け。↑店内に飾るドライフラワーも、庭から摘んでいきました。↑庭の手入れもしてきました。まずは、ぼさぼさに伸びていた芝生の刈り込み。少しの面...花の暮らしのお手伝い

  • 秋の庭仕事 -1-

    雪国では冬が始まる前に、庭の植物を刈り取って片付けないといけません。そのままにしておくと、雪の下で倒れてしまい、春になって雪が融けても刈ることができないからです。という訳で、先日から、少しずつ刈り込みを始めています。↑これが草を刈る機械。通称“ビーバー”と言います。↑宿根草で覆われている花壇を…↑このように、根元から刈り取ってしまいます。↑オレガノの花壇も刈りました。↑刈り取った植物は熊手で集めて、一輪車に載せて…↑駐車場まで運び、乾いたら燃やします。↑雪国では、雨水タンクも片付けないといけません。↑上部のふたを外して、水を抜きつつ、洗います。↑タンクの中も掃除します。↑きれいになりました(^^)↑このタンクは、分解できます。↑折り畳んで、冬の間はグリーンハウスに保管します。秋の庭仕事-1-

  • 初霜&初氷

    今朝は-3℃近くまで下がって、この秋初めての氷点下。庭では初霜が降りて、初氷が張りました。↑葉に霜が付いて白くなったゲラニウム。↑ヒューケラの葉っぱ。↑頭を垂れたアネモネ。↑バードバスのお水もご覧の通り。↑ルドベキアとアネモネ。↑エキナセアのシードヘッド。↑ワラビ。↑リナリアとヤツシロソウの葉っぱ。↑この時季らしい寒さ。↑このアスターは、完全に花が開く前に、霜が来てしまいました。初霜&初氷

  • As autumn deepens

    昨日の夕方は激しい雨が降って、短時間で降水量が20mmを超えました。そして、今朝は2.9℃まで下がって、この秋一番の寒さ。この雨と寒さで、一気に紅葉が始まりました。↑止まっていた季節が再び進み始めたガーデンストーリー。今週、紅葉のピークを迎えそうです。↑明日は-2℃の予報なので、この写真を撮った後、ダリアは全て掘り上げました。↑ヤマアジサイは、がくの色変がきれいです。↑クナウティア(写真右)は切り戻すと咲き続けてくれます。↑アネモネ、ユーパトリウム、ススキの共演。↑ゲラニウムの葉も色づきました。↑ミナヅキもそろそろ茶色くなりそうです。↑例年だと少しブルーが残るエキノプスですが、今年は色褪せてしまいました。↑八重のティトキポイント。今年もよく咲いてくれました。↑明日は、いよいよ全刈りの予定です。Asautumndeepens

  • 戦国浪漫

    今日は、上田市の丸子まで息子の部活の送迎。息子を車から降ろしたのは朝7時半。さて、今日はどうしたものか…とスマホで“丸子観光”と検索したら、すぐ近くに丸子城址なるものがあって、展望台からの眺めが最高と書いてあったので、駐車場に車を停めたまま、歩いて行ってみることにしました。その丸子城は、1585年、真田昌幸の家来だった丸子氏が、上田城を落とせずに兵を引いてきた徳川軍から攻められた場所。実際に戦があった山城で、少ない兵で劣勢が続く中、かろうじて守り切ったそうです。↑駐車場から北方に目をやると、2つの小さな山が。よく見ると、手前の山のてっぺんに、確かに展望台が見えます。今までここに10回は来たことがありますが、全く気づきませんでした(^^;展望台がある手前の山が二の郭で、奥の山が本郭。↑北口から入ると、登り始...戦国浪漫

  • さすがテレビ、さすが趣味園!

    先日、趣味の園芸で放送されたガーデンソイルに行ってきました。さすがにテレビの反響は大きく、電話での問い合わせはもちろん、さっそく、庭を訪れる方が連日いらっしゃるそうです。ネットをやらない方を中心に、テレビで初めてソイルさんを知った方が、まだまだいるみたいです。↑ガーデンストーリーからソイルさんまでは、車で20分ほどで行けます。↑左の扉を入るとショップ。デッキの突き当りがカフェ・パニエ。↑チューリップやアリウムの球根がたくさん。私も30球ほど、買ってきました。↑苗売り場の一角。↑温室の手前にピザ窯とテーブル。趣味園でインタビューに使われた場所です。↑番組で紹介されたシンボルツリーのしだれ柳。↑ここも、紹介されたグラスウォークとガゼボ。↑紅葉とススキ。里も秋が深まりつつあります。↑バーンズガーデン。↑ピンクの...さすがテレビ、さすが趣味園!

  • Progressing slowly

    今朝も強い冷え込みはなく、日中も穏やかな陽気。紅葉がここまで遅いのは初めてですが、それでも、庭の風景は日に日に秋の深まりを感じます。↑右手前は、庭に自生しているアヤメのシードヘッド。↑八重のティトキポイント。↑このアネモネも八重。↑このダリアも八重ですね。↑黄色に染まったオオバギボウシ。↑ゲラニウムのシルビアズサプライズ。↑夏の濃い緑から秋の薄い葉色へ。↑茶ピンクに変わったミナヅキ。↑このアネモネは一重。↑庭中で、このエキナセアだけ、なぜか遅れて咲きました。↑ブルーベリーが紅葉し始めました。↑このダリアは、花びらのピンクが薄くなってきました。↑月曜日には強い霜が降りる予報なので、ダリアはその前に掘り上げます。↑この週末から、本格的に植物の刈り込みを始める予定です。Progressingslowly

  • しなやかに

    先日放送された趣味の園芸で、ガーデンソイルが特集されました。ご覧になられた方も多いのではないでしょうか。田口さんと片岡さんの庭に対する想い、植物への愛情、庭づくりを続ける中で少しずつ変化してきた感性など、思わず番組に見入ってしまいました(画像は10月13日放送/NHK趣味の園芸より)。↑撮影は9月下旬。「ガーデナー直伝。すてきの作り方」というシリーズで登場。↑2000年、東京から須坂へ移住。未知の土地で、ゼロから庭づくりをスタート!↑若かりし頃、東京でインテリアデザインなど、建築関係の仕事をしていた時の一枚。↑25年前。右奥に見えている雪山は、ガーデンストーリーがある根子岳。↑番組のナビゲーターは、スウェーデン出身の庭師、村雨辰剛(むらさめたつまさ)さん。↑ガーデンソイルに付けられたタイトルは「しなやかに...しなやかに

  • On a trekking trip

    地元の友人と、美ケ原高原にトレッキングに行ってきました。峰の原から美ケ原までは車で1時間40分ほど。標高1500mのガーデンストーリーから、いったん標高500mの上田市へ下り、そこからまた、標高2000mの美ケ原へ登ります。↑美ケ原に到着。雲はありましたが、まずまずのお天気。↑美しの塔。奥に見えるのは王ヶ頭ホテルと、テレビ局の電波塔。↑西方に北アルプス。↑東南東には、遠く富士山も見えました。↑中央奥。右の山が四阿山で左が根子岳。ガーデンストーリーは根子岳の中腹にあります。↑美ケ原高原一帯は、広い放牧地になっています。↑トレッキング中、牛を乗せたトラックが何台も山を下っていきました。牧場はもうすぐ冬仕舞い。↑ホテルの宿泊客を乗せたバスも走っていました。↑こちらが美ケ原の一軒宿、王ヶ頭(おうがとう)ホテル。↑...Onatrekkingtrip

  • Gathering the seeds

    3連休の中日も秋晴れ。ようやく、この時季らしい晴天が続きました。さて、間近に迫った花壇の刈り込みを前に、今日は宿根草の種を集めました。↑花が咲いた後には種ができます。これは、エキノプスのシードヘッド。↑エキナセアは寿命が短い一方、発芽率は高いので、多めに種を集めます。↑30個ほど集めました。↑ベルガモットも発芽率が高い宿根草。↑白、赤、ピンクがありますが、今年はピンクの種を集めました。↑これはベロニカ。↑茎から種を外して、小瓶に入れて保管します。↑ロベリア。↑ルドベキア。↑今日は、8種類の宿根草から種を採りました。↑こちらがナーセリー(苗床)。去年の秋に集めた種を、今年の6月に播きました。その後、発芽して、たくさんの苗が育っています。↑アップルミントは葉っぱを集めました。↑乾燥させて、ブレンド・ハーブティ...Gatheringtheseeds

  • Still very green

    以前は10月10日頃が紅葉の見ごろでしたが、昨年から紅葉が一気に遅くなり、今年もほとんどの木々が、まだ緑の葉を茂らせています。↑今日は17.4℃まで上がって、穏やかな一日。これでは、紅葉は始まりません。↑ダリアのティトキポイントは、一重と八重があります。↑アネモネが咲き誇っています。↑ダリアは、霜が降りるまで咲き続けます。↑グラスのカラマグロスティス・ブラキトリカ。↑庭に自生している朝鮮五味子。酸味、苦味、甘味、辛味、塩味という5つの味がするので、五味子という名前が付いたそうです。↑アネモネはこぼれ種で増えます。↑庭は、全体的にまだ緑。↑ミナヅキ。↑青黒い葉に、明るいピンクが映えます。↑ダリアは秋の終わりに球根を掘り上げて、冬の間は室内で保管しないといけません。↑庭には40株ほどのダリアがあります。↑この...Stillverygreen

  • 花の暮らしのお手伝い

    昨日の朝は1.1℃まで下がって、初霜が降りました。いよいよ、冬の足音が聞こえてきた感じです。さて、峰の原高原や菅平高原にはたくさんの別荘がありますが、以前から親交のある別荘の方から、7月に続いて庭仕事を依頼されたので行ってきました。↑こちらが別荘。今日は16℃まで上がって、絶好の作業日和(^^)↑ミナヅキが、ピンクに色づき始めていました。↑リンドウもたくさん咲いていました。↑今日は庭の草刈り。宿根草や山野草を残しつつ、草を刈ります。↑以前、こちらの方が、ガーデンストーリーのオープンガーデンやガーデニング教室にお越しいただいたのです。↑とても広い敷地ですが、途中、休憩しながら、無事に作業を終えました。↑すぐ近くに菅平牧場があります。県内最大級の広さを誇ります。↑まだ、牛が草を食んでいましたが、今月中には下界...花の暮らしのお手伝い

  • After the rain

    月曜日は21.7℃もあって半袖ですごせる陽気でしたが、夕方から降り始めた雨と共に気温が急降下。今日は11.5℃止まりで、5月9日以来、ちょうど5カ月ぶりに、最高気温が12℃に届きませんでした。慌ててストーブを出しましたが、雨上がりに庭を歩いてみると、たった2日で、季節が2週間ほど進んだ感じ。紅葉も始まっていました。↑霧に煙る雨上がりのガーデン。芝の上には、たくさんの落ち葉が。↑ダリアにも水滴が。↑ホスタの葉も枯れ始めました。↑白のアネモネ。↑葉が色づき始めました。これはレンゲツツジ。↑ヤナギラン。↑一気にピンクが濃くなったミナヅキ。↑一時、激しく降った雨で、アネモネはうつむき加減。↑遅れて咲いたエキナセア。↑明日は日差しを期待できそう。↑いよいよ、庭の刈り込みに着手。ここはオレガノガーデン。↑刈ったオレガ...Aftertherain

  • 牛に引かれて善光寺

    埼玉に住む嫁さんのご両親が、久々に長野に遊びに来たので、部活が休みだった息子も一緒に、小諸市にある布引観音に行ってきました。以前から興味をそそられる場所だったのですが、これまで、なかなか行く機会がなく、今回初めて訪れました。「牛に引かれて善光寺参り」伝説発祥の地です。↑布引観音への登り口。千曲川の岸辺から一段上がった場所にあります。↑小さな沢に沿って、断崖に通された急こう配の参道を登ります。↑巨大な岩の間の縫うように続く参道はよく整備されていて、歩きづらい場所はほとんどありません。↑善光寺まで通じているという言い伝えがある洞穴。善光寺火災が起こった際、ここから煙が吹き出したとか。↑途中、突如、仁王門が現れます。↑中には、ちゃんと仁王様がいました。↑登る事20分、やっと観音堂が見えてきました。↑よく、こんな...牛に引かれて善光寺

  • 彼岸花を求めて

    一眼レフを片手に、ぶらり、ドライブに行ってきました。↑最初に訪れたのは、上田市のお隣り、青木村にある大法寺。↑お花好きの住職さんが、大切に育てた彼岸花が咲いていました。↑斜面には秋海棠が。江戸時代に中国から持ち込まれた帰化植物で、ベコニアの仲間です。↑大法寺には、美しい国宝三重塔があります。↑1333年、鎌倉末期に建てられました。そのいきさつは謎だそうです。↑旅人が、振り返り振り返り、眺めたことから、見返りの塔とも呼ばれています。↑ランチは、高校の同級生が営むザイデンシュトラーセンへ。上田市の丸子にあります。↑かつての製糸工場の倉庫が、カフェになっています。↑おすすめは、コーヒーで煮込んだ焼きチーズカレー。中に半熟卵も隠れています。↑カレーの後は、ボリューミーなクリームが乗ったウインナーコーヒーをいただき...彼岸花を求めて

  • Let's make fruit wine -2-

    秋は実りの季節。という訳で、山ぶどうを収穫して、果実酒を作りました。↑山ぶどうを採らせてもらうのは、以前、私が庭づくりのお手伝いをした白樺荘。↑そのテニスコートに、とても立派な山ぶどうがあります。↑こんな感じで、本当にたくさん実ります。↑審判台に上ったり、高枝切りばさみを使ったりして、せっせと収穫。↑ガーデンストーリーで漬ける分だけ、採らせてもらいました。↑白樺荘の看板犬、ピース君。もう11歳。超大型犬としては超長生き。もう耳は聞こえませんが、まだ走ります!↑収穫はあっという間でしたが、房から実を外すのが大変。↑空き時間に3日掛けて、外し終えました。↑ホワイトリカー1.8リットル、氷砂糖300グラム、山ぶどうは1.5キロの割り合い。↑5種類ある果実酒で、山ぶどうは一番人気。↑冷暗所に1年保管して熟成します...Let'smakefruitwine-2-

  • In gentle sunlight

    今朝は7.6℃で、全国の観測地点で2番目に低い気温。一方、日中は23.7℃まで上がって、10月としては観測史上4番目に高い気温を記録しました。↑ひんやりした朝の庭で写真を撮りました。↑ダリア2種とアスター。↑ユーパトリウム、アネモネなど。↑葉の色が独特のダリア。↑八重のアネモネ。↑サラシナショウマの間から。↑すっかり秋の風情。↑早朝のガーデンは、朝露で、植物がしっとり。↑6時半すぎ、ようやく朝日が昇ってきました。↑ダリア、アスター、アナベルなど。↑朝の優しい日差し。↑落葉が早い白樺の落ち葉掃き。↑庭で摘んだレモンバーム、レモングラス、カモミール、アップルミント、ステビア。↑熱湯を注いでフレッシュハーブに。↑暖かいので、ウッドデッキでティータイムを楽しめます。Ingentlesunlight

  • 観測史上最高!

    気象庁の観測データをネットでチェックできる時代。普段、私は、ガーデンストーリーから3キロほど離れた所にあるアメダス観測地点のデータを活用していますが、それによると9月の平均気温は18.8℃で、昨年に続いて観測史上最高を更新しました!ちなみに2023年は18.4℃、2022年は16.5℃なので、わずか2年で2.2℃も高くなっています。7、8月は去年も今年も記録を更新していないので、9月の高温化が顕著です。↑気温が高かった9月が終わり、今日から10月。↑ユーパトリウムと、その後ろにファラリス。↑9月下旬は雨が少なかったので、花は傷まずに長持ちしている感じ。↑バックヤード・ガーデンに面したウッドデッキ。↑青々とした芝生。↑八重のアネモネ・フペヘンシス。↑手前のゲラニウムはシルビアズサプライズ。↑一重のアネモネ・...観測史上最高!

  • The end of September

    今日で今年のオープンガーデンは終了しました。期間中はたくさんの方に庭を見にお越しいただき、ありがとうございました!オープンガーデンをきっかけに、ペンションに泊まりに来てくださった方もいらっしゃいました(^^)↑9月末日のフロント・ガーデン。↑こちらはバックヤード・ガーデン。↑ユーパトリウムのセレスチナム。黒軸がポイント。↑ピンクっぽく変わったミナヅキ。↑2カ月も遅れて咲いたエキナセア。↑秋の装い。↑ダリアのティトキポイント。↑ヤマアジサイと、バックヤード・ガーデンの入り口に立つアーチ。↑アネモネ・フペヘンシス。↑奥に写っているグラスは、カマラグロスティス・ブラキトリカ。↑黒緑の葉に、ピンクの花が映えるダリア。↑白のアネモネも咲き始めました。↑10月になれば、徐々に片付けを始めなくてはいけないので、庭仕事が...TheendofSeptember

  • Cloudy days

    昨日に続いて、今日も曇天。最高気温は17.9℃止まりで、4日ぶりに20℃に届きませんでした。↑ダリアとミナヅキ(右奥)。↑アネモネやアスターが咲いているので、まだ華やか。↑クナウティアのマースミジェット越しに見える疑似井戸。その向こうにユーパトリウム。↑アネモネ、ルドベキア、ロベリアなど。↑ペルシカリア、アスター、ダリアなど。↑ホスタの葉が、少しずつ茶色くなり始めました。↑アネモネ、ダリア、アナベルなど。↑ロベリアは、種を採って苗を育てて増やしました。↑ダリアのティトキポイントとアスターのラテリフローラスプリンス。↑こちらもダリア。↑ダリアは越冬できないので、最後は掘り上げて、冬の間は室内で保管します。↑薄紫の花は、ユーパトリウムのセレスチナム。↑明日も終日曇り空で、最高気温は15℃の予報。ひんやりした1...Cloudydays

  • Three days to go

    久しぶりに庭仕事の一日。剪定ばさみやガーデンバッグなどを持って花壇を周り、乱れていた植物は麻ひもと園芸棒を使って姿を整え、花が終わった植物は、種を採ったりこぼれ種で増やしたりする必要がないものはシードヘッドをカットし、根っ子に栄養が行くようにしました。また、すでに茶色くなって光合成をし終えた植物は、根元から刈り取りました。↑ピンクの花はアネモネ・フペヘンシス。ガーデンストーリーのトリを飾る花。↑クジャクアスター(園芸種)とノコンギク(自生の山野草)の共演。↑ダリアとアナベル。↑ユーパトリウムのセレスチナム。↑ダリアのティトキポイントとアスターのラテリフローラスプリンス。↑植えて4~5年たった去年から、やっと花が咲き始めた天人草。日本の固有種です。↑3日前に芝刈りをしたばかり。↑秋バラ。クジャクアスターをバ...Threedaystogo

  • Let's paint -2-

    朝は8.7℃まで下がりましたが、日中は20℃を超えて、この時季らしい陽気。先日の外壁に続いて、今日は屋根のペンキ塗りに精を出しました。↑今回、ペンキを塗ったのはコンサバトリーの屋根。↑使いかけの緑色のペンキが3缶もあったので、それらを使い切ることにしました。↑コンサバトリーの屋根は、中央部が水平で左右の傾斜も緩いので、母屋の大屋根より汚れやすい構造。↑今回は刷毛塗り。↑本当は深緑で塗装したいのですが、今回はよしとしましょう。↑この部分を塗るのに、およそ一時間。↑コンサバトリーの屋根から見たフロント・ガーデン。↑続いて、反対側の傾斜部を塗装。↑さらに一時間。↑最後に真ん中も塗って、3時間ほどで無事に終了しました(^^)Let'spaint-2-

  • In a calm day

    昨日は肌寒く、最高気温は16.4℃。その4日前は27.6℃だったので夏の暑さでした。朝、服装を選ぶのが難しい季節です。↑昨日、3週間ぶりに芝刈りをしたので、落ち葉もなくなって、芝生がきれいになりました。↑ダリアとアスター。↑ユーパトリウムのセレスチナム。↑ユーパトリウム、アネモネ、ロベリアなど。↑ダリア。↑アネモネ、アスター、ノコンギクなど。↑ダリアのティトキポイント。↑アナベルは花が終わった後も楽しめます。↑手前の白花は、ユーパトリウムのチョコレートという品種。↑見ごろを迎えたピンクのダリア。↑クジャクアスターも満開。↑アスター。↑今日は3日ぶりに20℃を超えました。明日も穏やかな秋晴れになりそうです。Inacalmday

  • Let's make fruit wine

    山梨を拾いに、峰の原高原スキー場に行ってきました。↑ゲレンデには一面草が生い茂っていました。↑スキー場の一角に、立派な山梨の木があります。↑昨年は生っていませんでしたが、今年はいっぱい(^^)↑山梨は自然に落ちるので、ありがたい。↑きれいな実だけ選り好みできるほど、たくさん落ちていました。↑ちょっと拾いすぎ(^^;↑山梨はすごくいい香りがします。割るとこんな感じ。↑ホワイトリカーと氷砂糖で、さっそく漬けました。↑他の果実酒たちと一緒に、冷暗所で一年熟成します。↑一年たったらダイニングに並びます。炭酸水で割ってお出ししますので、お泊まりの際は、ぜひご賞味ください。Let'smakefruitwine

  • ふらっと音楽村

    秋の空気に入れ替わって、今朝は8.7℃。朝の気温が10℃を下回ったのは、6月27日以来、およそ3ヵ月ぶりのことになります。さて、上田市に信州国際音楽村という場所があります。用事で近くまで行ったので、空き時間にぶらっと散歩してきました。↑音楽村からは、東御市の街並みや、湯の丸高原から浅間山にかけての山並みを一望できます。↑野外コンサートホール。↑地元のボランティアの方々が、広い花壇の手入れをしています。↑彼岸花も咲いていました。↑全体像はこんな感じ。↑南方を見ると、遠くに蓼科山も見えました。↑こんなに広いローズガーデンも。↑ガーデンストーリーがある根子岳も見えます。↑屋内ホールはこんな感じ。数年前の春、友人が出演したピアノ発表会に行った時の写真。↑その時は水仙が咲き乱れていました。ふらっと音楽村

  • 山野草観察

    ガーデンストーリーから歩いて3~4分の所に、山野草が咲く草原があります。冬はスキー場になるエリアですが、春から秋に掛けてはペンション村の有志が集まって、山野草の保護活動をしています。↑手前の濃紺の斑点はワレモコウ。↑ヤマハハコ、マツムシソウ、アキノキリンソウなど。↑シルバーリーフのヤマハハコ。↑まだ、咲き残っているキキョウがあってびっくり。↑オミナエシは秋の七草。↑リンドウは長野県の花に選ばれています。↑小さな花ですが、雄しべや雌しべの造形が魅力的なウメバチソウ。↑マツムシソウは二年草。花を咲かせた株は、その年限りで枯れてしまいます。↑ノコンギクは薄紫が多いですが、これはほぼ白。↑サラシナショウマ。↑北信濃では、オヤマボクチの葉をそばのつなぎに使う地域があります。↑雌雄異株のイタドリ。↑ツリフネソウとゴマ...山野草観察

  • The end of summer at last

    昨日は27.6℃まで上がって、この時季としては異常な暑さ。おそらく、観測史上最も遅い27℃越え。ただ、この記録的な高温も昨日まで。明日からは、本格的な秋が始まりそうです。↑手前の花は自生種のイタドリ。↑セダムはそろそろ見納め。↑ユーパトリウムのセレスチナム。↑ゲラニウムのシルビアズサプライズ。↑ダリアとミナヅキ。↑青紫の花はロベリア。こぼれ種で増えます。↑アスターとダリア。↑明るいピンクと黒い葉の対比がきれいなダリア。↑庭に自生しているヤマトリカブト。↑アネモネ・フペヘンシス。例年に増して、色が濃いような気がします。↑右から、ゴマナ、ススキ、ユーパトリウム。↑まだまだ、華やかな場所もあります。↑3連休ですが、今日と明日は雨が降ったり止んだりになりそうです。Theendofsummeratlast

  • 花の暮らしのお手伝い

    上田市に、私が庭づくりのお手伝いをしているお店、ひらやがあります。アロマやハーブなど、植物や精油が持つ効能を活用した商品を得意とする、異色の雑貨屋さん。私は、昨年からここで、庭づくりのお手伝いや寄せ植え教室をやっていて、今日は、久しぶりに庭の手入れに行ってきました。↑ひらやさんは、上田市の国分寺駅から歩いて2分の所にあります。その名の通り、平屋造りの雑貨屋さん。↑ずらり並んだオリジナルブレンドのハーブティー。その数、およそ50種類!↑センスがいいオーナーさんが厳選した品々が、季節に合わせて、代わる代わる並びます。↑温かみのある落ち着いた雰囲気の店内。↑アロマ(精油から出る芳香)やハーブは、それぞれが、様々な効能を持っています。↑次回の寄せ植え教室は、10月9日(水)に決まりました。私が講師を務めます。↑ビ...花の暮らしのお手伝い

  • 雨のち曇り

    昨日の夕方から今日のお昼にかけて、断続的に雨が降りましたが、午後は曇り空ながら穏やかな天気でした。↑芝の上には白樺の落ち葉。↑クジャクアスター。↑ダリア。↑手前からアキノキリンソウ、ノコンギク、ゴマナで、秋の山野草三種。↑白い花と青紫の花は、両方ともユーパトリウム。↑庭に自生している朝鮮五味子が、赤く色づきました。↑右下のピンクの花は、アネモネ・フペヘンシス。↑ダリア。↑長く咲き続けてくれたエキナセアですが、そろそろ見納め。↑これもユーパトリウム。↑ダリア。↑まだ、いろんな花が咲いているので、もうしばらく花の季節を楽しめそうです。雨のち曇り

  • Being a dogsitter

    友人のワンちゃんを一日預かりました。コーイケルホンディエというオランダ原産の猟犬で、16世紀頃からカモ猟に使われていたそうです。大谷翔平がMVPを受賞した際テレビに映り、一躍脚光を浴びた犬種ですが、日本には100頭前後しかいないそうです。↑このワンちゃんは4歳。↑とても賢い犬種です。↑1940年代、一時は世界で5頭にまで減ってしまったそうです。↑写真は苦手なようで、カメラを向けると目をそらします。↑ごはんタイム。↑ウッドデッキでしばし休憩。カモ猟では、ふさふさしたしっぽを揺らしてカモをおびき寄せたとか。↑山野草園をお散歩。↑ガーデンストーリーから歩いて5分の場所に、こんな公園があります。↑見晴らし台にて。今日は北アルプスは見えませんでした。↑飼い主さんは、以前、ガーデンストーリーで飼っていたボーダーコリー...Beingadogsitter

  • ヴィラデスト・ガーデンファーム

    東御市にあるヴィラデスト・ガーデンファーム&ワイナリーへ行ってきました。ヴィラデストのオーナーは、エッセイストで画家の玉村豊男さん。およそ20年前、周囲の反対を押し切って、このワイナリーを開業したそうです。ワイナリーを中心に、農園レストランや、きれいに手入れされたガーデンもあり、今では、心地よい空間を提供する場所として、多くのリピーターが訪れる観光スポットになっています。「美しい景観の中で、自然と折り合いをつけながら暮らす」という玉村さんの理想を具現化した場所。私がガイドを務めるツアーコースにも含まれいて、お客様にとても喜んでいただいています。↑中央に見える白い建物が農園レストラン。1階にワインの醸造所があります。↑庭の一番上にあるガーデンハウス。↑秋らしく、ケイトウが見ごろ。↑ワイナリーとは関係ないのに...ヴィラデスト・ガーデンファーム

  • Changing into autumn

    標高1500mにあるガーデンストーリー。庭は日に日に秋めいています。↑ピンクの花はアネモネ・フペヘンシス(シュウメイギク)。↑2種類のダリア。後ろはアスター。↑去年の春に植えたアスターが、2年目で一気に成長。↑ロベリア。↑白いペルシカリアと自生種のノコンギク。↑カマラグロスティス・ブラキトリカ。↑ピンクのダリアがようやく見ごろ。↑セダム。↑大型の植物3種。左からユーパトリウム、ススキ、ゴマナ。↑自生種のアキノキリンソウと赤いペルシカリア。↑今週の水曜日までは、比較的気温が高い日が続きそうです。<お知らせ>庭めぐりツアーのご案内ガーデニング教室のご案内Changingintoautumn

  • Let's paint

    9月中旬は庭仕事が少し落ち着くので、その合間を縫って、例年この時期はペンキ塗りに精を出します。ペンションの外壁を一気に全部塗ることはできないので、ペンキが褪せたり剥がれたりしている場所を探して、毎年、少しずつ塗り直します。↑外壁は水性のペンキ、ベランダは保護剤を使います。↑2階部分は、梯子に登ります。↑こんな風に、塗装が傷んでいる部分を探し…↑まずは、たわしで、剥がれかけたペンキをこすり取って…↑きれいに塗り直します。↑ペンキはS字フックを使って、梯子にぶら下げます。↑ベランダの踏み板部分は、ローラーを使います。↑きれいになりました(^^)2階のベランダは3つあります。↑1階には、ベランダが6つ。↑Before&after↓↑踏み板の間から伸びていたヤナギランは、作業前に切り取りました。↑だいぶ傷んでいた...Let'spaint

  • Summer until September

    9月10日に27.6℃まで上がったのを始まりに、今日まで4日続けて26℃を超えました。この時季としては異常な高温が続いています。昨年の9月の平均気温は観測史上最高を記録しましたが、それに匹敵する暑さ。「9月まで夏」っていうのが、この先も当たり前になりそうです。↑気温は高くても、ガーデンストーリーの庭は、すっかり秋めいてきました。↑クジャクアスター。↑ロベリア。↑セダムが咲きました。↑庭に自生しているノコンギク。↑右下のピンクの花は、銅葉のダリア。↑レッドドワーフが見ごろを迎えましたが、この花が大好きなアサギマダラが、今年はまだ1羽もやってきません。この暑さで、南下が遅れているのでしょうか?↑秋の風情。↑アネモネ・フペヘンシスも咲き始めました。↑アーチの白い花はセンニンソウ。↑クジャクアスターは倒れやすいの...SummeruntilSeptember

  • アスファルト打ち替え

    14年ぶりに、ガーデンストーリーがある6番通りの舗装が新しくなりました(^^)↑8月下旬、6番通りの入り口に、工事の案内看板が置かれました。工期は9月2~11日。↑ガーデンストーリーの前も、アスファルトの傷みが大きくなっていました。↑いざ、工事開始。まずは、アスファルトを剥がしていきます。↑アスファルトの下は砕石。↑新しい砕石を追加し…↑ロードグレーダーで均した後、ロードローラーで転圧。↑転圧しただけで、それなりにきれい。↑次にコールタールが撒かれ、さらに砂が撒かれました。ここまでの工事で週末を迎えました。↑週が明け、新しいアスファルトが敷かれました。↑舗装するのはアスファルトフィニッシャという機械。4m幅を一気に仕上げていきます。↑大型のロードローラーで念入りに転圧。↑昨日で工事が完了!この通り、きれい...アスファルト打ち替え

  • In the calm weather

    日に日に、朝のひんやり度が増しています。8月はペンション業が忙しく、庭はほとんど手入れができませんでしたが、9月に入ってから、植物の整理や剪定しながら庭を一周した他、雑草取り、芝刈り、芝の除草剤散布など、ひと通り作業をこなす事ができました(^^)↑倒れている植物や乱れている植物がほぼなくなり、花々も生き生きと。↑センニンソウが咲き始めました。といっても、あっという間に咲き終わります。↑ロベリア。↑ダリア。↑白のペルシカリア。植えてから7~8年たっても、赤のような見応えは出てきません。」↑ルドベキアは開花期間が長い花のひとつ。↑エキノプスは茶色くなり始めました。↑クジャクアスターも咲きました。↑低く這うように咲くゲラニウム。品種はよくわかりません。↑シモツケ、フロックス、バーノニアなど。↑ルドベキア、ロベリ...Inthecalmweather

  • In late summer

    久しぶりに、ガーデンソイルを訪ねてきました。ガーデンソイルは、ガーデンストーリーと同じ須坂市にあるガーデニングショップ&カフェ。車で20分ほどですが、標高差は1000m以上あります。↑須坂市の田園地域にあります。↑25年前に、庭づくりが始まりました。↑もうすぐ秋。ケイトウやグラスが見ごろ。↑苗売り場からも庭へ行くことができます。↑スモークツリーやオミナエシ。↑紫の花はバーノニア。↑カフェのテラス席。↑ジニアも咲いていました。↑フロックス、ルドベキアなど。↑3年前に新しく作られたバーンズガーデンには、様々な品種のグラスが植栽されています。↑ユーパトリウムもいろいろ咲き出していました。↑ガーデンストーリーにお越しの際は、ぜひ、お立ち寄りください。Inlatesummer

  • Summer again

    昨日も今日も25℃を超えて、夏日になりました。先週は肌寒い日が多く、長袖を着始めましたが、また半袖に戻りました。↑ダリアが見ごろに。↑今年は、クナウティアのマースミジェットが咲き続けています。↑アキノキリンソウとロベリア。↑自生種のゴマナとススキ。↑サラシナショウマやセンニンソウが咲き始めました。↑これも、峰の原に自生している山野草、ハクサンフウロ。↑背が高い紫の花はバーノニア。↑ゲラニウムのシルビアズサプライズ。↑手前のひょろひょろとした花はペルシカリアのアルバ。↑ロベリアは濃淡が付いた青がきれい。ちょっと、アジュガを思い起こします。↑色褪せつつエキナセアを見ると、夏の終わりを感じます。Summeragain

  • ペンション村の庭仲間

    今年、峰の原高原では8軒の宿がオープンガーデンをしています。その内の一軒、ペンションさすらいの自由飛行館さんに行ってきました。元々、雑貨や多肉植物が大好きだった奥さんが、13年前、突如ガーデニングにも目覚め、凝り性の性格を遺憾なく発揮して作り上げました。↑大きく咲いたミナヅキ。アプローチの石畳も奥さんの自作。↑コンセプトはアンティークガーデン。落ち着いた風合いの植物に、古びた雑貨などを組み合わせています。↑本州中部の山岳地帯で見られる山野草、イワシャジン。その名の通り、岩場に自生します。↑大株に成長した植物で、奥行き感がある庭風景。↑珍しい色のエリンジウム。↑青い花はトウテイラン。ガーデンストーリーでは咲いてくれません。↑去年の春、新設したアイランド型ウッドデッキに、今年の春、ガーデンソイルで購入したスク...ペンション村の庭仲間

  • Signs of autumn

    日中の日差しには、まだ夏の暑さを感じますが、庭全体はどことなく秋めいてきました。種を落として茶色くなった植物から、徐々に刈り取りを始めています。↑エキノプスの由来は、「ハリネズミみたい」というギリシャ語だそうです。↑エキナセアはハーブの一種。免疫力アップや抗菌作用があります。↑ゲラニウムのシルビアズサプライズが咲き始めました。↑ユーパトリウムのレッドドワーフ。↑ペルシカリア越しにダリアやアナベル。↑自生種のノコンギク。↑こちらも庭に自生しているヤマトリカブト。↑ダリアのティトキポイントという品種。↑家と庭をつなぐウッドデッキ。↑ルドベキアとロベリア。↑ペルシカリアとアキレアのノブレッサ。↑庭全体が少しずつ秋の雰囲気に。<お知らせ>庭めぐりツアーのご案内ガーデニング教室のご案内Signsofautumn

  • Cutting lawn

    今朝の気温は11.4℃。標高1500mの高原は、いよいよ、空気が冷たくなってきました。さて、17日ぶりに芝を刈りました。本当はもう少し早く刈る予定だったのですが、台風10号が来たら、芝の上に枯れ葉や枯れ枝がたくさん落ちるので、台風が通りすぎるのを待っていたのです。まぁ、その台風は結局来ませんでしたが…(^^;↑これが私の愛機、エンジン自走式の芝刈り機です。アメリカズホンダ製で、新潟のホームセンターの輸入販売品をネットで購入しました。↑芝を刈るだけでなく、落ち葉なども吸い込んでくれます。腹下に付いている回転刃が、プロペラの形状をしているのです。↑白樺は芽吹きが早い分、落葉も早いので、すでに散り始めていますが…↑この芝刈り機を使えば、ご覧の通り(^^)↑集草バッグは簡単に外れます。↑刈りかすはコンポストで発酵...Cuttinglawn

  • From summer to autumn

    朝夕は、すっかり空気が冷たくなってきました。台風10号が迷走している間に夏が終わって、標高1500mの高原は、すっかり秋です。雨や曇りの日が多く、8月21日以来、日照時間が7時間を超えた日は2日しかありません。↑ガーデンも全体的に湿っぽい感じ。↑エキナセア、今年はどこまでがんばれるか。↑ダリアは霜が降りるまで咲き続けてくれます。↑ロベリアが咲き始めました。10年ほど前、庭に偶然出てきた花を種で増やしました。↑ペルシカリア。ここではよく育ちます。↑乾燥を好むので、鉢上げしたセダムですが、雨が多すぎて元気がありません。↑オレンジのダリア。↑自生しているイタドリ。雌雄異株の植物です。↑ユーパトリウムのレッドドワーフが咲き始めました。↑アキレアのノブレッサ。↑種を落として茶色くなった植物は、刈り始めています。↑今...Fromsummertoautumn

  • 山野草観察

    久しぶりに山野草観察に行ってきました。ガーデンストーリーから歩いて3分ほどの所に、ペンション村の有志が集まって、山野草を保護している草原があるのです。↑オミナエシが見ごろでした。オミナエシもススキも秋の七草。↑マツムシソウ。園芸種のクナウティアやスカビオサより原種の方が立派。↑ただ、マツムシソウは二年草なので、一度花を咲かせると、その株は枯れてしまいます。↑ゴマナも咲き始めていました。↑ユウスゲは夏の花ですが、少しだけ咲いていました。一日花です。↑リンドウは数種類が自生しています。↑タムラソウ。アザミに似ていますが、とげとげや粘々がありません。↑珍しく、白のツリガネニンジンがありました。↑キキョウは絶滅が危惧されている花のひとつ。↑つぼみが風船のようなので、英名はバルーンフラワー。↑写真を撮っていたら、雲...山野草観察

  • Working for the garden

    台風10号から変わった熱帯低気圧によって南風が吹き込んだ影響で、今日は26.7℃まで上がり、この時季としては暑くなりました。時間がある時は庭に出て、メンテナンスや片付けをしています。↑芝が成長して、道幅が狭くなっていた小道。↑芝を切って、幅を広げることにしました。↑ターフカッターで切った芝を、くわで剥がして取り除きます。↑だいたい、1年おきに必要な作業。↑切り取った芝は捨てずに、数ヵ所に移植して再利用しました。↑ターフカッターは半円の形をしています。↑道幅が元に戻り、境目もくっきりして、見た目も気分もすっきり(^^)↑Beforeandafter↓↑こちらは、今年の春に作ったリーフガーデン。↑目立ってきた雑草を、草かきで除去。↑ここも、きれいになりました。↑モロッコインゲンは、最後の収穫を終えた後に根を抜...Workingforthegarden

  • 夏日、再び

    当初、長野県を通過すると予想された台風10号ですが、結局、本州に再上陸する前に熱帯低気圧に変わりました。今日は、雨の予報も外れて、時折り日差しのある一日。気温も25.4℃まで上がって、6日ぶりに夏日が戻ってきました。ちなみに、8月の平均気温は21℃で、昨年の21.3℃に次いで、観測史上2番目の高さでした。↑台風の接近にやきもきした1週間でしたが、とりあえず、ひと安心。↑風も弱く、穏やかな一日。↑白のエキノプスは茶色くなりましたが、青はきれいが続いています。↑白のベルガモットと2色のルドベキア。↑2色のルドベキアを別の角度から。↑リンドウは長野県の花に選ばれています。↑色褪せるエキナセア。↑フロックスが散り始めました。↑ペルシカリアの向こうに見える建物はグリーンハウス(温室)。↑エキナセアは越冬しますが、寿...夏日、再び

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガーデンストーリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガーデンストーリーさん
ブログタイトル
高原の庭物語
フォロー
高原の庭物語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用