chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高原の庭物語 https://blog.goo.ne.jp/garden-story

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。趣味のガーデニングを中心に、自然の中で暮らす様子や、風景写真をアップしています。

信州の小さな高原で、ナチュラルな暮らしを楽しんでいます。ガーデニングやカントリー雑貨が好きで、撮った写真をブログで紹介しています。

ガーデンストーリー
フォロー
住所
須坂市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/01/17

arrow_drop_down
  • 花の暮らしのお手伝い

    昨年の9月にスタートした、東御市に住むアメリカ人のМさん宅の庭づくり。冬の間は休んでいた作業を、今週から再開しました。Mさんは2年前、日本人の奥さんと神奈川からこの地に移り住み、元々あった住宅や日本庭園を取り壊して家を新築。家の前は木や石を撤去し、平たく整地してありました。↑この春も愛犬のドゥードゥルが、熱烈大歓迎してくれました(^^)↑作業に先立ち、一緒に園芸屋さんに行って、ハナズオウやバイカウツギなど、花木を何本か買ってきました。↑真新しい芝生は、冬の間に剥げてしまった部分に追い種をして、目土を施しました。↑初めて、芝刈りもやりました。↑今回の大仕事がキッチンガーデンの移設。Mさんが元々作ってあった場所が玄関に近すぎたので、6つあるウッドボックスの内2つを、庭の奥に移すことにしたのです。まず、移設先を...花の暮らしのお手伝い

  • Beginning of the garden story

    遅い雪融けに焦らされましたが、やっと今日から本格的に庭仕事を始めました。2024年の庭物語が、いよいよ幕を開けます。↑やっと、庭の7~8割りで、雪が融けました。↑まずは、雑貨ガーデンのセッティングから。↑ゲートや棚を取り付け、脚立やテーブルを置き、雑貨をディスプレー。↑続いて、木柵の組み立て。↑雪で壊れないように、冬の間は分解してあります。↑完成。手前はハーブガーデンで、木柵の奥はブルーベリー畑になっています。↑ウッドデッキは、雪落とし用の穴を塞ぎました。↑テーブルやいすは、ゴールデンウィークにセッティングする予定。↑疑似井戸の屋根を取り付け↑残雪の庭で、クロッカスが、たくさん咲き始めました。↑庭に自生している福寿草。少しずつ、こぼれ種で増えています。Beginningofthegardenstory

  • 春爛漫

    氷点下の朝がようやく日曜日で終わり、今日で三日連続、朝の気温がプラスになりました。さて、春の訪れが遅い北信濃に、ようやく桜の季節がやってきました。という訳で、雪が残る山を降りて、再び、花見に出掛けてきました。↑最初に訪れたのは、千曲市にある雲上寺。↑今回、初めて訪れました。↑お城を思わせる、立派な石垣のお寺でした。↑境内には池もあって、その周囲に桜並木がありました。↑続いて、長野市にある松代城へ。↑戦国時代に城主が転々と替わった後、江戸時代になると上田から真田氏が封入し、居城としました。↑真田氏の下で、火災、地震、水害など、相次ぐ災害に見舞われたそうです。↑近年、城下へつながる太鼓門と、北不明門(写真)が再建されました。↑武田氏と上杉氏が幾度となくぶつかった川中島が、目と鼻の先にあります。↑ランチは、長野...春爛漫

  • The first flowers

    今日は20.9℃まで上がり、今年の最高気温を記録。この陽気に誘われて、雪融けが進むガーデンで、今年の一番花が咲きました(^^)クロッカスと福寿草の同時開花です。↑2024年の幕開けです。↑雪が融けて3日ほどで、花を咲かせました。↑福寿草は庭の自生種。↑少しずつですが、こぼれ種で増えています。↑庭で花が咲くのは半年ぶり。↑とはいえ、まだこれだけ雪が残っています。↑上着を着なくても暑いほどの陽気。↑雪の中から姿を現したレイズドベッド花壇。↑雪が融けると同時に、水仙が芽を出します。Thefirstflowers

  • 15.9℃!

    今日は15.9℃まで上がって、今年の最高気温を観測。この陽気で、雪融けの速度が早まりました。早く雪が融けてくれないと、ゴールデンウィーク前の手入れができないので、困ってしまいます。↑雪融けのガーデンストーリー。↑ようやく、芝生や花壇が見えてきました。↑雪が融けると、すぐに水仙が芽を出します。↑おととい、雪の中から頭を出した苗置き場の土台。今日は、ここまで姿を現しました。↑ウッドデッキの雪も、今日、ほぼ融けました。↑手前の緑は、常緑のツルニチニチソウ。↑平均すると、まだ30cmほど、雪が残っています。↑今日は、雪の上を歩きながら、枝拾いをしました。↑明日、あさってと、さらに気温が上がる予報なので、一気に雪融けが進みそうです(^^)15.9℃!

  • Maintenance for the backhoe

    長かった雪かきの季節が終わったので、除雪専用のバックホーのメンテナンスを行い、夏の間の保管場所に移動しました。小さなバックホーといえ、芝の上を走ると芝が剥げてえらいことになるので、雪がある内に収納しないといけないのです。本当ならガーデニングにも活用したいところですが、芝生の上を走らせることができないという理由から、夏の間はお休みしてもらっています。↑これは、先月14日撮影。バックホー(KH-007)を使って、屋根から落ちた雪を片付けます。このバックホーは、3年前、知人からとても安く譲ってもらいました。つまり4年前までは、四苦八苦しながら、人力で片付けていました。↑メンテナンスのメニューは、エアクリーナー(JA-826/15852-11080)、オイルフィルター(O-1151)、エンジンオイルの交換と、グリ...Maintenanceforthebackhoe

  • 咲き始めた桜

    雪に覆われた峰の原高原を抜け出して、上田城へお花見に行ってきました。上田城は1583年に真田昌幸によって築城されました。その2年後には、徳川家康が派遣した約7000の兵で攻められましたが、わずか1200の兵力で撃退。また1600年には、関ヶ原の戦いに向かう徳川秀忠率いる3万8千の軍勢を、足止めすることに成功しました。その結果、秀忠は関ヶ原の開戦日に遅れるという失態を演じ、家康を激怒させたと伝えられています。↑内堀を渡って、本丸への出入り口にある櫓門。↑華やかな桜が迎えてくれました(^^)↑元は七棟あった櫓の内、三棟が現存しています。↑ソメイヨシノはまだ五分咲き。↑ちなみに、昨年は観測史上最も早く、3月31日には満開でした。↑ガーデンストーリーから車で40~50分の所に上田城があり、この辺りでは桜の名所とし...咲き始めた桜

  • 初夏のバックヤードガーデン

    遅ればせながら、ついにYouTubeデビューを果たしました!昨年の夏、ドローンの操縦資格を持つ知人に、ガーデンストーリーの庭を撮影していただけることになりました。夏の間に、その方の仕事の合間を縫って、何度かやり取りしながら編集もしていただき、秋には動画が完成しました。そして、ガーデニングシーズンの到来を待って、この度、その動画をYouTubeに投稿しました。動画はフロント・ガーデン編とバックヤード・ガーデン編に分かれています。初夏のガーデンストーリーを、ぜひ、ご覧ください。フロントガーデン編バックヤードガーデン編撮影・編集:ひらや動画部ありがとうございました!初夏のバックヤードガーデン

  • 初夏のフロントガーデン

    初夏のフロントガーデン初夏のフロントガーデン

  • 花の暮らしのお手伝い

    上田市に、ひらやという雑貨屋さんがあります。アロマやハーブなど、植物や精油が持つ効能を活用した商品を得意としている、異色の雑貨屋さんです。私は、昨年からそのお店で、庭づくりのお手伝いや寄せ植え教室をやっているのですが、上田市は先週から一気に暖かくなったので、今年初めて、庭仕事に行ってきました。↑“ひらや”という名前の通り、平屋造りのお店で、信濃鉄道の国分寺駅から歩いて2分ほど所にあります。植物に囲まれた、黒塗りのシックな外観。↑店内は、温かみのある落ち着いた雰囲気。↑ずらり並んだオリジナルブレンドのハーブティー。その数、およそ50種類!↑お店には、センスがいいオーナーさんが厳選した品々が、季節に合わせて、代わる代わる並びます。↑生活雑貨や食品はもちろん、アクセサリーや洋服もあります。↑2週間に一度くらいの...花の暮らしのお手伝い

  • Melting snow

    今日は12.3℃まで上がって、今年の最高気温を観測しました。気温が上がったり、雨が降ったりすれば、一日で10cmほど、雪が融けます。↑平均的に、まだ1m前後の雪が残っています。↑3月の記録的な降雪がもたらした、遅い雪融け。↑もう雪の予報は出ていないので、これからは順調に雪融けが進みそうです。↑雪の中から姿を現したウッドデッキ。3週間ほど前に、周囲を除雪しました。↑道具小屋は、コンパネで出入り口を塞いでありましたが…↑4ヵ月ぶりに、冬の眠りから覚めました。↑中には、ガーデニングの道具や、エクステリアがしまってあります。Meltingsnow

  • For the car

    昨日から今朝にかけてまとまった雨が降り、徐々にですが、雪融けが進んでいます。ようやく、雪が積もる心配をしなくてよくなりました。明日からの週間予報を見ても、雪マークは1つも出ていないので、車のタイヤ交換を済ませました。↑例年だと、そりを使って、ペンションの裏からタイヤを運び出してくるのですが、今年は雪が多過ぎてそりを使えない状況なので、重いタイヤを一本一本手で運びました。↑作業をしていると、通りかかった近所の人から、「え、もう換えるの」とびっくりされました(^^;↑春休み中の息子が、作業を手伝ってくれました。↑無事に完了(^^)↑外したスタッドレスは、溝に詰まっている小石を取り除いておきます。↑続いて、水洗いして、汚れと塩を落とします。↑これから秋まで、直射日光が当たらない場所で保管します。↑今日のおまけ画...Forthecar

  • For the conservatory

    月が替わって4月がスタートしました。今年の3月は悪天候が続き、過去3番目に多い積雪になりました。また、統計的に見ると、観測史上最も多い雨量と、観測史上最も少ない日照時間を記録しました。雪はまだ1メートルくらい残っていますが、3月31日でリフトが止まってスキーシーズンが終了したので、ペンションの玄関を、スキー室からコンサバトリーに模様替えしました。↑ガーデンストーリーの玄関。↑冬の間はスキー室。↑スキーの片付けから作業をスタート。↑続いて、スキー立てを壁から取り外します。↑そこに、雑貨類をセッティング。↑冬の間、ブリキの箱に仕舞ってあった小物類。↑物置きから籐のいすやテーブルを出してきました。↑雑貨類のディスプレー。↑冬の間は開けることができなかった右奥の扉から、出入りできるようになりました。↑Before...Fortheconservatory

  • The end of March

    降った雪の合計が200cmという、観測史上最高の降雪量を記録した3月が、今日で終わります。気温も平年よりかなり低い日が多かったですが、おとといから急に暖かくなり、ようやく雪融けが始まりました。雪融けが早かった昨年と、今年の残雪量を比べてみました。今日、庭にはまだ、100cmを超える雪が残っていますが、昨年の3月31日は、すでに庭が半分ほど見えていました。↑Today&ayearago↓↑Today&ayearago↓↑Today&ayearago↓↑Today&ayearago↓↑Today&ayearago↓TheendofMarch

  • Looking back

    おとといで、スキー学校の仕事が終了したので、今シーズンを振り返ってみます。毎冬、菅平高原スキー場には、北は群馬から南は沖縄まで、小学校から大学まで、400を超える学校がスキー教室にやってきます。飛行機やバスに乗って、大人数で菅平まで来るのはとても大変ですが、子供たちがスキーを通して得られる成功体験が、学校教育において大きな成果を上げているのです。↑最初の学校がやってきたのは12月12日。まだ、天然の雪はなく、人工雪を細長く繋げたコースで、なんとかレッスンを行いました。シーズン1校目は、はるばる長崎からやってきた高校性でした。↑リフト乗り場にも降り場にも雪はなく、初めてスキー板を抱えて、リフトに乗りました。↑シーズン2校目は、東京の小学生。まだ、中級者コースしか雪がなかったので、初心者の子たちは、急な斜面は...Lookingback

  • Finished at last

    昨年の12月12日に始まったスキーシーズンが、今日、仕事納めを迎えました。今シーズンの最後は、東京から来た生徒さんたち。春休み中に希望者を募って開催される、3泊4日のスキー教室です。↑雪がたくさん残っていて、3月末とは思えないグッド・コンディション。↑最終日の今日になって、北アルプスが初めて見えました。↑裏ダボスゲレンデ。↑2本のストックを前に持って、前傾と外向姿勢の練習。↑霧氷で白くなった根子岳。↑初日は小雨、2日目は土砂降りの春の嵐、3日目は快晴、最終日の今日は薄曇り。晩冬の時季らしく、天気が目まぐるしく変わった4日間でした。↑ここ奥ダボスゲレンデは、昨日で今シーズンの営業を終えました。↑スキーを外して、ひと休み。↑新雪に背中からダイブ。スリルを味わえるように、つないだ手を上げて、後ろに倒れます。↑カ...Finishedatlast

  • 大雪警報 -2-

    昨日から今日に掛けて、先週に続いて再び大雪警報が発令され、暴風雪と共に40cmほど雪が積もりました。これで、3月の降雪量が観測史上最多を記録!暖冬から一転、2月下旬以降は、記録的な大雪に見舞われています。↑朝、玄関ドアを押し開けると、ご覧の状況(>_<)道路までのアプローチが、また雪に埋まってしまいました。↑3月下旬になって、この雪の量。ため息しか出ません(>_<)↑昨夜は、台風並みの強い風が吹きました。↑先週に続いて、重く湿った雪。↑明るくなっても、除雪車が来ません。↑嫁さんは出勤しないといけないし、走れそうな気がしたので、車を出してみました。これはスズキのイグニス。車重が900kgと軽量なので、重く湿った雪の上を浮くように走ることができました!↑イグニスは最低地上高も180mm確保されているので、ハン...大雪警報-2-

  • A ski trip to Shiga

    東京では桜の開花が間近に迫っていますが、雪深い信州では、まだまだスキーシーズンが続いています。という訳で、春休みに入った息子と、その友達を連れて、志賀高原へスキーに行ってきました。志賀高原は国内屈指のスキーリゾート。リフトとゴンドラを合わせると48本、コースの総距離は80kmに及びます。峰の原高原からはおよそ50km、車で1時間15分ほどの距離です。↑氷点下5℃。快晴の志賀高原。春スキーではなく、真冬並みの好コンディションに恵まれました(^^)↑一之瀬ゲレンデ。↑焼額山に架かるゴンドラ。↑真冬のような霧氷が広がっていました。↑焼額から望む、一之瀬、高天ヶ原方面。遠くは霞んでいて、残念ながら北アルプスは見えませんでした。↑奥志賀ゲレンデ。皇室一家ご愛用のエリアとして知られています。↑奥志賀上部はかなりの急斜...AskitriptoShiga

  • For the wooddeck

    昨日までの3日間は、日中の最高気温が7~8℃まで上がり、一気に40cmほど、雪が融けました。雪融けが始まるとすぐにやらなくちゃいけないのが、ウッドデッキの“雪切り”。雪は融ける際、下方にものすごい力が掛かるので、ウッドデッキが傷まないように、デッキ上の雪と周囲の雪を切り離す必要があるのです。↑バックヤード・ガーデンにウッドデッキがあります。すっかり、雪に埋もれています。↑夏の様子。↑スコップで100cmほど雪を掘らなくちゃいけないので、結構、重労働(>_<)↑下の方の雪は、半分氷りみたいに固まっていて、しっかり、デッキ上の雪とつながっていました。↑こんな感じで掘り進んでいきます。↑東京では桜の開花が間近に迫っていますが、ガーデンストーリーはまだまだ深い雪の中。↑8月下旬の風景。↑雪が融ける時の破壊力は、す...Forthewooddeck

  • From the sunset terrace

    この3日間は、厳しい寒さがようやく緩みました。今朝は氷点下の冷え込みもなく、冬の終わりを感じさせる空気感。朝から気温がプラスだったのは、記録的に暖かかった2月19日以来、およそ一カ月ぶり。今年2回目の事になります。今日のブログは、久しぶりに風景写真をお届けします。↑ガーデンストーリーから車で2分走れば、北アルプスを一望できます。↑気温が上がってくると、空気が霞んでしまいます。↑ここは、サンセットテラスと呼ばれている、峰の原高原のビューポイント。↑白馬岳も見えます。↑南方に目をやれば、穂高連峰や槍ヶ岳も見えます。↑夕方になると、北アルプスに夕日が沈みます。↑サンセットポイントは、夏至に向けて、北アルプスの稜線を、日々、北上中。↑日の入りが、だいぶ遅くなりました。↑明日からは寒の戻りで、再び、真冬日が続く予報Fromthesunsetterrace

  • 大雪のあと始末

    昨日は-17.7℃で、全国の観測地点で2番目に低い気温を記録。今朝は-14.7℃で、5番目に低い気温。3月の中旬になりましたが、毎朝、厳しい冷え込みが続いています。さて、昨日も今日も、9年ぶりの大雪のあと始末に追われています。↑真冬のような雪の量。日中は7.6℃まで上がり、一日の寒暖差が22.3℃に達しました。↑昨日、作業開始時の写真。バックフォーは、半分、雪に埋まりましたが、無事に脱出できました。↑ペンションの南側から除雪を開始。↑屋根からの落雪が地面とつながってしまったので、落ち切れずにいます。↑雪を崩しながら、地道な作業が続きます。↑機械があると楽ですが、バケットが土用で小さいので、時間が掛かります。↑出入り口も下半分は雪に埋まりました。雪囲いが必須。↑日中は気温が上がり、屋根に残っていた雪は、自然...大雪のあと始末

  • 大雪警報

    発達した南岸低気圧の影響で、昨日から今日にかけて雪が降り続きました。この2日間の降雪量は、ゆうに50cmを超えて全国一を観測。3月としては記録的な大雪になりました。風が強かったので、至る所で吹き溜まりができて、深い所では70~80cmの積雪になりました。↑朝6時。玄関ドアを押し開けて、除雪を始めました。↑重く湿った、いわゆる“かみ雪”だったので、ふだんは使わない除雪機を使いました。↑6時半頃、除雪車がやってきました。↑除雪車で雪をかいてくれないと、とても車が走れる状況ではありませんでした。↑3月中旬とは思えない積雪量↓↑一時間半ほどで作業を中断し、スキー学校の仕事に出掛けました。↑仕事から帰ってくると、また雪かき。↑駐車場から玄関まで続くアプローチ両側の雪は、170cmほどに達しています。↑ひと晩で、雪に...大雪警報

  • 寒暖差26.2℃!

    今朝は、放射冷却の影響で-20.5まで冷え込んで、全国の観測地点で一番低い気温を記録。一方、日中は春のような日差しと共に5.7℃まで上がったので、一日の寒暖差が、何と26.2℃に達しました!↑昨日から明日にかけては、東京からやってきた高校生のスキー教室。↑今朝は、北アルプスがきれいに見えました。↑3月中旬とは思えない、絶好のコンディション。↑飯縄、黒姫、妙高など、北信濃の山並み。↑生徒さんたちの学校は、東京タワーの足元にあります。↑ここからは、昨日、レッスンが始まる前に撮った写真。↑暖冬で今年はお目見えしないと思っていたリフト乗り場の雪像が、3月になってから、知らない内に完成していました。“おぱんちゅうさぎ”というキャラクターだそうです。↑スノーマシン用の水を貯めたプールには、大きな氷ができていました。↑...寒暖差26.2℃!

  • 山を降りる

    昨日から今日に掛けても20cmほど積もって、この10日間の積雪は、ゆうに100cmを超えました。記録的な雪融けの後、まさかこんなに雪が降るとは思ってなかったので、ちょっとびっくりです。さて、町で所用があったので、雪道の峠を下って、須坂市まで往復してきました。↑菅平と須坂を結ぶ国道406号線は、きれいに除雪されていました。↑峠の中腹。登り車線の方が、早く雪が融けます。↑徐々に、下り車線の雪もなくなってきました。↑標高差1000mを降りてふもとの村まで来ると、道路の雪はなくなりました。↑20分近く走って、ようやく最初の信号機があります。↑須坂市街地。郵便屋さんは、こんな日でもバイクで配達をしていました。↑町での用事を済ませ、今度は峠道を上っていきます。↑途中、2台の除雪車に遭遇。↑峰の原高原は、雲の中でしょう...山を降りる

  • 今年2番目の寒さ

    3月になりましたが、今朝は-21.7℃まで冷え込んで、全国の観測地点で一番低い気温を記録しました。さて、南岸低気圧の通過やその後の冬型の気圧配置の影響で、先週は雪の日が続き、合計で80~100cmの積雪となりました。暖冬の影響か、シーズン前半は雪は少なめでしたが、ここに来て、なんだかんだ平年並みの総降雪量になりました。↑この一週間、朝の雪かきをしなかったのは一日だけ。↑2月中旬の異常高温で、一度は30cmほどまで減った積雪が、再び100cmを超えました。↑今日は青空が広がりました(^^)↑雪が降る度に、屋根から雪が落ちます(>_<)↑さて、こちらは、峰の原高原スキー場。↑好コンディションが戻ってきました。↑週末は、少しだけリフト待ちが発生します。↑一時、草が見え始めていたコースが、真っ白に戻りました。↑北...今年2番目の寒さ

  • The end of February

    2月13日から21日にかけて記録的な高温が続き、積もっていた雪が三分の一くらいまで減ってしまいました。しかし、その後は平年並みの寒さに戻り、26日から昨日までの3日間で予想外に40~50cmの積雪。今年2番目の大雪になって、雪融け前の積雪を回復しました。↑春のような陽気から一転、再び、真冬の寒さに。↑今朝は-15.9℃まで冷え込んで、この時季らしい気温。↑50cmほどまで減っていた雪が、100cmほどまで回復。↑昨日は真冬日でしたが、屋根の雪がさっそく落ちました。↑スノーダンプを使い、人力で除雪作業。↑雪はフロント・ガーデンに運び出します。↑1時間半ほどの作業で、とりあえず、灯油タンクがある裏までの導線を確保。↑ここから、今日の写真。反対側の屋根の雪も、一部を残して落下。↑まだまだ冬は長く、このまま放って...TheendofFebruary

  • 記録的雪融け

    2月の13日から21日にかけて、平年に比べて記録的に気温が高い状態が続き、100~120cmあった雪が、その半分以下の30~50cmまで減ってしまいました。1年で最も寒いこの時季に、これだけ雪融けが進むのは、非常に珍しい事です。ただ、22日からは平年並みの寒さに戻り、10cmほどですが、雪が積もりました。↑真冬の寒さと景色が戻ってきました。↑白樺の霧氷。↑フロント・ガーデンのガーデンシェッド。↑ペンション周りの雪も、すっかり少なくなりました。↑バックヤード・ガーデンの入り口。↑バックヤード・ガーデン。記録的雪融け

  • スキー日和

    今日は、峰の原高原スキー場で、レッスンをしてきました。峰の原はペアリフトが2本あるだけの小さなスキー場ですが、ガーデンストーリーから歩いて行くことができます。↑山頂からの眺望。↑標高が高いので、暖冬でも霧氷が見られます。↑根子岳を望む林間コース。↑2人の小学生と、一日、滑りました。↑コースの途中にあるブランコで気分転換(^^)↑スキー経験者だったので、パラレルターンめざして練習。ここは全長1.8kmの初心者コース。↑小さなスキー場ですが、コースは多彩。↑最大斜度36度の上級者コース。↑北アルプスは愛称で、正式名は飛騨山脈。日本最大の山脈です。スキー日和

  • -続- 除雪作業

    スキー学校の繁忙期がひと段落して、ようやく時間ができたので、屋根の下の除雪作業をしました。2月5日に積もった40cmほどの雪が屋根から落ちて、そのままになっていたのです。↑落雪は、ひさしの高さまで積み上がっていました。↑作業には、古い小さなバックフォーを使います。↑暖冬で雪が少ないとはいえ、この量。↑雪の山を崩しながら、雪を屋根から離れた場所に積んでいきます。↑例年だとこの時季は、屋根に50cmほど雪があってもおかしくないのですが、今年はご覧の通り。気温が高めなので、すぐに落ちるのです。↑ちなみに、お隣りは空き家で建物が冷え切っているため、雪は落ちずに残っています。↑機械があると楽ですが、アームの先に付いているバケットが小さいので、時間は掛かります。↑作業開始から4時間。あと、ひと息です。↑夕方、無事に完...-続-除雪作業

  • 寒暖差24.3℃!

    今朝は-13.7℃まで冷え込んで、全国の観測地点で一番低い気温を記録。一方、日中は10.6℃まで急上昇し、一日の寒暖差が24.3℃に達しました!春のような陽気の中、菅平高原でキッズのプライベートレッスンをしてきました。↑朝、少し時間があったので、裏太郎ゲレンデをひと滑り。↑午前中は快晴。奥ダボスゲレンデからは、北アルプスがきれいに見えました。↑今日のお客さんは海外から来た家族連れ。私は日本語が全く話せないお子さんを担当。↑表ダボスに架かるリフトの上から。↑活火山の浅間山。昨日は噴煙が上がっていました。↑裏ダボスから見た北信濃の山並み。左から、戸隠、飯縄、黒姫、妙高。↑この子が住んでいる国は、雪も降らなければアルプスもありません。↑太郎山の山頂付近から望む、根子岳と四阿山。午後になると、雲が出てきました。↑...寒暖差24.3℃!

  • For the kids' lessons

    昨日と今日は、峰の原高原で、小さなお子さんのスキー教室。ガーデンストーリーから峰の原のスキー場までは、歩いて3分で行くことができます。↑峰の原スキー場に来たのは、今シーズン2度目。↑カラマツ林の中を滑り降りる林間コース。↑全長1.8kmの初心者コース。↑1階がチケット売り場で、2階がレストラン。↑山頂からは、長野市街地や北アルプスが見えます。↑6才のお子さんのレッスン。4時間のレッスンで、ストックを持って上手に滑れるようになりました!↑峰の原高原のマスコット、ミスターヌーキー。↑須坂市のマスコット、カンナちゃん。その後ろがメインゲレンデに架かるペアリフト。↑梯子山へ上るリフト。左には、最大斜度36度の上級者コースが。↑お天気も雪質もよく、絶好のコンディション。↑4才の子のレッスン。1時間半で、一人で滑れる...Forthekids'lessons

  • 初大松

    大寒の頃らしく、日中の気温も氷点下の真冬日が、一週間続いています。今朝も-16℃でした。さて、昨日と今日は、はるばる高知から来た高校生のスキー教室。本当は、おとといの午後からレッスンが始まる予定でしたが、南岸低気圧による降雪で、首都高や関越自動車道が通行止めになった影響で到着が2時間ほど遅れ、初日のレッスンはキャンセルになったのです。↑今シーズン初めて、大松山ゲレンデでレッスンをしました。↑菅平で最も滑走距離が長いのが大松山。リフトを3本乗り継いで、山頂まで上がれます。↑南岸低気圧が本州から離れ、昨日と今日は絶好のスキー日和(^^)↑全員が初心者。初日のレッスンはゲレンデ下部の緩斜面で行い、今日から高い場所に架かるリフトに乗り始めました。↑スキー場の上の方は、霧氷に覆われていました。↑真っ白な林間コース。...初大松

  • 南岸低気圧

    今が一年で最も寒い頃ですが、大寒を過ぎて、冬の折り返しを迎えました。さて、昨日から今日に掛けて、本州の南海上を発達した低気圧が通過した影響で、関東甲信越では広く雪が降りました。峰の原高原も40cmくらい積もって、およそ3週間ぶりのまとまった積雪になりました。↑南岸低気圧による積雪は、この冬初めて。↑ペンションの周りは、すっかり雪深くなりました。↑コンサバトリー。↑フロント・ガーデンのガーデンシェッド。↑朝、パンの切れ端を置いた場所には、リスの足跡がたくさん残っていました。↑白樺の枝にも雪が積もりました。↑グリーンハウス。↑今週から来週にかけて、朝は-15℃くらいまで、冷え込む予報が出ています。南岸低気圧

  • -続- イントラ生活

    菅平高原スキー場では、学校、主に中高生のスキー教室が最盛期を迎えています。今日のブログは、埼玉から来た、とある中学校のスキー教室の様子。スキー教室の多くは、1日目の午後から始まり、2日目は午前と午後の終日、3日目はお昼までやって終了というスケジュールで行われます。↑スキーブーツの履き方やスキー用具などについて説明した後、まずは片足だけスキーを履いて、雪やスキーに慣れてもらいます。↑インエッジを使いながらぐるぐる。不安の中、スキー教室にやってくる生徒さんも多いので、最初は極力、不安を取り除いてあげます。↑次は両方のスキーを履いて、Ⅴ字型にして、前に進む練習。↑転んだ時の起き方をやった後、横歩きで斜面を上がって、いよいよ滑り方の講習へ。最初はハの字を作って、ひたすら止まる動作を練習します。↑せっかく、雪国に来...-続-イントラ生活

  • スキー日和

    この時季らしい冷え込みが続いていて、今日で5日連続の真冬日。さらに、昨日は-17.5℃まで冷え込んで、今シーズン3番目に低い気温を記録すると共に、全国の観測地点では最も低い気温でした。↑今日は快晴。雪質もよく、絶好のスキー日和。↑北アルプスを眺めながらのスキー教室。↑ゲレンデのコンディションがいいと、生徒さんの上達も早くなります。↑1月下旬は、スキー教室最盛期。↑時折り、リフト乗り場も混み合います。↑ダボスゲレンデから望む根子岳と四阿山。↑活火山の浅間山。昨年から地震活動が活発で、毎日のように噴煙が上がっています。↑ここで夕日を見たら、きっと、きれいでしょう。↑明日も高気圧に覆われて、晴れる予報です。スキー日和

  • In the coldest period

    この冬、最大級の寒気が居座っている影響で、朝は-10℃~-15℃、日中の気温も-5℃~-10℃という厳しい寒さが続いています。↑現在の積雪は80cmくらい。平年に比べると、やや少なめ。↑ガーデンストーリーは標高1470mにあるので、暖冬といっても厳しい寒さです。↑フロント・ガーデンにあるガーデンシェッド。↑この雲の中に、北アルプスがあります。↑朝、満月が見えました。Inthecoldestperiod

  • -続- 除雪作業

    当初、昨日は、南岸低気圧の影響で大雪の恐れがありましたが、低気圧が予想より北側、つまり南岸ではなく本州の上を進んだために気温が下がらず、雪ではなく雨になりました。2週続けての大雪にはならず、ひとまず、ほっとしました。↑先週の大雪で、下半分が雪に埋まったバックフォー。↑次の雪が降る前に、屋根から落ちた雪を撤去しておかないといけません。↑こちらは、ペンションの南側。↑いつもの年だと、この時季は寒さが緩まないため、降った雪は屋根の上に乗ったままなのですが、暖冬の今年は、寒気が抜けた後は暖かくなるので、屋根に積もった雪がすぐに落ちてしまいます。↑半日の作業で、おおざっぱながら、雪を撤収できました。↑翌日はペンションの北側の除雪。こちらは、雪を荷物運搬用のそりに乗せて、フロント・ガーデンに運び出します。↑雪国では、...-続-除雪作業

  • -続- イントラ生活

    昨日までの3日間は、はるばる高知からやってきた高校生のスキー教室でした。↑場所は、つばくろゲレンデ。ここでレッスンをすることは稀で、今回は7年ぶりでした。↑せっかく高知から来たので、レッスンの合間にしばし雪遊びの時間を。↑朝、高知空港を飛び立ち、首都高の渋滞に巻き込まれ、菅平に着いたのは、予定より1時間半遅れの午後2時。日が暮れるまでレッスンを延長しました。↑2日目は朝一でリフトに搭乗。ゲレンデ上部の急な場所はスキー板を担いで、歩いて下ります。↑リフト2本目。順調かと思いきや…↑一人が転ぶと、それに惑わされて、みんな転倒(>_<)一番後ろの転んでない子は、唯一のスキー経験者。↑2日目の午後からは、いよいよ山頂をめざします。これは、菅平で一番長いリフト。↑中間降り場があるので、ここでは絶対に降りないように指...-続-イントラ生活

  • 大雪&極寒

    おとといの夜に降り始めた雪は、今日の夕方まで断続的に降り続き、この間の積雪は60~70cmに達しました。さらに、今日は、最高気温が-8℃。強い北風と激しい雪でスキー場は極寒。スキーを教えていた小学4年生の女の子が、あまりの寒さに泣き出してしまうほど、厳しいコンディションでした。↑今日の夕方の様子。すっかり、平年並みの積雪になりました。↑ふわふわ、さらさらのパウダースノー。↑昨日と今日で、4回、雪かきをしました。↑すっかり、雪深くなりました。↑庭の積雪が、一気に1メートルくらいまで増えました。↑暖冬で、積雪も少ないと思っていたのですが…大雪&極寒

  • 平年並みの寒さ

    この5日間、朝の冷え込みは-15℃~-22℃。暖冬傾向から一転、この時季らしい寒さが続いています。さらに今日は30cmほど雪が積もったので、これで、平年並みの積雪に近づいてきました。さて、この5日間は、神奈川から来た中学2年生と、埼玉から来た中学1年生のスキー教室が続きました。↑早朝、まだリフトが動く前のスキー場。↑今週に入って、ようやくオープンになったコース。↑菅平で2番目に長いリフト。↑朝一のリフト乗り場。↑北アルプスを望みながら。↑広いダボスゲレンデは、団体レッスンに打って付け。↑雪不足でクローズのままのコースでは、スノーマシンが稼働中。↑寒い日は、日中でも稼働できます。↑来週からは、いよいよ、子供たちのスキー教室が佳境に入ります。平年並みの寒さ

  • -22.5℃!

    今朝は-22.5℃まで下がって、この冬の最低気温を大きく更新すると共に、全国の観測地点で2番目の冷え込みでした。朝はさすがに寒かったですが、日中は3.2℃まで上がって、太陽の温もりを感じ、一日の寒暖差が25.7℃に達しました!↑北アルプスがきれいに見えました。↑こちらは、戸隠連山、飯縄山、高妻山など。↑午前中は、屋根から落ちた雪の除雪作業。↑以前は、つるはしとスコップを使っての手作業でしたが、3年前にこの小さなバックフォーを中古で購入して、だいぶ、楽になりました。↑なんとか、お昼までに、きれいになりました(^^)↑午後からは、スキー学校のお仕事。今日からの3日間は、神奈川から来た中学生のスキー教室。↑昨日の積雪で、ようやく、ゲレンデ全体が雪で覆われました。↑高速道路の事故渋滞で、生徒さんたちの到着が1時間...-22.5℃!

  • 初峰の原

    スキー学校の仕事で、今シーズン初めて、峰の原高原スキー場に行ってきました。ガーデンストーリーストーリーから峰の原スキー場までは、歩いて行けます。↑7歳の時に神戸から引っ越してきた私が、初めてスキーをした場所。↑ペアリフト2本だけの小さなスキー場ですが、変化に富んだコースが10本もあります。↑雲がなければ、リフト降り場から北アルプスを一望できます。↑キッズパーク。↑今シーズンから導入された新しいスノーマシン。↑今日は小学生の個人レッスン。スキーをするのは初めてだったので、平らな場所で、片足スキーから始めました。↑30分ほど基礎練習をした後、さっそくリフトに乗って山頂へ。↑リフトの上から見たメインゲレンデ。↑1階がチケット売り場で、2階にレストランがあります。↑スキー場直営のレストランは、カレー、ラーメン、か...初峰の原

  • 除雪作業

    今朝は-16.1℃まで冷え込んで、この冬の最低気温を記録、一方、日中は7.2℃まで上がって、3月の陽気。一日の寒暖差が23.3℃に達しました!気温が上がって屋根の雪が落ちたので、この冬初めて、バックフォーを使って除雪作業をしました。↑昨日の朝は、15~20cmの積雪。この冬3度目となる除雪車が出動。↑一転、今朝は快晴。北アルプスがきれいでした。↑通常だと、この時季は寒さが続くので、屋根の上の雪が落ちることはないのですが、暖冬の今年はこんな状況。↑作業に使うバックフォーは、まだペンションの裏。バックフォーを出す前に雪が落ちてしまったのです。↑除雪をしながら進むことに。↑冬休み中の息子がお手伝い。↑雪山を脇に移しながら前進。↑2時間ほど掛けて、ペンションの前まで到達。↑きれいになりました。除雪作業

  • On the wood stove

    ガーデンストーリーには、小さな薪ストーブがあります。カントリーライフがお好きな方には憧れのアイテムで、実際、熱量は多いですし、揺らぐ炎を見ていると心が和みます。一方、薪の調達、着火、掃除などを考えると、日常の暖房して使うには時間的余裕が必要です。↑薪ストーブは、ペンションの談話室の一角にあります。↑とても小さな薪ストーブですが、談話室を暖めるには十分な熱量があります。ちなみに、薪ストーブと煙突はネットで購入し、レンガはホームセンターで買ってきました。↑付ける時は、横着して、着火剤とガスバーナーを使います。↑着火剤の上に小枝を置き、さらにその上に細い丸太を置きます。なるべく立てて組むと、火が付きやすくなります。↑炎が安定するまで扉は開いておき、たくさん空気が入るようにします。↑5個ある空気弁も、一杯に開いて...Onthewoodstove

  • A Happy New Year!

    新年、明けましておめでとうございます!今年も、ペンションガーデンストーリー、並びに、ブログ「高原の庭物語」をよろしくお願いいたします!さて、大晦日の雨は夕方から雪に変わり、年が明けてみると、15~20cmほど積もっていました。というわけで、元旦の朝から雪かきに追われました。↑ここまで暖冬小雪でしたが、ホワイト・ニューイヤーになりました。↑湿っていて、重い雪。↑除雪車が出動したのは、今シーズン、まだ2度目。↑予報より、たくさん積もっていました。↑今朝のようにたくさん積もった時には、駐車場から車を出して…↑路肩で雪を下ろします。↑冬は車を出すだけで、ひと苦労。↑先月、納車されたばかりの新しい除雪機を、試運転してみました。↑これは、須坂市から峰の原高原区の各組に貸与される共同の除雪機で、私の組は私が管理者を務め...AHappyNewYear!

  • The memories of 2023 -ガーデンストーリー編-

    雨の大晦日。温暖化が加速した2023年らしい、一年の締めくくりになりました。さて、いよいよ今年最後のブログです。今年もたくさんの方に、「高原の庭物語」をご覧いただき、そして、ガーデンストーリーにお越しいただき、本当にありがとうございました!みなさん、よいお年を(^^)/↑お盆休み直後のフロント・ガーデン。↑ピンク系のベルガモットは、種から増やしました。↑今年はなぜか、アナベルがあまり花を付けませんでした。↑赤のペルシカリアは剛健で、夏の間中、咲き続けてくれます。↑盛夏に盛花。↑エキノプスとダリアの共演。↑8月下旬になると、フロックスが満開に。↑手前の花はフジバカマの大型種、レッドドワーフ。↑ピンクのエキナセアは、7月下旬から9月上旬まで楽しめます。↑9月中旬。庭は早くも秋の装い。↑今年は台風の直撃がなく、...Thememoriesof2023-ガーデンストーリー編-

  • The memories of 2023 -ガーデンストーリー編-

    今朝は-11.9℃まで冷え込みましたが、日中は6℃まで上がって、この時季としてはかなり暖かくなりました。さて、今年のブログも残すところ、今日と明日の2回。2023年総集編のトリを飾るのは、もちろん、ガーデンストーリーの庭です。初回は、春からお盆にかけての庭の様子を振り返ります。↑ガーデンストーリーでチューリップが咲くのは5月下旬。↑6月に入ると、ようやく、庭らしくなってきます。↑6月上旬、自生するレンゲツツジが満開に。↑宿根草がもりもりしてきました。↑バックヤード・ガーデンに面したウッドデッキ。↑6月の終わり。フロックスやゲラニウムが咲いて、徐々に華やかに。↑つぼみを付け始める頃の植物はエネルギッシュ。↑7月に入ると、いろいろ咲き出して、高原の庭は最盛期へ。↑スタキス、アストランティア、ゲラニウム、クナウ...Thememoriesof2023-ガーデンストーリー編-

  • The memories of 2023 -hiraya編-

    今年の新展開が、上田市にある雑貨店、ひらやさんとのコラボレーション。寄せ植え教室の開催や庭づくりのお手伝いなど、いろんな分野でお付き合いが始まりました。↑“ひらや”という名の通り、平屋造りの雑貨屋さん。信濃鉄道の国分寺駅から歩いて2分ほど。黒塗りのシックな外観が特徴です。↑アロマやハーブをベースに、植物や精油が持つ効能を活用した商品を得意とする異色の雑貨屋さん。2週間に一度くらいのペースで、様々なワークショップが開催されるのも、ひらやさんの特徴です。↑6月に、寄せ植え教室を開催。事前にたくさんの草花を用意し、当日はプランターや土も持っていきました。↑出張しての寄せ植え教室は、私にとっても初めての経験。↑寄せ植えの完成です!みなさん、とてもお上手でした(^^)↑同じ頃に、庭づくりも開始。お店の一角に、植物が...Thememoriesof2023-hiraya編-

  • 混雑するゲレンデ

    おとといから今日までの3日間は、大阪から来た高校生のスキー教室でした。まだ、天然の雪はほとんどなく、現在、滑走可能なのは人工雪で整備されたコースだけ。スキー場全体の面積からいうと、1~2割りだと思います。動いていないリフトもあり、滑れるコースとリフトに人が集中してしまうので、とてもレッスンをやりにくい状況です。↑今回のスキー教室の始まりは、シュナイダーゲレンデ。↑まだ、初心者コースが滑れないので、上手になるまで、急斜面は歩いて下りました。↑ダボスゲレンデの日当りのいい斜面は、草地が広がっています。↑戸隠、飯縄、黒姫など、北信濃の山並み。↑初日の晴天から打って変わって、昨日(レッスン2日目)は小雪舞う曇天の真冬日。↑私が受け持った12名の生徒さん。時間を追う毎に上達してくれました。ここは、今シーズン初めて滑...混雑するゲレンデ

  • The memories of 2023 -風景編-

    カテゴリーごとに2023年を振り返るシリーズ。8回目は風景編です。ガーデンストーリーは、自然豊かな国立公園の中にあって、一年を通して、美しい風景を楽しむことができます。↑1月上旬。凛と冷えた霧氷の朝。まだ、積雪が少ない頃。↑2月中旬のとある朝。朝の散歩で、こんな景色に出会えます。↑2月下旬。晴れた日には、北アルプスを一望できます。サンセットポイントは、日々、北アルプスの稜線を北上していきます。↑3月中旬の菅平。奥に見えるのは、根子岳(左/2207m)と四阿山(右/2354m)。↑これも3月中旬。景色も雪質もよく、絶好のスキー日和。↑活火山の浅間山。ちょこっと、噴煙が見えます。↑4月になり、春の訪れが遅い信州に、桜の季節がやってきました。↑ヤマモモと、上信越自動車道の橋。↑雲海と北アルプスに沈む夕日。峰の原...Thememoriesof2023-風景編-

  • The memories of 2023 -山野草編-

    カテゴリーごとに2023年を振り返るシリーズ、6回目は「峰の原高原の山野草編」をお送りします。かつて峰の原高原一帯は、ふもとに暮らす人々が採草地として利用していました。家畜に与える飼料や、田畑に撒く堆肥の原料として草が必要だったのです。そして、採草地では、たくさんの野の花が咲き誇っていました。昭和中期以降、家畜の減少や販売肥料の普及などによって採草地としての利用が終わり、その後、別荘地や観光地に変わっていく中で、森林化も進みました。山野草の生息地がどんどん減っていく中、奇跡的にスキー場にはかつての草原が引き継がれ、その限られた場所で山野草が命を繋いでいます。↑ホソバノアマナ。この写真を撮ったのは5月下旬。ようやく、霜が降りなくなる頃。↑国内最大級の群落を誇るベニバナイチヤクソウ。6月20日前後が見ごろ。↑...Thememoriesof2023-山野草編-

  • おそばを食べに

    おそばを食べに、そば処として有名な戸隠へ行ってきました。ガーデンストーリーから戸隠へは、長野市を通り抜けて、1時間40分ほど掛かります。↑長野市から戸隠へは、急斜面に作られた、七曲りという道路を上がります。↑細く曲がりくねった、おりの中のような道路。↑カーナビの画面。実際には、8つのヘアピンカーブが連続します。↑おそばを食べたのは、山口屋というお店。↑もちろん、手打ち。↑天ぷらそばを、おいしくいただいてきました(^^)↑ちょっと散策。この道を行くと、子供に人気の忍者村があります。↑戸隠は竹細工も有名。↑戸隠神社中社の鳥居から覗く、三本杉の一本。↑中社をお参り。↑これも、三本杉の中の一本。ちょっとややこしい(^^;↑社殿。↑さらに、車で10分ほど行くと、奥社があります。これは、2015年に訪れた時の写真。↑...おそばを食べに

  • The memories of 2023 -庭仲間編-

    今朝は-16℃まで冷え込んで、この冬の最低気温を更新しました。さて、ブログのカテゴリーごとに2023年を振り返るシリーズ。6回目は、ペンション村の庭仲間編です。峰の原高原には、およそ40軒のペンションがありますが、その中で7~8軒、花好きのオーナーが経営するペンションがあります。ちなみに、峰の原高原は国立公園にあるため、建蔽率が20%と定められていて、敷地の80%を庭にすることができます。↑早春の富田ペンションさん。カタクリと水仙の共演。↑ガーデンストーリーの2軒隣りにある、6月上旬のペンションふくながさん。レンゲツツジは須坂市の花に指定されています。↑ふくながさんは山野草が好きなので、自生種の山野草がたくさんあります。手前はシキンカラマツ。↑ロッジアボリアさんは、ペンション村から少し離れた場所にある一軒...Thememoriesof2023-庭仲間編-

  • Winter has begun

    昨日の夕方、暗くなり始めた頃から雪が降り出し、今朝起きたら15~20cm積もっていました。今朝の気温は-13.1で、この冬2番目の冷え込み。クリスマスを目前に、いよいよ、本格的な冬の始まりです。↑新雪と霧氷の朝。この雪が、今シーズンの根雪になりそう。↑この冬初めての雪かき。↑-13℃。霧氷の朝。↑周辺の野山で暮らす、野生動物にとっても厳しい季節。↑これから4月まで、雪の中での生活が続きます。↑日差しがあっても、今日の最高気温は-3.7℃。真冬の厳しい寒さです。Winterhasbegun

  • 冬至

    今日は冬至。一年で最も日が短い日。寒さの本番はこれからやってきますが、明日からは日が長くなっていくと思うと、少しほっとします。ちなみに今朝は-14.4℃まで下がって、この冬一番の冷え込みでした。さて、おとといから今日までは、東京から来た小学生のスキー教室。強い寒気が入ってきてるので天気が心配でしたが、まずまずのスキー日和に恵まれました。↑初日のお昼からレッスンがスタート。まずは平らな場所でスキーを履いて、歩くことから始めます。↑雪とスキーに慣れてきたら斜面に移動して、滑り方の講習に入ります。↑初日はひたすら、スキー板をハの字にして、ブレーキのかけ方を練習。↑スキー教室2日目。朝一番でリフトへ。↑スキー場には、まだ人工雪しかなく、レッスンで滑れるコースもここ一本。↑初めてリフトから降りる子供たち。真ん中にい...冬至

  • The memories of 2023 -ガーデンソイル編-

    カテゴリーごとに2023年を振り返るシリーズ。5回目は、須坂市にあるガーデニングショップ、ガーデンソイル編です。ガーデンストーリーにいらっしゃる庭系のお客様は、そのほとんどが、ガーデンソイルを訪れます。私がご案内する庭めぐりツアーでも、もちろん、コースに入っています。↑チューリップ咲く、春先の風景。↑新緑の季節。手前の紫の花は、サルビア・プラテンシス。↑徐々に緑が濃くなり、本格的な花の季節が始まります。↑梅雨が始まる頃には、こんなにボリューミー。↑宿根草とグラスの共演。↑ショップ前の苗売り場。↑標高400mのガーデンソイルと、標高1500mのガーデンストーリーでは、同じ花でも2ヶ月近く咲く時季が違います。↑今年から一般公開が始まった新しいエリア。↑初夏の庭を彩る植物たち。↑息の呑む美しい庭景色。↑暑さに負...Thememoriesof2023-ガーデンソイル編-

  • The memories of 2023 -生き物編-

    今朝は-9℃まで下がって、今シーズン2番目の冷え込みでした。さて、カテゴリーごとに2023年を振り返る総集編、4回目の今日は、「季節の話題や身近な出来事」部門の中から、生き物編をお送りします。↑2月。雪かきをしていると、木の枝にリスがいました。↑3月。リスは毎日のように庭に来ますが、こちらの気配を察すると一目散に逃げるので、写真に撮るのは、結構、難しい。↑4月の早朝、ガーデンストーリーの前を歩いていたカモシカ。↑数日後、今度は庭の中をウロウロ。カモシカは目が悪いらしく、こちらに気付くと、じーっと見てくるので、リスとは対照的に、写真に収めやすい野生動物。↑道路を横切っているカモシカを見かけることもあります。↑友達のワンちゃんを1週間、預かったこともありました。これも4月の写真。↑道具小屋の屋根のてっぺんで、...Thememoriesof2023-生き物編-

  • The memories of 2023 -お出かけ-

    カテゴリーごとに2023年を振り返るシリーズ。お出かけの後編(6~12月)をお送りします。↑6月下旬、上田市の郊外で開かれていたマルシェ。息子の部活で、たまたま近くまで行ったので、ちょっと寄ってみたら、その会場に、ザイデンシュトラーセンというカフェがありました。↑ザイデンシュトラーセンはドイツ語で、意味は“絹の道”。かつて、この場所には製糸工場のカネボウ(鐘紡)があり、このカフェは、当時の面影を残す唯一の建物を改装したカフェなんです。↑優しい味のミートソースドリアをいただきました。そして、このカフェは、偶然にも高校時代の同級生が経営していました。↑夏が終わり、10月になって、飯綱町にあるサンクゼールワイナリーを訪れました。↑全国に70店舗を展開する久世福商店の本店。↑こんな景色のいい高台に、農園レストラン...Thememoriesof2023-お出かけ-

  • The memories of 2023 -お出かけ編-

    カテゴリーごとに2023年を振り返るシリーズ。今回は、花以外のお出かけ。その前編です。↑3月下旬、春休み中の息子と一緒に、野沢温泉へスキーに行きました。↑快晴に恵まれ、絶好の春スキー日和。東京ではすでに、桜が咲いている頃です。↑4月。学生時代の友人に会いに、9年ぶりの上京。初めて、北陸新幹線に乗りました。↑東京駅では、まるで一分の一スケールの鉄道模型を見ているような場面が。ちなみに、私はサラリーマン時代の10年間、東京に住んでいました。↑ここは、御代田町にあるネイジュカフェ。「私のカントリー」に掲載されてるのを見て、行ってみました。↑フレンチアンティークが大好きなオーナーが、自宅にオープンした隠れ家的なカフェです。↑この日のメニューは、グラタンとポタージュが付いた洋風ランチプレート。↑坂城町にある鉄の展示...Thememoriesof2023-お出かけ編-

  • The memories of 2023 -お出かけ編-

    今朝の気温は9.2℃で、記録的な暖かさ。日中も13℃まで上がって、この時季としては観測史上3番目に高い気温でした。こんなに暖かいと季節感が狂ってしまいますが、カレンダーを見れば、今年も残すところ半月。というわけで、カテゴリーごとに一年を振り返る、恒例の総集編をお送りします。初回は「お出かけ」カテゴリーの花編です。↑4月1日の上田城。本来であれば、信州は春の訪れが遅いのですが、今年は平年より1週間以上早く、桜の季節を迎えました。↑ガーデンストーリーがある須坂市臥竜公園の桜。↑息子が通う中学校の近くにある信鋼寺。ちょうど、入学式の時に桜が満開でした。↑4月9日の小諸城址。信州は標高差があるので、場所を変えれば2週間くらい、満開の桜を楽しむことができます。↑今年の5月下旬、初めて訪れた坂城町のバラ公園。↑330...Thememoriesof2023-お出かけ編-

  • A calm day

    今朝は-5.2℃で、霧氷がきれいでした。朝から昼すぎにかけては、北アルプスを一望。今はシーズンオフで、高原は静かな一日でした。↑北アルプスの下に、横に長く、雲が漂っていました。↑鹿島槍ヶ岳から白馬岳周辺。↑朝7時ころ。↑戸隠連山と飯縄山。↑奥に見える山は根子岳。↑ここからは、お昼頃に撮った写真。↑日に照らされて、霧氷がパラパラと落ちて初めていました。↑日中は6.3℃まで上がりました。↑この後、夕方には雲に隠れました。↑戸隠の下には、長野市街が広がっています。Acalmday

  • 始まったイントラ生活

    冬の菅平高原には、小学校から大学まで、たくさんの学校がスキーに来ます。関東にある学校はスポーツ実習に、四国、九州、沖縄の学校は修学旅行に、それぞれスキーを取り入れているのです。たくさんの学校を受け入れるため、菅平スキー場には17つもスキースクールがあり、1月の最盛期には、菅平全体で300人を超えるインストラクターが集まってきます。そして、このインストラクターの仕事のことを、地元ではイントラと呼んでています。↑朝8時前。まだ誰もいないスキー場。今朝は-3℃で、ちょっと冷え込みました。↑今シーズンの1校目は、長崎県から、修学旅行でやってきた高校2年生。午前中は緩斜面で、ブレーキのかけ方を繰り返して練習します。↑リフト乗り場の手前で雪は切れていて、リフト乗り場には雪はありませんでしたが…↑このリフトは、修学旅行...始まったイントラ生活

  • 納まらない庭仕事

    11月下旬にチューリップを植えて、今年の庭仕事は終わりにしたつもりだったのですが、ここに来て暖かい日が続いているので、おとといと昨日はシーティングアーバーの屋根を修理して、今日は落ち葉掃きをしました。↑ガスっていて天気は良くありませんが、気温はプラス。風も冷たくありません。↑この一ヶ月の間に、花壇からはみ出した落ち葉を熊手で掃いて集め、落ち葉が少なそうな花壇に入れました。↑この3日間の陽気で、雪はほとんど融けました。↑階段に溜まっていた落ち葉もきれいに。↑この時季に庭仕事なんて、やっぱり異常気象。↑最高気温は5℃に届きませんでしたが、寒くはありませんでした。↑芝の上の落ち葉がなくなって、すっきり。↑少しずつ、雲が取れ始め…↑日が差し始めました。納まらない庭仕事

  • -続- 庭仕事納め

    今日も12.2℃まで上がって、季節外れの暖かさ。この陽気に誘われて、昨日、急遽始めたシーティングアーバーの屋根修理。下地材はストックしてあった材木を流用しましたが、その上に張る杉板は買ってくる必要があったので、今日、町に降りたついでホームセンターに寄ってきました。↑上田市で一番大きなホームセンター。朝7時から営業している感心なお店です。↑DIYで材木が必要な時は、大抵、ここに来ます。↑種類も豊富。↑長さ200cmくらいまでなら、私の車に積めます。↑上田から帰ってきて、お昼すぎから昨日の続き。まずは、必要なサイズに材木をカット。↑昨日、取り付けた下地材の上に、買ってきた杉板を張っていきました。↑無事に、屋根のリフォームが完了しました(^^)/↑今、フロント・ガーデンはこんな感じ。↑バックヤード・ガーデン。花...-続-庭仕事納め

  • 庭仕事納め

    今日は13.1℃まで上がって、季節外れの暖かさ。12月としては、観測史上4番目に高い気温でした。ペンションの中より外の方が暖かかったので、来年の春にやろうと思っていたシーティングアーバーの屋根を修理しました。↑これが、バックヤード・ガーデンにあるシーティングアーバー。↑苔むした屋根の杉板が腐って、一部、なくなっていたのです。↑バールと金槌を使って、古い杉板を撤去。↑垂木はまだしっかりしていました。↑反対側の屋根も取り払いました。↑ちょうど、下地に適した木材があったので、それを張ることに。↑左右三枚ずつ、6枚の板をビス止め↓↑下地材の取り付けが完了。↑明日、町に降りる用事があるので、ホームセンターに寄って杉板を買ってくる予定。↑このシーティングアーバーを作ったのは2007年の春。↑初めて作ったガーデンファニ...庭仕事納め

  • Preparing for winter -3-

    菅平高原スキー場は、明日の土曜日から、3つのゲレンデがオープンします。目前に迫ったスキーシーズンを前に、恒例、玄関ホールの模様替えをやりました。↑アーチの窓が並んでいるでっぱり部分が玄関ホール。↑ガーデンシーズンは、このようにコンサバトリーとして使っていますが、スキーシーズンはスキー室として使います。↑一角には、ガーデニング雑貨を並べてあって、販売もしています。↑その雑貨売り場を、片付けないといけません。↑壁にディスプレーしていた小物類は撤収。↑ブリキの箱にしまいます。↑何もなくなった壁に、スキーラックを取り付けます。↑Before&after↓↑さっそく、物置きから、一部、スキーを出してきました。↑Before&after↓↑スキー板を置けるようになりました。↑Before&after↓↑ミシン台をずら...Preparingforwinter-3-

  • 花の暮らしのお手伝い

    上田市に、庭づくりのお手伝いしている雑貨屋さん“ひらや”があります。その名の通り、平屋造りの建物で、黒塗りのシックな外観が特徴です。アロマやハーブをベースに、植物や精油が持つ効能を活用した商品を得意とする異色の雑貨屋さん。今日は、今年最後の庭の手入れに行ってきました。↑しなの鉄道の国分寺駅から、歩いて2分の所にお店があります。↑私が講師を務めたワークショップで、オーナーさんが作った寄せ植え。↑これは、10月上旬に作った寄せ植え。上田だと、12月になっても、こんなにきれいに咲き続けるんですね。びっくり!↑石積み花壇は、終わりかけていた一年草を抜き取り、宿根草は切り詰めて…↑パンジーと葉牡丹に植え替え。↑冬バージョン。↑この時季に、花の植え込みをするのは、私にとって初めての経験。↑オーナーさんの人柄とセンスが...花の暮らしのお手伝い

  • 朝焼けの北アルプス

    朝、ペンションの窓から外を見たら、雲海が出ていそうだったので、カメラを持ってペンション村の高台まで行ってみました。↑やっぱり、雲海が広がっていました。↑新雪をまとった北アルプスの朝焼け。↑南方に目をやると、槍ヶ岳や穂高連峰が見えます。↑峰の原高原スキー場のリフトからも、北アルプスを一望できます。↑雲海の下には、長野市があります。↑ここは、標高1530m。ガーデンストーリーから車で1~2分です。↑-7℃。木々は霧氷に覆われていました。↑雲海は北の方(新潟方面)まで続いていました。わかりづらいですが、雲海の中にちょこんと斑尾山が見えます。↑高台を後に、ガーデンストーリーに戻ってくる途中で撮った写真。↑ここからは、戸隠連山、飯縄山、高妻山も見えます。朝焼けの北アルプス

  • Let's make a Christmas wreath

    毎年、この時季に、須坂市のガーデンソイルで開催される、クリスマスリースのワークショップに参加してきました。講師を務めるemoさんから、「今年もぜひ、作りに来てください」と連絡をいただいたのです。リースは輪の形をしているので終わりがなく、それが永遠という意味を表します。また、リースには常緑樹の葉を使うことが多いのですが、冬でも青々とした葉は、古くから強い生命力の象徴とされてきました。つまり、リースには永遠や生命力が宿っていて、いつの日からかキリスト教の文化と融合し、クリスマスにリースを飾る習慣が生まれたそうです。↑初冬のガーデンソイル。ガーデンストーリーから車で20分ほどの所、須坂市の田園地域にあります。↑ショップには、クリスマスグッズが並んでいました。↑ワークショップは、ショップの一角で開催されます。立っ...Let'smakeaChristmaswreath

  • Beginning of winter

    今朝は-7.5℃。日中の気温も0.6℃止まり。12月に入って、一段と空気が冷たくなってきました。↑真っ青な空に霧氷が映えるガーデンストーリー。↑朝日の影が長く伸びます。↑冬らしい、澄んだ青空。↑ミズナラと白樺。↑いよいよ、長く厳しい冬が始まりました。Beginningofwinter

  • Cafe Seiden Strassen

    12月最初の朝は-9.7℃まで下がって、この冬の最低気温を更新しました。さて、上田市にあるザイデンシュトラーセンというカフェに行ってきました。高校時代の同級生が営んでいるお店です。ザイデンシュトラーセンはドイツ語で、意味は“絹の道”。かつて、この場所は、製糸工場のカネボウ(鐘紡)があり、ザイデンシュトラーセンは、唯一当時の面影を残す倉庫を改装したカフェなんです。鐘紡丸子工場は昭和11年に創業し、平成8年にその幕を閉じましたが、最盛期には2000人が働いていたそうです。↑入り口にある看板には、「珈琲カレー&ケーキのお店」と書かれています。↑入ってすぐ左には、製糸工場だった頃の品々が展示された一室が。↑この大きな階段を上ると、カフェがあります。↑倉庫だったので、邪魔な柱がなく、広々とした店内。↑カウンター席が...CafeSeidenStrassen

  • Preparing for winter -2-

    今朝は-4.7℃。この時季らしい寒さです。さて、ガーデンストーリーの冬支度、今日は薪ストーブのお掃除編です。↑談話室に、小さな薪ストーブがあります。↑煙突の水平部分にはすすが溜まるので、冬前にきれいにしないといけません。↑このすすに火が着いて、煙突火災を起こすことがあるそうです。↑すす掃除には、スキーのストックを使います。↑リンク部分を利用して、すすを外に押し出します。↑外の煙突の底蓋を外しておいて、みの上にすすを落とします。↑この通り、きれいになりました(^^)↑ついでに、煙突の縦部も一度外し、すすを払っておきました。↑接続部もきれいに。↑煙突を元に戻した後、試運転。最初は細い焚き付け材に火を付けて。↑徐々に太い薪をくべていきます。↑煙突部に取り付けてある温度計。↑明日から12月。今年も、いよいよ残りす...Preparingforwinter-2-

  • Preparing for winter -1-

    今朝は5.7℃もあって、昨日の朝より11.5℃も高い気温。ちなみに、今朝の長野市は1.5℃だったので、それと比べても4.2℃も高くなりました。標高差が1000m以上ある長野市より気温が高いのは、とても珍しい事です。さて、雪の季節を前に、ぼちぼちと冬支度を進めています。↑雪囲いの設置。↑今の状態だと、雪囲いなど必要ないように見えますが…↑屋根からの落雪が多い場所は、ガラスが割れないように雪囲いが必要なんです。↑大雪の冬には、こんなに雪が積もるのです。これは2年前。↑今はこんな感じですが…↑屋根から雪が落ちると、こんな状況になるんです(>_<)↑今日&2022年の冬↓↑今日&2022年の冬↓↑もちろん、大変ですが、除雪作業を行います。↑ここは、バックヤード・ガーデンに接した裏通り。↑除雪車の作業で、花壇が壊さ...Preparingforwinter-1-

  • From autumn to winter

    今朝は-8.3℃で、この秋の最低気温を更新。一方、日中は9.5℃まで上がって、昨日より11.7℃も暖かくなりました。秋と冬が代わりんこで、季節が進んでいきます。↑白黒の景色だった昨日から一転、真っ青な空が広がりました。↑ここは、ドイツトウヒの林。↑木のてっぺんには、たくさんの松ぼっくり。↑地面に落ちた松ぼっくり。↑トウヒの松ぼっくりを拾いに来たのです。↑ドイツトウヒの林から車で2分ほどの所では、昨日、スキー場がオープン。↑当初の予定より一ヶ月余り遅れましたが、11月中のオープンは最速。↑まだ、コース幅が狭いので、一人ずつ滑っていました。↑いよいよ、始まりました…Fromautumntowinter

  • 初真冬日

    今日の最高気温は-2.2℃。温暖化が進んでいるので、近年、11月に真冬日を記録するのは3年に一度くらい。この秋初めての真冬日だったので、とても寒く感じました。↑うっすら、雪が積もって、今シーズン3度目の積雪。↑気温が低く日差しもなかったので、終日、霧氷の庭景色。↑シモツケの霧氷。↑ハマナスの実。↑ちなみに霧氷とは、その字の通り、枝に付いた霧などの水分が凍ってできる自然現象。↑白黒の世界。↑暖冬とはいえ、冬の足音が一歩一歩近づいています。初真冬日

  • 花の暮らしのお手伝い

    上田市に、庭づくりのお手伝いしている雑貨屋さん“ひらや”があります。その名の通り、平屋造りの建物で、黒塗りのシックな外観が特徴です。アロマやハーブをベースに、植物や精油が持つ効能を活用した商品を得意とする、異色の雑貨屋さん。オーナーさんは、アロマテラピーやメディカルハーブコーディネーターの資格を持っていて、「アロマやハーブが秘めた力をたくさんの人に知ってもらって、日常的に手軽に楽しんでほしい」と願い、8年前にひらやをオープンしました。そして、この度、ひらやの魅力が詰まったホームページが完成(^^)ぜひ、ご覧ください。雑貨&アロマHiraya-ひらや公式サイト→https://hiraya-ueda.com/↑おととい、庭仕事に行ってきました。↑作業内容は、チューリップの植え込み、植物の整理、堆肥撒きなど。...花の暮らしのお手伝い

  • 晩秋の外仕事

    今日も16℃まで上がって、季節外れの暖かさ。一日庭に出て、エキステリアの片付けなど、まだ終わっていない外仕事に精を出しました。↑写真中央に、チューリップを植える予定の円形花壇が隠れています。↑昨日の朝、除雪をしておきました。↑昨日の夕方には、花壇が顔を出しました。↑先日、ガーデンソイルで買ってきた球根。↑近年はネズミの食害がひどいので、チューリップを植えるのは、この花壇だけ。↑今年の5月下旬の写真です。↑続いて、薪割り。↑春に切り倒してあったミズナラ。↑薪割りの後は、薪の移動。2年前の薪が残っていたので、それらをコンサバトリーへ。↑冬に、外へ取りに行かなくてもいいように、ある程度、ここに置いておきます。↑小枝や細い丸太など、焚き付け材もスタンバイ。↑この薪棚は、きれいになりました。薪は、庭の木を伐って、調...晩秋の外仕事

  • 冬支度

    今朝は-5.5℃で、全国の観測地点で一番低い気温。一方、日中は17℃まで上がって、この時季としては異例の暖かさ。一日の寒暖差が、22.5℃に達しました!さて、重い腰を上げて、重いタイヤを交換しました。雪国では、この時季に行う冬支度が山ほどあるので、小春日和はありがたいです。↑今年で2シーズン目のスタッドレス。↑雪で一輪車は使えないため、運搬用のそりにタイヤを乗せて、ペンションの裏から駐車場へ、重いタイヤを運びました。↑ジャッキアップして夏タイヤを外し、スタッドレスを装着。↑中学生の息子は、インフルエンザによる学年閉鎖で、現在、自宅学習中。本当なら、昨日と今日は期末テストのはずでした。↑左が18インチの夏タイヤ。右が17インチのスタッドレス。ホイールは共にスバル純正です。スタッドレスは未使用の中古品、ホイー...冬支度

  • In the morning & evening

    昨日の朝は-3.7℃で、全国の観測地点で一番低い気温。今朝は-6℃で、全国で3番目に低い気温でした。一方、今日の日中は11.9℃まで上がって小春日和。一日の寒暖差が17.9℃に達しました。↑今朝は北アルプスがきれいに見えていたので、久しぶりにペンション村の高台へ行ってみました。↑ガーデンストーリーからここまで、車で2分ほどで来ることができます。↑穂高連峰から槍ヶ岳にかけて。↑白馬岳周辺。眼下に見えるのは長野市街地。↑終日、北アルプスが見えていたので、夕方も行ってみました。↑すぐ近くに、峰の原高原スキー場のリフト降り場があります。↑間もなく、サンセット。↑今は、穂高連峰に太陽が沈んでいきます。↑峰の原高原からは、一年を通して、北アルプスに沈む夕日を見ることができます。↑北は白馬岳から南は乗鞍岳まで、北アルプ...Inthemorning&evening

  • The second snow

    昨夜から今朝にかけて、この秋2度目の積雪がありました。今日は、チューリップの球根を植えるつもりでしたが、予定を変更。オオデマリの剪定や、低木の芯止めをやりました。脚立に登って、高さ5~8メートルくらいの木を、半分くらいの所でチェーンソーで切りました。↑初雪が融けたばかりだったのに、再び白くなりました。↑今回の積雪は5~6センチ。↑レンギョウは、まだ葉が残っています。↑緩やかにカーブを描く芝の小道。↑日中は7℃くらいまで上がったので、夕方までにだいぶ融けました。↑あさっての朝は-9℃の予報。いよいよ、本格的な寒さがやってきそうです。Thesecondsnow

  • In the two tone colour

    この秋初めて、日中も氷点下の真冬日。小雪舞う庭を、久しぶりにカメラを持って歩いてみました。↑芝生の緑と落ち葉の茶色。この季節の庭はツートンカラー。↑がくが残ったヤマアジサイ。↑芝も段々と色褪せてきました。↑濃い紫の葉はレンギョウ。↑裏通りから庭の中まで、車で入ってくることもできます。↑バックヤード・ガーデンにある道具小屋。↑花壇は落ち葉でマルチング。雪と寒さから植物たちを守ります。↑ツルウメモドキ。↑キッチンガーデン。↑屋根から落ちた雪だけ残っています。↑ハマナスの実は、ほとんどシカに食べられました。↑フロント・ガーデンにあるグリーンハウス(温室)。↑フロント・ガーデン↑明日は晴れて8℃まで上がる予報なので、オオデマリなど、灌木類の剪定をする予定です。Inthetwotonecolour

  • モミの配達

    今朝は-6℃まで下がって、この秋一番の冷え込み!全国の観測地点では、10番目に低い気温でした。さて、先日、庭で切ったモミをガーデンソイルに届けてきました。毎年、この時季に行われるワークショップで使うのです。↑今年は、このモミから枝を取ることにしました。↑はしごで上って、チェーンソーでカット。↑切り落としたモミ。↑さらに、細かくカット。↑これだけの枝をゲットできました。↑今朝、車に積んで…↑車で20分ほど峠を下って、ガーデンソイルに到着。↑一輪車で運んで…↑ポット苗置き場に、モミを並べてきました。↑emoさんが講師を務めるワークショップのご案内。3回の内2回は、すでに定員に達していました。↑emoさん作の見本。↑久しぶりにガーデンソイルに来たので、庭を散策。↑ショップには、ガーデニング用品やインテリア用品が...モミの配達

  • Going for a drive

    昨日降った初雪が融けるまで庭仕事ができないので、山を降りて、ふらっとドライブに出掛けてきました。↑最初に訪れたのは、東御市にあるアトリエ・ド・フロマージュというチーズ工房。「この地でカマンベールを作りたい」と夢見たご夫婦が、1980年代にフランスへ渡ってチーズ作りを学び、帰国後、小さなチーズ工場を建てて、チーズ作りを始めました。↑日本で初めて「生チーズ」の製造に挑戦。現在は、フレッシュタイプ、ウォッシュタイプ、セミハードタイプなど、フランスで学んだ技術を基に、独自の製法で個性的なチーズ作りを実践しています。↑ショップだけでなく、カフェもあります。↑チーズフォンデュと、海の幸のピザをいただきました。↑たくさんの種類のチーズ系スイーツを楽しめます。↑湯の丸山麓の南斜面に位置する東御市は、日本有数の小雨地帯。“...Goingforadrive

  • The first snow

    天気予報通り、長野県の北部山沿いは、初雪が積もりました。11月上旬は、平年よりかなり気温が高い日が多かったですが、私が子供の頃から11月10日前後が初雪の目安なので、その観測日は、ほぼ平年通りになりました。↑夜明け前は、まだ雪が降っていました。↑早朝、雪化粧したガーデンストーリー。↑約10cmの積雪。↑フロント・ガーデン。↑バックヤード・ガーデン。↑シーティングアーバー。↑道具小屋。↑峰の原高原から菅平へ降りていく峠道。今シーズン初めての雪道ドライブ。↑菅平の国道に出ると、アスファルトが見え始めていました。Thefirstsnow

  • 花の暮らしのお手伝い

    9月からスタートした、東御市に住むアメリカ人のМさん宅の庭づくり。今日で、今年の作業が最終回を迎えました。Mさんは2年前、日本人の奥さんと神奈川からこの地に移り住み、元々あった住宅や日本庭園を取り壊して家を新築。家の前は整地して、周囲の木はある程度伐採したそうです。↑9月の初め、私が初めてMさん宅を訪れた時。↑平らに均された草っ原が広がっていました。↑私のプランに沿って庭づくりがスタート。ずっと放し飼いだったニワトリさんたちは、フェンスで囲まれた専用スペースに移されました。↑敷地内に石がたくさんあったので…↑大きな石積み花壇をつくることに。↑先週行った時は、紅葉シーズン。↑ここから今日の写真。まずは、芝生の種蒔きから。種を蒔いた後、ふるいで振るった土を掛け、角材で叩いて圧着。↑先週、牛ふんと腐葉土を撒いて...花の暮らしのお手伝い

  • 晩秋の庭仕事 -6-

    昨日の朝、12℃もあった気温が、今朝は一気に2.5℃。これでも、平年より高めですが、北風が冷たく、とても寒く感じました。↑さて、これは、普段は撮れない角度の写真。そう、はしごの上から写しました。↑10年以上前に芯止めし、頭でっかちになっていたモミの樹形を、少し整えることにしたのです。↑90度曲がって、垂直に伸びていた枝というか幹を、切り落としました。↑切り落とした部分。↑うまく、道路まで落ちてくれました。↑結構なボリューム。これを、分解しないといけません。↑きれいな枝葉の部分と、それ以外に分けていきます。↑きれいな枝葉は、クリスマスリースに使う予定。↑はしごの上から写した別のショット。芝の緑と、花壇の茶のツートンカラー。↑ハマナスは、きれいな黄色になります。↑レンギョウの葉は、黒っぽい紫に。↑樹形を整えた...晩秋の庭仕事-6-

  • 晩秋の庭仕事 -5-

    雨にもかかわらず、朝から12℃もあって、11月としては観測史上最も暖かい朝になりました。ちなみに、まとまった雨は17日ぶりのことになります。さて、庭の片付けは終盤戦に入りました。初雪までに、薪割りを除いて外仕事を終わらせるべく、がんばっています。↑今日は植物から離れて、エクステリア関連の作業。毎年、冬前に行うウッドデッキのメンテナンスから。↑まず、落ち葉をきれいにして、ほうきでほこりを掃きます。↑塗装には、車の雪落としの柄の先にハンドローラーを取り付けた、特製の道具を使用。↑真新しいローラーを、木部保護剤に浸して…↑コロコロしながら、塗っていきます。↑ピカピカになりました。↑続いて木柵を撤収。支柱が少なく、ビス止めしただけの簡素な造りなので、このままにしておくと、雪で簡単に壊れてしまうのです。↑ビスで固定...晩秋の庭仕事-5-

  • 晩秋の庭仕事 -4-

    南から暖かな空気が流れ込んだ上、晴れたことも相まって、25℃以上の夏日となった所が297地点にのぼり、お隣りの富山県では29.4℃まで上がった所もありました。ちなみに、昨日は、112地点で11月の観測史上最高気温を更新したそうです。気温が高い状態は今日も続いて、峰の原高原は朝から10℃を超え、一ヶ月前に戻ったかのような暖かさでした。↑晩秋の庭仕事は、まだまだ続きます。今日は、年に一度の牛ふん撒き。↑フロントガーデン4袋、バックヤードガーデン5袋、キッチンガーデン1袋、合計12袋(40リットル✕12袋=480リットル)使います。↑こんな風に、花壇にまんべんなく手撒きするので、結構、時間が掛かります。↑落ち葉焚きの灰も、一輪車1台分ずつ、フロント・ガーデンとバックヤード・ガーデンに撒きました。↑暖かい内に、お...晩秋の庭仕事-4-

  • Oh dear! 招かざる客

    穏やかな陽気の中、庭仕事をしていると、なんと、そこに日本ジカが!ついに、この日がきてしまいました(>_<)数輪、咲いていたバラをあざとく見つけ、全部、食べてしまいました。もし、来春、再び庭に現れたら、何らかの対策を立てないといけません。ちなみに、今日のブログのタイトル“Ohdear”は「あら、大変」という意味。シカの“deer”に掛けてみました。↑初めて、庭にやってきたシカ。↑数輪、咲き残っていたバラを見つけ、食べてしまいました。↑一度、追い払ったのですが、1時間後くらいにまた現れ…↑今度は、切り株のクリタケをむしゃむしゃ。↑シカって、きのこも食べるんですね。↑4~5メートルまで近づいても、逃げる気配はありません。↑再度、追い払うことに。↑お尻の毛って、こんなに白いんですね。↑最後は、お隣りのペンションへ...Ohdear!招かざる客

  • 晩秋の庭仕事 -3-

    朝は氷点下でしたが、日中は16℃以上まで上がって、ぽかぽか陽気。庭仕事がはかどってありがたいです。↑今日は、芝刈り機を使って、芝生の刈り止めと落ち葉集め。↑芝刈り機は、刈りかすと共に、落ち葉も吸い取ってくれます。↑落ち葉がなくなって、きれいになりました。↑Before&after↓↑キッチンガーデンも落ち葉に覆われていましたが…↑この通り。↑集めた落ち葉は…↑花壇に撒きます。↑ここは冬が長いので、落ち葉を使って花壇をマルチングして、雪が直に接しないようにします。↑芝刈り機で吸った落ち葉は、このように細断されているので、来年、微生物に分解されやすくなります。↑庭が、緑の芝と茶色の花壇に色分けされました↓晩秋の庭仕事-3-

  • 観測史上最高!

    季節外れの陽気となった今日は、全国の357地点で25℃以上の夏日を観測した他、294地点で11月の最高気温を更新しました。ここ峰の原高原も21.2℃まで上がって、観測史上初めて11月に20℃を超え、これまでの記録を一気に2.4℃も上回りました!↑さて、今日は、週に一度の出張ガーデニングの日。来春の植え込みに向けて、牛ふんと腐葉土を撒いて耕しました。↑上着がいらないどころか、汗ばむ陽気。↑私がお昼を食べている横で、わんちゃんはお昼寝。↑こちらのお宅でも、紅葉が始まりました。↑石積み花壇にも、牛ふんと腐葉土を入れて均しました。↑この秋は植え込みませんが、来週、チューリップは植えようと思います。↑庭づくりから帰ってくると、急いでペンション村の高台へ。↑この時季は、夕日が槍ヶ岳に沈むのです。↑このおじさんは強者。...観測史上最高!

  • 晩秋の庭仕事 -2-

    今日から11月。今年も残すところ、2ヶ月になりました。昨日も今日も朝は氷点下でしたが、日中は15℃以上まで上がって、この時季としては穏やかな陽気。絶好の庭仕事日和の中、この秋最後の落ち葉焚きをしました。↑花壇の片付けも、残るはバックヤード・ガーデンの一部の花壇。↑バラは寒さに強く、数輪が咲いています。↑刈り取った宿根草や落ち葉をブルーシートに乗せて、駐車場まで運びます。↑バレリーナ。↑今日もブルーシート3杯分を運びました。↑銅葉のディアブロと、カエデの紅葉。↑この秋4日目の落ち葉焚き。↑乾いている落ち葉と…↑少し湿っている宿根草を交互に燃やしていきます。↑小さなきのこが出ていました。↑4日間、およそ15時間を要して、庭中で刈り取った植物を、ようやく燃やし終わりました。↑最後の焚き火だったので、焼き芋を。↑...晩秋の庭仕事-2-

  • 晩秋の庭仕事

    今日は15.3℃まで上がって、この時季としては暖かな一日。お天気も良く、絶好の庭仕事日和。先日、全刈りした宿根草や、落ち葉の片付けをやりました。↑作業には、ブルーシートを使います。↑ブルーシートに乗せて…↑引きずって、駐車場まで運びます。↑何杯も。↑落ち葉や刈り取った宿根草は軽いので、さーっと引きずっていけます。↑Before&after↓↑落ち葉がたくさん。↑熊手とブルーシートが大活躍。↑きれいになりました(^^)↑焚き火だ、焚き火だ、落ち葉焚き♪↑切り株にクリタケが出ていました。↑宿根草は少し湿っていて燃えづらいですが、落ち葉は乾いていてよく燃えます。↑今日は、ブルーシート6杯分の落ち葉や宿根草を、4時間掛かって燃やしました。晩秋の庭仕事

  • Lunch at St.Cousair

    久しぶりに、ランチに出掛けてきました。向かった先は飯綱町にあるサンクゼール(St.Cousair)というワイナリー。広いぶどう畑やワインの醸造所はもちろん、様々な食品を扱うショップや農園レストランがあります。とても雰囲気がよく、お気に入りの場所のひとつです。↑フランスの農村を、そのまま移動してきたかのような佇まい。↑サンクゼールの企業理念のひとつが、ヨーロッパの田園地域の豊かなライフスタイルを伝えることにあります。↑ぶどう畑も色づき始めていました。↑サンクゼールは、様々な食品もプロデュースして、全国に久世福商店を展開しています。原点のジャムはもちろん、クッキングソース、ドレッシング、ソーセージ、缶詰やレトルト食品など、びっくりするほどたくさんの品揃え。カウンターでは、10種類ほどのワインやシードルを試飲で...LunchatSt.Cousair

  • 全刈り

    寒気の影響で、今日の最高気温は7.5℃。この秋、一番寒い日になりました。これは、全国の今日の最高気温の中で2番目の低さでした。さて、先日、花壇の全刈りがやっと終了しました。↑花壇には、たくさんの宿根草が植わっています。↑これが草刈り機。この辺りでは、ビーバーと呼ばれています。↑ご覧の通り、全部、刈り取りました。今年は3回に分けて、作業しました。↑Before&after↓↑刈り取った植物は、数日乾かした後、熊手を使ってブルーシートに乗せ、駐車場まで運びます↓↑ブルーシート一杯でこの量。庭全体では、ブルーシート約10杯分になります。↑落ち葉焚きならぬ、宿根草焚き。↑さて、これは、庭に自生しているウバユリ。一度花を咲かせると、その株は枯れてしまいます。↑1つのシードヘッドの中に、何百という種がぎっしり詰まって...全刈り

  • 晩秋のガーデン

    今朝は2.1℃あって、一週間ぶりに氷点下になりませんでした。庭では木々の落葉が進み、秋が深まっています。↑他の木々より遅れて紅葉するカエデ。↑レンゲツツジ、カエデ、ミズナラなど。白い綿毛はゴマナ。↑秋深し。↑昨日、全刈りを終えたので、庭はすっきり。↑右の赤く染まった灌木はレンゲツツジ。↑バラが数輪咲いています。↑お茶を飲みながら、アネモネに目をやるテディベア。↑刈り取った宿根草や落ち葉の片付けは、まだこれから。↑どこも、花壇はすっきり。↑バックヤード・ガーデンにある道具小屋。↑奥に見えている小さな小屋はグリーンハウス(温室)。↑晩秋の夕暮れ時。夕方4時を回ると、急に空気が冷たくなります。晩秋のガーデン

  • 秋本番

    今朝で6日連続、朝は氷点下。日中は10~15℃くらいで推移しています。さて、峰の原高原の紅葉が見ごろを迎えたので、一眼レフを片手に、ガーデンストーリーの周辺を散策してきました。↑奥に見えている山は根子岳。標高は2207mで、花の百名山に数えられています。↑スキー場の紅葉。↑峰の原高原から菅平へ降りておく道路沿い。↑こんな高冷地にも、ススキが自生しています。↑峰の原高原はミズナラや白樺が多く、木々の葉は緑から黄色に変化します。↑ペンション村にある案内看板は、私がデザインしました。↑20年前に比べると、紅葉の見頃は1週間ほど遅くなっています。↑左の赤い木は山桜。↑ここから500mほど下ると国道406号線に出ます。↑珍しく紅く色づいた木はカエデ。峰の原高原には自生しておらず、これは、植樹したもの。↑紅葉が進む山...秋本番

  • 秋の庭仕事

    雪国では、雪が積もる前に庭を片付けないといけません。何もしないまま春を迎えたら、全ての宿根草が雪の下で倒れ、大変なことになってしまいます。ですので、宿根草は今の内に全部刈り取って撤収する必要があるのです。↑刈り取る前に、種を集めないといけません。↑植物の種は、花と同様、様々な形をしています。↑採った種は、小瓶に入れていきます。↑放っておくと庭からなくなってしまう品種や、発芽率が高い花を選んで採種。↑ベルガモットとエキナセアは、シードヘッドごと、小さなバケツに入れておきます。↑来年の6月にナーセリーに直播きするまで、こんな感じで保管します。↑続いて、庭でナチュラルドライになっている植物を集めます。↑アナベル、ユーパトリウム、エキノプス、シダ類など。↑冬の間、室内でドライフラワーを楽しみます。↑雑貨コーナーに...秋の庭仕事

  • For the first Marche

    上田市にある、市民の森公園で開かれた「森フィールドマルシェ」に行ってきました。と言っても、遊びに行ったのではなく、出店してきたのです!元々は、私が寄せ植えのワークショップをやっている雑貨店のひらやさんから、「10月にマルシェを開催するんですが、ガーデンストーリーさんも出店してくれませんか?」と誘われたのが始まり。と言っても、ガーデンストーリーはペンションなので物を売っているわけでもなく、「うーん、寄せ植えくらいなら出せるかなぁ」と話が進み、かくして、人生初の“出店”なるものを経験してきました。↑寄せ植えをつくるにあたっては、いつもお世話になっている須坂市のKIナーセリーへ。↑いつ行っても、たくさんの花やリーフがあるので、本当にありがたい!↑KIナーセリーで買ってきた植物たち。久しぶりに、グリーンハウスが華...ForthefirstMarche

  • In the frozen morning

    昨日は-1.2℃、今朝は-2.9℃まで下がって、共に全国の観測地点で2番目に低い気温でした。先日、軽く初霜が降りましたが、2度目の霜はがっつり降りました。↑朝6時すぎ。芝も落ち葉も霜で白く。↑ブルーベリーの紅葉に霜。↑がんばって咲き続けてきたアネモネも、これで見納めでしょうか↓↑おととい、刈り倒したペルシカリアの葉っぱ。↑ルドベキアはここまで色を保ってくれました。↑バードバスのお水も氷り付いて。↑オオデマリ。↑ゲラニウム。↑車も霜で真っ白。↑庭から見える根子岳は、霧氷で白く。Inthefrozenmorning

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガーデンストーリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガーデンストーリーさん
ブログタイトル
高原の庭物語
フォロー
高原の庭物語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用