chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高原の庭物語 https://blog.goo.ne.jp/garden-story

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。趣味のガーデニングを中心に、自然の中で暮らす様子や、風景写真をアップしています。

信州の小さな高原で、ナチュラルな暮らしを楽しんでいます。ガーデニングやカントリー雑貨が好きで、撮った写真をブログで紹介しています。

ガーデンストーリー
フォロー
住所
須坂市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/01/17

arrow_drop_down
  • 続、雪下ろし

    今朝は-14.5℃で、昨日に続いて全国の観測地点で最も低い気温。この一週間は全国最低を4回も観測。まさに極寒の日々でした。さて、コンサバトリーの雪下ろしに続いて、ウッドデッキの雪も下ろしました。雪は、日数が経つにつれて圧縮され、水分量も増えていくので、硬く湿った雪の重さは、一立方メートルあたり500キロに達すると言われています。ガーデンストーリーのウッドデッキは24平方メートルなので、1メートルの雪が載っていれば、その重さは12トンになります。また、雪融け時には雪全体が下がっていくので、下方向にものすごい力が発生します。ですので、雪を下ろすだけではなく、デッキ上の雪と周囲の雪を切り離しておく必要もあるのです。↑雪に埋まったウッドデッキ。多い所で140cmくらいの積雪でした。↑作業開始。予定では、スノーダン...続、雪下ろし

  • 雪下ろし

    今朝は-8.4℃の寒さでしたが、日中は4℃まで上昇。ようやく、この冬最長の寒波が去って、8日ぶりに真冬日を脱しました。さて、今シーズンはまだ一度もコンサバトリーの屋根の雪下ろしをしておらず、ゆうに1mを超える雪が積み上がっていたので、重い腰を上げて雪下ろしを行いました。↑今日のガーデンストーリー。朝から青空が広がりました。↑コンサバトリーの屋根はご覧の状態。↑はしごを掛けて上ってみると…↑12月からの雪がこんもり。↑スコップですくって、なるべく遠くへ放り投げます。↑角の部分だけ、下に落としました。↑作業途中。↑コンサバトリーの屋根からは北アルプスが見えます。中央が槍ヶ岳。↑始めたのが遅かったので、午前中はここまで。↑お昼を食べた後、作業を再開。↑3時すぎ、きれいになりました(^^)↑コンサバトリーはこれで...雪下ろし

  • ブーム再来?

    強烈な寒波の再来で、またも大雪に見舞われている日本列島。特に、新潟や群馬北部で豪雪が続いているため、この三連休は多くのスキーヤーが長野に流れ込み、今日の菅平高原スキー場は、スキーブーム以来の大盛況でした。↑連休中日は好天に恵まれ、地元の人たちもスキーにやってきました。↑今朝の菅平は-22.7℃まで冷え込んで、再び、全国一の寒さ!↑リフト券売り場にできた長い列。すでに10時半を回っていましたが、1時間待ちの状態。↑さらに、リフト乗り場はどこもこんな状態。だいたい20分待ち。↑こんな光景は、スキーブーム以来。↑リフトは混んでいても、ゲレンデはわりと空いていました。↑午前中は、ちびっ子3人のグループレッスン。↑今日は、一番空いていたシュナイダーゲレンデを中心にレッスンしました。↑午後からは、この子のプライベート...ブーム再来?

  • 続、除雪作業

    イントラ生活の繁忙期がひと段落し、ぼちぼち、ペンション周りや庭の除雪を始めました。これからしばらく、時間のある日は、雪との格闘が続きそうです。↑フロント・ガーデンにあるガーデンシェッド。↑屋根の雪を下ろしました。↑半分近く雪に埋まっています。↑こちらはガーデンハウス(温室)。↑屋根の雪が、つっかえている状況。↑ガラスが割れても困るので、前面の雪を取り除きました。↑途中で終わっていたペンション北側の除雪の続き。↑ミニバックフォーで硬い雪の固まりを崩しては、そりやスノーダンプで、フロント・ガーデンに運び出しました。↑作業を終え、裏手にある灯油タンクへの導線を確保。↑こちらはペンション南側。先週の寒波で積もった雪が、おとといの陽気で滑り落ちました(>_<)↑ミニバックフォーの下部は、たまに雪を取り除かないと、亀...続、除雪作業

  • For the kid's lesson

    学校の団体レッスンの合間、主に週末ですが、個人レッスンも担当します。今日は、ガーデンストーリーから歩いて行ける峰の原高原スキー場で、今シーズン5回目の個人レッスンでした。↑峰の原高原スキー場にやってきたのは、今シーズン2回目。↑このリフトに乗って山頂に上がると…↑北アルプスを一望できます。↑峰の原名物、振り子コース。↑全長1800mの初心者コースから…↑最大斜度360度の上級者コースまで…↑リフト2本だけの小さなスキー場ですが、多彩なコースバリエーション。↑マンツーマンのプライベートレッスン。↑このお子さんは、今回が2回目のスキー。↑コース脇にあるブランコでひと息。↑最初は止まるのも曲がるのも苦手でしたが、最後は安定して滑れるようになりました(^^)↑日中は5.5℃まで上がって、季節が一歩進んだかのような...Forthekid'slesson

  • スキー日和

    昨日は、強い冬型の気圧配置で暴風雪。日中の最高気温が-7℃という極寒の一日でした。一転、今日は朝から青空が広がりました。ただ、放射冷却の影響で-17℃。全国で9番目の冷え込みでした。↑営業開始前のスキー場。霧氷がきれいでした。↑リフトが動き始め、収納されていた搬器が上り始めました。↑さて、おとといから今日にかけては、埼玉から来た中学生のスキー教室でした。↑昨日は厳しい寒さの中で一日がんばりました。今日は絶好のコンディション(^^)↑スキー教室の繁忙期が終わりを迎え、ゲレンデに余裕ができてきました。↑奥ダボスから望む北アルプス。↑噴煙を上げる浅間山。↑太郎山に架かるトリプルリフト。↑太郎山から望む根子岳と四阿山。↑深い雪に覆われたガーデンストーリー。↑北アルプスに沈む夕日。日が伸びて、5時15分頃、日没を迎...スキー日和

  • 寒暖差24.8℃!

    今朝は-20.7℃まで冷え込んで、全国の観測地点で4番目に低い気温。一方、日中は4.1℃まで上がり、一日の寒暖差が24.8℃に達しました!さて、列島各地に記録的な大雪をもたらした最強寒波がようやく去って、久しぶりに青空が広がりました。↑一週間以上居座った寒波は、新たに40~50cmの積雪をもたらしました。↑一気に雪深くなりました。↑昨日、数時間、屋根から落ちた雪の撤去作業をしました。↑お隣りは誰も住んでおらず、建物が冷え切っているので、この冬一度も雪が落ちていません。↑ガーデンシェッドの屋根にも、たくさんの雪。↑アーチもこんな状態。↑雪に閉ざされたガーデンハウス。↑近くまで散歩。ガーデンストーリーがある6番通りの入り口。↑真っ白な北アルプス。少し霞んでました。↑戸隠連峰と飯縄山。↑眼下に見える長野市街地も...寒暖差24.8℃!

  • 続、最強寒波

    今シーズン最強最長の寒波が来て、4日目を迎えました。全国各地で記録的な大雪に見舞われてますが、ここ峰の原高原も雪が降り続いています。今日も20cmほど積もって、朝から雪かきに追われました。↑この4日間で見る見る積雪が増えています。↑最低気温は昨日が-14.2℃、今朝が-10.7℃。↑除雪をしながら、ペンションの入り口をめざします。↑アプローチ両脇の雪は、ここまで深くなりました。↑道路まで降りてきたら、今度は駐車場の雪かき。↑まずは車を出して雪下ろし。↑今シーズン初めて、除雪機を使いました。↑Berore&after↓↑すっかり雪深くなったフロント・ガーデン。この雪は、明日のお昼すぎまで降り続く予報です。続、最強寒波

  • 極寒のスキー教室

    今シーズン最強最長寒波の襲来で、おとといから今朝にかけて30~40cm積もりました。この寒波は月曜日まで、つまりあと4日は居座るようで、今後の降雪がとても心配な状況です。さて、おとといから今日にかけての3日間は、高知からやってきた高校生のスキー教室。スポーツ課の生徒さんたちで、スキー実習のためだけに菅平までやってきました。↑場所は、今シーズン2回目の大松ゲレンデ。↑いつものように、歩くことからレッスンをスタート。↑1時間ほど練習した後、リフトに乗って上へ上がり、ハの字(ブレーキ)の練習。↑2日目もゲレンデ下部の緩斜面で、スキーの基礎を講習。↑迎えた最終日。寒波の合間、運よく日差しが戻ってきました。↑午前中はこのリフトで、さらに上部へ。↑徐々に足並みが揃ってきました。↑大松ゲレンデでは、シーズンを通して様々...極寒のスキー教室

  • 立春すぎて最強寒波

    昨日は立春。暦の上では一年で最も寒い時季が終わり、これからは日に日に暖かくなっていくタイミングですが、立春の翌日から、この冬最強で、しかも最長の寒波がやってきました。帯広では日本の観測史上、24時間で最大の積雪を記録したそうなので、長野県は豪雪にならないことを祈るばかりです。↑今日のガーデンストーリー。断続的に雪が積もりました。↑玄関ホールの屋根の積雪が、徐々に増えています。↑フロント・ガーデンのガーデンシェッド。↑グリーンハウスは、先日、屋根の雪が落ちて、今はこんな状態。↑こちらは、バックヤード・ガーデンのウッドデッキ。↑今回の寒波は、日曜日まで続くそうです(>_<)立春すぎて最強寒波

  • 佳境

    寒かった1月下旬。27日は-15℃で全国の観測地点で9番目の冷え込み、おととい30日は-12.2℃で全国一の寒さでした。さて、今シーズンのイントラ生活は今週が山場。学校は3日間の日程で来ることが多いので、通常私は一週間で2校を担当しますが、今週は、高知の高校、東京の中学、埼玉の中学と、休む間もなく3校をこなしました。↑スキー教室最盛期。いろんな学校の生徒さんで、混み合うリフト乗り場。↑東京から来た中学2年生。↑午前中でこの子たちのレッスンを終えると、車に飛び乗り…↑コンビニでおにぎりをほお張って、午後からは、埼玉から来た中学2年生のレッスンがスタート。再び、平地で歩くことから始めます。↑1時間ほどでさっそくリフトに乗りますが、最初は急斜面だけ、片足スキーで降ります。↑緩斜面でハの字(ブレーキ)を練習しなが...佳境

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガーデンストーリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガーデンストーリーさん
ブログタイトル
高原の庭物語
フォロー
高原の庭物語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用