chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SAKKUNのエッセイ集 https://ameblo.jp/sakkun2009/

街歩き、小旅行、人間観察…。SAKKUN執筆のエッセイ集です。

SAKKUN
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2010/01/11

arrow_drop_down
  • 辣油

    前回は「ウコンの力(うこんのちから)」でした。今回は「ら」から始まる言葉です。「辣油(らーゆ)」。以前は餃子のたれなどにたっぷり使ってピリ辛にしていましたが、…

  • ウコンの力

    前回は「時刻表(じこくひょう)」でした。今回は「う」から始まる言葉です。「ウコンの力(うこんのちから)」。私は「ウ○コの力」と誤読したことがあります。ハバネロ…

  • 時刻表

    前回は「路地(ろじ)」でした。今回は「じ」から始まる言葉です。「時刻表(じこくひょう)」。JTB(旧交通公社)の「時刻表」は、子どもの頃からの愛読書です。最近…

  • 路地

    前回は「ブクロ」でした。今回は「ろ」から始まる言葉です。「路地(ろじ)」。私は広場よりも路地のほうが落ち着きます。近くに商店街がある、古い住宅地で育ったからで…

  • ブクロ

    前回は「ストーブ」でした。今回は「ぶ」から始まる言葉です。「ブクロ」。私の学生時代、池袋を「ブクロ」、吉祥寺を「ジョージ」と呼ぶのが、若者の流行でした。ブクロ…

  • ストーブ

    前回は「都営バス(とえいばす)」でした。今回は「す」から始まる言葉です。「ストーブ」。学生時代のアルバイト先には、ストーブがありました。みんなで暖をとりながら…

  • 都営バス

    前回は「スケート」でした。今回は「と」から始まる言葉です。「都営バス(とえいばす)」。都営バスも多摩地区は中乗り整理券式です。久しぶりに梅70(花小金井駅〜青…

  • スケート

    前回は「グランクラス」でした。今回は「す」から始まる言葉です。「スケート」。お恥ずかしい話ですが、私は怖くて氷上に立つことができません(笑)。次回は「と」です。

  • グランクラス

    前回は「クラウドファンディング」でした。今回は「ぐ」から始まる言葉です。「グランクラス」。東北新幹線のグランクラスを、1回だけ利用したことがあります。大満足で…

  • クラウドファンディング

    前回は「字幕(じまく)」でした。今回は「く」から始まる言葉です。「クラウドファンディング」。やったことはありますが、途中で操作がわからなくなり、中断したことも…

  • 字幕

    前回は「文字(もじ)」でした。今回は「じ」から始まる言葉です。「字幕(じまく)」。私はテレビドラマを字幕付きで見ます。セリフの表現を勉強するためです。次回は「…

  • 文字

    前回は「メモ」でした。今回は「も」から始まる言葉です。「文字(もじ)」。メモ、手紙、はがき、原稿(原案)など、できるだけ手書きするよう心がけています。次回は「…

  • メモ

    前回は「米(こめ)」でした。今回は「め」から始まる言葉です。「メモ」。私はよくメモを取ります。ただ「メモした」ということを忘れてしまい、誰かに聞き直すのは日常…

  • 前回は「エコー」でした。今回は「こ」から始まる言葉です。「米(こめ)」。私は朝食はパンですが、昼食と夕食はご飯を食べるようにしています。お昼は麺類のこともあり…

  • エコー

    前回は「声(こえ)」でした。今回は「え」から始まる言葉です。「エコー」。カラオケの時は、エコーを少し強めにします。自分のヘタクソな歌に陶酔しています(笑)。次…

  • 前回は「猫(ねこ)」でした。今回は「こ」から始まる言葉です。「声(こえ)」。12月に風邪をひいた時、声がかすれましたが、今は全快しました。これからも声を大切に…

  • 前回は「船(ふね)」でした。今回は「ね」から始まる言葉です。「猫(ねこ)」。幼稚園〜小学校低学年にかけて、猫を飼っていた時期があります。次回は「こ」です。

  • 前回は「タフ」でした。今回は「ふ」から始まる言葉です。「船(ふね)」。青函連絡船がなつかしいです。次回は「ね」です。

  • タフ

    前回は「エスカレーター」でした。今回は「た」から始まる言葉です。「タフ」。私はけっこうタフなほうだと思います。次回は「ふ」です。

  • エスカレーター

    前回は「家(いえ)」でした。今回は「え」から始まる言葉です。「エスカレーター」。「よい子のみなさん、エスカレーターの近くでは遊ばないようにしましょうね」。エス…

  • 前回は「ウケ狙い(うけねらい)」でした。今回は「い」から始まる言葉です。「家(いえ)」。コロナ禍以来、自宅で仕事をすることにすっかり慣れました。次回は「え」で…

  • ウケ狙い

    前回は「紀伊半島(きいはんとう)」でした。今回は「う」から始まる言葉です。「ウケ狙い(うけねらい)」。ウケ狙いで言ったことがスベった時って、ちょっと気まずいで…

  • 紀伊半島

    前回は「飛行機(ひこうき)」でした。今回は「き」から始まる言葉です。「紀伊半島(きいはんとう)」。紀勢本線に乗って、ゆっくり旅を楽しんでみたいです。次回は「う…

  • 飛行機

    前回は「私費(しひ)」でした。今回は「ひ」から始まる言葉です。「飛行機(ひこうき)」。最後に乗ったのは1985年です。もう40年も乗っていないことになります。…

  • 私費

    前回は「近視(きんし)」でした。今回は「し」から始まる言葉です。「私費(しひ)」。私は日本語の発音発声を独学したことがありますが、次のような練習文があったのを…

  • 近視

    前回は「たぬき」でした。今回は「き」から始まる言葉です。「近視(きんし)」。私は近視です。メガネまたはコンタクトレンズを使っています。次回は「し」です。

  • たぬき

    前回は「エレベーター」でした。今回は「た」から始まる言葉です。「たぬき」。本物のたぬきを見たことがありません。たぬきうどんはよく食べますけどね(笑)。次回は「…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SAKKUNさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SAKKUNさん
ブログタイトル
SAKKUNのエッセイ集
フォロー
SAKKUNのエッセイ集

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用