chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゴン太の田舎暮らし https://gontanomakiwari.hatenablog.com/

田舎に住み,薪ストーブ生活,薪集め,田舎生活を家族と猫と楽しんでいます。

中学校も廃校になるほど,田舎に住んでいます。家を建てた時に,薪ストーブを入れ,薪ストーブ生活を楽しんでいます。薪集めとチェーンソーを楽しみ,田舎の自然と犬,猫と一緒の生活を家族と共に楽しんでいます。キャンプも大好きですが,子育て中のためあまり行くことができない状況です。 毎日,薪ストーブや田舎暮らしに関することをブログに載せています。

ゴン太
フォロー
住所
千葉県
出身
千曲市
ブログ村参加

2010/01/11

arrow_drop_down
  • 種取り

    早いもので、もう6月も晦日です。 今年になって半年が過ぎていきます。 昨年長野で買ってきて、こちらで育てた長野の野菜。 食べることはできませんでしたが、花を咲かせて実を取ってありました。 そろそろ種が取れるのではないかと種取り。 ネズミ大根はパラパラと落ちません。 これだけ、大きめな種が取れました。 カブの種はパラパラと落ちていきました。 ふるいにかけて選別。 ちょっと多めの収穫。 どちらも買った方が早いのでしょうが。 今年も夏に実家に帰った時にはまた地元の野菜の種を買ってきます。 そうそう大事なのは蒔くのを忘れないことでしたね。

  • 楽しくなって、また鎌を研ぐ

    土曜日に鎌を研いで楽しくなったので、日曜日にまた見つけました。 勤め先で捨てるので、というのをいただいてきた茶色の鎌です。 反対側も茶色で。 水につけて置いた砥石。 だいぶ減ってきています。 とりあえず、刃の所だけできれいに。 反対側もこれくらいで。 来週また研いできれいにしたいレベルですが、時間がなくなったのでここまで。 切れ味を確かめたくて、前日の土曜日に研いだ鎌を持って道端へ。 さて切れ味は? 楽しくなってしまいましたよ。 ところで、鍬の切れ味が落ちてきたのですが、鎌用の砥石で、鍬も研ぐことができるのでしょうか? 今度は鍬に挑戦です。

  • 鎌を砥石で研ぐ

    仕事の帰りにJHに寄って買ってきてありました。 ちょうどこんな鎌が出てきたので研ぎました。 しばらく水につけて置いて。 鋼付です。 ここを刈りました。 やっと蛇口が出てきました。鎌は刃物ですね~。 茶色い鎌もあったので、研ぎました。 この時点でもうかなり砥石が減っています。 嬉しくなって、こんな鎌も。 色白美人に近づきました。 細い篠竹も根本からスパスパといい切れ味。 鎌できれいさっぱりとしました。 もっと早くから砥石を買っておくんだったと痛感。 ちなみに、包丁はほぼ毎日研いでいます。 それにしても切れる刃物は最高です。

  • 家の周りも草刈り

    本当によく伸びるなぁと思います。 肥料もあげていません。 野菜も草と同じように伸びてほしいです。 土曜日に家の周りも草刈り。 勝手口の前は毎朝通るので、伸びているとサンダルや靴が濡れてしまします。 金星君にナイロンロープをつけてきれいにしました。 家に前の芝生も草だけ大きくなっていました。 こちらも金星君できれいに。 これから毎週草刈りかな?

  • 梅の木剪定

    我が家の梅の木は道端にあります。 結構枝が道に出ていて、宅配のトラックなどきっと嫌でしょう。 またお隣の畑に越境しているのも。 軽トラの上に荷物を高く積んでいくと、当たります。 土曜日に梅の実を取りながら、剪定ばさみとノコギリで剪定。 大きなトラックが通ってもこれできっと当たりません。 越境していた枝も少しさっぱりしました。お隣のおばさんも草刈りできれいにしていました。 軽トラが通る上もサッパリしました。 梅取りと、剪定で一石二鳥だったでしょうか。

  • ナス収穫

    今朝は、近くの公園へ散歩に。 蒸し暑くなっていて、今年もまた暑い夏がやってきていました。 ここの公園は、夏はあまりよろしくない。 まだ6月なのに、せっかちなヤマユリが咲いていました。 我が家の近辺では、数カ所しか自生していない、ハンゲショウが盛りでした。 夏至も過ぎてしまいました。 暑くて、あまり収穫なく家に戻り遅い朝食。 その後、奧さんを迎えに駅まで。 夏野菜は大きくなってきていました。 トマトは、後色づくだけかな。 ナスもそろそろ食べ頃の大きさに。 初収穫。 ミズナも大きくなってきました。 ルッコラとミズナも初収穫。 サラダになります。 暑い夏がやってくると、夏野菜が美味しくなってきます。…

  • 梅の収穫ラスト

    昨晩も遅く帰宅。 やはり今朝早くは起きることができませんでした。 奧さんが娘のところに行くというので、朝駅まで送っていきました。 帰りにいつものスーパーマーケットでお買い物。 いつもの猫餌が激安で爆買い。 家に戻り、梅の収穫です。 この1週間ですっかり熟れてしまったようです。 軽トラ車庫前にたくさん落ちていました。 もちろん道端にもです。 まだ残っていました。 黄色くなった梅が欲しいとのことでしたが、来週までは持ちそうにないので、採れるところは全部収穫。 6キロありました。 午後に、長野へクール便で発送。 帰ってきて、軽トラに芝刈り機を載せてババの畑に。 ぐるっと。 これくらいだと,サクサク刈…

  • キラキラ大作戦!

    大きくなってきた、ズッキーニやキュウリの葉が食べられていました。 ウリハムシが食べたのです。 キュウリやインゲンにもついていました。 ウリハムシはキラキラした物が苦手なので、「キラキラテープを張るといい」と本に書いてありました。 キラキラ大作戦です。 こちらも。 夕方はウリハムシがついていないように見えました。 効果あったのでしょうか。 翌日、あまり効果がないと思う状況になっていました。 キラキラ大作戦!失敗?

  • トマトのビニルハウス

    家の前のハウスの畑。 トマトも順調に育っています。 梅雨に入って雨もたくさん降って来たので、また今年もビニルを張ってトマトの箇所だけハウスにしました。 昨年は大きなビニルを買ってきて張ったのですが大きすぎでした。ビニルハウス用のビニルを少し切りました。 これをトマトの上だけにかけます。 小さいからこれで十分でしょうか、風が吹いても面積小さいのできっと大丈夫。 トマトは雨に弱いと言うので、これできっと立派に育ってくれると思います。 早くトマト食べたいです。

  • クリの木片づけ

    倒れたクリの木をついに片づけました。 すっかり茶色になっていました。 軽い020を使って。 1回給油してオイルも足して切っていると、なぜかオイルのキャップがはずれていて切りくずだらけになっていました。 023と交代。 枝を短くして終了。 折れた枝の根元もきれいにカットしました。 そして、土曜日の午後に軽トラで乗り付けました。 全部載るか心配でしたが、隙間だらけですが全部載せることができ、クリーンセンターに持って行くことができました。 ちょっと太い所は、薪用にカットしてあります。

  • 金星君も

    JAの草刈り機の詰まりを直して、金星君のエンジンをかけようとしたら、かかりません? ついこの前そうじをしたんですが。 でもマフラーの中から出てきました。 またしても、貯めましたね。 金星君は、袋をかぶせました。 金星君を片づけると、青虫をくわえたハチがブンブンと飛び回っていました。 ちゃんと、ハチ用に篠竹切っておいてあるんですが。 できたらこちらを十分に活用していただきたいです。 ハチは、排気の臭いが好きなんでしょうか。

  • またしても

    調子よく動いていたJAの草刈り機です。 マフラーの掃除もしてバリバリ草を刈っていました。 気がついたら……。 またしてもです。 掃除をすると出てきました。 ため込んで栓をしたようです。 今回は、これで大丈夫だと思います。 それにしても短時間で詰め込みますね~。

  • 今日も草刈り

    今日も晴れ、でも少し薄雲が出ていて、蒸し暑い一日でした。 昨日、今年から就職した長男よりレターパックに入ったプレゼント到着。 父の好きなことがほぼ網羅されたTシャツでした。 今年は全部できるかな? 朝、昨日より少し早くいつもの公園に散歩に。 もう、ハッンゲショウが咲き出していました。 昨日は気がつきませんでした。もう夏ですね。 公園の散歩から戻ってきて朝食。 その後、近くの田んぼを徘徊。 耕作放棄水田には、たくさんの鳥がきています。 あまりの暑さに、夏鳥も嘴を開いていました。 www.youtube.com 昭和のレンズで昨日撮った囀りです。 少し楽しんで、家に戻って奥さんが出かけた後に草刈り…

  • ジャガイモ収穫

    今日は朝からいい天気、そして暑かった! 早朝、近くの沼まで出かけるはずが、やはり早朝でなくなり、6時過ぎに出発。 暑くて、あまり収穫なし。でも風はありませんでした。 いつもの公園に寄って,散歩。 こちらもあまり収穫はありませんでした。 ついでに、家を通り越して田んぼへ。 遅い時間だったので、農家の方の姿はなくて、のんびりと楽しんできました。 家に帰ってきて遅い朝食。 そして、家の前の畑のジャガイモ畑に。 梅雨に入り、一気にジャガイモが枯れてしまいました。 ジャガイモの葉はなく、細い篠竹ばかり。 鍬で掘ると出てきました。 しかし、ハウスの骨の近くは細い篠竹で日陰にもなっているし、きっと養分も取ら…

  • キアゲハの幼虫、その後

    みなさんにあまり評判のよくなかったキアゲハの幼虫。 5日にはこれだけになっていました。 10日の土曜日には葉も全部食べ尽くされて、幼虫はどこにもいません。 無事蛹になったのでしょうか。 2メートルほど離れたミツバに大きいのが2匹いました。 引っ越してきたのかなぁ~?前にここにはいたかなぁ~? ふと、薪棚の空いた場所を見ると。 奥に、一匹蛹になっていました。 勝手口にいた幼虫かなぁ? そうそう、パセリも種を蒔きました。 もちろん人用です。残ったらアゲハチョウも食べるでしょうが。

  • 梅ジュース

    土日で収穫した梅。 氷砂糖を買ってきてありました。 梅酒の瓶をきれいに洗って、今年も作りました梅ジュース。 おいしくなぁ~れ。 土曜日に2本作りました。 日曜日にもう1本作って、まだ梅の残りがありました。 3本あればきっと足りそうですが……。 真夏の暑いときに薄めて飲むと生き返ります。 もうちょっと作りましょうかね。

  • 収穫2

    土曜日と日曜日に収穫。 ババの畑と軽トラ車庫前に梅の木があります。 そろそろ収穫しなければいけないと思っていました。 ババの畑の大きな実のなる梅の木の下にはたくさん落ちていました。 昨年は収穫できなかった木からもたくさん採れて、これともう半分収穫。 家の梅の木は脚立を使って。 日曜日にこれだけ収穫。 ババに分けて、勤め先にも持って行き、長野の実家にも送りました。 収穫時期が少し遅かったので昨年より少なかったようですが、もう少し残っています。 今度の土日で残りを収穫かな。

  • 収穫1

    土曜日に草刈り終了後、収穫できました。 枝の剪定と摘果を少ししたので、今年は食べられる大きさになっていました。 きれいな果実もありましたが、袋をかけていなかったのできれいな実は少しだけでしたが。 美味しそうなのがたくさん地面に落ちていました。 でもこれだけとりあえず収穫。 来年は摘果と袋掛けをしっかりしましょう。 初めてなったアンズ。 2個なっていました。 1個収穫しましたがちょっと早かったようです。 キウィも収穫できるでしょうか。

  • またしても金星君

    土曜日のババの畑で草刈り。 自走しない芝刈り機と金星君で。 芝刈り機で周りを刈って、金星君で狭いところを刈ろうとしたら、かかりません。 またしても? 燃料と排気と電気のチェックです。 またしてもやられました。 今回はすぐにわかりました。 家に戻って、すぐにバラしてマフラーをきれいにしてエンジンかかりました。 これからは、終わったらネットか何かでくるんでおく必要ありそおうです。

  • ハーブガーデンに

    朝4時には雨が降っていませんでした。 朝はどこに行こうかと思っていると雨。 朝食後、金土とお買い物に行くことができなかったので、いつものスーパーマーケットに食料の買い出しに行きました。 帰ってくると雨も止んできました。 玄関前の花壇の片づけを開始。 冬の花の他に雑草や篠竹、紫の花が咲く宿根草(サルビア・コエルレア)が繁茂。 草を抜き、宿根草も全部抜きました。 それにしても、篠竹と宿根草がはびこっています。 耕運機を何回かかけましたが、篠竹は根絶無理のようです。 ミニヒマワリとこぼれ種で芽が出てきたコキア。 コキアは実家の方で、ほうき草と呼んでいました。 種を蒔いたマリーゴールドはあまりうまくで…

  • やっぱり、草刈り

    早朝4時に目覚め、というか猫たちに起こされて起きてしまいました。 6時前には、コーヒーを飲んで近くの沼まで軽トラでおでかけ。 帰ってきてのんびりとしてから、やはり草刈りに。 芝刈り機置き場から引き出しました。 ババの畑到着。 アジサイも満開できれいで、草もいい調子で伸びています。 この前刈ったばかりなのに。 芝刈り機と金星君とできれいにしました。 途中、お隣のおじさんに話しかけられて中断30分ありましたが、頑張りました。 基本的にみなさん誰かと話したいみたいです。 家に戻ってきて、土場もその勢いで芝刈り機で刈りました。 ついでに芝刈り機で芝生も刈りました。 ここは芝生だったんです……。 次の草…

  • 大きくなりました

    勝手口の前に、ミツバが生えています。 草刈りをしてもこのミツバだけは残してあります。 キアゲハが産卵したからです。 きれいな卵。 孵化して幼虫になりました。 キアゲハは、ミツバの葉を食べるのではなくて、芽の先や花の跡、つまり実を食べているようでした。 だいぶ大きくなってきました。 蛹になる日は近いでしょうか? パセリの種も買ってきたので、早く蒔かなくちゃ。 アシタバも種があったら買ってきて蒔きましょう。

  • ニコイチ

    ババの愛用の車です。 タイヤがパンクしてしまったとのこと。 JHで同じサイズのタイヤを買ってきました。 サイズは同じでも、同じタイヤではありませんでした。 以前にも同じタイプの車を使っていたので、前の車からホイルを取って、使える部品を再利用。 ニコイチと新品のタイヤ改造でできあがりました。 畑に行くときにババの愛用の車、無事直った?

  • キウィ摘果

    玄関前のキウィ、つるが伸びてきました。 頭に当たります。 実もたくさんついています。 いい塩梅に摘果しました。 まだまだ高い所には実があるんですが、ちょっとだけかな? サッパリして頭にも当たりそうにない? 今年はちゃんと食べることのできる実ができるでしょうか?

  • マキタ君で草刈りとくね剪定

    台風一過で晴れたので、土曜日に畑仕事の後、草刈り。 少しだけなのでマキタ君です。 ハウスの入り口近辺だけです。 緑色の何でも飲み込んでしまう入れ物があるので、毎朝緑色の入れ物にお供え物を入れに行きます。 草が大きくなってきて靴が朝露で濡れるので、ここだけ草刈り。 軽トラ車庫前の梅の木も枝がかなりしなってきて邪魔なので剪定ばさみで剪定。 もっと短くしなくてはいけないのですが、梅の実収穫後に剪定です。 くねも伸び放題なのでマキタ君で剪定。 電池をつけてもうなっていて動きません。 刃のネジをゆるめて556を吹き付けて動くようになりました。 虎刈り終了。 この後、マキタ君の刃を掃除して、556をさして…

  • 久しぶりの宴会

    本日は暑かったです。30℃くらいまで上がったようです。 昨日もいい天気、仕事先で休日出勤の仕事がありました。 夜は、久しぶりに打ち上げ、宴会でした。 初めての宴会という若い人も数人しました。 個人的には、もう宴会は遠慮したいです。 気疲れもするし、早く帰って寝たかったです。 お酒飲んで帰るので、昨日は軽トラで出勤でした。 そして、今朝バイクで行って軽トラ回収でした。もちろん本日はお休み。 帰りに近くのJHに寄ってお買い物。 お安くなった緑色のミニトマトの苗。紫のミニトマトも欲しかったのですが、ありませんでした。 トマトを植えてある所の端に空けて置いた場所があります。そこに植えました。 イボ竹も…

  • 今年は水難?

    今年は、雨もり再発でちょっと残念でした。 たぶん10年以上前に買った洗濯機。 運動部だらけの家族で、簡易的な乾燥機もついていた7キロです。 でも、乾燥機を使ったのは数回だけ? 平日でも、多い日には2回、回していました。 しかし、下から水がたれてきたり、蓋を開けると水が出てきたりと調子が悪くなりました。 20日の土曜日に買い換えに。 27日の土曜日午後に配達されました。 古い洗濯機を動かすと、下から大量の水があふれてきました。 洗濯機の下も水だらけでした。 大急ぎで拭いて、新しい8キロの洗濯機を置いてもらいました。 前よりコンパクトです。値段も安いようでした。 ちなみに乾燥機はもちろんついていま…

  • 台風一過

    昨日からものすごい量の雨。各地で被害が出たようです。 昨晩勤め先から帰る車の中から、満水になった川や田んぼが見えました。 夜中に数回停電したらしいのですが、爆睡でわからず。 朝も結構な降りの雨でした。 本日は、地区の土砂災害防止訓練の日。 夜中から土砂災害警戒レベル3で、避難所も開設されていました。 開始時刻より少し早く区民会館に着くと誰も来ません。 区長に電話すると、中止だそうです。 そう言えば、昨日昼に着信がありそのまま放置、きっと中止の連絡だったのでしょう。 昼まで結構な降りの雨が続きました。 昼食後、雨が止んで家の前の畑に行ってみると、空のバケツが満タンになっていました。 この前蒔いた…

  • 枝豆と落花生の種蒔き

    晴れの土日しかできません。この前の土日は天気がよかったのでたくさんできました。 日曜日の午後に、枝豆の第二弾種蒔きです。 防兎ネットをかけた畑。 耕運機をかけて、ネットも取ると結構大きくなっていました。 黒豆を蒔いてまた防兎ネットをかけました。 この右側の隙間に、落花生を蒔きたかったのですが無理なようです。 左側の草原を開墾することに。 数回耕運機をかけました。 道の駅で買った、Qナッツ。 2,3粒ずつ蒔きました。 兎避けに不織布と思ったら、半分の長さでした。 すぐに家に帰って、防兎ネットを持ってきてかけました。 ここの畑は肥料もやっていないし、陽当りもあまりよくありません。 できたらメッケモ…

  • 種蒔き

    日曜日、お昼近くになってやっとハウス跡の畑で種蒔き。 マルチを敷いて、オクラ2種類。 ズッキーニも2種類。 水菜とモロヘイヤ。 水菜には防虫ネットもかけました。 昨年作って簡単で美味しかった、ルッコラとエンツアイ(空芯菜)も蒔きました。 キュウリとインゲンの脇には、実生でゴーヤが出ていました。 植え替えをしたのはついたようです。他にも出てきていました。 それにしてもたくさん蒔きました。 夫婦二人で食べられるかと言うと無理です。 奧さんはあまり野菜好きでないし。 まぁ来年からできる時間を有効に使う訓練かな。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴン太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴン太さん
ブログタイトル
ゴン太の田舎暮らし
フォロー
ゴン太の田舎暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用