chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゴン太の田舎暮らし https://gontanomakiwari.hatenablog.com/

田舎に住み,薪ストーブ生活,薪集め,田舎生活を家族と猫と楽しんでいます。

中学校も廃校になるほど,田舎に住んでいます。家を建てた時に,薪ストーブを入れ,薪ストーブ生活を楽しんでいます。薪集めとチェーンソーを楽しみ,田舎の自然と犬,猫と一緒の生活を家族と共に楽しんでいます。キャンプも大好きですが,子育て中のためあまり行くことができない状況です。 毎日,薪ストーブや田舎暮らしに関することをブログに載せています。

ゴン太
フォロー
住所
千葉県
出身
千曲市
ブログ村参加

2010/01/11

arrow_drop_down
  • トマト、キュウリ、エダマメ

    早いものでもう5月も終わりです。 暑くなり適度に雨も降ったので、野菜は大きくなりました。 トマトはたくさん花が咲いてます。 キュウリは大きくなってきました。 奥の空いている場所は、もう少ししたら種蒔きをして、苗を植える予定です。 間引きです。かわいそうですが、1本にしました。 オクラなども1本に。 エダマメ(本当は大豆ですが)も大きくなってきました。 ボウットネットを外しました。 もうきっと食べられないサイズになったようです。 草も大きくなってました。 次に蒔いた種も芽が出ていました。 中旬には、3回目の種蒔きもする予定です。

  • 草刈り

    草刈り草刈りと毎週、草刈りです。 土曜日に、息子を奥さんが駅まで送って行く間に、いろいろやって、駐車場の草刈り。 すぐに伸びます。 出かけて少したっていたので、急いで刈ったのですが。 間に合わず、帰ってきてしまいました。 でもとりあえず、草刈り終了。

  • 環境美化運動

    朝からいい天気。 8時から地区の環境美化運動。 隣町の境まで、ゴミを拾ったり、狭い道の両側の草を刈っていくだけですが。 我が家の前もきれいになりました。 我が地区には、ゴルフ場も入っているので、毎回、ゴルフ場から助っ人もきてくれます。 おまけに飲み物の差し入れ付きです。 班長で、拾ったゴミを捨てに行くのに、軽トラで集合場所まで。 ゴルフ場の方は、スチールのステッカーを目ざとく見つけました。 そのゴルフ場でも機械(草刈り機やブロアなど)はスチールだそうですが、部品が入らなくなってきて、他のメーカーも使いだしたそうです。 ゴミも捨てて、またしても畑の草刈り。 今までついていたのは青い刃でした。 青…

  • クリーンセンターへ

    昨日は結構雨が降りましたが、夕方には止みました。 今朝はいい天気。 昨晩遅くに遠方で暮らす長男が用事があって帰ってきました。 夕食を久しぶりに3人で食べて、今日はは奥さんと一緒にドライブに。 自分は、懸案の剪定した枝の片付けに。 軽トラに積みました。 かさばってあまり減りません。 車で20分ほどのクリーンセンターへ。 焼却かと思ったら、リサイクルだそうで、ビニル紐など取って山積み。 帰ってきて、もう一度積みました。 今度は、積んでからその場でビニル紐を取って。 ロープで縛るのではなく、軽トラシートで覆いました。 ちょっと減りました。 昼食後ゆっくりして再度クリーンセンターへ。 残りは、軽トラ3…

  • 一気に植えました

    日曜日に、苗を植える準備をしました。 キュウリの場所は支柱も立てました。 いつ植えようか考えましたが、「今でしょう」と言うことで夕方に植えました。 キュウリはもう少し大きくなったら間引きです。 キャベツの跡には、いろいろ植えました。 左から、オクラ、真ん中にズッキーニ、奥につるなしインゲン。 トマトの空いている端っこには、黄色いミニトマトの苗を。 昨年は、紫のミニトマトを植えて楽しみましたが、紫のミニトマトの苗が見つかりません。 月曜日の仕事の帰りにJHに寄って探して、ちょっとお高い紫と緑色?の苗を発見。 火曜日の朝に植えました。 これで希望の色全部そろいました。 でも毎週、草刈りやら畑やら今…

  • 耕して、苗植え準備

    大きくなってきた野菜の苗、さて植えなくては。 日曜日米利から帰ってきて、植える準備です。 キャベツを抜いた跡に篠竹が出てきています。 肥料を撒いてうなりました。 右側の黒いマルチは前の日(土曜日)にやったのですが、あまり肥料も入っていないし、土がふかふかでなかったので剥がして、肥料をいれてまたうなりました。 マルチ敷いて……。 幅広すぎて、小さい穴あきマルチにしました。 ここは、少し日陰になって昨年も収穫が十分にできなかた場所です。 さて、今年は?

  • ミニトマト、つきました

    ようやく支柱を立てて紐でしばったミニトマト。 ずいぶん大きくなってきました。 この前、折れてしまったのを地面に挿して置いたら、もうついて花も咲いていました。 他のトマトは、芽かきをして、大きいのは向かい側に挿しました。 これから毎週、芽かきをしなくてはいけなくなるでしょう。 毎週芽かきをした芽を挿していきたい衝動にかられますが、残念ながらもう十分です。 今年もたくさん実がついて欲しいなぁ~。

  • 丸刈りに

    マキタ君の電池切れで最後までできなかった丸刈り。 充電完了のマキタ君持参で再度行きました。 軽トラを駐めると、こんな大きな蛾が羽化直後でいました。 オオミズアオと言うらしい。 幼虫はきっと嫌ですが成虫はかわいい。 こんな写真をのんびりと撮っているので、仕事がはかどらないんでしょう。 とりあえず、丸刈り前。 丸刈り後。 自己満足の世界でしょうか。 少々物足りなかったので、ドウダンツツジやらツバキやらやたらに少しだけ丸刈りに。 でも、中途半端で終了。 まだ物足りなくて、入り口近辺を刈りました。 これも自己満足でしょうか。 そろそろ、高かった青い刃も替え時のようです。

  • 草刈り、何回目?

    毎週草刈りやってますね。 草刈り生活です。 家の前。 勝手口出たところ。 肥料も水もやらなくても大きくなる草がうらやましい。 一応ここは、芝生でした。 朝露に靴も濡れない程度。 サトイモの間からたくさん篠竹が出てきました。 サトイモを切らないようにしたんですが。 でも、伐られた篠竹がぶつかって事故。もらい事故? きっとまた芽が出てくると信じて終了。 それにしても、篠竹もしつこいです。 しばらく篠竹と草との戦い?

  • 苗が大きくなりました

    天気予報によると、今日の午前中は雨、と昨晩言ってました。 雨だと外に出ることができないので、午前中の外でのことはあきらめ、買い物に行くことにして買い物メモまで書いて就寝。 朝起きると、雨なんて降っていない。 大きなショッピングセンターへの買い物中止で、隣町の米利に行って買い物。近くのスーパーマーケットは9時から開店しているので、二階の100均に。 近場の買い出しだけで終了。 青空出てました。 家の前のハウスの畑でまだ収穫してなかった物、キャベツを収穫、と言うか……。 大きくならなかったです。 大きくならなかった、食べることできるのでしょうか? このキャベツで養ったのは、モンシロチョウ? 卵もた…

  • また草刈りと種蒔き

    朝から曇り空。 朝はいつもの公園に散歩に。 帰ろうとしたら雨が降ってきました。 それでも少ししたら止んでよかった。同僚の娘さんの小学校は、今日運動会だそうで。 無事運動会はできたのでしょうか。 帰ってきて、いろいろ徘徊して、エダマメの畑に。 もちろん、草刈りです。 来週、地区の美化運動があるのでその前に草刈りです。 近くでは他の方も草刈りしてました。 一応きれいにして終了。 草刈りの後、種蒔き。 もちろんエダマメ用です。 防兎ネット(ボウットネット)をしました。 この前蒔いたのは大分大きくなってきましたが、まだ兎に食べられそうなサイズもあったので、ボウットネットはかけたままです。 毎週の様に、…

  • 芽が出ました

    エダマメ用に蒔いた大豆、ちゃんと芽が出てきました。 スーパーマーケットの黒豆は偉い!! 数年前にはこれくらいの大きさの時に兎に食べられてしまいました。 家の前のハウスでは、もう出ていたんですが、大きくなりました。 キュウリとオクラ。 ズッキーニとインゲンマメ。 カボチャも芽が出てきました。 ババの畑でも、昨年のカボチャからたくさんの芽が出ていました。 次の土日にはキュウリも定植かと思って、ハウスの奥にあった、ルッコラを抜いて、耕耘しました。

  • 収穫

    日曜日にババの畑で剪定をした帰りに収穫。 エンドウマメをたくさん ババの家に半分以上置いていきました。 家に戻って、ハウスの中の畑。 やっぱりエンドウマメがたくさん。 ソラマメも実って食べ頃に。 これだけ収穫しました。 春はおいしいもの一杯で幸せ! いや、いつもですが……。

  • シイタケにエンドウ豆

    雨が適度に降って、気温も上がってきてまたシイタケが出ました。 気がつかなければ真っ黒になっているところでした。 でも大丈夫、ちょうどいい大きさ。 とったシイタケを手土産にババの家に。 脚の調子がよくなくて畑に行っていないというので、エンドウ豆を収穫に。 すぐに大きくなってしまいます。 たくさん収穫。 旬の物は美味しいですね。 たくさん食べてたくさん笑って、楽しくやります!

  • トマトも大きくなり

    トマトが大きくなってきました。もっとも大きくなりすぎた苗を買った来たんで。 篠竹を刈ってきて、支柱の準備。 肥料の袋を取って、支柱を立てました。 大きくなりすぎた苗で、さらに大きくなっていたので、折れました! 折れたところをハサミで切って、向こう側に刺しました。 とりあえず完成。 あとは、紫と黄色のミニトマトを探してきて、植える予定です。 そうそう、ビニルをはってビニルハウスにしなくては。

  • ジャガイモの芽かき

    ジャガイモがやっと大きくなってきました。 スーパーマーケットのジャガイモもやってくれるではないか!です。 ちゃんと(?)芽かきをしました。昨年までは放任だったんですが。 この後、土寄せもしました。 きちんとできるではないですか!? でも夕方ババの畑に行くと、もうジャガイモの花が咲いてました。 大きさもかなり違います。 来年はもっと早く植えることにしましょう、覚えていたら……。

  • 今日もマキタ君

    今日は朝から曇り空。 朝食後、いつもの公園に散歩に行こうとすると、涼しくて半袖では無理でした。 のんびり歩いてきました。 昼食後、ババの畑にマキタ君持参で行きました。 道沿いの紫陽花の剪定。 花芽もあるのですが、伸びて見通しも悪いので。 すぐに終了。 今日は全部丸刈りでさっぱりしました。 隣の家の横にある、植木。 一昨年初めて剪定をしたときには、暑くて大変でしたが、今日は涼しい中で楽でした。 まあまあのできかな? いつ剪定に適した時期か知りませんが、涼しくてやる気になった時が適時でしょうか。 電池は充電してきたのですが、ここで力つきました。 草刈りや、畑や剪定やらやること一杯です。 やはりこの…

  • くねを刈りました

    朝起きると、雨が降っていないので何をしようかと考えていたら、やはりまた降り出しました。 9時半頃まで雨。 雨が上がったので、マキタ君を出してくね刈りをすることに。 その前に軽トラ車庫前の梅の木の枝も剪定。 雨上がりで、枝がかなり下がってきていました。 少しは邪魔にならなくなったでしょうか。 もう、青梅が大きくなっていました。 落とした枝にも付いてました。 薪棚前のくね。 伸びてきました。 モヒカンになりました。 角刈りに。 結局、虎刈りでした。 午後は晴れ間も出てきた、蒸し暑くなりました。

  • 動かない

    昨年の連休から家にある怪しげな不動品。 見た目も怪しいんです。 先週の金曜日に勤め先に着払いで到着していました。 260の中古のオイルと燃料キャップ。 割れのある中古のスプロケットカバー。ナットつき。 1年前からあるのは、燃料キャップもゴミだらけ。間に大きな木屑が挟まってました。 燃料タンクの中も木屑だらけ。 回収した混合を使って何回か洗いました。 とりあえず燃料の漏れもなしになりました。 怪しげなリコイルもはずして、中をゴシゴシしました。 一緒にリコイルもポチればよかったと反省。でもそこまでしたら、かなりの出費。 もう後戻りできそうにありません。きれいな中古をポチるだけはもう十分に投資してし…

  • チャップスの補修

    冬にチェーンソーで切って穴の空いたチャップス。 ℃曜日の夜遅く、息子が帰ってくるのを待っている間に頑張りました。 それにしてもたくさんの穴、ほとんどマフラーで開けました。 アイロンでくっつけた後、たくさん動くので周りを糸でかがり縫い。 途中、剥がれてしまったのもありました。 翌朝も少し残ったところもかがり縫いしました。 最後にもう一度アイロンをかけて終了。 出来不出来は考えず、これでまた使うことできそうです。

  • 花が咲きました

    大きくなりすぎてお安くなったのを買ってきたミニトマト。 もう花が咲きました。 玄関の前のアプローチで下に花びらが落ちてました。 キウィもたくさん花が咲いていました。 でも、キウィは同じ時期に一緒に咲くはずの雄花が咲きません。 今年も実はダメでしょう。 なんと、今年飢えたユズも花が咲いていました。 次は何の花だろう?

  • 芽が出ました

    連休の最初に蒔いた種。 保温ケースの中で温々していました。 連休の最後に見ると、芽が出ていました。 今年買った、キュウリです。 賞味期限の切れたオクラです。 賞味期限の切れたインゲンマメです。 暖かければなんとかなるものですね? スーパーマーケットで買ってきたジャガイモも大きくなってきました。 これは米利で買ったの?それともスーパーマーケットで買った物か? サトイモも大きくなってきました。 次は何が出る?

  • 種蒔き

    連休の間のお仕事帰りにJHに寄って買ってきた種があることを思い出しました。 いろいろあって忘れてました。 カボチャとゴーヤです。 今年は3種類のカボチャ。 ポットに蒔いて。 カバーで保温。 半分お遊びですが、たくさんできたらうれしいです。 そうそう昨年できたカボチャは少し食べただけで、半分以上は腐って捨ててしまいました。 今年はそんなことないようにします。 日曜日にババの畑の草刈りをしたときに、昨年のカボチャから実生でたくさん芽が出ていました。

  • 連休の〆は草刈り

    世の中には10連休だった方もいらっしゃるようですが、自分は土日の連休でした。 でもまあ、休みの多くて少しは体も休めたかな? 昨晩、下の息子も帰ってきました。娘とは入れ違いでしたが。 今朝は、やはりいつものように早くは起きることができないで、6時過ぎに起床。 やはり疲れが取れないようです。 ゆっくり朝食を取ってから、本日のやること確認。 息子も帰ってきているので、ケヤキ回収で薪割り機使用はまずそうなどいろいろ考えて。 やはり、連休の〆は草刈りでした。 ババの畑にまた行きました。 今日は周りだけ草刈り。 道路側は少し伸びています。 きれいになりました。 反対側はもう少し伸びていて、きれいに、その後…

  • お買い物♪

    昨夜遅くに、娘が久しぶりに帰ってきました。 実は明日が誕生日で、今日がお休みだったので帰ってきたそうです。 今朝は、雨上がりで少し青空も見えていました。 畑のゴミを燃えるゴミで自己搬入しようと思っていましたが、奥さんと娘が川向こうまでお買い物に行く予定。 「お父さんも行きたいよね。」と、娘に言われて運転手に。 川を渡ると、スコールのような雨。 降っては止みでした。 着いたところは、ネモフィラの美しい花壇のある場所。 雨で花も下を向いてますが……。 開店と同時に着いて、人影まばらでした。 娘たちと分かれて、徘徊。 ここは自分の好きな物を売っているお店がないんですが、それでもお安い仕事着を3着購入…

  • 手割り

    シイタケ原木用に持ってきておいた木ですが、菌が終わったので放置。 積む場所もなかったので置きっぱなしでしたが、少し積む場所を確保したので、割ることに。 復活020でカットして斧で割って行きました。 020は目立てしてなくて切れ味悪く、全部カットしないで半分だけ玉に。 久しぶりの斧でいい運動? 改めてマシンのありがたさを感じました。 これを積み終わったら残りもカット、割りまでする? 今シーズンの薪作りは終わり、と思っていましたが044のために、極太のケヤキを回収に行ってみようか思案中です。

  • 連休最終日は暑かった

    こどもの日でお休み。3連休最終日です。働いている方もたくさんいらっしゃるので申し訳ないですが、お休みでした。 朝はいつもの公園に散歩。 この連休は人が少なかったのですが、最終日は混んでいました。 上には、お高いレンズを構えた人たちが一杯。 お目当ては、この鳥の雛の様です。 我が家の近くにも普通にいるフクロウですが、巣箱があって雛を見ることができます。 今年の夏には、枝豆畑の横の杉の木に大きな巣箱をつけてみようかな。 家に帰ってきて、花壇の片付け。 耕運機でうなって。 肥料も入れました。 そして、土場の掃除。 薪割り機の周りの木っ端を集め。 腐ったいるところや樹皮は集めて、グラウンドカバーにしま…

  • 開墾?掃除?

    今朝もいい天気。 平日にお休みはありがたい。でもなかなか疲れは取れません。やっぱし歳です。 今年になってからやりたかった(やらなくてはいけなかった)ことに着手。 ババの畑です。 右端に畑が写っています。 真ん中は、荒れ地、と言うか、ゴミだらけです。 じいさんが植木屋をやっていた頃からか、剪定した枝などを積んでありました。 垣根を剪定したときも、ここに枝など積んだ記憶があります。 枝が山になっていて、入ることができません。 ヤブガラシなどが毎年繁茂していて陽当り良好なのにもったいない場所です。 ヤブガラシだけでなく、他のツル性の植物も毎年生い茂ります。 秋になるとヤブガラシの花に引かれて、たくさ…

  • 種蒔き

    連休の後半戦スタート。 カレンダー通りなので、3連休です。 世の中10連休なんて言っている方々もいらっしゃいますが、3連休だけでもありがたいです。 連休の後の仕事の準備でやはり、昨晩も遅くまでお仕事。 今朝は朝からいい天気で、風は冷たく感じましたが気分は最高!? いつもの公園に散歩に行き、リフレッシュ。 帰ってきて、のんびりとして連休中にやること、野菜の種蒔き。 ポットに土を入れて、蒔きました。 賞味期限の切れている(昨年の10月まで)インゲンマメと先週買ったズッキーニの種。 昨年のオクラの種と、先週買ったキュウリの種も蒔きました。 保温のためカバーをして早く芽が出てくださいとお願いして終了。…

  • お買い物

    JHに行くと、○ヤスリを種類たくさん売っています。 早く使いたい、044のヤスリを購入するため、適合する○ヤスリは? 3/8とありました。 スチールの箱で調べると、5.2ミリのようです。ネットで調べてみても、5.2ミリでした。 それでJHに行くと、4.8ミリと5.5ミリはあっても、5.2ミリはなし。 甘損にはあるようなので、とりあえず、カートに入れました。 スチールの○ヤスリはかなりの高額なので買えそうにありません。 それでも、雨の土曜日、お買い物の帰りにスチールのお店にも。 オイルと020のバーのカバーと一緒に買ってきました。 目立ての下手な自分は、このファイルホルダーを使ってます。 ○ヤス…

  • 早めの雨で

    今日からもう5月。 毎月、一日はいつものスーパーマーケットの大安売りの日なので、8時過ぎに買い物に。 一番の目的は猫餌2割引! 食料の買い出し担当は自分なんです。 買い出しから帰ってきて、本日の予定は……。 奥さんは下の息子に米やら何やら食料を届けに行くとのこと。 おとといと昨日できなかった、畑に耕運機をかけて枝豆の種蒔きが本日の目標。 軽トラに耕運機など積んで少し用を足していると、小雨です。 今日は夕方から雨予報だったのに。 小雨といっても霧雨くらいなので、そのまま畑にゴー。 耕運機を下ろして開墾の開始です。雨も止んでました。 2回ほどかけました。 大豆の種は黒豆、北海道産、今朝スーパーマー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴン太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴン太さん
ブログタイトル
ゴン太の田舎暮らし
フォロー
ゴン太の田舎暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用