chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゴン太の田舎暮らし https://gontanomakiwari.hatenablog.com/

田舎に住み,薪ストーブ生活,薪集め,田舎生活を家族と猫と楽しんでいます。

中学校も廃校になるほど,田舎に住んでいます。家を建てた時に,薪ストーブを入れ,薪ストーブ生活を楽しんでいます。薪集めとチェーンソーを楽しみ,田舎の自然と犬,猫と一緒の生活を家族と共に楽しんでいます。キャンプも大好きですが,子育て中のためあまり行くことができない状況です。 毎日,薪ストーブや田舎暮らしに関することをブログに載せています。

ゴン太
フォロー
住所
千葉県
出身
千曲市
ブログ村参加

2010/01/11

arrow_drop_down
  • 連休中日

    怒濤の4月ももう晦日です。 昨日、雨もありゆっくりできたので、今朝は少し元気。 おまけに、朝から久しぶりの晴天。 風は冷たく、昨夜も今朝も焚きました。 朝食後、いつもの公園へ散歩に。 夏鳥のきれいな囀りを堪能して帰ってきました。 晴れてやりたいこと一杯でしたが、洗濯機の調子が悪くて、奥さんのお出かけの時間に間に合わず。 調子悪い原因を直して、洗濯物を干してから、市内にあるいつもとは違う米利に。 目的の物はなく、3割引の野菜の苗を買ってきました。 帰ってきてから、いつもの米利と銀行に。 買い物済ませて、帰ってきて昼食後野菜の苗植え。 すでに、この時点でやりたいこと全部できないことと、頭に描いてい…

  • 最後のタイヤ交換

    カレンダー通りのお休みなので、本日はお休みになりました。 3連休中に出勤はしたくないので、昨晩は遅くまで頑張ってきました。 本日は、昼過ぎから雨の予報だったので、朝早くからいつもの公園に散歩かと思っていましたが、やはり無理。 体が起きませんでした。 しかたなし、朝、ババの家の裏に行くともうタケノコは終わりでした。 家に戻ってきて、草取りでもと思いましたが、雨の前にステップワゴンのタイヤ交換。 ステップワゴンもこれで最後のタイヤ交換になるでしょう。 春になって4台目、我が家の車で最後になりました。 いつものようにジャッキアップして交換。 20年も乗ってました。 ここ数年は長距離の移動でしか使って…

  • 全員集合

    まだ、チェーンソーの中に、混合が残っていたので、全員集合で確かめました。 一番手前がジャンク260です。 020は、エンジン始動するもすぐにストップしてしまいました。 燃料タンクを開けてビックリ、燃料がかなり残っていて焦りました。いつから入れっぱなし? で、リコイルを引っ張ると元気に始動! しばらくしても止まりません。 試しに、近くにあった木の枯れた枝をカットするといい感じ。 修理の必要はなさそうです。長い期間、混合が入っていたので、燃料ホース、もしくはフィルターの汚れ、ゴミが取れた? 抜いた混合の中には結構小さなゴミが入っていました。 044は大きいですね。 044の奥の261が一回り小さく…

  • 日曜日、第二ラウンド

    日曜日、タケノコを火にかけてからババの畑に。 先週の草刈りの続きです。日曜日第二ラウンド開始! どこもかしこも草が育ちすぎ! 頑張って黙々と 昼までかかりました。 梅の木の下。 なぜ草だけは大きくなるの? 終わりに近づくと予報通りポツポツと雨が落ち始めました。 草が出ていない場所は、薪を積んだ場所だけでした。 頑張って薪だらけにすればいいんでしょうか。

  • タケノコと焚火

    日曜日、枝豆畑の草刈りをしてからババの家に。 裏の竹林には小さなタケノコが数本、写真はありません。 家に戻ってきて、木っ端を持ってきて着火! いい感じ。 ファイヤー!! 米ぬかも入れて、煮立てました。 拾ってきた羽釜は端っこが欠けました。 まだまだ木っ端は残っているので、連休中もお外で焚火しましょうか。

  • 大きいことはいいことだ!

    昨年、ベランダにいる猿を見ましたが、当地では猿はいないはずです。 いないので、野菜などに被害はありません。 雨も適度に降って気温もちょうどいいくらいなので、また出てきました。 お猿さんに食べられなかったので、さすがに少し大きすぎ? 半分収穫でこれだけでした。 昔、バーベキューをしたときにこんな大きなシイタケ持って行って焼いたら大好評でした。 バーベキューはしないので、ババに持って行きました。 残りは焼いて食べて、余ったのは干しシイタケでも作りましょうか。 ちょっと大きすぎて、職場に持って行ってバラ撒くには気が引けるので。

  • 今週も草刈り

    日曜日でお休み。 昨日もお休みでしたが、なかなか疲れがとれません。 早起きしていつもの公園に散歩に、と思っていましたが起きるの遅すぎでした。 昼過ぎから雨との天気予報でしたので、午前中はまたしても草刈りに行きました。 もう当地では田植えが始まっています。先週の土曜日にはやっていました。 当然、草だらけ。 もう草の種がたくさん落ちていて、草に種蒔きは終了していました。 頑張って刈りました。 きれいにしたつもりです。 ここは毎年、枝豆を作っている畑です。 今年も、連休になったら肥料を入れて耕運機をかけて種蒔きをするつもりです。 そうそう、スーパーマーケットから、北海道産の黒豆を買ってこなければ。 …

  • 焚火

    早朝、いつもの公園に散歩と思っていましたが、体が起きませんでした。 昨晩も帰ってきたのが、10時頃でした。疲れた。 今日は、11時からディーラーに購入予定の車の予約があったので、それ前にできることは? まず、娘から米がなくなったと連絡があったので、米つきに。 その後、ババに家の裏の竹林にタケノコ取りに。 先週は出始めでしたが、今日はそろそろ終わり? 大きくなったのが数本見つかりました。 ハウスの中、ペール缶のような缶で作った簡易竈を持ち出して焚火。 米つきの時にもらってきた米ぬかを入れて灰汁抜きです。 羽釜は、実は地区のゴミ捨て場で拾った物。 燃料は、薪割りで出た皮や木っ端です。 なんてお安い…

  • タイヤ交換、3台目

    日曜日の午後、奥さんの軽もタイヤ交換。 もう降らないでしょう。でも、10年ほど前4月17日に降雪がありました。 順調に交換、左側をあげたら、前後全部上がりました。 ちゃんとトルクレンチで締めました。苦い経験があるんで……。 空気圧も確認。 この空気入れも超便利でした。 残るはステップワゴンだけとなりました。

  • サトイモも植えました

    日曜日の午後、ジャガイモに続いてサトイモも。 これだけやっと芽が出てました。 花の咲いたブロッコリーを抜いて。 マルチが敷いてあるので、抜いた穴にサトイモを植えました。 基本、面倒くさがり屋である物使い回しです。 さて、秋には収穫なるか?

  • ジャガイモ植えました

    灰をつけて乾かして置いた種ジャガイモ。 もうスーパーマーケットでは新ジャガを売っているというのに。 ようやく植えました。 いい感じに乾いて芽も出始めました。 耕運機でうねって、糸を張って。 真っ直ぐに置きました。 土を足でかけて終了! それにしてもがに股です……。

  • 少しきれいに

    お安く手に入れた044でした。 昨年はまった、ジャンクの026よりお安くて……。 ちょっとチェーンソーオイルがダダ漏れのようですが。 切る物がないので、きれいにするだけです。 土曜日に家の周りを草刈りしている間に、泡をかけました。 家の周りを刈り終わってから水洗い。 ババの畑の草刈りをして買い物をして帰ってきてから、バーをつけました。 早く太いのを見つけて切りたいんですが。

  • 始まりました始まりました

    草が伸びたのは、家の周りだけではありません。 もちろん、畑もいっぱい伸びました。 ババの畑、道の脇。 梅の木の下も。 奥も。 端っこも。 大きいのは、膝下くらいまで伸びてました。 肥やしもあげていないのに……。 土曜日の午後は晴れ間もでてきて暖かくなったところで頑張りました。 ここは、1年で何回することでしょうか。 まぁ、途中途中遊びながらの草刈り。 ワンタンク使って、畑の周りを1周しました。 ここの刈った草は放置です。 草刈りが始まると、畑仕事と忙しくてしばらく薪作りはお休みなんです。

  • 草取り

    春です!猫たちにも春がやっぱりきたらしい。 夜中に何回も外に出せと起こされ、出すと、今度は入れろ!と起こされて寝不足にまま起床。 朝食後、いつもの公園に散歩に。 帰ってきて、重い腰を上げました。 なかなか育っています。 育っているのは野菜だけでなく、草です。 鎌を片手に、草取り。 ソラマメの間も、花の咲いたブロッコリーの脇も。 ニンニクの脇もきれいに取ったつもりです。 昨日刈った、庭にまで取った草が山積み。でも知らんぷりで放置です。 来週は、枝豆畑の草刈りでしょうか。 毎週、草とのお付き合いが始まります。

  • 第2ラウンド

    今週は、ジェットコースターのような職場とジェットコースターのような天候に翻弄されました。 真夏のような週前半と真冬のような週後半。 毎日、朝7時前には出勤して、毎晩21時頃まで働きました。 コロコロ変る仕事内容に翻弄され、昨晩は21時半近くまで働きました。 土日は出勤したくはなかったので、昨晩は遅くまで頑張りました。おかげで今朝は6時近くまで寝てしまいました。 起きると、まだ小雨。 室温は21℃でしたが、迷うことなくストーブに着火。 朝食後、奥さんは休日出勤。 自分は先週に亡くなったお隣のケイイチさんの家に線香を上げに。 真冬のような気温が続いても、雨が降ったので、本日第2ラウンド。 この前刈…

  • ちょっとお掃除

    日曜日の隙間時間で何できる? 土曜日に動作確認した044のお掃除。 赤いところが汚いので、マジックリンでと思って外しましたが、マジックリンは在庫切れ。 では、時間もあまりないので、ここだけ外して。 ブラシやらでゴシゴシして終わりでした。 早く液体洗剤買ってきて他もきれいにしないと。 早く伐ってみたいのですが、きっと使うのは夏でしょう。

  • 大きいの

    4日の到着していたのですが、平日は忙しすぎて段ボールからも出していませんでした。 やっと9日の夕方に出して燃料を入れてエンジン動かしました。 今回はちゃんと動きました。 試し切りも終了。 西ドイツ製のようです。 70ccだそうです。 これで、屋敷林から出てくる太い木も大丈夫でしょうか。 夏から使用予定です。

  • ジャガイモ準備

    1週間、勝手口に置きっぱなしにしておいたら、ちゃんと芽が出始めました。 10個ばかり持ってきて。 半分に切って。 薪ストーブの灰をつけて乾燥中。 遅くなりましたが、次の土日に種イモを植える要諦です。 ジャガイモもお安い種イモになりました。

  • サトイモ

    買ってきたサトイモの種イモはまったく芽が出る気配なし。 勝手口の棚に置いてあったサトイモ。 食べる前に芽も根も出始めました。 植えることのできそうなイモだけ出して。 いつものように、スーパーマーケットで種が調達できました。 お安い種イモを白菜を収穫した後のマルチに植えました。 今年初めてサトイモ作りますが、うまくできるでしょうか? それより米利で買ってきた種イモからできるでしょうか?

  • 軽もタイヤ交換

    夏日になってしまって、きっともう雪は降らないだろうということで通勤用の軽のタイヤ交換をしました。 本当は奥さんの車も一緒にやろうかと思ったのですが、買い物に行ってしまい、日曜日に交換したので、お祭りがあって時間が足りませんでした。 いつものように道具を出して。 鉄板敷いて、ジャッキをもってきて交換。 溝も残り少ないのですが、来年の8月に次の車検です。 たぶん夏はこのタイヤでもちそうなので、ダメだったらスタッドレスで来年は過ごして、車検前に廃車予定です。 もうかれこれ18万キロ乗ってます。中古で買ってから自分で11万キロ乗ったようです。 奥さんの車は次の土日。ステップワゴンは5月の連休過ぎです。

  • 春祭り

    今日は朝からいい天気で最高気温は一気に29℃まで上がりました。 寒いか暑いかのどちらかの天気しかないよぷです。 朝は、いつもの公園に散歩。帰り道本日の予定を思い出していたら、なんと、本日は春祭りでした! 今年は、区の役員になっているので、春祭りは参加。 1時半に区民会館集合で、熊野神社と三峰神社の春祭りに参加でした。 役委で区民会館に集まった後、一緒に熊野神社に。 新しい宮司さんが集客を積極的にやっているので、参拝者が増えています。 この神社はできてから今年で1099年目だそうで、宮司さんも65代目だそうで、古い由緒ある神社のようです。 お祭りの途中にも参拝者が来ました。 2時から30分間神社…

  • 花、花、花

    もうすっかり春! 家の裏にあるハナモモ。 そんな春の真っ最中に、お隣のケイイチさん亡くなる。 昨年は、反対側のお隣のヒデキさんが3月に亡くなってこの調子だと来年は自分か? 無理せず長生きしようと思っても、新年度始まり、気がつきました。 一番忙しい部署です。給料約半分になっているのに。 忙しいので、本日も休日出勤。 出勤する前に、軽トラに乗っていつもの公園に散歩。 きれい咲いてました。 もう終わりかと思っていましたが、先週寒い日が続いていたのでまだもっていました。 でも、昼頃から強風が吹き荒れたので、もう散ってしまったでしょうか。 夕方近くまで、お昼ご飯も食べずに仕事をして帰ってきました。 もう…

  • ジャガイモの種イモ入手

    いつの間にか、ババの畑のアンズの花も終わりかけてました。 短い花見期間で満開は見ていません。 これだけ咲いたので今年は実がなるでしょうか。 ジャガイモの種イモですが、ホームセンターにはすでに売っていなくて、甘損で購入かと考えていましたが、やはりかなり高価です。 いつものようにスーパーマーケットに行くと、もう新ジャガが出ていたと思ったのは勘違い。 北海道産を購入。 早く芽を出すように、このまま勝手口に置いときます。 さて、いつ植えることできるでしょうか。 ちなみに、サトイモはまだ芽が出ていませんでした。

  • 果実のなる木

    我が家にない木は、ユズの木。 ババの家には1本ありますが、当たりの年とハズレの年があっていいようにいきません。 魔法のカードのポイントがたまったので、JHに寄って、購入。 上に電線のある場所は絶対にダメです。 いろいろ探して決めました。 生えているのは、桑です。 バラバラに切って、穴を掘りました。 出てきたイモは、カラスウリのイモです。もちろん、芽を出さないように処分です。 無事?植えましたが、実がなるのはずっと先でしょう。

  • 今シーズン用薪移動

    この冬はたくさん焚きました。 先週からとても寒くて、土日も一日中焚いていました。 土場の薪棚に残っている乾いた薪の移動です。 軽トラ横付けで。 ポイポイしました。 家に持ち込む薪棚へ横付け。 これだけになりました。 もう一度土場へ。 いいとこだけ載せました。 積んで終了。 空いた土場の薪棚には、ババの畑から来シーズン用の薪を移動する予定です。

  • できたイチョウの薪を積みに

    土曜日に割った、きっとイチョウの薪。 ババの畑にもってきました。 この前でもう今シーズンは薪作り終わりと思っていたのですが、またできてしまってどこに積みましょう。 ボロボロの空いた場所へ。 1台分積みました。 少し雨の降る中、家に戻って地面いポイポイ軽トラに軽トラに積みました。 ババの畑にまた積んで、もう積むところなしです。

  • イチョウ、速攻で割って積み残し

    土曜日はお寺からイチョウと思われる玉を回収し、途中で大きなのを落としそれも無事、回収。 土場でマシン横付け。 まぁ、こんなんですから落としても仕方ないでしょうか。 すぐにマシンで割り。 玉を回収してきたら速攻で割るようにしています。 なにせ、土場は狭いですし、軽トラから一旦降ろすと、薪割り機に載せるのがとても大変。 十分に水を吸っていてねちっこい、イチョウの玉割り。 この木は手でなんか割ることできそうにないねちっこさでした。 全部は軽トラ荷台に載せることはできません。 約半分は地面にポイポイでした。 薄暗くなってきて終了でした。

  • 草刈り機(芝刈り機)オイル交換

    天気予報では、昼過ぎから雨とのことでした。 本日は奥さんが休日出勤するとのことで、一緒に朝食。 そのため、公園の散歩は後にする予定でした。 しかし、8時過ぎにはもうポツリポツリと降ってきました。 仕方なく、公園の散歩も諦め。 いつもの公園は桜が満開できれいだったと、昨日行った奥さんの話。 家の近くの畑の中には大きな桜の木が2本。 これで、今年の花見は終わりかな。 ババの畑の草もいい感じで伸びてきました。 そろそろこれの出番かなと。 軽トラを車庫から出して、昨年調子の悪かった草刈り機(芝刈り機)のオイル交換。 出てきたオイルはそれほど汚れているように見えませんでした。 オイルも換えてエンジン始動…

  • また休日出勤と、チェーンソー

    昨日は雨も降り寒かったです。通勤途中の車のフロントガラスには時折みぞれのような雨粒でした。 今朝は快晴。 でも、霜が凄かったです。 桜も満開ですが、久しぶりの霜でした。 そして朝から久しぶりの休日出勤。 8時少し過ぎに仕事場着。 今年は少し仕事が増えました……。 パソコンとにらめっこで、昼食も取らずに2時過ぎまでやって、なんとか片付けて終了。 途中、家の近くのミキオさんから電話あり。 同じ地区の方から電話があると、何事かとちょっと嫌です。 でも、電話の内容は「お寺の木を伐ったが要らないか?」とのこと。 杉や松でもないというので、いただくことに。 確かチェーンソー納めも済んでいたんですが。 仕事…

  • ピンポール

    最後の伐採でなくしてしまったようです。 我が家のサイズ、35センチを測るのに使っていたのですが、畑でなくしたのか。 古墳の脇でなくしたのか、いろいろ探したのですが見つからず。 軽トラのタイヤを交換している待ち時間にJHに行って購入しました。 ピンポールと言うようです。 35センチがわかるようにテープで目印。 軽トラの荷台、定位置に収まりました。 本日は4月1日、新年度の開始です。 今年は最初から、超忙しい仕事と決まっていました。 なにせ、自分の仕事は、人手不足の低賃金、毎月80時間超えの残業は当たり前、休日出勤も当たり前の業界です。そうそう、もちろん残業代はありません。 こんなところに人が集ま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴン太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴン太さん
ブログタイトル
ゴン太の田舎暮らし
フォロー
ゴン太の田舎暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用