東京は、桜が終わって、次はつつじ。 増上寺のつつじが、見頃でした! こちらは、増上寺・宝珠院の弁財天御開帳は、今日までです! ランチは中国飯店系列…
50代からもっと輝くパワフルエイジングを応援しています! 五感で楽しむ酒器あそび主催/ネットショップ酒器屋店長 数秘&タロット鑑定/趣味は食べ歩きと神社巡り
東京は、桜が終わって、次はつつじ。 増上寺のつつじが、見頃でした! こちらは、増上寺・宝珠院の弁財天御開帳は、今日までです! ランチは中国飯店系列…
麻布十番にお寿司屋さんブーム? 先日の「すし好」のオープンに続き、今度はスシローグループの寿司居酒屋チェーン店「杉玉」さんが4月16日オープンしました。 オ…
ランチの帰り道。店先から甘い誘惑。 え!季節限定!! おすすめされるがままに買ってしまいました。 これまでさんざん幸せ探しとかしてきたけど、なんかワタク…
麻布十番のランチ。いつもと違うところに行こうと思って、駅前の「ビストロ クレスタ」へ。 麻布の名店5軒に選ばれた「チック」の系列店です。スパニッシュを軸にフレ…
コツコツが苦手で、始めたら一気に終わらせたいタイプ。 なので、今日はnote 5記事書きました。書いているのは、昨年の京都の旅のことなんだよね… 記憶をたど…
近所のスーパーで「あまりん」を売っていたので、迷わずget! 隣に5パックで1500円で売っているいちごもあったんだけど、見向きもせずに。 お店のおじさんに…
「チャンスの神様には前髪しかない」というように、物事にはスピード感というものが大事なようで。 たしかに運がいい人って、パッと閃いたらすぐに動いているイメージが…
再びnoteの連続投稿始めました。 noteは気持ちに余裕がないと書けないので、振り返ると自分でも笑っちゃうくらい投稿のペースに波があります。 4月になってな…
麻布十番駅から徒歩1分のピザ屋さん。ワンコOKの看板を見つけて、ランチタイムに行ってみました。 ”ニューヨーク風”ではなくて、本物の”ニューヨークピザ”だそ…
広尾にあるミシュラン二つ星日本料理店「青草窠 (せいそうか)」。休日のランチで訪問しました。 ■桜湯 ■帆立とウド ■椀物若狭ぐじと焼き豆腐の煮物椀 ■毛蟹 …
駐在歴が長くておもてなしの達人の友人が教えてくれたのは、”ポットラックパーティ”。日本語で言ってしまえば、持ち寄りパーティなんだけど、”ポットラック”と言った…
こんな時代ですから。運がいいって大事だと思うんです。 誰だって「運が良くなりたい」と思っていると思うのだけど、なりたいと思ってなれるものでもなく、どうすれば…
病気になって、今までの生き方を変えなきゃと思って、昨年後半はジタバタとしていました。 早起きの習慣を身につけたり、コミュニティに参加して、新しい人達と知り合っ…
昨日は 大浦 敬子先生のセミナーメンバーの皆さんと『世田谷松陰神社』で、正式参拝と敬子先生のセミナーでした。 世田谷にある松陰神社は幕末の教育者であり思想家…
新年度の始まりは、冷たい雨。 西暦2025年になって、旧暦が明け、立春を過ぎて、巷では宇宙元旦ともいわれる春分の日が過ぎ。桜が咲いて、4月になって、いよいよだ…
3月27日麻布十番に、すし好「匠」がオープンしまして、初日はまぐろづくし半額セールをやっていて、大行列していました。 で、翌日の夜に訪問。 色々とつまみなが…
3月最後の日曜日。東京は桜満開です! 麻布十番稲荷の桜を愛でて 「グリル満点星」でカキフライ と、洋食弁当 ミニオムライスもいただきました カキフラ…
久しぶりに数秘鑑定させていただいたら、セミナーのリクエストもいただいて、久しぶりに数秘セミナーを開催しました。 以前、「すうじの学校」として3時間でやってい…
熊本ステイ3日目。 女子4人でOMO熊本の「やぐらルーム」に宿泊。「やぐらルーム」は2階建になっていて、ちょっとした合宿のようでした。 みんな早起きだけ…
熊本3Days2日目は、黒川温泉から市内に戻って研修です。 もちろん朝から温泉(貸切の家族風呂に入ってみた!) そして朝食 チェックアウトして、道の駅…
じぶん発見ラボの熊本セミナーに参加するため、2泊3日で熊本に行ってきました! 1日目阿蘇を通って、黒川温泉を目指します。 途中、道の駅でひと休みして、白川水…
WBS近江合宿2日目は竹生島ツアー。 琵琶湖に浮かぶ竹生島(ちくぶしま) 長浜からフェリーで35分で島に到着。 「祈りの階段」と呼ばれる165段の階段を上…
所属している朝活コミュニティ・WBSの合宿で、近江に行ってきました。 新幹線で米原へ。そこでメンバーと集合して、在来線で能登川駅へ。 「プラザ三方よし」まで…
ベルばらアフタヌーンティー行ってきました!@ヒルトンお台場 『ベルサイユのばら』の世界観をスイーツで楽しめるスペシャルイベント~ベルサイユのばらSpecia…
サラリーマンの家庭に生まれて、公立の学校に行って、大学行って、就職して。それまで、人生って、親や先生が決めてくれものだと思っていました。 新卒で入った会社に1…
いわゆる”引き寄せ”などを学んでいて、最近気づいたことがあります。それは引き寄せを発動させるためには、「いかに左脳を黙らせるか」が大事なのではないかと! 引き…
麻布十番「鮓ぱんち」さん。 近くに韓国人の大将がいる有名店があるので、その流れでこちらも韓国人率高いのかな。 食べログTOP5000に入っています!ランチおま…
行ってきましたー!和栗やさんの予約限定「苺とショコラのモンブランプレート」 確かバレンタイン企画のスペシャルプレートだったはず。好評なのでホワイトデーにも登…
ああ。確定申告(青色)毎年のことなのに、なぜこんなにブルーになるのか… 今年は弥生会計を使ってみました。なんとか土日で入力して仕上げたものの、一番の難関は、e…
3月4日から6日の2泊2.5日で京都を旅し、非公開文化財8箇所、6カフェ周りました。いやぁ、頑張った! 雪の予報でしたが、ヒートテック+ウールのセーター+ダ…
友田 有紀 ちゃんの熱烈オファーで実現した、三島 万里子 さんのタイ料理を食べる会。 2年前かな?万里子さんのバンコクツアーに参加して、そのグルメっぷりと並々…
京の冬の旅3日目和食モーニングして、清水寺&建仁寺。お昼の新幹線で帰りました! 荷物をどうするか散々悩んで、早起きしてチェックアウトして、駅に荷物を預けること…
京の冬の旅2日目 今日は自力で、醍醐寺、仁和寺の特別公開と久々の京都4カフェ締めは夜のプリンアラモード。 まずモーニングは、「やましなコーヒープラザ マリ亞ン…
京の冬の旅初日。雨ニモマケズ新幹線でGO! おやつに昨日、秦野の豆腐屋さんで買ったので持ってきたら、今日はバームクーヘンの日らしい。 そして京都駅で時間があ…
今日は神奈川県へプチトリップ。 ほんとは三島大社に行くはずだったのだけど、雨だか雪だかの予報だったので、予定変更。けっこうな雨の中、秦野の「出雲大社相模分祠」…
昨日は梅の香りに誘われて、亀戸天神&亀戸香取神社へ。 亀戸香取神社は、平将門が乱を起こした際、追討使・俵藤太秀郷(たわらとうたひでさと)が参拝し戦勝を祈願し…
さてさて、今日から3月。 昨日の大浦敬子先生のお話では、そろそろ”推し神様”の成果が出ているはずとのこと。できていない人は、みそぎ・はらえしてねと… 東京で祓…
個人が動くためにもミッションなりヴィジョンなりは必要ですが、戦国武将は旗印として戦場で掲げていました。 戦国武将の旗印は、合戦における行動指針だったり、ミッ…
午前中は病院。 『今度は甲状腺!!』60年間、病院とはほぼ無縁の生活をしていたのに、一度病気が発覚すると次々と気になることが出てきます。 甲状腺は、2年くらい…
AIが台頭し、情報が飛び交う今の世の中を乗り切るためには、自分の感覚が頼りです。 直感を鍛えて天からのメッセージを受け取れるようにするためには、自分を整える必…
午前中は婦人科のMRI検査 そして、お友達に誘われて、ランチは麻布台ヒルズへ。 ハンバーグ好きなおふたりを「らいむらいと」にご案内しようとしたら、まさかの定…
大浦敬子先生が直感で「易経だ!」とのメッセージを受け、今日は読書実践会でした。テキストはこちら。https://x.gd/bCjOi 易経の秘密 占わずして人…
予祝でお馴染みの大嶋啓介さんのお話を、初めて聞きました。 人生爆上がりの秘訣はエネルギー振動高波動メンタル… \やっぱりエネルギーなんだよな〜/しみじみとおっ…
\和栗サロン『HITOMALU』produced by 和栗や/に行ってきました!
栗友さんと、代々木八幡にある\和栗サロン『HITOMALU』produced by 和栗や/に行ってきました!『完全会員制』のMont Blanc STYLE…
ビジネスでもプライベートでも、”試練”と思われる出来事は起こります。それは成長するために起こるのですから、変わらなければいけないのです。どうしてそれが起きたの…
ブログなどを書いている人が、一番頭を悩ませるのが何を書けばいいのかわからない=「ネタ」ではないでしょうか? 私の最近の投稿は、大浦敬子先生の朝活を聞いて、そこ…
そういえば、今年二黒土星は八方塞がり。昨年末からちゃんと対策していたので、すっかり忘れていました。 まず12月13日明治神宮の「神恩感謝祭」12月20日に深川…
20歳の子からしてみたら、60歳なんて40年も先の話だから、大きな夢を描いていいと思う。 だけど今となっては、60歳はナウ。 大好きな人と海の見える別荘に住ん…
今朝の大浦敬子先生のお話はちょっと私の口からはお伝えできないので、先週の話からの気づきを書きます。 7つの習慣でも自分のお葬式をイメージするワークがあります…
新潟からやってきたお友達と東京駅でお茶しましょうということになって、探したお店が「ゴディバカフェ」。 最近のゴディバって、カフェができたり、パン屋ができたり…
今日は朝から、ワンコと芝大神宮へ🚗 朝の芝大神宮は、静寂でした そして増上寺の塔頭、宝珠院さんへ 芝公園の梅が綺麗に咲いていました! そんな…
おこたであったか “あんフォンデュ” with あんこ部60s
バレンタインデーの本日は、60オーバーの”女子”4人で、品川プリンスの和のアフタヌーンティー 「おこたであったか “あんフォンデュ” 」に行きました! 事前に…
昨日は友人たちと北鎌倉の円覚寺に行ってきました。 鎌倉って都心から1時間で行けるのに、別世界。お寺の門を一歩くぐると、さらに静寂の世界が広がっています。 円…
以前、バンコクにご一緒したお友達が、タイ料理のディプロマをお取りになって、お教室を始めると言うので行ってきました! 懐かしのタイ料理♡ ヤムタクライレモング…
今日は満月でした。 満月の日にお財布を振ると金運がアップするとかいって、みんなでお財布振ってましたけど、あれで金運がアップした人ってどのくらいいたのでしょうか…
1月は短かったと思っていたら、2月はさらに速く過ぎていく!ましてや旅行などに行ってしまうと、生活のペースが乱れてしまいます。 かといって、この年になると睡眠時…
なら旅Day2最近のなら旅では、仏像巡りをしています。 まずは元興寺 1300年の歴史を持つ奈良の国宝・世界文化遺産である元興寺(がんごうじ)。6世紀末蘇…
なら旅Day1 そして、奈良にある「オーベルジュ・ド・ぷれざんす 桜井」へ。今回の旅はこちらがメイン。2月でクローズしてしまうので、ファイナル・ディナーに伺い…
なら旅Day1.京都をあとに、奈良へ。 まずは安倍文殊院。 安倍文殊院は西暦645年に創建された寺院です。京都・天橋立の切戸文殊、山形の亀岡文殊と共に日本三…
空港で日の出、機内から富士山。なんだか縁起がよい旅になりそう。 今回のなら旅。1日目はまず京都へ。東本願寺→松尾大社。 東本願寺は、浄土真宗・真宗大谷派…
昨日はお友達と成田山新勝寺に行きましたが、うなぎランチの後、カフェを探してたまたま通りかかって立ち寄った「麻賀多神社」で衝撃が! なんと過去に行ったことがあ…
成田山新勝寺へは昨年末にお礼参りに行くつもりだったのだけど、ポリープ騒動で行けなくなり、ならばと友人と予定を合わせたのが、「星供祈祷会」の期間。 さすがに豆ま…
昨日は、麻布十番に新しくできたパン屋さんでランチをしてみました。東京・青山あったカフェ&ベーカリー「デュヌラルテ(d'une rarete)」さんです。 ほ…
今日は立春。エネルギーの切り替えを体感できるほど、敏感じゃないけど、今日は家にこもって、色々整えていました。 インスタは、栗子のインスタ「クリスタグラム」に衣…
「日本一高いモーニング」」に行きました! 何が日本一かというと、”地価”だそうです。 『銀座木村屋』のモーニングは平日限定10時から11時まで。開店10分前…
先日は友人企画の「北京ダックの会」でした!祖師ヶ谷大蔵にあるチャイニーズレストラン欣喜昨年の上海蟹に続き今回は北京ダック♡ 北京ダックって、胸と背で皮の厚さ…
Facebook投稿の「大浦流 強運学からの気づき」シリーズでは、朝活を聞いて、なるべく先生がお話されて”いない”ことを書くようにしています。ほんとは話を要約…
とあるコミュで変なスイッチが入りまして、インスタの大改造をしています。 𓈒𓂂𓏸〜〜〜〜〜〜〜〜ショコラ改め栗子のインスタはこちらhttps://www.ins…
今日は旧正月(春節)ですね。春節は中国・中華圏における旧暦のお正月。 旧暦は月の満ち欠けを基準にした「太陰暦」に準じているので、新月の日が月の始まりです。旧暦…
今日はお菓子がいっぱい届きました! もちろん、自分で買ったんだけどね。。。 栗のケーキやシュトーレンやあんこもの年末たくさんあったお菓子たち じゃんじゃん…
今では遠い昔の記憶なんだけど、実は私、13年間サラリーマンをやっていました。大学を卒業するときに、それ以外の働き方を知らなくて、なんの疑問も持たずに大企業に就…
誠に至ると書いて「至誠(しせい)」この上なく誠実なこと、まごころを表します。 「至誠にして動からざる者は未だこれ有らざるなり」というのは、吉田松陰の名言として…
歌舞伎の帰りがけに、ちょっと甘いものが食べたくて、銀座和光ティーサロンに寄ってみました。 和光のティーサロンは予約はできなくて、店頭の発券機で登録するシステ…
目標・目的は自分でつくるもの。それを言語化したのか、志とか使命とか。内発的動機がないと続かないけど、自分で決めたことは、自分でやめられる。 ふと思いついて始…
昨日のFB投稿を見て、志と使命の違いを 大浦 敬子先生が解説してくださいました! 志=自分がやりたいという熱い想い(エネルギーになる)使命=神との約束 あー。…
吉田松陰先生は、会う人に「君の志は何だね?」と尋ねていたという。 いきなりそう聞かれたたら、ちょっとビビる。 「志」って武士の心?日本を変えたいとか、そん…
”人は見た目が9割”といわれますが、人って美しいものが好きだし、自分の顔に責任を持つのって大事だと思います。 「美」という漢字が、「羊」と「大」から成り立って…
ここのところ、”お気に入りの人生”やら”使命”やら”今年のテーマ”やらを言語化する作業をしていて、頭の中がぐるぐるしています。ほんと、考えを書き出すのが苦手な…
日本の仏教の宗派を歴史的にまとめてみました。 日本に仏教が伝来し、奈良時代に公認されたのが「南都六宗」です。・三論宗(さんろんしゅう)・成実宗(じょうじつしゅ…
奈良の法隆寺は、日本の仏教で重要な位置にあるとは思っていましたが、宗派が「聖徳宗」というのを今回行ってみて、初めて知りました。 日本の仏教は13の宗派に分かれ…
昨日、2025年は八方塞がりだ!と騒いていたら、 大浦 敬子先生に、「八方塞がりなら一点突破で突破口を見つければいいじゃない」とあっさり言われ、ちーんでした。…
千葉まで行って「スピリチュアル・カウンセリング」を受けてきました! オーラ、エネルギーからメッセージを読み取ってくれるものです。前世や自分を近くで守ってくれ…
昨日の使命感に関するFB投稿を 大浦 敬子先生が見てくださり、朝活でさらに解説してくれましたので、話の続きを… 使命感があると、人は強くなれます。”火事場の馬…
最近、仏教に興味津々なワタクシ。新年早々、ちょっとしたアクシデントがありましたので、厄除けを兼ねて、勝運(物事が勝れた方へ運ぶ)をお願いしてまいりました。 …
「使命感」と聞いて、お正月にテレビで再放送していた「TOKYO MER」の鈴木亮平さんが演じる主人公が頭に浮かびました。 TOKYO MERとは災害現場に駆け…
自分に自信がなくて、勝手に何をやってもうまくいかないと思って苦しんでいる人って多いと思います。 世の中的にも、自己肯定とか自己受容とかいう言葉をよく聞くように…
人として生まれることは有り難いいのちは儚くたもち難い正しい教えは聞き難いさとりを開く人は現れ難い 東京、芝にある増上寺は、浄土宗の七大本山の一つ。600年の…
今日は、12年に1度の巳年初めての巳の日で『初巳(はつみ)』でした。 ということで、弁才天を祀っている宝珠院に行って、巳の日限定御朱印をいただいてきました。 …
法隆寺を最初に知ったのは、正岡子規の俳句だと思う。だけど法隆寺って、柿の名所じゃないよね。 奈良旅Day2は、法隆寺の門前宿主催の法隆寺ガイドツアーに参加しま…
令和7年は乙巳歳(きのとみどし) 三輪の大神様は「蛇」のお姿で現れたという神話を持ち、そのため大神神社は「蛇」とのご縁の深い神社としても知られています。 ご神…
新年初の”自分会議”は、帝国ホテルでプリンアラモードを食べながら♡
帝国ホテル「パークサイドダイナー」の期間限定プリンアラモードが今日までだったので、思い切って一人で行ってきました! 新鮮なフルーツを贅沢に使った、復刻版の冬…
大山で豆腐料理を食べるために、せっかく伊勢原まで行ったのだからと、待ち合わせ時間より早めに行って、伊勢原大神宮にお参りしました。 伊勢原大神宮は、小田急線伊勢…
神奈川県にある大山は「おおやま」。鳥取の方は「だいせん」。日本語って難しいよね、というこだわりはおいておいて、今日はおおやまの方の話。大山は別名「雨降山」(あ…
さて今日から平常モードだわ!と思っていたのに、寝坊した…お正月が長過ぎたよね 気を取り直して、ランチは麻布十番に昨年末に開店した立喰そば屋さんへ。そば、うどん…
今年のお正月は思いっきり自分を甘やかし、のんびりとしていました。 今朝は、ワンコと芝公園を散策! 芝の東照宮 東京タワー 東京タワーと麻布台ヒルズ 宝珠院…
三が日を過ぎたけど、土曜日!年末年始は土日に挟まれていて、なかなかペースが掴めず、今頃紅白のビデオを見ながら今年の目標を書いています。 飲食店もちらほら営業…
今年も無事、昨年の大晦日の夜から新年にかけて、ご近所の氷川神社と大黒天様とお稲荷さまにお参りできました。 お節は青草窠さんのもの お雑煮も! テレビで…
「ブログリーダー」を活用して、ショコラさんをフォローしませんか?
東京は、桜が終わって、次はつつじ。 増上寺のつつじが、見頃でした! こちらは、増上寺・宝珠院の弁財天御開帳は、今日までです! ランチは中国飯店系列…
麻布十番にお寿司屋さんブーム? 先日の「すし好」のオープンに続き、今度はスシローグループの寿司居酒屋チェーン店「杉玉」さんが4月16日オープンしました。 オ…
ランチの帰り道。店先から甘い誘惑。 え!季節限定!! おすすめされるがままに買ってしまいました。 これまでさんざん幸せ探しとかしてきたけど、なんかワタク…
麻布十番のランチ。いつもと違うところに行こうと思って、駅前の「ビストロ クレスタ」へ。 麻布の名店5軒に選ばれた「チック」の系列店です。スパニッシュを軸にフレ…
コツコツが苦手で、始めたら一気に終わらせたいタイプ。 なので、今日はnote 5記事書きました。書いているのは、昨年の京都の旅のことなんだよね… 記憶をたど…
近所のスーパーで「あまりん」を売っていたので、迷わずget! 隣に5パックで1500円で売っているいちごもあったんだけど、見向きもせずに。 お店のおじさんに…
「チャンスの神様には前髪しかない」というように、物事にはスピード感というものが大事なようで。 たしかに運がいい人って、パッと閃いたらすぐに動いているイメージが…
再びnoteの連続投稿始めました。 noteは気持ちに余裕がないと書けないので、振り返ると自分でも笑っちゃうくらい投稿のペースに波があります。 4月になってな…
麻布十番駅から徒歩1分のピザ屋さん。ワンコOKの看板を見つけて、ランチタイムに行ってみました。 ”ニューヨーク風”ではなくて、本物の”ニューヨークピザ”だそ…
広尾にあるミシュラン二つ星日本料理店「青草窠 (せいそうか)」。休日のランチで訪問しました。 ■桜湯 ■帆立とウド ■椀物若狭ぐじと焼き豆腐の煮物椀 ■毛蟹 …
駐在歴が長くておもてなしの達人の友人が教えてくれたのは、”ポットラックパーティ”。日本語で言ってしまえば、持ち寄りパーティなんだけど、”ポットラック”と言った…
こんな時代ですから。運がいいって大事だと思うんです。 誰だって「運が良くなりたい」と思っていると思うのだけど、なりたいと思ってなれるものでもなく、どうすれば…
病気になって、今までの生き方を変えなきゃと思って、昨年後半はジタバタとしていました。 早起きの習慣を身につけたり、コミュニティに参加して、新しい人達と知り合っ…
昨日は 大浦 敬子先生のセミナーメンバーの皆さんと『世田谷松陰神社』で、正式参拝と敬子先生のセミナーでした。 世田谷にある松陰神社は幕末の教育者であり思想家…
新年度の始まりは、冷たい雨。 西暦2025年になって、旧暦が明け、立春を過ぎて、巷では宇宙元旦ともいわれる春分の日が過ぎ。桜が咲いて、4月になって、いよいよだ…
3月27日麻布十番に、すし好「匠」がオープンしまして、初日はまぐろづくし半額セールをやっていて、大行列していました。 で、翌日の夜に訪問。 色々とつまみなが…
3月最後の日曜日。東京は桜満開です! 麻布十番稲荷の桜を愛でて 「グリル満点星」でカキフライ と、洋食弁当 ミニオムライスもいただきました カキフラ…
行ってきました、根津美術館の「国宝・燕子花図屏風 -デザインの日本美術-」へ。 庭園のかきつばたの時期に合わせて開催されている、尾形光琳の国宝の屏風のお披露…
半蔵門ミュージアムの「初公開の仏教美術」展へ。 半蔵門ミュージアムは、仏教美術を中心に真如苑が所蔵する文化財を一般公開するための文化施設です。 常設展示は、…
すごい空間でした。金色の仏像をあんなに間近で見れるなんて、幸せすぎます! 天気予報と睨めっこし、Twitterで混雑状態をチェックして、15時から17時が空…
おくればせながら、麻布台ヒルズに行ってきました! 日曜日の麻布台ヒルズ。ランチはどこも満席で、予約をしないと入れないような状況です。人気のパン屋さんもカフェ…
【おはよう!東京】昨日から『贅沢ごほうびおひとりステイ』しています。入院中に、「ここで個室に入らないで、退院したらひとりでホテルに泊まろう!」と決めていた、お…
麻布十番が誇る和食の名店「ふくだ」さん9年連続ミシュラン1つ星を獲得されています。 かに! ふぐの唐揚げ ふぐとお餅 お造り ごちそうさまでした…
出雲旅2日目。日御碕神社をあとに、一畑薬師へ。 一畑寺(いちばたじ)*通称は「一畑薬師」は、 “目のお薬師さま”として全国的な信仰の広…
出雲2日目。まずは、日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)へ。 日ノ本の昼を守るとされる伊勢神宮と対の、日本海に夕日が沈む「日ノ本の夜を守る神社」です。 天照大…
出雲では面白い宿に泊まりました。 砂浜から約10メートルの断崖の中に造られた”洞窟ホテル”IZUMO HOTEL THE CLIFFです。 ベッドからも、…
久しぶりに雨の出雲へ。 出雲大社では、初めてご祈祷をしていただきました。ご祈祷は拝殿で行い、その後、八足門内に入って御本殿に向かって参拝させていただけます。 …
2023年の9月にオープンした、焼鳥の名店100選に輝く福岡中洲の「焼鳥松元」で修業を積んだ若き職人さんのお店です。 地鶏堪能おまかせコース10000円をいた…
そして京都に向かって、松尾大社へ。 松尾大社は、渡来氏族である秦氏が創建に関わった神社で、平安京遷都以後は都の守護神のひとつとして崇められています。 また酒…
宿泊は「セトレならまち」 こんな景色です。 朝食はおにぎり! 窓の外には鹿が!! この日は、南山城(みなみやましろ)へ。 まずは岩船寺アジサイの名所と…
夕食はならまちの「白 Tsukumo」さんへ。ミシュラン2つ星の日本料理やさんです!! ごちそうさまでした! ショコラ倶楽部メンバー募…
伊丹空港から車で桜井へ。 まずは大神神社の参道で腹ごしらえ。三輪そうめんのにゅうめんセット。 そして大神神社で正式参拝 巳の神杉(みのかみすぎ…
東京の真ん中にあって、川端康成、三島由紀夫、池波正太郎といったそうそうたる文豪たちに愛された『山の上ホテル』。 建物の老朽化への対応を検討するため、2024年…
SNSの投稿を見ていて思うのですが、「元旦」と「元日」の誤用が多すぎる。。。 「旦」という字は、水平線から太陽が昇っている様子を表す象形文字。すごく素敵な文字…
人生を楽しく豊かに美しく!神社旅の記事の目次を作ってみました。 2011年から2019年まではこちら↓ 『神社旅の目次』人生を楽しく豊かに美しく!神社旅の記…
人生を楽しく豊かに美しく!神社旅の記事の目次を作ってみました。 2011年明治神宮開運参拝ツアー(1) (2) (3)【目次】伊勢神宮参拝ツアー【目次】真夏…
ゆるーく全国一の宮巡りをしています。 一の宮(一宮、一之宮とも)は、平安時代から鎌倉時代初期にかけて逐次整った一種の社格です。 律令国(旧国)で最も社格の高い…