chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
陶芸ブログ ひとりごと https://blog.goo.ne.jp/sin_ou/

マイペースに陶芸やっています。 委託販売、通信販売もしております。

陶器のアクセサリーが人気です。 当店オリジナルキャラクター「まちゃぷねこ」「なまずくん」のグッズもございます。

まちゃぷ
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2009/12/12

arrow_drop_down
  • 栗のヘアゴムアップ

    今日はとても暑い一日。夕方、畑に行ったら、なんかフラッとした感じがして、すぐ家に戻りました。たっぷりと水分補給しながら、クーラーの風に当たってしばらくしたら、無事回復♪日中もエアコンは使っていたのですが、あちこち出かけたので身体に熱が籠っていたようです。物凄い量の汗が出て、びっくりでした。無理しなくて良かったです!トップ画像は、minneにアップした栗のヘアゴム。右のように、本体にU字状の穴をあけてあります。ころんとまるみのある形と、髪束にフィットしやすいゴムの付け方がこだわりポイント。この形に穴開けるのも、ゴムを通すのも、通常より手間がかかります。その分、他の金具つけたタイプよりお値段変えてますが、それでもこちらのタイプの人気が高いです!こだわりを理解して、喜んで頂けていることが伝わってきて、嬉しいです!他に...栗のヘアゴムアップ

  • 作品アップなど

    不思議な台風と不思議な地震がありましたね。今日はとても暑い一日でした。昨日ですが、minneに作品アップしました。夜にブログのアップをすっかり忘れたことに気が付いたのですが、眠気優先して寝てしまいました(笑)トップ画像は、新作の三日月をモチーフにしたネックレス。紺とか、黒系の服に合わせると良いかなと思います。極細のチェーン使用しています。栗のヘアゴム。ぷっくりタイプの方です。雪ウサギの根付。小さいタイプです。両面雪うさぎのかんざし。雪うさぎの向きを逆にすることも出来ますよ!淡い青緑釉薬のかんざし。釉薬の厚みの差によるまだら模様も楽しんでいただければと思います。優しい色で、使い幅広いと思います。茄子のかんざし。今回より、ちょっとクオリティーアップして、丁寧に作りました。紫と白の境界線とか、丁寧に削って茄子っぽさア...作品アップなど

  • 春日台タウンカフェあい 納品行ってきました

    今日はとても暑い一日。午前中、家族のリハビリの足などして、午後からは「タウンカフェあい」さんに。先日、頂き物をして、お礼を言いたかったKさんにも丁度お会いできてラッキー♪先日、ホーリーバジルのお話をさせていただいたOさんに、味見用の収穫物を少しですがお渡し出来ました。良かった。話は戻って納品した作品。トップ画像は、オクラの箸置き。おでぶちゃんとスリムちゃんのミックスで納品。今回は、タウンカフェ限定特価です!今回の新作。三日月ネックレス。同じ名前の観葉植物ありますね。極細のチェーンに、手びねりの三日月パーツの組み合わせ。丸みのある、ゆるい形をしています。雲母ラメを塗って焼くことを3回繰り返して色を出しています。撮影が間に合わなかったですが、同等のものを近日minneにもアップ予定です。ネックレス。ネックレス。撮影...春日台タウンカフェあい納品行ってきました

  • 作品アップ

    先ほど、月下美人が咲きました。蕾が膨らんだのを見て、玄関に入れ、家の中でお花を楽しんでいます。とても良い香り♪昼間は、久しぶりにお裁縫を習いに行ってきました。なまずの帆布バックを、今度は自分で作る予定です。教わりながら、だんだんと、自分なりの考えを加えたり出来る余裕が出てきて、楽しいです!minneに作品アップしました。青い薔薇の帯留め。さり気ない薔薇の模様が、存在感を主張しすぎない雰囲気です。赤磁器帯留め。ひとつあると便利な、とってもシンプルな帯留め。白磁のかんざし。耳かき簪タイプです。足跡模様のヘアゴム。アンティークの地図みたいな色合いをイメージしています。因みに、絵付け中の帯留めと一緒に撮影しました。最初に、イエローを塗って焼き付けて、その後、茶色を重ねてもう一度焼きます。最後に、もう一度イエローを重ねて...作品アップ

  • オクラの箸置きなどアップ

    今日のお天気曇り時々晴れ後雨。梅雨空が長いですね。夏野菜のオクラをモチーフにした箸置きが焼き上がりました。一つずつ手びねりで制作しています。ヘタの方の形も、丁寧に作ってあります。個体差がある程度ありますので、そういったところも楽しんでいただければと思います。手作りらしさのある作品がお好みの方にお勧めです。上記箸置き他、minneにアップしました。どんぐりのヘアゴム。穴が大きいパーツに、太めのゴムを通してあります。雪うさぎのピンブローチ。蝶タックピンのタイプです。練り上げ紫薔薇のバレッタ。こちらは制作中の作品。なんになるでしょう?まちゃぷ作品よく見ている方なら簡単かもしれないですね。これも、いろんなサイズ作っています。オクラの箸置きなどアップ

  • かんざしアップと窯出しなど

    今日は久しぶりのお天気。やりたいことが沢山で、ちょっと追い付いてないまちゃぷです。minneにアップしたかんざし等から紹介。トップ画像は、淡いエメラルドグリーン系の釉薬を使ったかんざし。ちょっとマット調の素地感のある釉薬を使用しています。紫釉薬のかんざし。シンプルなので、使い幅広いです。器用な人は、先端外して、ジャラジャラしたものをくっつけたりしても楽しいかも。因みに、まちゃぷは自分の作品をリメイクすることなどに抵抗ないので、遠慮なくどうぞ。かんざしとして飽きたら、玉を外してストラップに使ったりとか、そういうのも素敵だと思います。因みに、先端がネジ式の金具を使用しているので、パーツの取り外しが可能です。日常の使用で緩まないよう、基本的に木工用ボンドで仮止めして発送しております。この使い方は、メーカーも推奨してい...かんざしアップと窯出しなど

  • ガパオライス?

    今日のお天気雨。お試し収穫したホーリーバジルで、ガパオライス作ってみました。日本では、スイートバジルを代用する場合が多いですが、本場タイでは、ホーリーバジルを使うとのことです。食べたことなかったので、クックパッド見ながら適当に。ナンプラーなかったので無しで作るとかは、いつものこと。とりあえずあったズッキーニも加えて彩にしました。味は、元がどんなものかよくわからないけど、美味しく出来ました♪家族の好みにも合っていたので、これから時々作る予定です。因みに、ライスがピンクっぽいのは雑穀入りのごはんだからです。ホーリーバジル、去年の秋あたりにドライの枝葉を頂いてティーにしたときのものと、全然香りが違います。今回フレッシュリーフでティーにもしました。爽やかで美味しいのですが、やっぱり全然違う香りです。育て方の影響なのか、...ガパオライス?

  • 久しぶりの日差し

    今日は久しぶりに太陽の光と青い空を見ました。本当に曇りと雨続きだったなぁと感じます。画像は、育てているホーリーバジル。2週間ほど前に、花芽が出てきました!なんか、早すぎるような気がします。大分虫にもやられていました。友人に聞いたら、まだ丈も大分小さいようでした。急いで子孫を残しにかからないといけないような、危機感を感じていると言うことかしら?とりあえず、通気が悪いところだったので、少しずつ周囲のお手入れなどしてみたところ、大分元気になってきたように思います。やっぱり、手をかけると違うんですね!ちょっと楽しくなってきました。minneにヘアゴムアップしました。紫陽花のヘアゴム。練り上げ紫薔薇のヘアゴム。こちらは、撮影したのですが、ゴムを太いタイプに変えようと思い、アップは後日に回します。こちらは、陶器とか包むとき...久しぶりの日差し

  • 松方コレクション展行ってきました。

    一昨日ですが、東京国立西洋美術館に「松方コレクション展」見に行ってきました。当日の朝は、雨が凄すぎて一旦行くのやめようと思いました。が、一気に回復したお天気に、出発決定!通勤時間帯の大雨だったため、駅近駐車場の空き探しがかなり難航した以外は大きな問題なし。小雨降る中、上野駅の公園口を出て、すぐに国立西洋美術館が見えます。国立西洋美術館は、フランスから松方コレクション作品返還の条件として建てられた、ル・コルビュジェの建築。ここで開催するしかない!という感じ。国立西洋美術館は、ほとんど行く機会がありませんでした。建物が小さめ(今の美術館と比較するとという意味で)なので、規模が限られるためでしょう。今回、関連する浮世絵などは、東京国立博物館のほうで、入れ替えながら展示するようです。入ってすぐの場所に、撮影スポットとし...松方コレクション展行ってきました。

  • かんざし等アップ

    今日のお天気曇り時々雨。湿度の高い日が続いています。最近、プラゴミ削減の動きが加速してきていますね。まちゃぷでは、少し前からOPPパックの使用を減らしてみました。ほんとうに僅かなことですが、0歩よりは半歩でも進むほうが好き。小物をOPPパックに入れていたものを、薄葉紙で包む形に切り替えています。OPPパックはまとめ買いした在庫もありますし、プレゼント用や展示販売にはとても便利なので「とりあえず使用量を減らす」形でのスタート。エアキャップ(プチプチ)の切り替えは、まだ検討を進めてないです。コストや、安定、安心感など考えると、優秀過ぎて・・・。minneにかんざし等アップしました。トップ画像は、白磁に銀ラメ小花模様のかんざし。お客様に「奥ゆかしい色合い」とおっしゃって頂いた作品。こういう繊細な色合いを喜んで頂けるこ...かんざし等アップ

  • 帯留めアップ

    湿度の高い日が続きます。先日ろくろ引きした作品、湿度が高いため、乾くのに時間がかかっています。乾きすぎると大変なので、袋に入れたりしてゆっくり乾くのを待って削る予定です。半端に柔らかい状態で削ってしまうのはトラブルの元。そんな時は他の作業するに限ります。トップ画像は、オクラの箸置き。ようやく形や成型方法が決まってきた感じです。ひとつずつ手びねりです。数時間かけてこの数成型しました。minneに帯留めアップしました。栗の帯留め。小さい栗の帯留め平らな栗の帯留め。それぞれ、形やサイズに個性があります。お好みに合ったのがあればと思います。金彩釉薬の帯留め。綺麗な色に焼き上がったものです。派手過ぎないけど、存在感のある輝き。使いやすいかなと思います。赤磁器帯留めは、とても評判良いです。こちらは、猫好きさん向けかな。足跡...帯留めアップ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まちゃぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まちゃぷさん
ブログタイトル
陶芸ブログ ひとりごと
フォロー
陶芸ブログ ひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用