熱帯魚の自動給餌器を替えたのでおぼえがき。最新の給餌器はこれ。GEX FC-002D30cmキューブ水槽に大げさな気もする。Tetra AF-3 が誤動作するようになったので交換。いまのところ、正常動作中。それまで使っていた、Tetra AF-3値段がお手頃なので使ってる人は多いと思う。給餌ボタンを押してから12時間 もしくは 24時間毎にタイマーで給餌する機器。毎晩19時頃に給餌する様にセットしてました。ところが、毎晩22:05きっかりに給餌...
ロードレーサーをバラしたあとのドロップハンドル。バーテープの裏面に貼ってある両面テープの糊がハンドルに残っている。しまうにも売るにも汚い。キレイにします。無水エタノール。無水エタノールを原液のままかけて、歯ブラシでテープを横から擦っていく。キレイになりました。凄い昔に使っていた、Deda 215 は、変なテープを使ってしまったようで、この方法では取れませんでした。...
FCYCLEというSNS時代以前のネット由来の自転車サークルで教えてもらった、多摩丘陵の練習コース。前に走ったのは8年前。景色がかわったなあ、と思いながら走ってきました。道がややこしいのですが、あえて下調べ無しで走ってみました。3回間違えました。斜度のある坂を登ったり下ったりしていたら、ディスクブレーキのあたりがバッチリ出てしまい、リアがすぐにロックするガッツンブレーキに仕上がってしまった。このパッドは取り...
多摩サイで下流終端の羽田まで行ってきました。多摩川原橋~多摩水道橋の右岸サイクリングロードが開通していて、片道40kmを川を渡らずにひた走れるのはなかなか楽しかったです。実は別件でちょっとマズイことがあったのですが、いい気分転換になりました。うっかりさんとロードで行った時から4年ぶりです。あのときも往路1時間半ぐらい。今回は追い風に助けられ、往路は単独走ながら1時間40分で走れました。復路も追い風になりま...
土曜日に小田原に用事があり、箱根湯本の天成園に宿を取りました。日曜日、台風15号が接近中でしたが、時間ができたので、乗り鉄。箱根登山鉄道。強羅でケーブルカーに乗り換えて、早雲山まで登ります。大涌谷の噴火警戒レベルが2になって、ロープウェイは運休のため、箱根周遊はあきらめ、ケーブルカーで登った強羅を下って戻ります。激坂です。強羅公園に寄り道。日差しが強くなってきたので、一色堂茶廊で休憩。その夜は、台風...
48今年も病気で夏休みをフイにしました。またお医者さんから、若い頃のように働けないよ、また体壊すよ、無理しないように、ストレス溜めないように、と言われます。でも「誰かがやらねば」と思ったら、放っておけません。損な性質です。BMTIテストによれば、ISTJの行動特性だそうです。知り合いから「そんなに仕事、断れ、辞めろ」とアドバイスいただいたので、ためしに止めてみたら、大変なことになりました。一体どうすれば・・...
「ブログリーダー」を活用して、シゲピンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。