chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちゃみおか発 https://blog.goo.ne.jp/chamioka

趣味の鉄道を中心に日ごろの思いを綴ります。鉄道写真撮影行、鉄道模型製作記、旅行記など。

趣味は鉄道全般。日帰り圏内の関東近辺から旅行を兼ねた各地の列車撮影に高じています。鉄道模型は、日本型のNゲージからOJゲージまで幅広く楽しんでいます。模型誌のレイアウトコンペに出品したレイアウトは努力賞を受賞しNゲージマガジンNo63に掲載。その2年後に出品したセクションは佳作を受賞し、鉄道模型趣味2017年2月号(No.901)の表紙を飾りました。

ちゃみおか
フォロー
住所
松川村
出身
中原区
ブログ村参加

2009/11/19

arrow_drop_down
  • 《鉄道写真》大糸線を走るE257系「あずさ3号」

    〔E257系[長モト]:4053M「あずさ3号」大糸線北細野-信濃松川2018.12.29〕この冬の大糸線沿線は白馬辺りは雪のようですが、信濃大町以南ではまだ本格的な雪景色が見られません。この日、目覚めたときは一面に薄っすらと積雪があったのですが、陽が射すとあっという間に消えてしまいました。E257系「あずさ」の活躍も3月まで。臨時列車としての運用がその先にあるのかは不明ですが、機会を見て撮影はしておきたいと思っています。にほんブログ村《鉄道写真》大糸線を走るE257系「あずさ3号」

  • 《保存車輌》冬支度

    〔安曇野ちひろ公園2018.12.22〕この日は、ちひろ公園まで散歩です。歩くにはちょうど良い距離でした。旧長野電鉄の保存車は青いシートが掛けられていて冬を越す準備がされていました。トットちゃん広場は2月末まで休館だそうです。にほんブログ村《保存車輌》冬支度

  • 《鉄道写真》雪を冠した北アルプスを背にE127系が走る大糸線

    〔E127系100番代[長モト]:3225M大糸線安曇沓掛-信濃常盤2018.12.16〕朝の下り列車は少し遅れてやって来ました。とは言っても、ほんの2、3分の遅延です。寒い中で列車を待っているとカメラを持つ手がたちまち凍えて動きが鈍くなります。こんな時は一層、列車が待ち遠しく感じられます。にほんブログ村《鉄道写真》雪を冠した北アルプスを背にE127系が走る大糸線

  • 《鉄道写真》211系がゆく大糸線の朝

    〔211系[長ナノ]:3226M大糸線信濃常盤-安曇沓掛2018.12.16〕北安曇もようやく冬らしい冷え込みになりました。前日の朝は地面に薄っすらと雪があったのですが、すぐに消えてしまいました。にほんブログ村《鉄道写真》211系がゆく大糸線の朝

  • 《鉄道写真》JR東日本E353系

    〔E353系クハE352-11[長モト]:篠ノ井線松本2018.12.01〕旅の途中、早朝の松本駅でE353系を眺めました。〔E353系モハE352-11[長モト]:篠ノ井線松本2018.12.01〕Nゲージ製品化が発表されたので、資料用にサイドビューを記録しておきました。〔E353系モハE353-11[長モト]:篠ノ井線松本2018.12.01〕松本車両センター側に留置されているときとは反対側のサイドを見ることができました。〔E353系サロE353-11[長モト]:篠ノ井線松本2018.12.01〕床下機器の様子がよく分かります。〔E353系サハE353-11[長モト]:篠ノ井線松本2018.12.01〕Nゲージ製品はまだ入手するか決めかねていますが、念のための記録です。にほんブログ村《鉄道写真》JR東日本E353系

  • 《鉄道写真》11月の大糸線E127系

    〔E127系100番代[長モト]:3228M大糸線安曇沓掛-信濃松川2018.11.25〕11月も下旬になると北アルプスの冠雪が続くようになりました。ただ、今年(2018年)は12月に入ると暖かな日が続いて例年ほどの降雪量が無いようです。にほんブログ村《鉄道写真》11月の大糸線E127系

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゃみおかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゃみおかさん
ブログタイトル
ちゃみおか発
フォロー
ちゃみおか発

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用