chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ファゴ美
フォロー
住所
埼玉県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/11/13

arrow_drop_down
  • 6月20日(日) 合奏 プラザノース

    木村先生の指揮、大島先生のご指導のもと合奏でした。はじめにベト7の通し練習。次にアンコールの初練習でした。ゆっくり練習と、インテンポ(に近い)練習をしました。ホルンの譜面が、inG→E→As→…繰り返される読み替え(´ཀ`∠)前やった時はこんな譜面じゃなかったよね、、とパート内は大混乱でしたが楽しかったです。次からは騒がず静かに吹きます。その後大祝を合わせました。G辺りとIの入りは難しいので注意しましょう。おわりに大島先生から、同じフレーズを何度も演奏するときは、全部同じではなくバリエーションを、というお話をいただきました。お煎餅の詰め合わせ仕立てでとてもわかりやすかったです。あっという間に残り1ヶ月となりそうです。がんばりましょう。おしまい。担当:くら6月20日(日)合奏プラザノース

  • 6月13日(日)3ヵ所で分奏

    --6/13(日)弦分奏今日は分奏の日。弦分奏は、馬宮コミセンにて、コンマスOさんのご指導でした。先週からコンマスOさんが練習へ復帰してくださいました!心からお待ちしていました…!(´;ω;`)馬宮コミセンは、田んぼ側の窓は開けたまま音出ししてもOKだそうで(ありがとうございます!)、換気しながら練習ができました。前半はベートーヴェン、後半はチャイコフスキーをやりました。ベートーヴェンは、3楽章→4楽章→1楽章→2楽章の順に、ポイントを絞って練習。2ndVnとVaの刻みの合わせ練習と、そこに1stが乗ったり、低弦が合流したり、tuttiでいつも石毛先生からの注意があるところを重点的に練習しました。チャイコフスキーも、いつも石毛先生からの注意がある点のおさらい。アーティキュレーションの付け方、フレージング、どのパ...6月13日(日)3ヵ所で分奏

  • 6月6日(日)合奏 あと2か月。合奏あと何回?

    え!演奏会まで2か月です!2021年8月9日(月•振休)ウェスタ川越大ホールにて大宮フィルハーモニー管弦楽団第43回定期演奏会が行われます。去年の2月辺りからすったもんだの末、やっと!です。本日のメニューは前半ロメオとジュリエット、後半ベト7(すみません、何楽章ですか?)。で本日は“コンマスisbaaaaacccck!”見えない足枷をかけられていた我らがコンサートマスターが久々に練習に参加でした。感染対策でスカスカの配置もあって水を得た魚のようなその動きがよく見えました。全体のまとまり感、推進力がアップした気がします。🐏🐑🐏🐑🐏🐕‍🦺でもあと2か月、まだまだやらねばならないこと山積です。もっとソリスティックにしたいところ、もっと寄り添わないといけないところ、音色、フレージング、音程、和声感、アーティキュレーショ...6月6日(日)合奏あと2か月。合奏あと何回?

  • 5月30日(日)合奏

    ステージはそんなに大きくない、ソーシャルディスタンスはわかるが…ひな壇もあるし…奥行きだけ確認してください。2/2の曲なので、2.4拍目が重すぎる、軽く。24tpは超小さく、光が差すようにスーと入って25弦は弓を使う、息の流れがあるよう、表情豊かに。新しい歌がはじまる。コーラスのように音が増えていく。54所在なく、薄く歌い過ぎない。64ハ長調、tp柔らかく、おだやかに。もっと静かに。3rdはもっと出て良い。ホルンの音色でバランス良く。低い音から始まるが動機になっているが掛け合いにもなっている。初めの音際立たせて。83メトロノームどおり。早そうに見えるけど、最後2拍前までは早くない。88前に行く。収まらない。149落ち着いていく。157アニマートから前向き。アクセントはアタックと抜く1813連符の人は頑張りすぎ、...5月30日(日)合奏

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ファゴ美さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ファゴ美さん
ブログタイトル
私設・大宮フィルの学級日誌
フォロー
私設・大宮フィルの学級日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用