chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
吉祥寺の内装工事屋 カサハラ装美 社長のブログ https://ameblo.jp/kasaharasoubi/

みなさんこんにちは。東京都武蔵野市の内装工事会社を経営している社長のブログです。

日々の出来事等で感じたことなどを書いていきたいと思います。どうでもいいような話が多くなってしまうかもしれませんが、宜しくお願い致します。

カサハラ装美
フォロー
住所
武蔵野市
出身
武蔵野市
ブログ村参加

2009/09/26

arrow_drop_down
  • 利根川

    お恥ずかしい話ながら、この歳になるまで利根川が東京湾に流れ込んでいたなんて知りませんでした(_ _)今考えたら凄いインフラ整備ですね昔の人は凄いですね 田畑を…

  • 憲法記念日

    今日は言わずとしれた憲法記念日改憲、護憲と色々なご意見があるみたいですねそもそもの争点は9条に謳われている条文だと思います所謂、戦争や軍備のことですねまぁ色々…

  • 網戸張替

    この時期から徐々に網戸張替えの仕事が結構多くなります蚊🦟を含めていろいろな蟲が発生する季節ですからねぇ網戸張替えはご自身でも出来ますが、ある程度の慣れが必要で…

  • 玉川上水

    普段から何気なく接している玉川上水ですがたった八ヶ月で完成させたのですね 今の土木技術を持ってしても厳しいのではないでしょうか今でこそ蛇口を捻れば当然のように…

  • NEODIT

    NEODITって初めて聞きましたね調べてみたら、やはり🇨🇳系の会社らしいですね現場で職方が使っているのは未t事ありませんが日曜大工で個人的に使う分には良いので…

  • キャスターCM

    藤竜也さんかっこいいですねこのCMに憧れてキャスターを吸っていた記憶がありますタバコを辞めてはや15年超えました、ですから金額は全くわかりませんでしたが自動販…

  • 80歳 ベンチプレス日本一

    80歳超えてベンチプレス100キロ超え!本当に素晴らしいの一言ですよ私なんか、この重量は不可能だと思いますこの年齢まで続けられるっていいですねぇ私も頑張ってみ…

  • ベアリング

    ベアリングって本当に大切な部品らしいですね何かで見た記憶があるのですが、戦争になったら相手側のベアリング供給を止めたりベアリング工場を破壊すれば勝利する、なん…

  • めくれったー

    この機械、初めてみました要は暖かくして既存の材料を柔らかくして剥がすのですね今まで現場で見たことはありませんペッカーと呼ばれる剥がし専用機械使ったほうが早いと…

  • アメ車

    トランプさんが大統領になり色々関税が増えていますねしかしながら輸入車の条件としてはドイツ車であるベンツやBMWとも同じと聞きます動画の通りに、でかい、燃費が悪…

  • 金属

    建築廃材にも色々金属が入っています金属は全部再利用できますので街中の金属会社に持っていけば買い取ってくれるんですですから改修工事の際に金属があれば、その分多少…

  • ラーメンショップ幸手 金田亭

    用事があり埼玉県幸手市方面へ行きました評判の良いラーメンショップがあると聞きまして、ここまで来たからには行かなくては!と突撃ラーメンショップに来たからには、や…

  • レーザーマーカー「墨出し名人ケータイGL」のご紹介 Panasonic

    Panasonicもレーザーを出していたのですね照明器具の取付に・・・なんて言っていましたから電気屋さんが主に使うのでしょうかどの業種もレーザーは使いますね …

  • 150㌕ダンベル

    そもそも150㌕のダンベルが存在してるのが驚きですしかもそれを片手で持ち上げる人がいるなんて・・・・通常の筋肉ではありえませんよね海外ではボディビルのエンター…

  • 伸縮脚立

    内装工事やっていますと、この様な脚立は必ず使います主に階段での作業をするときに便利ですね階段に脚立をセットするには、どうしても段差がありますからね内装工事、特…

  • 床暖房

    床の改装時に床暖房をご希望される方が結構います一番良く出るのは給湯器の熱源を利用する温水式床暖房ですねもう一つのやり方は電気式の床暖房です給湯器の方が一般的で…

  • キッチンパネル

    キッチン周りの仕上げは今の時代殆どキッチンパネルですね以前はタイル張りが多かったのですが今はほとんどパネルですタイルですとタイル面は清掃がしやすいのですが目地…

  • COOLPIX P1100

    何回か話題にしたこの商品ですが一眼で超望遠レンズを買うよりはかなり安く買えますね鳥を撮っている人に聞いたことあるんですけど、レンズを買うのに100万超えもある…

  • 長尺シート

    土足でも歩く様な場所には重歩行用の長尺シートを施工します重歩行という名前の通り不特定多数の人が土足で歩くような場所ですねこのシートはかなりの耐久性がある材料で…

  • 鍵穴

    これ知りませんでした私も鍵穴に556やシリコンスプレー使っていましたレンジフードの油汚れみたいな感じになってしまうんですね対処するにしてもエアダスター等で汚れ…

  • ジムでスマホ

  • 詐欺電話

    最近は携帯電話が発達したので固定電話に掛かってくる電話は営業電話か怪しい電話ばかりです電話が鳴り番号通知を見ると、上記の様な変な番号が!大抵は 0120 08…

  • ある人生 万博とび頭

    いよいよ明日から万博が始まりますねこの動画は前回の大阪万博の建設動画ですかしかしこの時代の鳶は凄いと言いますか、安全帯も無しでやってたんですねぇ今の時代はフル…

  • マキタ

    現場で出会う職人の方々の道具をよく見ますが大抵マキタが多いですね 以前は日立も多かったですがマキタの方が多くなった気がします日立はハイコーキと名前を変え日立本…

  • レンズ カビ

    一眼のレンズは湿気が大敵です私も夏場はしょっちゅう防湿剤を交換しています中にカビが生えると写真にも映り込んでしまいますし修理するにしても結構な金額がかかります…

  • 多摩都市モノレール

    新青梅街道は仕事でよく使う道路です確かに上北台より西側の新青梅街道は用地が広がっていますね道路の真ん中にモノレール路線を作るのでしょう多摩地区を東西に走る鉄道…

  • スマートペン(smartpen)

    古い動画なのですが、これ本当だったら凄いですよねだったらかなり売れていると思うのですが全く見ませんねぇ😆まぁ多少は効果があるのでしょうけど、実際のところ使った…

  • メジャー

    仕事柄メジャーは毎日必ず使いますでもこういう機能は知りませんでしたしかし私が使っているメジャーでは出来ない機能もありましたね先端に穴も空いていませんでしたし、…

  • 浮き

    壁紙(クロス)を貼り替えますと動画の通り浮いている箇所が出てくることがあります説明の通り時間が経過すれば納まりますが稀に全く引かない時もあります空気が抜けない…

  • 上下兼用パテ

    ボードの目地部分を埋める骨材をパテと言います通常三回かけますが時間がないときには二回で済ますときもあります一回目の目地埋めはGLといい目の粗く痩せの少ないパテ…

  • アルミニュウムの誕生 日映科学映画製作所1960年製作

    アルミニウムは建築資材でよく使われますね代表的なのが窓で使われるアルミサッシや扉、我々の内装工事では金物が多いですボーキサイトって社会化の授業で習った気がしま…

  • 人手不足

    建設業は本当に人手不足です弊社も例外では有りません 運輸業界、タクシー業界等々、体を使う仕事は敬遠されがちですね本当にこの動画の通りだと思います手取りが低くて…

  • 地上に駅を作り踏切をなくす謎工事を観察2024

    近年色々な鉄道で踏切対策が行われていますねこの京浜急行、北品川付近の踏切は仕事でよく通りますこの踏切さえなければ渋滞も無くなるんだけどなぁ といつも感じていま…

  • 多摩川線

    西武多摩川線は幼少の頃から親しんでいる路線でしたこれに乗って多摩川に行って釣りをしたり遊びに行ったものですよくよく考えてみたら他の西武の路線と繋がっていないん…

  • ネジモグラ

    改装工事ですと壁面等に色々ビスが取り付けてある現場が多いです良い例が手摺ですね その様な時は必ず外して壁面施工するので必ずビスを外しますよく頭がなめたビスがあ…

  • 溶接

    床長尺シートの最後の仕事は溶接です長尺シートの幅は1820㍉ですから大きい部屋では繋ぎ合わせて施工しますジョイント部分は施工後にVカット。若しくはUカットして…

  • ダイヤルロックの開け方

    これは知りませんでした!稀に空き家の現場でキーボックスの番号が違っている現場があるのですがそういう時に使えますねと言いますか下手すれば悪いことにも使えてしまう…

  • HDMIを無線化

    とうとうここまで来たのですか今まではBluetoothスピーカーは有りましたが映像は有りませんでしたからねモニターさえあれば手元のPCで接続できるのが良いです…

  • スキャンデータ・PDFをExcelに変換

    会社員を辞めてから、この様な技が全くわからなくなりました大きな職場でしたら、それなりにわかる人や専門の部署がありましたからねぇ最近はこの様な解説動画があって本…

  • KK線

    最近仕事でよく首都高速に乗るのですが至るところにKK線通行止めになります、という看板があるんですようやく理由がわかりました、日本橋の上の首都高を地下化する影響…

  • COOLPIX P1100

    ニコンではないですが、この手のネオ一丸持っています流石に3000㍉ではなく1200㍉の製品ですが、それでも結構な望遠です1200でも望遠端を狙うと手ブレがかな…

  • 夢デジ

    こんなに安いカメラがあるんですね!内容見ますとドライブレコーダーを改造したようなカメラなんですねしかし同じ商品で4000円の差があるなんて一体原価はいくらなん…

  • 腎臓

    知っている人で腎機能が落ちてきて人工透析をしている人がいます本当に大変そうです この動画の通り週三回の透析通いみたいですどこかに旅行に行きたいとなったら旅行先…

  • ヤヨイ 目地ガード

    建具枠の周りにはよくクラックが発生したりします扉の開閉等で振動が発生しどうしてもクラックが出来てしまうんですね石膏ボードやパテはあまり強度が高くありませんから…

  • ステーションワゴン

    ステーションワゴンって本当に少なくなりましたね確かにセダンが売れないと言いますから、派生モデルのステーションワゴンも少なくなるのがわかります今はステーションワ…

  • 中学入試 算数 解説

    中学入試の算数ですか! 全くわかりませんですしかしこの先生の解説を聞いてなるほど!と思いました わかりやすい解説ですしかしながら中学受験する小学生は凄いですね…

  • 一圓

    吉祥寺のジャンボ餃子といえば一圓というお店でしたしかし建物の老朽化で2022年に閉店してしまったんですね私もここの餃子🥟をおつまみにしてビール🍺飲むのが大好き…

  • ドンパッチ

    懐かしいですねーこのお菓子!お菓子と言いますか飴といいますか、口の中で弾けるんですよ少量口に入れてパチパチ弾けていた気がします中には一気食いとか言って全部口に…

  • カバー工法

    窓に施行してあるアルミサッシは基本的に交換ができませんサッシ枠内部にはモルタルが充填されており、撤去するのが難しいのです新しくするときは表題のカバー工法という…

  • スウェーデンの暖かい家の基礎。建設の全プロセス

    日本のやり方と結構違いますね地震が少ない国なのでしょうか、基礎の作り方も違いますねしかし冬は寒い国なので暖の取り方はしっかりしています驚いたのは職人さんの服装…

  • 車載キャリア

    稀にロードバイクを車に積んで出かけている人を見ますたまには少し遠くのコースを走りたい、旅行先でロードに乗りたいとかありますからねワンボックスがあれば一番良いの…

  • インパクトドライバー VS インパクトレンチ

    私も車の冬用タイヤに交換するときはインパクトドライバーを使います仕事で使っていますし、それだけのためにインパクトレンチ買うのも勿体ないですからね確かにレンチの…

  • 防水

    木造住宅の雨仕舞いは屋根に勾配を付けて雨水を流します一方RC造の雨仕舞いは屋根に若干の勾配をつけてコンクリートを防水処理します防水塗料は大抵ウレタンですね 我…

  • 手摺

    古い住宅にお住いの方からのご依頼で手摺の取り付けをよくお願いされますお若い時に住宅を購入して築年数とともに歳もとりますから当然ですね在来の木造住宅ですと壁下地…

  • レーザー

    レーザー墨出し器と呼ばれる機械です最近は緑色の線が主流ですね 以前は赤い線でしたこれは縦横の水平ラインを出してくれる機械で主に大工が壁を水平に立てたり左官が床…

  • ユニットバス

    言葉悪いですが、いかにも昔風の在来工法の浴室ですねでも現代風のユニットバスに交換できる場合もあります在来の浴室の中にユニットを組む工法ですユニットの方が綺麗で…

  • ファイバーテープ

    壁や天井に直線になっているひび割れを見かけますねこれはパテ割れと言い、ボードの継ぎ目に詰めてあるパテが割れる現象です地震や歩行等の振動、扉の開けしめで揺れるの…

  • 脚の老化

    運動しよう!というと殆どの方がランニングをする傾向がありますねしかし色々な人に聞きますと歩くのが一番いいと聞きます確かにランニングですと結構きつくて三日坊主に…

  • 可変標識

    よく中央分離帯が時間によって変わる標識はありますね三鷹駅に続く中央通りは朝の時間帯がバス専用路線が出来ますそうでもしないと渋滞に巻き込まれたら遅刻してしまいま…

  • 見切り

    かなり手の込んだ仕上げですね私でしたら被せ框を取り付けて終わりです😑費用と時間があれば、この様なやり方が一番良いと思いますしかし最近になって各床材メーカーに専…

  • 多摩の危険地名

    これは知らなかったです!窪という名前の由来はなんとなく聞いたことがあるのですが久保もその一つだったんですね 武蔵野市にも西久保という地名がありますし土地の名前…

  • 改装扱い

    歩いていて見かけた工事現場かなり費用がかかっている現場ですこれは新築扱いではなく改装工事扱いになりますから建蔽率の適応外なんですねリフォーム扱いですと立てた時…

  • 不動産

    都内中心に近いマンションは本当に値上がりしているみたいですね本当に全て億ションと言われる様になるのでは?と感じます所謂バブルと言われていた時代とはちょっと違い…

  • 吹き抜け足場

    内装工事なので足場は関係ないと思われがちですが稀に必要とする現場があります通常の階段の吹き抜けくらいでしたら、この動画のように脚立や梯子で作業できますしかし大…

  • 拳銃が使える職業

    警察 自衛隊は当然のごとく銃を使いますね海上保安庁は以前、不審船の時に見て初めて知りましたしかし入国審査官、刑務官も扱えるのは初めて知りましたしかし日本は治安…

  • ステンレス

    ステンレスが一番丈夫なのですね確かに床材の金物をカットする時にアルミですと手で切れますがステンレスを手でカットするには本当に大変です予めステンレスと判っていれ…

  • ミント

    ミントを庭に植えると«G»🪳等の害虫が消えるとの話を聞き実際にやろうとしました結果からしますと、やらなくて良かったです 😁ものすごい繁殖力なんですね!よく外食…

  • 226事件

    今日は226事件があった日ですね国民が苦境に立たされているには現行の政府がいけない、ということになるのでしょうかなんだか今の状況に似ていると思うのは私だけでし…

  • ツインエンジン

    こういう企画面白いですねドリフトも面白いですがF1が走るようなサーキットではどのような走りをするのかみたいですスズキGSX1300隼のエンジン二機を積んでいま…

  • 繊維壁 剥がし

    一般的な左官材料である繊維壁や京壁の上に壁紙を貼ってくれという依頼がよくありますその場合よく依頼されるのは既存壁の上全面にパテ処理して貼ってほしいというご依頼…

  • 今日は

    今日は天皇誕生日、所謂天長節ですねしかし陛下は本日で65歳なんですねぇとても65歳にはお見えになりません 本当にお若く見えますしかし歴代天皇の中でも一番遅く即…

  • 懸垂

    懸垂、チンニングとも言いますね私これ非常に苦手です 一回位しか出来ません調子が悪い日は一回も出来ません😂これが一番背中に効くって言いますねですからこれをやる時…

  • アル中

    怖いですね・・・😂飲んだ後の大量の炭水化物摂取ですか私も若かりし頃はそうでした 毎晩のように飲み歩き最後はラーメンで〆ていました流石に入院や吐血までは行きませ…

  • 三点ユニット 改装

    学生や単身者向けの住居でよく見かける三点ユニットがありますね風呂 トイレ 洗面が一つになったユニットですどうしても風呂、トイレを別にしたい時にこのような商品が…

  • MD

    MDが生産中止ですか 私もよく使っていましたどちらかというとカセットテープの世代なのですが、30代になった頃からMDも使う様になった記憶があります確か車のオー…

  • SR400

    SRってもう45年以上経つんですか!確かに私が高校生の頃に乗っている人もいましたねこの形が良いのでしょうね 古くも見えるし変わらぬ伝統的な形でもありますしカス…

  • 肝臓

    肝機能は非常に大事ですね私もお酒が好きな方ですから肝機能の数値が結構高めでしたしかし週に一、二回必ず禁酒日を作るようにしましたら結構改善されました沈黙の臓器と…

  • 異種格闘技レース

    無さそうなレースですけど実はあったのですね私もオートレースとレース用の二輪車はオーバル走ったらどちらが速いのか疑問でしたなんだかんだでオートの方が最後は勝つん…

  • ジムニー ノマド

    ついに5ドアのジムニーが日本でも販売するらしいですね最強の4輪駆動と言われていて、どんな悪路でも走る凄い車です2ドアも良いのですけど家族がいる人でしたら側面4…

  • 現場管理職、営業職を募集しています

    現在弊社では内装工事全般の現場監理要員、営業職を募集しています仕事の内容は、多様な建築案件に関するすべての事お客さまとの打ち合わせから 見積り、施工監理まで最…

  • 味の素

    私も味の素の旨味は大好きです昆布の旨味であるグルタミン酸なんですよねしかし味の素を入れる料理は邪道!なんて風潮がありますよね一流料亭では使っていない! 食べる…

  • MT車

    教習所に通っている若者から聞いた話ですがマニュアル免許が無くなるみたいですね確かにAT車が多くなってきたのかもしれないのですが、教習所から無くなってATのみに…

  • 建国記念の日

    今日は国の誕生日、建国記念の日ですね初代天皇である神武天皇が即位した日に基づいています神武天皇は存在したかわからず歴史的事実がない!とよく聞く話ですけど神話か…

  • 偉人

    偉人と言われる人でも色々あるんですねぇ渋沢栄一、野口英世、伊藤博文なんかはお札の肖像画にまでなっていますから驚きです英雄色を好むってのは本当なのでしょうかねま…

  • NIKKOR|To the next century|ニコン

    これからのカメラはもうレフ板を使った製品は出てこないのでしょうね今は軽いミラーレスが主流ですから重たい一眼レフは流行らないのでしょう考えてみれば銀塩フィルムの…

  • ラーショネギ

    最近はラーメンショップのネギラーメンにハマっていますここのネギラーメンは本当に美味しいですラーメン好きの方々の情報によりますと、本部が作っているクマノテという…

  • 脚部伸縮はしご兼用脚立

    この脚部が伸縮する脚立はよく使います階段の吹き抜け部分、天井、壁を施工するときに非常に便利なんです階段に脚立を建てるときに踏み面が段差になっていると、脚立の脚…

  • 昭和の学校では当たり前の常識

    これ、もろに私の年代に当てはまりますねOHP、焼却炉、水飲むな!、うさぎ跳び、職員室のタバコ 等々職員室だけでなく教室で吸っていた教師がいたような気がしますね…

  • RX1R

    このコンパクトデジタルも息が長いですねぇかれこれ10年以上変わっていないのではないでしょうかマイナーチェンジはしているのかな?しかしソニー以外はフルサイズのコ…

  • 浄化槽

    下水道が整備されていない頃はほとんどの建物には浄化槽がありました浄化槽とは一般家庭等から出る生活排水を処理してから放流する装置です主に汚水を処理してから放流す…

  • X100V

    これ本当に手に入れられません中古でもプレミア価格で新しく買うより高くなっています良いカメラ📷️ですからねぇ昨年販売を中止したらしいですけど、富士フイルム側の戦…

  • アナボリックステロイド

    アナボリックステロイド、所謂ドーピングで使われる薬ですね競技をする選手が使うと違反になりますが、個人的に使用する分には問題がないそうです良い例が筋トレですよね…

  • 今日は

    今日は東京都 神奈川県の中学校受験解禁日みたいですね例年2月1日は塾の先生たちが校門前で激励している姿が報道されます近年、中高一貫校の人気が非常に高まっている…

  • コーススレッド

    木材同士を組むのにはコーススレッドという目が荒いビスを使います動画の通り色々な種類があります コーススレッドの利点は目が荒いので木材の奥まで深く食い込むことで…

  • グリーンランド

    米国🇺🇸のトランプ大統領がグリーンランドを領土にしたいと言っているみたいですね理由はこういう訳だったのですか ロシアと米国を結ぶ戦略的な土地だったのですね北部…

  • アマチュア無線

    私も学生の頃、少し興味があり免許を取ろうと思いましたが機材があまりにも高いので断念した記憶があります今はインターネットが普通に使える時代になりましたし携帯電話…

  • ヤマハ

    建築の世界にもヤマハの製品は結構あります名前は変わってしまいましたが、トクラスというキッチンメーカーは元々ヤマハですね今はあるのかどうか定かではないですが、家…

  • ルノー5ターボ2

    この車、憧れましたねぇ!私が学生の頃出た車だったと思いますよ本来のフロントエンジンを後ろに持ってきてミッドシップ化にしたので1400cc なんですけどワイドボ…

  • N-VAN e:

    私の仕事車もNVANです乗りやすくて荷物も沢山詰めるので非常に気に入っています新しく出た電動車、良さそうですね出たばかりの頃は電気切れの心配があるから、とか急…

  • 【サステナ車両】小田急電鉄8000形が西武鉄道8000系として生まれ変わります

    大手私鉄の車両が地方鉄道に売却、譲渡される事例はよく見かけますねしかし大手私鉄から大手私鉄への車両売却は初めてじゃないですかねしかもそれが西武鉄道が再利用する…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カサハラ装美さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カサハラ装美さん
ブログタイトル
吉祥寺の内装工事屋 カサハラ装美 社長のブログ
フォロー
吉祥寺の内装工事屋 カサハラ装美 社長のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用