重たい引違い扉は引くときに結構力がいる時がありますね押し入れのような単純な敷居、鴨居ですと往々にしてよくあることですしかしこのVレールにすることで重たい扉を軽…
みなさんこんにちは。東京都武蔵野市の内装工事会社を経営している社長のブログです。
日々の出来事等で感じたことなどを書いていきたいと思います。どうでもいいような話が多くなってしまうかもしれませんが、宜しくお願い致します。
建築業界は産業廃棄物が沢山出る業界ですですから解体等で出た産廃の殆どは再利用しています一部のプラスチック建材は再利用できませんが木くず、ボード(一部)、金属等…
塩ビタイルなのですが、この目地棒を入れると本物の磁器タイルの様に見えますただ単に塩ビタイル同士を合わせるだけでも綺麗には仕上がるのですがこの目地棒を入れると、…
松屋さんのチャーシューエッグ定食、食べてみました美味そうだと思い券売機で値段を見たら1390円!後ろを見たら次のお客さんが並んでいるので後には引けず注文してし…
今の時代で町場、新築の大工でコレが出来る人は殆どいなくなってきているのかなぁ出来るのは宮大工くらいじゃないですかねぇ在来新築で家を建てるにしても耐震化で金物を…
壁紙を貼り替えたりすると、どうしても下紙が残ります夏と冬とでは伸び縮みもしますので、どうしても「浮き」「ふくれ」が出る時がありますですからクロス職人の殆どは注…
フローリング張り替え施工するときに剥がして張り替えるのか若しくは既存のフローリングの上から張ってしまうのか、二通りあります当然剥がし張替えしたほうが天井高…
長尺シート施工は一見して簡単そうに見えますが糊の塗り方一つとっても、そんなに簡単なものではありません特に重歩行用の床材は、それなりに硬い材料なので施工もバーナ…
随分と便利な道具があるのですねしかしこの様な道具を開発する人も元々職人なんですかねベルトが付いていて、そのお陰でブレずに真っ直ぐにカットできるのですかものは考…
以前東京都の南部の方面にお客さんが結構いたので川崎方面にはよく足を運んでいましたその時によく通ったお店がここの川崎家です見ての通り家系ラーメンですねトッピング…
壁面にホワイトボードのような磁石入りの板を取り付けているお部屋がありますね予めその様にわかる箇所がありましたら内装工事の際にこれを施工しておけば見栄えもよくな…
2024年6月 人気売れ筋ランキングTOP10「一眼カメラ」
全部ミラーレスになりましたねしかしソニーは本当に伸びていますよニコンもそこそこ頑張ってはいますがソニーばかりランクインしていた気がしますしかし気になったのはキ…
表題の件、寒冷紗と書いて かんれいしゃ と読みますクロス作業では最近あまり使いませんが塗装工事ではよく使うみたいですね役割としてはパテが割れるのを防ぐためです…
床材によって凹凸を拾いやすい材料と全く影響がない材料があります全く拾わない良い例がタイルカーペットや塩ビタイルですクッションフロアなんて結構拾ってしまい下処…
今でこそ中央線の支線は五日市線、青梅線だけになってしまいましたがかつては国分寺から南の方に下河原線という支線があったそうです1972年まであったらしいですから…
タッカーといえばエア工具が主流でしたエア工具は力もあり施工も早く出来るので非常に便利な工具ですただし必ずコンプレッサを使わなければ作業はできません言い方を変え…
この糊は主にタイルカーペットを貼るときに使う糊です他の糊のようにガッチリ接着はせず、ズレ止の様な役割の糊ですですから仕上げ材を貼ったあとも簡単に剥がすことが…
今日は終戦の日 靖国神社が最も注目される日ですね神社としては特に何かしらの行事があるわけではないみたいです本来でしたら春と秋の例大祭が本当の行事なんでしょうけ…
世界には面白い建物があるんですねぇ最初の麻布のマンションは、まだ許容範囲と言いますか色々考えていると思うのですがその他の外国の建物は極端ですね日本は地震国です…
一昔前のダンベルはバーに重りを何枚かつけて重さを調整していましたねそれが当たり前のようにやっていましたが、最近は便利なダンベルがありますダイヤル等でカチカチや…
山の日は2014年に制定、比較的最近出来た祝日なんですね個人的な感覚では、この日を頭にしてお盆休みが始まる日なんて感じです今年の休みは何しようかなぁ・・・・日…
県境にも色々歴史があるのですね他の自治体とのつながりや河川の影響も多いのですか多摩川もそうですよね 世田谷区側と川崎市側とで町名が同じ多摩川の流れを変えたこと…
拝啓 盛夏の候、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、誠に勝手ながら弊社では、8月10日(土)~8月18日(日)までを夏季休業期間…
ソフト巾木は手軽に貼れる内装材料で貼り方さえ覚えてしまえばそんなに難しい施工ではありません 階段部分等はちょっと難しいですけどね特に入隅、出隅部分のやり方を覚…
一体新幹線はどこまで速くなるのでしょうねリニアの開業が遅れそうだと言われていますが、それまでに360㌔走行は出来るのかな?しかしこの様な仕事をしていますと新幹…
パテベラ一つとってもやり方が色々ありますね特に仕事道具は常にキレイにしておかなければいけません動画でも言っていましたが片面が汚いと余計なところまで汚してしまい…
確かに言われてみれば、西武、東武、南武の三路線はありますが北武ってのは無いですよねしかしかつては存在していたなんて知りませんでしたしかし鉄道には色々な経緯があ…
今の写真加工技術というのかAI技術とでも言うのでしょうか本当に色々出来るようになりましたね中でも麻生元総理、小池都知事がかなりいけていますね!あまり変わらない…
壁紙を貼る前には凹凸を無くすためにパテをかけます特に新規でボードを施工した現場ではパテを沢山使います目地を埋める作業がありますからね沢山使う場合には手で練って…
図面から改装工事の見積をしてくれと言うご依頼は多々あります三角スケールで図面を追って・・・という作業は未だに大変ですまぁいつもやっているので慣れてはいるのです…
建築業は結構な量の産廃が出ます再生可能な廃棄物もあればプラスチック系の廃棄物もありますので分けて出さないと処分場の方で受け取ってくれない場合があります木造の建…
いやーこれは見事ですねしかし指先がかなり器用でないと難しいかもしれませんよご多分に漏れず私も最近は手のひらがカサカサで保湿クリーム塗らないと難しいかもしれませ…
「ブログリーダー」を活用して、カサハラ装美さんをフォローしませんか?
重たい引違い扉は引くときに結構力がいる時がありますね押し入れのような単純な敷居、鴨居ですと往々にしてよくあることですしかしこのVレールにすることで重たい扉を軽…
ボディビル界のレジェンド、鈴木雅選手 凄い身体ですね今は大会は出ていらっしゃいませんが巨人軍のトレーニングコーチになられたそうですね鈴木選手に教えてもらえるな…
現在は上北台駅で止まっている多摩モノレールですが将来的に箱根ヶ崎に伸びる予定です上北台駅を正面から見ますとレールが若干西側に向いているんですよね新青梅街道も用…
とあるジムに行きましたら上の様なマシンがあるんですねなにかと思っていましたら丁度使う人がいました本格的な自転車の格好をしていましたから、やはり自転車のトレーニ…
私も50半ばを過ぎまして色々健康面が気になるようになりました特に最近感じるのは、同年代の人達との酒の席では必ず「健康」の話題になることです😆ご多分に漏れず私も…
子供が大学生になって色々聞くのですが国公立を除く今の殆どの大学は一般入試で入学する学生は少ないそうですね指定校推薦か総合型選抜で入学してくる学生が殆どで年内に…
床材にしてもクロス材にしても改装工事の場合には必ず解体作業があります単純に言えば剥がし作業ですね出来るだけ丁寧な仕上がりに近づけるためには剥がし作業を丁寧にし…
ピールアップとはタイルカーペット用の接着剤の名称です普通の接着剤と異なりガッチリ固まる糊ではありません固まらずに、ベタベタしているだけの接着剤です接着剤とい…
これって本当にどうなんでしょうな?東京都の小池知事が新築時には設置を義務化したらしいのですけどあまり良い噂は聞いたことがないんですけどね・・・専門じゃないので…
東八道路沿いにある家系ラーメン店、武蔵家さんに行ってきました前にも書きましたが最近は家系ラーメン店が当たり前のようにありますよね20年位前まではあの味を食べた…
これ私も気になっていました😄しかし本当に分析して考えている人がいたから驚きですでも内容の通り最初はカイオウがケンシロウを圧倒的に負かしていましたからね私もその…
昔の職人さんの知恵は本当に凄いですね幼少の頃、現場で大工が水盛で水平を出しているのを見た記憶がありますあの頃は何しているんだろう?と思っていましたが、この仕事…
最近はすっかり需要が減ってしまったカーペットですが階段だけはカーペットにしているお宅も多いです足触りが良く踏み外してもクッション性があるから多少は安心なんです…
最近ラーメンと言えばラーメンショップ、所謂ラーショ系のラーメンばかりです今回は三郷方面に用事がありましたので表題のお店へやはり三多摩地方から三郷方面は結構な距…
内装工事に使う接着剤は塗ってから直ぐに貼ってしまうと食いつきがよくありません塗ってしばらく時間が経ってから床材を施工します塗った糊を触って柔らかいままで手につ…
これもオレオレ詐欺の様な詐欺の電話なんでしょうかドコモを名乗っているのに固定電話にかけてくる詐欺集団 😆番号通知からして怪しいものですナンバーディスプレイって…
これは非常に良い製品ですね稀にクロスを剥がした後に残る裏打ち紙を剥がさなくてはいけない現場がありますそういう時には便利ですねしかし、この糊を使った現場でないと…
私もここのメーカーの下処理材を使っていますドイツ製の補修材で木質下地にも使用できるので重宝しています動画はレベラーと同じ調整材だと思いますねドイツ製の製品は非…
最近ちくわパンよく見ますね近所のパン屋に売っていたみたいなので買ってみました上石神井で評判の良いパン屋さん、Home Bakery 藤ノ木さんです最初は、ちく…
この辺りの西武線は本当にややこしい路線になっています多摩湖へ行く自転車道を走っていても、そこら中に線路が出現します会社の合併でこの様な路線形態になったのですね…
今は少なくなりましたが数年前まで集合住宅は直張りフローリングが主流でした床がコンクリートスラブ直にカーペットが敷き込んである仕様が主流でしたのでコンクリート…
この機械、弊社もよく使っています大きい現場ではなく比較的小さい現場で剥がれにくい現場で活躍しますね最近の糊は本当に強い糊が多くなりましたから剥がすのに一苦労で…
私もお酒は大好きです🍶以前までは本当に毎日の様に飲んでいて飲まない日はありませんでしたしかし年齢も重なってきて肝数値がやはり悪くなりまして、週に一日〜二日酒を…
床剥がし機械、便利ですねぇ手で動かす機械は電動なのですが、これはプロパンガスなのですねガソリンや軽油ですと室内に匂いが籠もってしまいますがプロパンはどうなので…
30テラで12000円のSSD!やはり闇があるんですねぇ・・・中からSDカードが出てくるなんて私もPCが遅くなってきたのでシステムを外部SSDに移そうかと考え…
富士フイルムは絶好調ですね X100シリーズはプレミアム価格になっているそうですから富士フイルムはフルサイズセンサーではなく更に大きい中版カメラなんですよね中…
私も中央線グリーン車楽しみにしているのですが結構延期されているみたいですね噂によると今年度末からの運用になるとか検索結果が出てきますね中央線は東海道線、宇都宮…
石膏ボードは非常に優れた建材ですしかし合板と比べてビスが聞きづらく柔らかいのが難点ですペーパーホルダーの様な軽いものでしたらアンカーで十分止めることが出来ます…
内装工事屋なのであまりこの様な道具を使う機会はないのですが稀に室内にあるブロック壁をカットして欲しい等のご依頼がありますそういう場合にはこういう道具が必要にな…
その名の通り床を歩くとギシギシ鳴ることを床鳴りといいます原因は何種類かありまして、下地の根太、合板が痩せた事により打ち込んだ釘が動く音根太自体が動いて仕上材も…
図面から内装工事の平米数を拾って金額を出してください、なんて依頼が結構あります定規を使って拾う作業は結構時間がかかって手間もかかりますこの様な積算ソフトが有る…
タイルカーペット施工は床材施工の中でも比較的簡単に施工できます塩ビタイルにしても施工方法は同じなのですがタイルカーペットは材料が硬質でないためカットも容易で…
30年前のMacですかぁ私がMac使い始めて20年弱ですからこの時代のMacは使ったことがありませんある意味、試してみたい気持ちもありますねこの時代はフロッピ…
脚🦵の筋肉を鍛えると疲れにくくなるといいますですから私も最初に出てくるレッグプレスをやっていますスクワットでも良いのですが、どーも苦手で頭痛がしたり頭が痛くな…
このコンパクトデジタルカメラ、評判が良いらしいですねスマホカメラが普及したせいでコンデジを撤退するメーカーが殆どしかしこのKodakのカメラは2万円弱で購入出…
暑い季節、現場では熱中症が発生します外部の工事の方々はそれがあるので結構休憩等をほぼ定期的にとっている場合が多いですが内装工事ですと室内だから熱中症はないだろ…
これ欲しいんですよねこれからの時期は汗を沢山かきますから、水分は結構とります冷えたお茶を車の中に10分でも置いておくと温まってしまいそれを飲んでも本当に飲んだ…
墨出しはかなり重要な作業です極端なことを言えば建物が建つ前の敷地の整地から最後の仕上げが決まると言ってもいいほどです捨てコンクリートからの墨出しに始まり柱、梁…
木質床材(フローリング)まで剥がせる機械があるんですね塩ビ系の床材は剥がすのは大変ですが一部分剥がしてしまうと綺麗に剥がれる場合がありますフローリングの場合で…
先日これを現場で使っている人を見ましたカーペット剥がす時に細かく切り刻んでいたようです確かに切れ味もよく便利そうなのですが、他に使う時はそれ以外にあるのかなぁ…