ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
吸着床タイル ピタフィー
東リの商品でピタフィーという塩ビタイルです裏面には予めズレどめの接着剤が塗布されていますので施工前の糊は塗らずに貼れます墨出しと際部分のカット方法さえ覚えてし…
2024/09/30 05:50
糊
職人さんが糊を塗っていると非常に簡単そうに見えるのですが実際自分自身でやってみると意外と上手くいかないものです実際私もそうでした 何回も何回もやっているうちに…
2024/09/29 05:50
水道水
海外と比べてよく言われることは日本の水道水は飲めるから素晴らしいと聞きますね外国に行ったら水よりもジュースの方が安いとも聞いたことがあります外国の水は煮沸した…
2024/09/28 05:50
アキスミンスター
最近はすっかり人気が無くなってきてしまったカーペットですが品質の良いカーペットはやはり良い床材です中でもウィルトン、アキスミンスターは最高級のカーペット…
2024/09/27 05:50
グラスターゾルオート
前にも書いた記憶があるのですが、私もこれの愛用者です車に乗るようになってからは本当にこればかり使っていますよ簡単なんですよね それでいて艶も結構出ますし小さい…
2024/09/26 05:50
日産
若かりし頃はトヨタか日産かで悩んでいましたが今ではトヨタ一強ですからねぇ・・・若い頃は本当にZやシーマに憧れたものですよ以前でしたら高級車を買いたい!となった…
2024/09/25 05:50
シワ
よくある事例ですねクロス、フィルム、シートもそうなのですが仕上がった後にビスを打ったりすると貼った仕上げ材にシワができる事が多々ありますそれがわかったいる職人…
2024/09/24 05:50
シリコンスプレー
昨日に続いて建具の話ですがVレールに交換するまでもなくシリコンスプレーを敷居、鴨居に吹き付けるだけで結構滑りが良くなるんです建具だけではなくサッシ、折れ戸のレ…
2024/09/23 05:37
Vレール
従来型の敷居、鴨居がある建具の開け閉めは重たいですよね今の造作建具の殆どはVレールです敷居と鴨居、建具も新規に交換する時はVレールが基本ですがこの様に既存の建…
2024/09/22 05:50
ワーロンシート
破れにくい障子紙でワーロンシートという商品です説明の通り和紙を塩ビ系のシートでラミネートした障子紙ですので全く破れることはありません何回も貼ったことがあるので…
2024/09/21 05:50
レンジャー隊員
いやー頭が下がりますこんな過酷な訓練、私だったら一時間も耐えられませんよ自衛隊の中でも8%しか残れないなんて、相当のエリート集団なんでしょうね有事、災害時に出…
2024/09/20 05:50
床暖房
床暖房には二種類のやり方があります一つは給湯器のお湯を床下に循環させる給湯器式もう一つは動画の電気式です電気式は床暖パネルを電気の力で熱して上の仕上げ材に熱を…
2024/09/19 05:50
巾木糊
ソフト巾木は酢ビ系の接着剤か所謂、速乾と呼ばれるゴム系の接着剤で施工します殆どの職人は専用の巾木糊を使っていますね入隅、出隅の部分のみ初期接着が強い速乾で仕上…
2024/09/18 05:44
オープンタイム
どの床材を貼るときもそうなのですが、糊を塗って直ぐに貼ってはいけません塗った糊が半乾き位になってから貼らなくては強い接着力が得られないのですですから当然夏と冬…
2024/09/17 05:50
階段施工
床材の施工の積算は通常平米計算で行いますが階段がありますと別途に「階段施工費」として一本いくらみたいな計算をします動画でわかる通り階段は結構手間がかかりますの…
2024/09/16 05:50
ハッピーマンデー制度
今日は表題の制度が始まるまでは敬老の日でした動画の竹田先生が仰っている通り、私もこの制度は止めたほうが良いと思います◯月◯日に◯◯という出来事があったから祝日…
2024/09/15 05:50
ルーアマイルド
壁紙用の糊はデンプン系の糊で施工しますメーカーに聞いたのですが原料は芋で作っているとか十数年前までの糊はホルムアルデヒドが入っていましたですから数日間締切って…
2024/09/14 05:50
コンクリートブロック
よく見かけるコンクリートブロックですが磨くとこんな感じになるのですか! マーブル模様?みたいになるんですねこれを境界ブロックに使ったら面白いのでしょうけど一つ…
2024/09/13 05:50
シンドバッドの冒険
懐かしいですねぇ! このアニメ!この真似をしてベルトを思いっきり締めて腹に傷が出来た記憶があります😅でもこのマジックベルト良いですね締めるだけでマッチョになれ…
2024/09/12 05:50
パドルシフト
若かりし頃は車にかなり興味がありましたが最近は殆ど興味がない?と言っていいほど薄らいできました以前はスポーツタイプ車は殆どの車種でMT車が当たり前のように乗ら…
2024/09/11 05:50
岩塊
北海道新幹線の開通が結構遅れるそうですね掘ってみなければ分からない事が沢山ありますから、こればかりは致し方ないですしかし開通したら個人的には新幹線で札幌に行っ…
2024/09/10 05:50
約100年前の夏の生活
9月になってと言えども、まだまだ暑い日が続きます噂によれば11月まで暑いとか! もー勘弁して欲しいですよ子供の頃は、今日は30度超えたぞ! と言っていた気がし…
2024/09/09 05:50
テレコン
NIKONもミラーレスが主流になってきましたねこのままですとDシリーズは無くなってしまうのではないでしょうかミラーレスの方が軽いですからね 同じ性能なら軽いほ…
2024/09/08 05:50
昭和時代の部活
これ殆ど自分の学生時代に当てはまりますね特に、水飲むな、ウサギ跳び、坊主頭、一年雑用・・・まぁ今となっては懐かしい思い出なんですが、今こんな事やっている部活は…
2024/09/07 05:50
クッションフロア剥がし
何回か書いていますがクッションフロアは貼りやすい材料ではありますが剥がしは非常に大変な材料なんですキレイに剥がれる場合もありますが大抵裏打材が残って不陸が目立…
2024/09/06 05:50
剥がし
床作業で貼替えですと必ず剥がしが発生します中でも一番厄介なのがクッションフロアの剥がしです施工は一番しやすい材料なのですが剥がしは一番大変な材料なんです中でも…
2024/09/05 05:50
塩ビリサイクル
我々の建設業界は仕事をすればするほど多くの産業廃棄物が発生します改装工事だけではなく新築工事でも端材等の産廃扱いされる物が出ます木くず等は確実に再利用できるの…
2024/09/04 05:50
空港
海外には殆どご縁が無い私ですが世界には色々な空港があるのですね有名な話として香港の空港が街中にあるようで離着陸の時が怖いと聞いたことありますしかし南極にも空港…
2024/09/03 05:50
斜めカット
タイルカーペットですと壁に押し当ててカッターで簡単にカットできますが硬い塩ビタイルですと壁に押し当てて切ることは出来ません例外としてバーナーで炙ってあげれば…
2024/09/02 05:50
防災の日
関東大震災から100年なのですね最近、南海トラフ地震の予兆のような地震がありますから、東京も何かしら影響が出るでしょうね日本は災害大国ですから住んでいる以上致…
2024/09/01 05:50
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、カサハラ装美さんをフォローしませんか?