chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
吉祥寺の内装工事屋 カサハラ装美 社長のブログ https://ameblo.jp/kasaharasoubi/

みなさんこんにちは。東京都武蔵野市の内装工事会社を経営している社長のブログです。

日々の出来事等で感じたことなどを書いていきたいと思います。どうでもいいような話が多くなってしまうかもしれませんが、宜しくお願い致します。

カサハラ装美
フォロー
住所
武蔵野市
出身
武蔵野市
ブログ村参加

2009/09/26

arrow_drop_down
  • 完結した伝説漫画

    この漫画、完結したのですか確か一番最後のシーンは覚えていますよ、なんで急に連載が終わってしまったのか本当に不思議でしたやはり色々な事情があったのですね江口先生…

  • 天然リノリウム マーモリウム 施工ポイント

    この手の材料を施工するのは結構大変です塩ビとは違い天然素材なので内容の通り癖がついてしまったり一日前に仮敷きをしたりしますその点、塩ビシートですとそういう現象…

  • オーダーフレーム

    最近のロードバイクはカーボンが主流になってしまいました一昔前まではクロモリフレームが主流でしたクロモリの良いところは安価でサイズオーダーが出来ることと乗り心地…

  • ラーメンショップのネギ

    ラーメンショップのネギラーメン、美味しいですよねこのネギだけで酒が進む良いおつまみですよ下の動画を参考にして作ってみました本当にラーメンショップと同じ様な味に…

  • こういう補修は賃貸物件の入退去後によく行いますね私はこれではなくジョイントコークを使いますこれですね↓これですと埋め込んで少し柄をつけてあげれば分かりづらくな…

  • トヨタ・プロボックス

    仕事柄今乗っている車は軽バンやハイエースになりましたが私も勤め人の頃はこういう車に乗っていましたその頃はプロボックスは有りませんでしたが、この手の車は結構乗り…

  • 下水道

    上水があるなら必ず下水も出ますね上水の仕組みは有名ですが下水の仕組みはあまり知りませんでした汚泥は肥料等になると聞いたことがありますが、考えてみれば昔の肥溜め…

  • 超望遠対決

    本物の一眼と所謂ネオ一眼との比較ですね画質で言ったら一眼の方でしょうね センサーもフルサイズ35㍉ですし画素数も上でしょうから一方ネオ一眼は、1/2.3なので…

  • Nikon COOLPIX P1000

    今のニコンはコンパクトデジタルカメラを一機種しか出してないんですよね望遠端は2000㍉、この商品より1000㍉落ちてしまっていますもうミラーレス一眼に専念する…

  • リピート

    壁紙でも床材でもそうなのですが内装仕上材には柄があります一番わかり易く、よくある例は花柄の壁紙ですね柄がある分、使用する材料は余分にかかります以前は材料を重ね…

  • コーナーテープ

    石膏ボード下地の場合、壁の出隅部分は丈夫ではありませんなにせ石膏むき出しになる場合が多いですから補強が必要になります補強だけでなく形も整える意味合いもあるので…

  • JR東海「60年分の会いにいこう」

    東海道新幹線が誕生してからもう60年なんですねぇ私が生まれる数年前ですよ小さい頃は新幹線に乗れるとなると、それは嬉しいものでした同級生などは出張でしょっちゅう…

  • ミニカー

    先日現場に向かっていたらこんな車がナンバーは水色、所謂ミニカーと呼ばれる車ですね車両としての取り扱いは↑の様なピザ屋さんがよく乗っている三輪バイクと同じ扱いに…

  • 鉄骨

    他業種のお仕事を見るのは本当に勉強になりますね普段何気に鉄骨造とか言っていますが、このような工程を経て材料が作られているのか!と感心してしまいます 溶接とかも…

  • 変形タイル

    こういう変形したタイルは本当に施工しづらいですね間物を施工する分には慣れれば速く施工できるでしょうけど壁際の施工、墨出しが本当に大変だと思いますよ壁が斜めにな…

  • ソフト巾木施工

    ソフト巾木を施工するにあたり使用する糊は二種類あります一つはその名の通りの巾木糊で成分はアクリルや酢ビ系の接着剤ですもう一つはゴム糊や速乾と呼ばれるゴム系の接…

  • ダンベルの生産工程

    ダンベルってこんな感じで作られていたのですね正確な重量を測定しながら溶接等していると思いましたが結構システム的な流れなんですね重量を統一できる機械なのでしょう…

  • 和紙テープ

    昨日の下敷きテープとは異なるやり方です下敷きテープは下地を切らせなくするための材料ですがこれは下地を切ってしまったり、開いてきそうな箇所に入れるテープです貼り…

  • 下敷きテープ

    壁紙のジョイント部をきれいに仕上げるには色々やり方があります一つは重ね切りというやり方で壁紙同士の端部を重ねて二枚一緒にカットすればジョイント部がキレイに納ま…

  • コンピュータの歴史

    普段何気に使っているスマホやタブレットは今から500年以上前にまで遡るのですね私のような無学な人間にとってはサッパリなのですが計算式を自動で行う考えが根底にあ…

  • 稚内〜枕崎

    海外を除く遠隔地への移動は飛行機が主流になりましたね私はどちらかと言えば鉄道の旅が好きですね以前、四国に行くのに電車で行くと言ったら驚かれました普通は飛行機だ…

  • マキタ 充電式ベルトサンダ BS001G

    無垢フローリングを使っている方でしたら、これは良いですねまぁDIY等々ご自身でやってみようと思う方は少ないと思いますが・・・無垢ですと、汚れたり古くなった感が…

  • 進学率

    昨今、人手不足だと色々言われておりますが私共の建築業界ももろに影響を受けております新築現場、解体現場では外国人労働者を結構見ますね改装工事の現場ではあまり見ま…

  • ショルダープレス

    肩のトレーニングの代表種目ですねこれで重い重量扱えれば丸くて大きい格好良い肩が作れるのですがこれ、ダンベルを上まで持っていくのが大変なんですよ膝で蹴り上げて、…

  • 原宿一等地

    勤め人の頃は渋谷、原宿、代々木、新宿等々色々な場所に用事で行ったものです特に原宿のコクド本社ビルは印象深かったですね一階に西武ライオンズコーナーがあったりして…

  • ビスパテ用フラットボックス

    この道具の動画、最近アップしている人が多いですね新規ボードへのパテはボード目地だけではなくビス頭にもかけますこれですと脚立もいらないし、天井壁でも撫でるだけで…

  • X100VI

    大人気の富士フイルムX100VIです中古市場の方が新品より高くなっているとも聞きます需要があるのにメーカー側の生産はあえて増やしていないという噂もありますそれ…

  • 激狭物件

    空き家の賃貸物件改装の仕事はよくしておりますが一軒目のような部屋は流石に経験したことないですねぇ寝るだけの部屋にしても衣類とかの収納場所はどうするのでしょうか…

  • ピールアップ

    タイルカーペットの糊はピールアップと言い強力な接着力は無く機能としてはズレ止めの役割ですですからタイルカーペットからタイルカーペットへの貼替えですと新たに糊を…

  • 江戸時代の職人

    昔の職人は花形職だったんですねしかし今の世の中、掃除や雑用だけの修行で二年間無給 これは通用しませんよねそれはさておき日当も結構良いですし今の時代とは全く違い…

  • 土間コンクリート

    先日左官職人さんと同じ現場になり聞いたのですが土間打ち専門の業種があるんですね確かに広い場所なんかは、この様に専門の道具や機械があったほうが早いかもしれません…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カサハラ装美さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カサハラ装美さん
ブログタイトル
吉祥寺の内装工事屋 カサハラ装美 社長のブログ
フォロー
吉祥寺の内装工事屋 カサハラ装美 社長のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用