chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
吉祥寺の内装工事屋 カサハラ装美 社長のブログ https://ameblo.jp/kasaharasoubi/

みなさんこんにちは。東京都武蔵野市の内装工事会社を経営している社長のブログです。

日々の出来事等で感じたことなどを書いていきたいと思います。どうでもいいような話が多くなってしまうかもしれませんが、宜しくお願い致します。

カサハラ装美
フォロー
住所
武蔵野市
出身
武蔵野市
ブログ村参加

2009/09/26

arrow_drop_down
  • 「バスの運転手がSAでカレーを食べている」

    これって、どう考えてもおかしいですよねそもそもこれが苦情なのでしょうか?長距離のバスを運転される方々だって人間ですから当然食事をしますよ苦情を入れた方は運転手…

  • 苦情

    こういうの私も経験があります長方形の部屋を作ってもらって、その後床材貼っていたら、横の長さが南側と北側とで3㍉違うぞ! と言われました建築物は金型の様に必ずし…

  • 下河原線

    国分寺から東京競馬場への中央線の支線があったとは聞いていましたが1973年まであったのですね 私は子供の頃ですが記憶にはありませんね確かに府中本町付近には遊歩…

  • ラーメンショップ 三芳町店

    埼玉県三芳町方面へ最近ハマっているラーメンショップを発見したので食べてみました広い駐車場、沢山停められるから有り難いラーショに来たからにはネギラーメンを食わな…

  • 海軍記念日

    今日は日本海海戦が行われた日、海軍記念日です海上自衛隊では何かしらの行事があるそうですねしかし隊員の方々の訓練は本当に大変そうですねこんなに大きい船同士を並走…

  • 代用魚

    白身魚のフライ、として売られている魚が深海魚が多いと聞いたことはあるのですがやはり安い回転寿司でも代用が多かったんですねしかしネギトロがマンボウだったとは・・…

  • 牛丼

    ただただ笑ってしまいました😆玉子🥚を沢山いれると早く食べられるのでしょうか凄まじい人がいるものです↓応援宜しくお願い致します!にほんブログ村

  • とらふぐ

    釣り好きの知り合いから聞いた話なのですが、最近東京湾でフグが釣れるそうですね比較的南にいる魚と思っていましたが海水温が高くなったからなのでしょうかその人が言う…

  • ピカール

    ピカールは本当にロングセラーの逸品ですよねハウスクリーニングの業者さんでシンク内清掃するのに使っているのを見たことがあります日本磨料工業の商品は私も好きでよく…

  • 現場監理職 営業職 募集中

    現在弊社では内装工事全般の現場監理要員、営業職を募集しています仕事の内容は、多様な建築案件に関するすべての事お客さまとの打ち合わせから 見積り、施工監理まで最…

  • 麻布ラーメン

    IMG_8713 posted by (C)kasaharasoubi都内を車で走っていて、いつも気になる店があったので行ってみました豚骨系でクドイ様なイメー…

  • 富士フイルム GFX100RF

    富士フイルム、絶好調ですねフルサイズセンサーより大きい中版センサー、しかもそれをコンパクトデジカメにしてしまうなんて!ソニーがフルサイズセンサーのコンデジ(R…

  • パイプカッター

    この写真の道具はパイプカッターといいますその名の通りパイプを切るための道具で鉄、ステンレス、塩ビ管等の殆どのパイプがカットできます使い方はこんな感じ刃先を少し…

  • 電動階段のぼれる台車

    こういう便利な台車があるんですね古い団地型の共同住宅ですとエレベーターが無い現場が多いですそういう現場ですと助かりますね これまでは一つ一つバラけて運んでいま…

  • 日章丸 東京シネマ1963年製作

    海賊とよばれた男、で出てきた日章丸ですねあの映画を見てから出光という会社は凄い会社だと思うようになりました一代であそこまで会社を大きくする人って違いますね↓応…

  • リコー CX3

    かなり古い動画ですね 私、このカメラを未だに使っています何故か手放すことが出来ません 😁 結構発色が良く綺麗な画像が撮れるんですよ大きさも手頃ですし300㍉迄…

  • 科学の眼 ニコン 東京シネマ1966年製作

    ニコンユーザーとしては、こういう動画は良いですね元々軍事用の光学機器を中心とした会社ですからレンズの生産には評判が良いという理由で私もニコンを使い始めましたし…

  • シート施工

    所謂ダイノックシートと呼ばれる塩ビのシートですダイノックシートって呼び名はウォークマンみたいなもので製品名なんですねクロス施工ついでにこれを貼ってくれ、と稀に…

  • 政府専用機

    出張等でよく羽田空港を使っている人が言うには稀に羽田で政府専用機を見るとのことです普段は新千歳空港に格納しているらしいですね運用も自衛隊に任せておくのがノウハ…

  • 紙クロス

    この手の材料は何回か施工したことありますが超大変です 普通の壁紙(ビニルクロス)より三倍手間がかかりますどの様に大変なのかは現場で実物を見て説明しないと分かり…

  • 多摩川をわたる 沈埋トンネル

    多摩川の河口付近に鉄道トンネルがあったのですか知りませんでした・・・ ひょっとしたらこれが羽田空港に行く路線になるのかな?新宿、渋谷方面からも羽田に行ける様に…

  • セルフレベリング工法

    床下地調整はこれが一番早くて楽かもしれません水の様に粘度が低くサラサラな骨材ですので、動画の通り全体的に塗布したら後は水が広がっていくように水平を出してくれま…

  • 最新シマノコンポーネント

    最新のロードバイクを見せてもらう機会がありましたワイヤーが一本も使われていないのに驚きでしたブレーキはディスクでワイヤーではなく油圧、変則は電動で無線接続だそ…

  • 週休二日

    この業界も週休二日にしなさいとなりましたしかし・・・・中々厳しいのが現実ですよ努力して休みは増やすようにはしていますが、土曜日しか休めない施主様や水曜日が休み…

  • 点検口

    点検口は簡単に取り付けられそうで意外と面倒なものです下地の位置や配管等の位置を考慮して取り付けなければいけません下地をカットして取り付けるわけですから、その後…

  • 塩ビタイル

    床タイル作業で一番面倒なパターンがこれです丸型があると結構頭使うんですよ 小学生高学年くらいの算数の知識は必要ですね本当に真四角の部屋ほどやり易い現場は有りま…

  • レシプロソー

    レシプロソーは丸鋸に比べて小回りがきいて非常に便利です丸鋸は直線的にカットするのには優れていますこのレシプロソーは小さいので色々なカットに使えますカットではな…

  • 利根川

    お恥ずかしい話ながら、この歳になるまで利根川が東京湾に流れ込んでいたなんて知りませんでした(_ _)今考えたら凄いインフラ整備ですね昔の人は凄いですね 田畑を…

  • 憲法記念日

    今日は言わずとしれた憲法記念日改憲、護憲と色々なご意見があるみたいですねそもそもの争点は9条に謳われている条文だと思います所謂、戦争や軍備のことですねまぁ色々…

  • 網戸張替

    この時期から徐々に網戸張替えの仕事が結構多くなります蚊🦟を含めていろいろな蟲が発生する季節ですからねぇ網戸張替えはご自身でも出来ますが、ある程度の慣れが必要で…

  • 玉川上水

    普段から何気なく接している玉川上水ですがたった八ヶ月で完成させたのですね 今の土木技術を持ってしても厳しいのではないでしょうか今でこそ蛇口を捻れば当然のように…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カサハラ装美さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カサハラ装美さん
ブログタイトル
吉祥寺の内装工事屋 カサハラ装美 社長のブログ
フォロー
吉祥寺の内装工事屋 カサハラ装美 社長のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用