今回ラウンドで使ったのは、「SRIXON TRI-STAR」だ。昔からあって、何回かモデルチェンジされている。過去に使った印象と違って、飛ばない訳でもなく、方向性も良い。当たりも過去のように薄くは無い。AD333とは違う感じがする。でもこれを買うに至ったのは、実は「Q STAR TOUR」が飛ぶと聞いたからだ。そしてコスパも良いはずと・・・。でも、「Q STAR TOUR」はUSモデルで円安もあり、「TRI-STAR」より全然高い。そして入手しづら...
ゴルフ上達の決め手は記憶と記録だ!ゴルフ上達への備忘録メモ!
自力でどこまで上達出来るか、地道な努力の記録です
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。病気後になって、(後遺症として)右脇腹引き攣りがずっと続くので、それに一番適したスイングと思って振り子スイングにしているが、よく見てみると、病気前よりタメが出来ていることに気づいた。(左は2019年、右は現在)トップは「南半球スイング」なので小さめ。 手は落ちてきているが、...
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。何と気温はマイナス9℃😮しかし、日が照って風が無かったので、ホーム(?)のコラソンへ軽く練習に。ヒューマンへ行かなかったのは、練習後、目的があったから・・・。 2階はクロ-ズで(おそらく雪が降るから、そこまで入場しないと見込んだのか?)、珍しく1階へ。それもギリギリで入れた。 ...
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。前日の会議後の会食で、体の引き攣りがピークで、帰宅後、バタンキューだったので、さすがに練習へ行けないと思っていたし、天気も雪模様で行く気も無かった。 ところが、前日体が厳しかったのがかえって体を解したのか、少し動けたので、遅めに練習へ。家人がレッスンで使っているヒューマンへ...
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。ベロシティ自体は売っているのだけれど、送料が本体価格の半額ぐらいや、色がオレンジかグリーンばかりで、欲しい「白」がなかなか見つけられなかった。ただ、少し送料は掛かるが、白があったので、結局ポチッてしまった・・・😩それも在庫がすぐ近くにあったらしく、すぐに現物が到着。 過去に、ベ...
【ほぼ再掲】振り子でバンカー・・・Tera-Youさんの分かりやすい教え
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。体の状況から、スイングを振り子で統一しているなら、やはりバンカーショットも振り子で、との考えが強くなってきた。そこで、思い出したのは「Tera-You」さんが「シングルになりたいアナウンサー」さんに教えているバンカーショット動画➡バンカーは第一振り子これは、いわゆる第一振り子だ。「...
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。今まで、自分の体の状態に合わせて、ちょっとイレギュラーなバンカーショットばかりを学習にしてきた。 ➡個性的バンカー脱出法特に、目玉の場合にトゥから打ち込むのを応用したり・・・。左はGeorge Spirits GT ST SW、右はTOHOウェッジの、それぞれトゥ。もしかしてトゥ打ちはTOHOのほうが形状的...
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。パターのヘッドカバーが痛んできたので、偽物かもしれないが楽天リーベイツで新ヘッドカバーを・・・。タイトリスト・ベロシティの白を買おうと思って探したが、送料込みでもなかなか安くない。結局我慢できなくて、代わりに割安のゼクシオ・リバウンドドライブをポチしてしまった。 ボールもJ...
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。このドリル、面白そう。出来るだろうか・・・。イメージだろうな・・・。このスイングをスライドショーにすると・・・...
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。このように振りたいのだが・・・体が言うことを聞かない・・・。胸に近づかないように、クラブヘッドが遠くを通るように体を回せないのだ。だから仕方なく、「第一振り子おじさん」的に振る。なお、自分は現状、ここまでしか出来ない・・・😞前にも書いたが、これも真理だと思う。新井淳氏の「スコアパーソ...
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。少し出だしが遅れたら、天気のせいか、2階も少し混み始めたが、何とか入れて軽く練習に。引き攣りが厳しくなるので、振る数は気をつけながら非常に少なめに・・・。天気ほど温かくはなかったが、駐車場の隣の倉庫の屋根の雪が今にも落ちそうだった・・・(隣は落ちている)。UTをあまり振っていない...
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。室内スリッパから室内サンダルに替えたとたん、腹筋が猛烈に痛くなり、仕事を早退しなければならなくなったが、すぐ復活を目指してずっと休養と手当。やっと少し動けるようになり、DR、8鉄、SWだけ持って、軽く練習に。 まずSW。 👈クリックで動画へ 👈クリックで動画へ次に8鉄。今回はウッ...
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。朝見たら、カウンターが104万を示す。トラブルで72万で1回消えてしまったから、累計で176万回ということか・・・。続いているなぁ。...
「スコアパーソナルゴルフ」の二重振り子は自分に合うか?・・・
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。『TASKGOLF』の「振り子スイング」と、新井淳の『スコアパーソナルゴルフ』の「二重振り子スイング」改め「投げ縄スイング」は、どちらが今の体の自分に適しているだろうか・・・新井淳氏は、腰を回す、体を回すのが最後に必要。TASKGOLFの第一振り子は手の回転のみ。体が回せない今の自分には、や...
昨日夜に通販で届いた新しい室内スリッパを履いたら、腹筋が痛みだす。翌朝も、出勤まで履いたが、どんどん痛みが増す。左が旧スリッパ、右が新スリッパ。違いは恐らく、ほんの少しのカカトの高さか・・・。出勤後も、痛みは収まらず、何とか我慢して午後まで過ごした(歩きもした)が、一向に収まる気配もなく、断念して早退して、帰宅後、サロメチールを塗って、すぐに寝る。右脇腹引き攣りも、こちらの痛さで忘れるほど。これまで...
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。TASKさんが言うには、「スイングは回転運動ではない」。振り子スイングであり、「第一振り子おじさん」で十分に飛ばせる。👈「第一振り子おじさん」で振っても、グリップはあまり動かない。ヘッドを動かすのだ。ひじ下手打ちで手元はそんなに動いていないので、意外にヘッドの運動量は多いかもし...
なぜ飛球線後方にヘッドを長く引くと良いのか・・・これに違いない!
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。練習をしていて、ドライバーや4W、UTを飛球線後方に長く引くと、いい球が出るという実感があるが、「TASKさんの動画」を見ていたら、その原因はこれではないか、と気付いた。要は、結果的に『重心管理がされているからいい球が出る』ということなのではないだろうか。これって、自分的には大...
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。雪や風の状況を見て、珍しく日曜にコラソンへ練習に。 最初はガラガラだったが、風も無かったせいか、すこしずつ2階打席にも人が・・・。エミナ西コースの17番の攻略をイメージするために、4Wのティーアップにも挑戦するのが第一の目的。持参したのは、DR、4W、20度UT、7鉄、SW。 ま...
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。なぜか最近、昔エースボールにしていたタイトリストのベロシティを使いたくなってきた。今の体では、どのボールを使っても、それほど違わないのではないか?という疑問と、過去に使った中で印象の良かったものは何だったかを考えるようになったのだ。そしてコストパフォーマンス。過去記事ではベ...
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。TASKさんが「よくトップからクラブを真下に落とすというが・・・」に関して、その意味についての動画が・・・➡「クラブを真下に落とすの本当の意味」...
1月1日(月)の能登半島地震の被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。Tera-Youさんのアプローチ編の「基本の基本」➡『アプローチが上手くなるドリル』Tera-Youさんもアプローチの基本は、まずは振り子だと・・・。クラブヘッドの重さを感じて・・・。振り子に限りなく近くなるには、ボールに近づいて振ること。これはTASKさんも勧めていた「トゥで打つ吊り打ち」に近い形...
「ブログリーダー」を活用して、北の武器商人さんをフォローしませんか?
今回ラウンドで使ったのは、「SRIXON TRI-STAR」だ。昔からあって、何回かモデルチェンジされている。過去に使った印象と違って、飛ばない訳でもなく、方向性も良い。当たりも過去のように薄くは無い。AD333とは違う感じがする。でもこれを買うに至ったのは、実は「Q STAR TOUR」が飛ぶと聞いたからだ。そしてコスパも良いはずと・・・。でも、「Q STAR TOUR」はUSモデルで円安もあり、「TRI-STAR」より全然高い。そして入手しづら...
今回は右脚、右脇腹の調子が非常に悪く、ラウンドするかどうか、直前まで悩んでいたが、リハビリのため、と強く気持ちを持って敢行。またまた早めのスタート。最初は23℃程度だったが、途中から暑くなり、またここでは珍しく風が無く、暑い💦河川敷の堤防はきれいに草刈りがされていた(熊除け対策?)スタート前のまだ上り下りができるものの、終了後は今日は特に地獄のような上り下りだった・・・😫河川敷なのに風が全く無いニューしの...
「EPIC MAXFAST UT」の6U(26度)を入れた。シャフトは今の自分には重く硬かったので、他のUTに揃え、工房さんでAIR SPEEDER(2023)のSTANDARDにしてもらった。ただグリップ(IOMIC sticky1.8 SUPER LIGHT無 37g)の黒がメーカー在庫も無かったので、在庫のある青になった。そしてシャフトには、他のUTと同じようにマーク金井氏の「シャフト専用鉛10g」を貼って、総重量329gにした。ヘッドカバーも信号になぞらえて、飛ばす...
いや~、昔(健康な体の時)振っていますね。ただヘッドの運動量がグリップ(手)の運動量と比較してどうかは・・・。そして「等速感」は無い・・・。今のスイングは、振りは遅いが(体が動かないので仕方ないと諦め😔)、ヘッドは脱力で動いているように思う。それはそれで方向性、たまには飛距離も満足できるように思う。「等速感」はある。柔らかいシャフトの撓りも使えているように思う。...
過去記事➡『病気になって今になってわかったこと・・・現在のスイング』でも書いているが、現在、自分が理解しているのは、「ヘッドの運動量を大きくするが、手元の運動量は大きくしない」「等速で振る」ということ。TASKさんも奥田プロと同じことなんだ・・・。飛ばない振り方は・・・以下の動画は失敗例。ダウンスイングが速すぎるのも一因だが、ヘッドの運動量に比べ、手元の運動量が大き過ぎる。 飛ぶ振り方は・・・「ヘッドの運動量を大...
前日夜中からなぜか右横腹引き攣り、右脚硬直が強過ぎて、月曜は休もうかと思ったが、先週の報告もあり、仕事も前に進めたかったので出たが、途中からどうにも痛さが我慢できず、出勤していくつかはやったが、やはり痛みに耐えられず、帰宅していろいろ薬で痛みを誤魔化して寝込んでしまった・・・・😰まさか腹筋に筋肉がついている過程であればいいのだが、そんなことはないはず・・・。さすがに参りました😨...
『三重苦ゴルファーの日記』のブログを毎日楽しく読ませて頂いております。或る日の記事で、何か番組をご覧になった感想を以下のように書かれていました(抜粋)。ただ番組の中で気になったのは「~しなければならない」という趣旨の説明があったことで、例えば①ティーショットのミスは「0」を目指すことは90台のゴルファーには荷が重すぎるものです。もちろん番組の趣旨はOBやハザードへの打ち込みのミスを無くす意味ですが、私...
今週は(自分にしては)ハードワークで前日まで体が全然動かなかったが、日の出を拝んだ後、何とか家人に助けてもらって何とか準備をしてラウンドへ⛳南幌といえば、女子の内田ことこプロだ☺️クラブハウスには展示コーナーがある。久しぶりに西コースからスタート。今日は黒々とした髪に変身😄またドライバーはエピック。1番370Y PAR4 6(2) ・DR右ラフ→4WFW真中→PWG前ラフ(ショート)→PW2mオン→外して...
UTは今まで「CALLAWAY MAXFAST ユーティリティ」の3番(17度)、4番(20度)、5番(23度)という構成だったが、ラウンドを重ねて、体の状況から6鉄(27度)を地面から打つのは少ししんどいような感覚がずっとあった。そこで思い切って、6鉄を控えとし、MAXFAST ユーティリティの6番(26度)を入れたらどうだろう、と考えた。幸い、「MAXFAST ユーティリティ」はソール幅も広め、顔も長く、FW的な感じもあり、自分の得意なFWにも...
過去記事で『クラブを体の右側で捌く・・・このイメージでスイングが変わった気がする』を書いたが、これで大きくスイングのイメージが変わり、アームローテーションやフェースローテーションを意識しなくても、右手も伸びて、伸び伸び「手打ち」が出来る感覚を掴んだ気がしている。もちろん、今の体の状態なので、「手打ち」ではあるが・・・。それを『90切りブンブンゴルフTV』でもやっているのだ➡「ドライバーが面白いように当た...
フェースの開き方は微妙だが、開かずに真っ直ぐ構えてもいい具合にロブが打てるウェッジ、クリーブランドのCVZ ZIPCORE WEDGE。シャフトは「DIAMANA for CG2」。トルク2.9、重さ57gのカーボンシャフトだ。ソールはスリクソンのアイアンと同じのVソールだ(矢印部分)これが実に抜けが良いっ!前回ニューしのつでも、5番で1.5mに止めるロブ👏10番でもピタリのアプローチ。ただ開き過ぎると、ダルマ落とし的になる可能性はあるが・...
雨の可能性もある中、とにかくリハビリとして体を動かすために、早いスタートにしてニューしのつゴルフ場に到着。歩くだけでも結構大変であり、軽めのスタンドバッグでも、それを担いで河川敷堤防を上り下りしてスタート室まで行けないので、家人に手押しカートに乗せて運んでもらう。感謝ですっ!♥️堤防を越え、スタート室でチェックイン。今日はいつものエースドライバー「M6」でなく、M6前のエース、「EPIC MAXFAST DRIVER...
木になるドライバーのヘッドのスペックを「もっちゃん」的に比較してみた。M6は打ち易いドライバー、EPIC MAXFASTドライバーはスポットが比較的上にあるドライバー、ということか・・・。どちらも掴まりは良さそう。なお、『もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄』のヘッドスペック性能の説明は以下の通り。重心距離:シャフト軸線上から垂線を下し、フェイス面スポットまでの距離 ※厳密に言えば、重心距離と言うよ...
現在、M6のほかに使っていないDRがある。「EPIC MAXFAST DRIVER」だ(M6変更を思いつく前まではエースDR)。過去記事で「M6の次のヘッドは?」と書いたが、ヘッド以外はM6DRと同じスペック。特にシャフトのエア・スピーダー(2023,STANDARD)が(病気後・後遺症中の)非常に自分に合っており、M6ヘッド以外で何か飛びそうなヘッドと組み合わせたら、と考えたのだ。ただ、もう一度良く見直してみると、フェース...
今週は仕事や検査受診などでクタクタだったが、主治医にも「運動を❗」といわれたので、久しぶりに空いていたニューしのつゴルフ場へ⛳河川敷に降りるまで(帰りは上り、右の写真)が自分には非常にキツイ😩河川敷に降りてからの「クラブハウス」。風はまだおとなしい中、アウトから7:00スタート。1番499Y PAR5 6(2) ・DR右ラフ→4WFW→4WFW真中→8鉄ピンハイ3.5mオン→2PT2番369Y PAR4 7(...
安くて小さなレーザー測定器を入手。「トゥルーロール」近いうちに実戦でその効果を感じてみる。...
(切除前MRI画像)昨日は、6か月毎の経過観察でMRI造影剤検査と受診。右横腹の引き攣りと右膝の硬直は消えないので、少し気懸りだったが、脊髄腫瘍の腫瘍切除部分自体の予後は問題無し。引き攣って動かないのは、やはりそうはいっても脊髄に付着した腫瘍を直接削っているので、何かしらの跡があるはずだし、あとは運動を出来るだけすること、との指示。動くのは(運動、例えばゴルフ)辛さも増すが、塩梅を考えながら、動い...
東京から古き友人夫妻が北海道旅行にきて、ついでに自分のリハビリラウンドに付き合ってもらうことに・・・。わざわざ遠くから来て頂いたのに、強風の中、お付き合いいただきまして、感謝感激です❗行ったのは南幌。当初は4~5mぐらいの風予報だったが、実際は7~8m以上あったかもしれない。前半は南コースからスタート。自分は右横腹の動きが引き攣ったままだったが、これを何とかするためのリハビリ・ラウンド。1番355Y ...
『90切りブンブンゴルフTV』から見つけたバンカーショットに関してのちょっとした「発見❗」まずはグリップ。ヘッドを走らせるために、左手の小指と薬指は握らない(または、そのぐらいの感覚)。ドライバーでも当たり負けさえしなければ、それでもいいのだが・・・。新鮮なのは、グリップ後にフェースを開くこと。通常はこれは禁止のはず。でもブンブン鈴木氏は開くのはアマチュアには難しいと説く。「開く」というよりも「少し右に...
現在はシャフトをエア・スピーダー(2023)の45インチのスタンダード(R相当)にしているテーラーメイドのM6しか使っていない。フェースがオープンのように感じながら、それでもドローが打てる方法(感覚)を身につけたので、替える必要性は無いのだが、同じシャフトで45インチのキャロウェイ・エピック・MAXFASTドライバーがあるが(以前はこれがメイン)、M6があるので、全く出番は無し。となると、もう1本、違うヘッ...
おにぎり型(?)のヘッドが自分には心地よい。それまでのスコッティキャメロン・ファストバックよりもしっくりきたことにビックリ。網膜剥離の影響で、実質片目でパットすると遠近感や高低差が解りづらいが、このパターはそれを補ってくれると感じるほど、直進性に優れている気がする。...
やはり、ソールがたまらない。Z545などと似ていて、抜けが絶妙。顔もアイアン的な流れだし、何と言っても簡単なところが一番❗️3年前の最初の脊髄腫瘍手術・入院時は本などが読めたが、その後の両目網膜剥離の影響で、事実上左目だけで見ているので、今は疲れるため、本が読めない・・・、⇒真駒内花火大会...
少しでも動けるようになって・・・。...
リハビリは続く。ただ少しずつ前進の兆しも(記事とは関係ありません)...
気は早いが、気持ちだけは…。目標は高く…。...
夜になると、一日のリハの刺激が溜まってやや辛いが、翌日は少しひきつりが弱まる時もあるように…。...
ひきつりが続き、日常生活に戻れるか、不安が続く…。...
月曜まで延びたアースモンダミンをリハビリなどの合間に、無料BSのディレイ放送で観戦。...
今は入院中だが、以前記載途中の記事があったので、更新に。現在のクリーブランド・CVXジップコアウェッジがアイアンセットと並べてみると、どんな感じに見えるか?言い換えると、単品ウェッジはアイアンセットと形や顔は全く違うのが普通だと思うが、このCVXジップコアウェッジは、アイアンセットの流れのように感じるのだ。恐らくヘッドの大きさがその要因だと思うが、これが良い方向に作用しているようだ。 ...
階が変わって、リハビリ棟の部屋へ移動。本格的リハビリが始まる。ただひきつりが強いので、試行錯誤しながら…。少しでも術前より良い結果が出て、歩けるように、立てるように…。...
術後1週間経過、抜糸後に、原因不明の血尿が…。痛み無く、血圧、体温も正常で、止血剤の点滴で止まり、今は綺麗になっており、リハビリも再開。...
リハビリへ。...
術後、リハビリでひきつり続く...
手術前...
7日(本日)に脊髄腫瘍切除のため、当分の間、ブログをお休みいたします。6月5日から入院しております。5日は予約投稿です病室から投稿することもあるかもしれませんが・・・。(記事とは全く関係ありません) ...
1.切り返しが外から入る極端な例の動き。 これを修正するには・・・。2.身体よりグリップが動くのが本来のスイング。 3.クラブは右回りで動く。 4.摘みグリップでブラブラが本質。 5.つまみグリップで修正。 節目節目で、TASKさんと同じことを言っているのがわかる。森守洋コーチ、三觜コーチ、TASKGOLF・・・同じ概念グループと勝手に自分は思っている。...
...
もう明日には入院するので、今頃まとめても遅いのだが、もし復活出来た時に読み返せるようにしておこう。1.とにかく基本は「第一振り子おじさん」。 「手打ち振り子」で振ると 『頭が動かない➡軸がしっかりする➡クラブだけが動く➡引くエネルギーをクラブだけに伝えられる ➡クラブを自分の力で牛耳らない➡シャフトの撓りを生かして効率的に使える』(シャフトは柔らかめが良い) 2.懐を広くするために、ややクローズス...
数日後には2つめの脊髄腫瘍の切除手術が待っている。手術の結果次第では、今回のラウンドが最後になるかもしれない、という覚悟を持って(ちょっと大袈裟か・・・)ラウンドに臨む。なんせこの病気になる人は10万人に2.5人の確率らしいので、ホールインワンより少ない確率だ。(ホールインワンは33,000分の1らしい)相変わらず、引き攣りは続いているので、『打つときだけカートを降りる方式』そして『第一振り子おじさんスイング』...
もっと早く右手用小手の存在を知っていれば、右手だけ日焼けして黒くならなくてもよかったのに・・・。それとも商品としてはそんなに古い物でもないのかな・・・?すごく低い位置に虹がが発生。珍しいと思う。...