chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
国鉄があった時代blog版 https://blog.goo.ne.jp/blackcat_kat

日本国有鉄道にこだわったblogです。 国鉄の歴史その他鉄道の話題で盛りだくさんです。

国鉄というかって存在した組織を徹底的に多方面の角度から検討するサイトです。 姉妹サイトとして、「国鉄があった時代」というサイトも運営しております。 http://freett.com/blackcat_kat/index.html

blackcat
フォロー
住所
吹田市
出身
和歌山市
ブログ村参加

2009/06/20

arrow_drop_down
  • 覚えていますか?有田鉄道の話

    覚えていますか?有田鉄道の話覚えていますか?有田鉄道の話

  • 覚えていますか?野上鉄道の話

    覚えていますか?野上鉄道の話かつて、和歌山県の海南市から野上町までを結ぶ地方鉄道がありました。一時期は地元の反対運動もあり廃止は免れたものの、その後は積極的な合理化などが行われないまま、補填金の中止を受けて会社を解散してしまったという鉄道会社があったことを晩年は、かなり会社としても統制が取れていなかったようです。#和歌山#海南市#鉄道#歴史#電車#railway#railwayhistory#昭和#鉄道#交通#地方私鉄#野上電鉄覚えていますか?野上鉄道の話

  • 戦後に製造された一等寝台車達

    戦後に製造された一等寝台車達昭和23年にマイネ40形が運用を開始しますが、元々国鉄が計画した車両ではなく、GHQが絡んでいて事でややこしくなってしまいました。最終的に国鉄が購入することとなりますが。その時の理由は外国人観光客向けの専用車両としてと言うことでした。その後製作されるマイネ41はマイネ40の後継のような車両で、区分室はなく開放式寝台が6組設置された定員24名の座席でした。記事では、二等寝台車に統合格下げされるまでも含めてアップしています。#国鉄#歴史#昭和レトロ#railroadhistory#railway#歴史#鉄道#train戦後に製造された一等寝台車達

  • 10系食堂車 軽量食堂車オシ17は特急あさかぜ用に計画された?

    10系食堂車軽量食堂車オシ17は特急あさかぜ用に計画された?かつては長距離急行列車等に連結されていた、オシ17・オシ16食堂車、いずれも少数の製造に留まるとして、新製では無く改造でまかなわれることになりました。北陸トンネル事故などの話は今回は振れていません、あくまでも誕生時のお話しを中心にさせて貰いました。10系食堂車軽量食堂車オシ17は特急あさかぜ用に計画された?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、blackcatさんをフォローしませんか?

ハンドル名
blackcatさん
ブログタイトル
国鉄があった時代blog版
フォロー
国鉄があった時代blog版

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用