chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
国鉄があった時代blog版 https://blog.goo.ne.jp/blackcat_kat

日本国有鉄道にこだわったblogです。 国鉄の歴史その他鉄道の話題で盛りだくさんです。

国鉄というかって存在した組織を徹底的に多方面の角度から検討するサイトです。 姉妹サイトとして、「国鉄があった時代」というサイトも運営しております。 http://freett.com/blackcat_kat/index.html

blackcat
フォロー
住所
吹田市
出身
和歌山市
ブログ村参加

2009/06/20

arrow_drop_down
  • 昭和33年10月7日 第30回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号から抜粋 第4話

    かなり間が空いてしまいましたが、再開したいと思います。郵政でも、全逓(国労共々総評の労働運動を引っ張っていた存在であり、そうした意味では国労と切り離して考えることは出来ない組合であり、実際に昭和30年代から40年代にかけて過激な運動を繰り返していた組合でもありました。この記事では、ILO87号条約、「結社の自由及び団結権の保護に関する条約」を批准させることで、公労法四条三項が削除されるのではないかと言うことで、政府も批准には慎重になっていたわけですが。公労法四条三項とは、どのような法律なのでしょうか。その前に、公労法第4条の条文をまず見ていただこうと思います。(職員の団結権)第四条1職員は、労働組合を結成し、若しくは結成せず、又はこれに加入し、若しくは加入しないことができる。2委員会は、職員が結成し、又は...昭和33年10月7日第30回国会衆議院社会労働委員会第3号から抜粋第4話

  • 新幹線建設と国鉄 第3話 新幹線開業前 試作車1000形のお話

    新幹線建設と国鉄第3話新幹線開業前試作車1000形のお話東海道新幹線に関するお話し第3話になります。今回は新幹線車両についてお話をさせていただきました。特に、0系誕生のベースとなった1000形に関するお話です。新幹線建設と国鉄第3話新幹線開業前試作車1000形のお話

  • 知鉄話 急行伊豆のお話 (157系編)

    知鉄話急行伊豆のお話(157系編)昭和39年のダイヤ改正で誕生した157系を転用した急行伊豆堂々の13両編成で、伊豆急下田・修善寺間を走っていました。運転開始は、新幹線開業後1ヶ月後と変則でしたが、その理由も動画の中で種明かしをしております。知鉄話急行伊豆のお話(157系編)

  • 117系電車の兄弟分。185系電車の話し(0番台誕生の経緯について)

    117系電車の兄弟分。185系電車の話し(0番台誕生の経緯について)185系電車が、昭和54年度の本予算で計画され昭和56年1月から順次落成特急踊り子に導入されます。1981年3月からは、急行伊豆に153系と併結して伊豆急下田・修善寺行きとして運転を開始します。その後、1981年10月の時刻改正では、それまでの特急「あまぎ」を統合する形で特急「踊り子」が誕生、183系使用の旧「あまぎ」編成と185系使用の旧「急行伊豆」の二種類の車両を使用する特急が誕生しました。特急格上げに伴い、20分ほど時間短縮し他だけでの値上げ感は否めなかったようです。117系電車の兄弟分。185系電車の話し(0番台誕生の経緯について)

  • 昭和33年10月7日 第30回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号から抜粋 第3話

    今回も、引き続き昭和33年10月7日開催の、社会労働委員会のは無しから抜粋させていただきます。ここで、注目すべきは全逓も動労や国労と同じように解雇者を専従役員としており、それに対して当局も団交拒否を貫いており、昭和30年初めの頃は、組合に対する当局の力も強く、良い意味での緊張関係は有ったかと思われます。なお、当時は全電通(現在のNTT労組)も全逓と共に強力な闘争を行っていました。その辺の事情も考慮しながら私見を含め述べさせていただこうと思います。にほんブログ村にほんブログ村応援よろしくお願いします。今回も、国鉄関係の話が出てこないのですが、一連の流れの中で官公労と呼ばれた郵政の問題を取り上げていますので、広い意味での労働運動という視点でご覧いただきたいと思います。郵便の遅配の原因は、順法闘争という名のサポ...昭和33年10月7日第30回国会衆議院社会労働委員会第3号から抜粋第3話

  • 新幹線建設と国鉄 新幹線駅の建設こぼれ話

    新幹線建設と国鉄新幹線駅の建設こぼれ話東海道新幹線に関するお話しになります。今回は、東京・京都・新大阪駅が設置されるまでの経緯ということでお話をさせていただきました。にほんブログ村にほんブログ村応援よろしくお願いします。新幹線建設と国鉄新幹線駅の建設こぼれ話

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、blackcatさんをフォローしませんか?

ハンドル名
blackcatさん
ブログタイトル
国鉄があった時代blog版
フォロー
国鉄があった時代blog版

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用