chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 桃おざら

    先日の休日のお昼は、孫のリクエストで二度目となる勝沼のあかり食堂へ。勝沼ワイン村の中にあります。ここのお子様カレーが気に入ったようです。窓からは葡萄畑が見えます。テラス席もありますが今の時期は暑い(>_<)孫は椅子が高いのにカウンター席がお気に入り。お子様カレーランチ(@780)には飲み物と、好きな駄菓子をふたつ選べます。ジイは、あさりのラーメンを食べようと思っていましたが季節限定に負けて桃おざら定食(@1,580)。ふわっと桃の香りが鼻から抜けました。付け汁は二種類です。胡麻が美味しい。麺の下は氷です。レジのとこに地元テレビ局UTY出演者のサインが沢山飾ってありました。ここのお店を知ったのもUTYの番組です。帰宅してスーパーで買った今年の初スイカは黄色。桃おざら

  • 市川三郷の紫陽花

    今日は市川三郷の紫陽花を見に行ってきた。個人宅です。帰りに道の駅とよとみでとうもろこしソフトクリーム😁孫はシルクソフトのキャラメルソースがけ我が家の紫陽花ももうすぐ見頃市川三郷の紫陽花

  • 十三回忌

    命日より早めの法要。10か月前にお寺と食事処を予約しておきました。墓前用の花(花屋さん)とお寺に持っていく果物とお菓子は前日用意。仏壇の花は好きだった紫陽花(道の駅)。残念ながら一番好きな桔梗の切り花は手に入らず。鉢植えを玄関前に飾りました。法要は45分ほど。鐘を撞いてくださいと言われ、自分と姪で一回ずつ。お墓へ移動しお経をあげていただき焼香して終了。天庭さんへ。酢のもの、汁物、お刺身、焼き魚と玉子、天ぷら、胡麻豆腐、お蕎麦、果物、抹茶と黒糖羊羹。魚にリンゴが乗っていてビックリ!アメリカで焼肉に桃が混ざっていたのを思い出しました。天ぷらは、マイタケとニンジン、ユリ根。ユリ根ってここでしか食べたことないかもしれない。。。抹茶、女性には涼やかなガラスの器でした。いつも花が綺麗です。三年後は父親の七回忌。6月に...十三回忌

  • ガングリオン その後

    4/12に焼かれた横からの再発。ゼリーの搾り出しなく焼かれましたが痛みと共に大きくなってきたので翌週4/19にまた皮膚科へ。今回は違う代理の先生。状態を伝えて搾り出してから窒素で焼かれました。4/226/13再発はしていませんが見た目、悪いです(-.-)ガングリオンその後

  • うぐいすホールで三番叟

    都留市のうぐいすホールへ。18:30開演、民族歌舞団「花こま」さんの公演に協力し三番叟を披露しました。はなこまさんはひとり遣いの車人形です。リハーサルのあと、人形を見せていただきました。うぐいすホールで三番叟

  • 5/27[12日目]成田着

    午後2時25分過ぎ成田到着。税関はすんなり通過で逆に(@_@;)。シカゴでは靴を脱いで、バッグの奥に入っていたペットボトルで引っかかり、他の座員はプラス上着を脱いだりベルトを外したり。デモインでも靴を脱ぎました。底が厚いとNGみたい。目に入る日本語の案内板に安心感。迎えに来てくれた座員2台の車に分乗。山が見えるって良いです!途中のGS、ガソリンの価格が下がっていてビックリ!!石川パーキングで帰国初のソフトクリーム。リクエストに答えてくれて夕飯は回転寿司。生物が食べたかった。5/27[12日目]成田着

  • 5/26[11日目]涙のサヨナラ

    宿泊先を7時に出発。デモイン空港からデンバー空港へ。わずかな期間でしたが一緒に過ごした時間の濃さ。別れは寂しさがありました。。。感動の見送りから理由はわかりませんが搭乗したものの一時間経っても離陸せず焦りました。乗り継ぎ、間に合うのか??デンバーはサマータイムで一時間のずれでした。それでもデンバーから成田までの搭乗時間は迫り、空港を小走りしてギリギリ間に合いました。ほぼ最後の方。11時。デモインで預けた荷物はそのまま成田まで。到着まで11時間(>_<)成田まで3本の映画を見ました。アイミタガイディア・ファミリーシークレット・ヘッドクォーターズ日本映画は泣けた(T_T)機内食。美味しくない(^_^;)孫、果物とお菓子、パン以外食べず。。。おやつ夕ご飯朝ごはん昼ごはん5/26[11日目]涙のサヨナラ

  • 5/25[十日目]最終公演と誕生日

    アイオワ最後の公演はcommunityplayhouse(デモイン・コミュニティ・プレイハウス)にて。11時45分出発なのでゆっくりできました。朝食はできるだけ食べきろうと冷蔵庫にあるもので。玉子を頼んでおいたので孫のために甘い玉子焼きを焼くもあまり食べてくれず…孫は天気も良くはじめて外で遊んだり、わんちゃんと散歩の人の挨拶に答えたり。公演はアジア祭りのプロモーションの甲斐あって駆け込みの当日券含め230人の観客を集められました。会場は先日のベーカリーカフェの隣で広さは文学館ほど。有料公演としての緊張感を持って遣います。外の電光掲示板にも!幕の裏側アイオワ日米協会の代表のご挨拶からスタート太鼓演奏前日もアジア祭りで聞きましたが迫力くある音でした。さくらさくら人形の歴史三番叟人形紹介三人遣いの解説団子売...5/25[十日目]最終公演と誕生日

  • お知らせ

    6月7日土曜日。都留市のうぐいすホールにて、“花こま”さんの公演が行われます。花こまさんは一人遣いで箱車に座って人形を操ります。江戸から明治への移行時期に、現在の昭島市で発明された一人遣いの人形を元に、背柱(せちゅう)という人形構造に新たな工夫を加えました。笹子追分人形は三人遣いでの追分の三番叟を披露します。一人遣いと三人遣いの違いもお楽しみください。お知らせ

  • 5/24[九日目]アジア祭り②

    アジア祭二日目、今日は10時45分出発で会場へ。昨日は信玄公祭くらいの混み方だと思っていたら今日は倍以上の混み方。人形が珍しいため、JAPANブースもひっきりなしに覗いてくれました。明日の公演のためのいい宣伝になりました。一周してみましたがどこのブースも長い行列。20ドル両替してもらいましたが怖いので何も買わず。天気は良かったのてすが昼過ぎには曇りとなり風が冷たい。4時、いよいよ出番。他の団体より大きな歓声をいただき、ありがたいやら申し訳ないやら。出るまでは緊張しました。なんたって1,000人以上の観客の前で遣うのは初めて。さくらさくらが終わって歓声が上がりテンションUP!もちろん歓声も初めて。人形芝居の歴史解説なし割りもウケました。三人遣いの人形解説もウケました。三番叟もたくさんの歓声を受けました。夕飯...5/24[九日目]アジア祭り②

  • 5/23[八日目]アジア祭り①

    アジア祭り、到着が昼でokになり出発が11時。ゆっくり朝食。パンケーキと目玉焼き孫も、課題に取り組めました。聞いていた通り、午後三時過ぎると人出が多くなりました。グルっと見て回りましたが何を使っているのか、どんな味なのかわからず、、、手持ちは12ドルだし、、、外れにあって行列のなかったベトナムのタピオカジュースを片言の英語で購入。8ドルでした。量は多いです。ジャパンブース日米協会の方たちは法被を着用。アイオワで一番高いビルと杵造さんウォーターメロン(スイカ)ジュース公演は明日のため宣伝活動お昼はジャパンブースの餃子と豚丼人が多くなったところで人形を持ってぐるっと一周。夜はシカゴ領事館の方と夕食。ここもナニを頼んでもシェアサイズ。孫が頼んだハンバーガー。日本では珍しい?パンの表面サクサク。5/23[八日目]アジア祭り①

  • 5/22[七日目]高校と大学まで2時間半

    朝食はそれぞれに。9時出発でシーダーラッビッズ市のケネディ高校へ。移動に二時間半山梨から松本くらい?到着までのハイウェイは回りが全部畑。ポツンと家があり、畑は地平線の彼方へ。山がなく丘のみ。車がでっかいトイレ休憩はインディアンのガススタンドの売店。工具も売っていました。車の中でサンドイッチの早めの昼食。空いた時間に残りも食べきり。60人を前に三番叟、力が入って後のダメージが。。。さくらさくら人形の歴史三番叟三人遣いについて解説団子売り座員紹介夕焼け小焼け質疑応答終わって日本語を教えている先生に校内を案内していただきました。体育館で後ろぶりアイオワ大学に移動。学費は州内は1万ドル、州外は2万ドルだそうです。対応してくれた日本語を話せる教授が図書館を見てもらいたいと車で移動。広辞苑からONEPIECE、鬼滅の...5/22[七日目]高校と大学まで2時間半

  • 5/21[六日目]カフェと高校とトラブル

    出かけるのが11時。明け方に一度起きて次に目覚めたら9時朝食は用意していただいたパン(自分でサンドイッチ作る)と昨日の残りのヨーグルト味のナニカ11時過ぎ、おすすめのベーカリーカフェで昼食。クロワッサン生地のチキンサンド、美味しい孫はフルーツリクエストでまたスーパー。$が残りわずかなので初めてデビットカード使用してチョコと孫のお菓子購入。ウォーターメロンピーチ[小ぶりで固そう]そして古くからあるダウンタウンへ。アイオワ土産が買えるお店を紹介されました。ハウスに戻る際に、悪路にバウンドして牽引しているボックスが外れ後部に追突ガラスが割れた。怪我はなし。アメリカの道路は日本と違って平らではなく、かなり揺れる。工法がおかしい?代車が来る間に近くの家の人が飲み物をくれたりスーパーで買ったアイスが溶けないように氷を...5/21[六日目]カフェと高校とトラブル

  • 5/20[五日目]

    今日は昨日いただいたご馳走が朝食。7時出発でエイムズハイスクールへ。一時間で到着。100人を越える学生。反応もよく、やりがいあり。質問もたくさん。在校生1,000人だけあってホールが市民会館並みに大きい。人形芝居の歴史さくらさくら人形遣いの役割解説三番叟座員挨拶質疑応答バレーハイスクールへの移動中にサンドイッチの昼食。ターキーサンド高速道路は無料。右も左も大豆とトウモロコシの畑。バレーハイスクールに一時間ほどで到着。在校生2000人、通訳の方がかつて日本語を教えていた学校だけに観客数が多いかと思ったていたら全体集会と重なり演劇部のみで10人足らず地元テレビのインタビューがありました。ここもホールが大きい。人形芝居の歴史さくらさくら人形遣いの役割解説三番叟座員挨拶質疑応答一度宿泊先に戻り昼寝。時差ぼけか急に...5/20[五日目]

  • ソフバ練習日

    人形稽古がお休み、時差ボケをスッキリしたいので今年初のソフトバレーの練習に参加。もう、すぐにひーひー💦二人三番叟、本朝廿四孝の狐火よりキツイ😖大汗かいてスッキリ。孫もだいぶレシーブが出きるようになってきた。ソフバ練習日

  • 5/19[四日目]

    朝食は宿泊先でそれぞれに。右2本はお土産に持ってきたお酒。大手のお酒はこちらでも売っているのね。昼は日本食レストランでラーメンアイオワ州会議事堂を見学上院議会室アイオワ州立法図書館法関係の書物や州内外の裁判記録など10万点を超える蔵書がある。姉妹都市である山梨県から贈られた「平和と友情の鐘」天野久の名前が誇らしい。1959年に山梨県を襲った台風災害の際、アイオワ州からお見舞いとして種豚35頭とトウモロコシ1.5tが贈られたことを契機として、日本と米国との間の最初の姉妹州・県関係として成立し、様々な分野で交流が始まった。横内正明知事の時、姉妹州締結50周年を記念し,鐘の周囲の広場を改修し、新プレートの贈呈式及び記念植樹を行ったそうです。ショッピングモールで買い物夕食は甲府のベーコン祭りでも関係の深いブルック...5/19[四日目]

  • 5/18[三日目]

    9時出発でシカゴ見物。案内役はなんと川平さん。あの方のお兄さんです。バスのなかで朝食。朝からアメリカンバスはおしりが痛くなるほどの揺れ。。。シカゴ美術館の開館時間まで周囲を案内していただけました。美術館はすごい展示量。見切れません。人形師の石黒さんが生きていたら喜んだろうな~と思いながらの周りました。はぐれて同じ場所をグルグル日本は埴輪から。お昼は地元のホットドック屋さん。ここも辛くて孫食べられずポテトだけ。3階建て、世界一のSTARBUCKSを見学。3階はお酒も飲めます。すごい混み方WaterTowerPlaceショッピングモールで買い物360CHICAGOへ。94階の展望室からの景色。水平線が見えますがミシガン湖です。山がないですね。ビルの間に緑が多い街の印象。高いところが嫌いなので真下は見られません...5/18[三日目]

  • 5/17[二日目]

    この日は、シカゴのバースクール訪問。朝食はホテル近くのDenny'sでパンケーキ。ボリュームあります。付け合わせのたまごはスクランブルまたは目玉焼きを選べます。コーヒーは断らない限り何杯も飲むことができるそうです。控室は三年生の教室。幼稚園から中学二年生までが通う学校です。日本語の授業もあるので壁にも教材が貼ってありました。バースクールの子供たちの太鼓演奏。終わったて、さくらさくら、人形遣いの解説、質疑応答。子供たちの親も一緒で、日系の方も多かったのでたくさんの質問を受けました。どんな時にやりがいを感じますか?の質問に、拍手です!の回答。たくさんの拍手をいただきました公演後に遅いお昼路駐があたりまえ。大きいゴミ箱も驚きです。夕方6時から、シカゴ日米協会主催のアジアン・インプロヴィゼーション・アーツ・ミッド...5/17[二日目]

  • 5/16 一日目

    大月を10時過ぎ電車で羽田空港に向かいました。荷物の預けに四苦八苦2時過ぎにやっと空港内でお昼。空港らしいお子様御膳ユナイテッド航空で、シカゴに着いたのは午後3時位。日付変更線を越えるのは初体験。16日の午後5時過ぎに出発してまた、16日に到着。変な感じ。12時間弱のフライト、疲れました。トイレの吸い込み音にビビります。。。日本語で映画も映画も見られるし、ゲームもでき30年ぶりの飛行機、すごく変わってますねでも、ほとんど寝てました。夕飯間食ミートパイみたい。チリ味のため孫、食べられず。朝食英語が聞き取れで隣の人がたまごご飯と野菜カレーと教えてくれたので孫とそれぞれ頼むも辛くて孫食べられず。子供用の用意はないのか??シカゴ空港から出るのに一時間。待っていた黒いバスに乗り込み宿泊先に移動。着いて早々、バスにシ...5/16一日目

  • アイオワから

    アイオワでの生活もあと3日です。学校訪問、公演、歓迎会と毎日遅く疲れました。今日明日はアジア祭。アメリカ公演については帰国後アップします。現在、5/24午前1時半アイオワで一番高いビルと杵造さんシカゴ美術館懇親会アイオワから

  • 追分人形練習日

    今年就職して3月末から稽古に参加できなくなった座員のために集まって最後の最後の稽古。明日はまずシカゴに向けて出発。追分人形練習日

  • 追分人形練習日

    2日続けて稽古。早々に終わりにし、かしらは手荷物、胴はトランクに納めました。預け荷物は先に空港へ送ります。金曜日、羽田空港へは時間に間に合うよう電車で向かいます。帰りは成田空港にお迎えをお願いしました。追分人形練習日

  • 追分人形練習日

    アメリカ公演に向けて稽古。さくらさくら、夕焼けこやけと打ち合わせ。市議の激励訪問ありました😀来週の今頃はシカゴに居るかと思うと不思議な感じです。この六体と一緒に行ってきます。13日の午後、地元のYBSラジオのインタビューを受けます。昼間、準備のため稽古場を往復。帰りに吟醸ソフトクリーム😁追分人形練習日

  • 追分人形練習日

    アメリカ公演に向けての稽古。団子売りと三番叟は大丈夫ですが、さくらさくらと夕焼けこやけは自信なし💦残り一回では不安なので二回にしました。夕焼けこやけで最年少座員の孫、初の後ぶり。13日にはアメリカ公演についてラジオ番組に出演します。さてアメリカ行きの荷物、不安な漏れ対応で紙パンツ購入して積めてみましたが12日分は結構な厚さ💦💦追分人形練習日

  • 追分人形練習日

    今週は、日曜日午後6時から。アメリカ公演のための稽古。団子売り、三番叟、さくらさくら、夕焼けこやけ。10月、11月と依頼が来ているそう。8時から座員宅に移動してZoomを使ってアイオワの方と打ち合わせ。アジア祭り2日間、午前11時から午後10時までと聞いて、てっ!😱長い。。。夕飯にバーベキューが二回。テレビで見た、凄いのなんだろうか。お昼に一度ハンバーガーの日もあるそう。通訳の方が山梨の方でビックリ‼️アイオワは姉妹都市だけに山梨出身が多いらしい。追分人形練習日

  • 追分人形練習日と信成公

    夕べは古柳先生指導での稽古でした。団子売り、三番叟、さくらさくら、夕焼けこやけ。さくらと夕焼けは孫が足遣いを担当します。追分としては吉窪美人鑑以来のオリジナル新作、「甲斐源氏信誉忠臣譚」(かいげんじまことのほまれちゅうしんたん)の床本をいただきました。アメリカ公演終了後、この演目の稽古がスタートします。山梨日日新聞の取材を受けました。通しで二回ずつの稽古。いつもより長い時間なので漏れが😔今日は小山田信成公顕彰会の総会に保存会会長代理で出席。総会後には会員でもある井手窪剛先生の「史料と実踏でたのしむ郡内の史跡」の講演を聴きました。帰りにアメリカ公演と信成公の演目について読売新聞の取材を受けました。こちらも二時間を越えていたので漏れが😔追分人形練習日と信成公

  • 医大の定期検査

    医大の定期検査の朝、西の方に虹が見えました。駐車場満車の表示。また、待つのかと思ったら角に一台空きが👍予約1864人って😱採血から。予約時間30分オーバーでの受診。PSA値が上がってしまいました。以前0.2を越えたらPET検査と言われましたが今回は様子見。また3ヶ月後。会計もほぼ一時間待ち。座るとこもなくて腰が😖💥昨日は日曜日にぎっくり腰になったため整骨院へ💦お昼は久しぶりのゆずりはらで500円のざる盛りラーメン👍医大の定期検査

  • ガングリオン再び

    冷凍凝固療法をした横からまた発生。皮膚科でゼリーを絞り出さずまたしっかり焼かれました。やはり切除手術が良いのか。パッドかぶれの相談を今回初めてしました。市販薬は効き目が緩いです。当たり前ですが診ないと薬は出せないの回答。ジイでも股間をさらすのは。。。😅まだ、イイカナであきらめました。アメリカへはパッドと紙パンツも持って行くことにしました。向こうのトイレ状況が分かりませんので3年ぶりで抵抗はありますが割り切り。ガングリオン再び

  • 追分人形練習日

    アメリカ公演に向けての稽古。空港までの交通手段を心配していましたが残る座員が送迎してくれることになり一安心。運転手付きの送迎見積をしたら行って帰っての合計ほぼ32万(高速代は別)😅さすがに難しい金額。お茶に座員からの差し入れ、土日祝日しか販売しない笹子餅を久しぶりに。美味しい😀👍追分人形練習日

  • 放光寺花まつり2025

    土曜日、放光寺へ。花の寺で春が一番華やかです。甘茶、いだきました。道さんの甲州たこ焼きおみくじ月ノ歩キカタさんのキューバサンド放光寺花まつり2025

  • 追分人形練習日

    今日は信玄公祭。今回はお呼びかからず💦アメリカ公演チーム、全員集まれず。出発まで残り5回。昼は放光寺花まつり😀追分人形練習日

  • ひなまつり2025

    このあたりは1ヶ月遅れ。昨年、近所の方からいただいた雛飾り朝、思い出して慌ててちらし寿司を作りました。お赤飯まではできず。椎茸は瓶詰め、玉子は錦糸が買えなかったので自家製。桜でんぶ使いきりでピンク多め😅きざみ海苔も使いきりたかったので多め😅見た目は悪いけど巻き寿司にしたくらいの味で美味しい👍肝心の孫はこの前食べたからいらないって😓一応、行事はお祝いしておきたい爺の心孫知らず😔ひなまつり2025

  • ささいちの日2025

    今回もスイーツが楽しみ😅酒粕チーズケーキ甘酒グラノーラがトッピングされています。濃厚な味わいとサクサクな食感で美味しかったです。甘酒サンデー白玉、黒豆、吟醸アイス、酒粕チーズケーキ、あまグラノーラ、モナカのかわ。モナカアイスみたいにアイスと黒豆のせていただきました。美味しかった👍久しぶりの爺弁当はちらし寿司。去年よりはだいぶ手抜きです💦ささいちの日2025

  • 追分人形練習日

    昨日は26度、今日はどんどん冷えて4度😨寒暖さに体調崩したり、就職もあったりと参加少ない。団子売りの左、三番叟の主遣いを二回。昼間動き回ったので腰痛。追分人形練習日

  • 武田勝頼

    開館20周年記念特別展「武田勝頼日本に隠れなき弓取」を見てきました。■期間3/15~5/6休館は火曜日(祝日の場合は開館)一部資料が展示替えになる。前期展示3/15~4/7、後期展示4/9~5/6弓取りとは??一国を領有するほどの武家でした。弓の名手かと思いました💦第1回記念講演「温泉から出て裁判をした勝頼」笹本正治氏(長野県立歴史館特別館長)(無料)があったため横の出入り口に行列ができていました。折角だからと受付に行ってみましたが行列はまだ長く、会場の後方に立ち見の人たちが居るのが見えましたので諦めました。武田氏滅亡の当主であり父親である信玄と比較されて、強い印象はありませんでしたが今回の特別展で新たな勝頼を知ることが出来ました。書状の数々、凄い達筆な筆文字たち。ほぼ読めません💦これを当時はスラスラ読ん...武田勝頼

  • 追分人形練習日

    アメリカ公演、参加を決めた。会長が病に倒れ、代わりに行くしかないと思った。当初、高いとこも狭いとこも嫌い(トンネル内で事故に遭遇したからか?)、12日間も休めない。さらに手術の後遺症があるので飛行機もホームステイも無理と断っていが、最初で最後であろう人形公演の危機と宿泊が1棟貸しになったこと、気がかりの孫同伴のOKがでたので我慢するしかないと決めた。気持ちは三年前の入院手術の時と同じでいまだ現実感がない。小学校の校長先生に連絡してお休みの許可をもらった。パスポート申請は月曜日。今日は証明写真を用意。PayPayで払えるのね。稽古も指導だけだった他人事が自分事になり本気モード!はずかしくないようにがんばる👊✨はじめて団子売りの杵造の左遣い。主遣いをしていると他の担当もほぼ覚えるので大丈夫👍主遣いと左手遣い、...追分人形練習日

  • ガングリオンその後

    かさぶたが取れましたが膨らみはなくならず😖固くなってます。次の凍結療法は来月お願いする予定。ガングリオンその後

  • 追分人形練習日

    一時、雪がかなりの降り方。やっとアメリカ行きメンバーが揃いました。参加者ひとり変更。団子売りのあと、二人三番叟。これ大変です。自分は何度も遣ってますが毎回不安です💦出発まで2ヶ月。追分人形練習日

  • クリスタルポーク

    3/1、皮膚科で今回しっかり液体窒素で焼かれた後、仕事上がりの友人とこくぶ亭さんへ。ほうとうととんかつがメインのお店で自営の頃から納品の行き帰り前を通るものの寄ったのは初めて。ほぼ満席。自分はみそカツ丼友人はカツカレー肉は柔らかで美味しいです。余裕があればトンカツを食べてみたい。クリスタルポークって??調べました。圧ぺん大麦を中心とした飼料に、乳酸菌を配合した添加飼料を与えて飼育しているそうです。圧ぺん大麦??大麦を蒸気をかけて加熱しロール機でフレーク状に加工・冷却・乾燥した飼料。なるほど、手を加えた麦と乳酸菌が美味しさのヒミツなんですね。ガングリオン、現在の状態。たまにズキズキ。まだ、取れてません😔クリスタルポーク

  • 追分人形練習日

    土曜日に雪予報が出ていたため日曜日に変更。参加少なく足ブラブラ😅なかなかアメリカ公演メンバー全員揃わず。追分人形練習日

  • 子ども教室活動展示

    昨日、市民会館へ人形の搬入。今日は午後から体験会と方付けのため孫を連れて再び市民会館へ。昨年の体験以来二度目の機織り。時間があったのでいろいろ出来ました。孫、物作りが好きです。チア体験もしました。昨日、ぶつけてズキズキなガングリオン。小指、結構ぶつけます。黒くなってきたので瘡蓋のように剥がれ待ち。子ども教室活動展示

  • つぐら市と朝市

    2/24、つぐら市はいちごのメルシェ。前回よりかなり人出が多い。いちご大福は売り切れ。ミカンと前回売り切れだった和プリンを購入。トマトすくい。ここのトマトは凄く美味しい。キューバサンドは買えそうもなかったのでずっと幟旗が気になっていた近くのあかり食堂さんへ。玉子焼のあかり定食。優しい味でした。お子様カレー、美味しかったそうです。店内にある駄菓子を二つ選べます。せっかくなので近くの祝橋も見てきました。この橋は国の登録有形文化財に登録されたコンクリートアーチ橋です。3/2は勝沼朝市。孫は行かな~いとお留守番。またミカンを買ったりして💦元気のいいおばちゃん、今回もお休み。忙しいのでどうしたの?とは聞けず。。。またキューバサンドは売り切れで買えず😑塩山朝市の方へ行ってまるやさんでアップルカスタード購入。ずっしり重...つぐら市と朝市

  • 追分人形練習日

    アメリカ公演向けての稽古。参加が少ないため三番叟はできず団子売りだけ。杵造の足遣いがお休みのためかなり久しぶりに足遣いをする。体が大きいので辛い😅ポスターが届きました。追分人形練習日

  • 富士山の日祭り2025

    昨年は富士山の日イベントで人形披露のため文学館に出かけ参加できず。二年前は北口本宮冨士浅間神社まで行くも孫だけスタッフの方の分をいただけただけなので今年は世界文化遺産センターへ。河口湖大橋からの富士山40分前に着いて先頭から五番目😁友人と共に3個いただけました。配布は菱丸くんとカルチャくんから。カルチャくんと初めて出会ったのは国民文化祭🖐️カフェで富士山ソフトと溶岩唐揚げ、富士山はんぺん食べました。竹炭で黒い唐揚げは固そうに見えますが柔らかで美味しかったです。缶バッチ作りに参加。レーダードーム館でのドローンを使ったおむすび輸送イベントにも行ってみましたが駐車場がいっぱいで諦め😑富士山の日祭り2025

  • ひとみ座の銭天堂

    人形稽古前、石和スコレーセンターでひとみ座さんの人形劇「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」を観てきました。ひとり遣い、またはふたり遣い。さらに人も出演者となって楽しませていただきました。ひとみ座さんはひょっこりひょうたん島が有名ですが棒遣いではなく後ろから左手を入れ頭を持ち、人形の右手を遣い手の右手で遣ってます。また、ひとみ座さんには乙女文楽もあります。こちらは車人形と同じくひとり遣いですが立って遣います。人形の足は膝に、かしらは遣い手の頭と糸で繋がって居ますので人形の両手も遣えるので初めて見たときには驚きました。公演後、記念撮影をさせていただけました。紅子さん、大きいです。八代の米倉人形さんの展示もありました。ひとみ座の銭天堂

  • 追分人形練習日

    アメリカ向けに団子売りの稽古。だいぶ動きに迷いがなくなってきた感じ😀3月、子ども教室活動展示が大月市民会館にてあります。日曜日に体験会も開催しますのでお出かけ下さい。。追分人形練習日

  • 人形撮影

    アイオア日米協会からカメラマンが来日。アメリカ公演に向けて撮影がありました。思っていたより大きな人形に驚いていました。人形撮影

  • 笛吹郷土芸能フェスティバル

    観てきました。米倉人形三番叟(八代町)山梨岡神社太々神楽(春日居町)二之宮美和神社太々神楽(御坂町)永井天神社大和神楽(八代町)諏訪南宮大神社寺尾。(境川町)四方の邪気を祓う所作が共通している神楽がありました。追分人形三番叟も舞台が狭い場合は左右になってしまいますが清めのため四方を祓うふりがあります。神社の関係のかたも多かったようですがたくさんの方が三時間半、最後まで鑑賞されていました。伝統を繋ぐことはどこの地域にとっても大変な事であることを改めて感じました。寺尾神楽の17人の神楽師の最高齢は100才😱その下が96、さらに下、解説をした方は94才とは😱😱😱笛吹郷土芸能フェスティバル

  • 公開講座で三番叟

    大月短期大学公開講座で水木亮先生の追分人形についての講演で三番叟を披露しました。お話の中で都留高に赴任してきてからの三代目との出会い。四代目の奥さん、座長のお母さんの話もが出てきて手作りお蕎麦とお稲荷さんを思い出して😢。そして損得勘定なしに継承活動をしていることを何度も褒めていただき、さらに応援することが大事と言っていただき、😢出ました。公開講座で三番叟

  • 追分人形練習日

    午前中は皮膚科でガングリオンの治療。また冷凍凝固療法(液体窒素)。抜きはなしです。昼は追分人形保存会の顧問を長く務めていただいた方の葬儀のお手伝い。夜はアメリカ向けの人形稽古。お臼さんの足遣いを今回初めて担当する座員が久しぶりに参加。初めてでも一番上手です。15日は大月短期大学に伺います。追分人形練習日

  • ガングリオン

    東京公演の翌日半休を取ってあったのでガングリオンの治療。繰り返すようなら手術と言われていたので覚悟して来たつもり。手術は整形外科になるけどどうします?えっ、まえは中央病院を紹介していただきましたけど。。。手術の前に現在もPCR検査をしますか?良性なのでこのままでも大丈夫ですけどね。えっ!一番最初に手術の話をしたのはダレズラ?😓結局、絞り出しに液体窒素をプラス。効かないかもしれないけど塗る麻酔があるけど試します?痛いのは嫌なのでシマス!と即答。一時間頃、針をプスっ!変わらず痛い😖💥ジャン‼️声が出た😨効き目なし。。。液体窒素に浸した綿棒を押し当てる。これがまた痛い😖💥凍傷を起こして取り除く。奥まで凍らせるから、、、その後もズーんと痛みは続きました😢三日目の今日の状態。そして今日、先月から痛みの合った手首が着...ガングリオン

  • 東京駅公演

    JAPANRAILCAFETOKYOにて大月市のPRイベントに参加しました。追分人形と笹一酒造のお酒の試飲販売。数年ぶりの電車。大月から特快に乗り換え。大月始発より河口湖始発の後から来る電車の方が停車駅が少ないので早く到着するので一旦大月で下車。グリーン車が普通料金で乗車できるそうなので二階へ。いつも眺めているだけにちょっとのわくわく感。一階はホームにめり込んだよう、二階は天井、ひくっ!!静かですね。はじめは楽しんでいた孫も途中で飽きてしまい、まだ?まだ?と言っていましたが見慣れない窓の外の景色に寝ることなく到着。改札まで先に到着していた車組が迎えに来てくれました。ショーウインドウに並んだマネキンさんのごとく10:30~と14:00~の二回公演。イベントスペースは予想していたより幅が無いため苦労しました。...東京駅公演

  • JAPAN RAIL CAFE TOKYO

    いよいよ明日はJAPANRAILCAFETOKYOの催事スペースで人形公演。笹一酒造のお酒も試飲購入できます。車と電車に別れて向かいます。数年振りの東京。公演より電車移動が緊張する💦乗り換えしたくないので往復大月から東京直通を利用。JAPANRAILCAFETOKYO

  • 古典をつなぐ車人形

    第16回公演古典をつなぐ車人形を見てきました。行きは談合坂SA上りでお昼。甲州味噌フェアをやっていて初めての甲州味噌ソスト😀よく混ぜてから。道の駅とよとみで白味噌ソフトを食べたことがありますがそれより濃い。あましょっぱさが美味しい👍そして甲州味噌豚丼。友人は甲州味噌カツ丼。予定より早く到着。寿式三番叟、初めて見る長いバージョン。追分でもできたらいいのに。後半だけでも苦労してるので覚えるのは大変。団子売りは一人遣いなのでフリが違いますが、来週の東京駅に向けて勉強になりました。三味線が三棹で華やかでした。人形の仕組みについての解説。何度見ても仕組みと操作がすごいと思います。傾城恋飛脚は初めて。後半、2メートルも離れていない三味線の生音の迫力、太夫さんの力のある語りに驚きました。帰りは談合坂SA下りで新聞で見た...古典をつなぐ車人形

  • 追分人形練習日

    アメリカ公演に向けて若手を主遣いにしての稽古。指導を受けての遣いから教える側に。気付きが多いです。26日は東京駅で公演。10月12日は練馬文化センターにて民族芸能大会に参加します。新しい稽古場、年内に完成しそうです😀駅近ですので見学が気軽にしていただけます。追分人形練習日

  • つぐら市~新春市~

    休日となった月曜日。今年初めてのつぐら市。目的はミカンと海老芋コロッケとキューバサンド、和プリン😀ミカン、格安です。コロッケを予約してからお店を見て回ります。一番奥にキッチンカーが今回は2台。どちらもかなりの待ちました。先にいちごミルクスムージー。そしてキューバサンド😀海老芋コロッケはさらに一時間待ちました。次に販売するのは10月予定だそう。19日の参道市はどうでしょう。待っていたので1時からのお祝い餅撒きの参加できました。お味噌屋さんのあんこと祝い餅😀この前はパン屋さんのあんこを買いましたがこちらも甘さ控えめ。タップリ乗せて食べたい人にはいいですよね。今回、和プリンが売り切れだったのがとても残念でした。あんこが重いあん😁つぐら市~新春市~

  • つぐら市~新春市~

    休日となった月曜日。今年初めてのつぐら市。目的はミカンと海老芋コロッケとキューバサンド、和プリン😀ミカン、格安です。コロッケを予約してからお店を見て回ります。一番奥にキッチンカーが今回は2台。どちらもかなりの待ちました。先にいちごミルクスムージー。そしてキューバサンド😀海老芋コロッケはさらに一時間待ちました。次に販売するのは10月予定だそう。19日の参道市はどうでしょう。待っていたので1時からのお祝い餅撒きの参加できました。お味噌屋さんのあんこと祝い餅😀この前はパン屋さんのあんこを買いましたがこちらも甘さ控えめ。タップリ乗せて食べたい人にはいいですよね。今回、和プリンが売り切れだったのがとても残念でした。つぐら市~新春市~

  • どんど焼き

    心配した雨も雪も降らずにすみました。正月飾りやお札を持ち寄ります。孫の書初めも持ってきました。あっという間!火の勢いがなくなったらお団子を焼きます。娘が本厄なので厄払いにお菓子を撒きました😀👍地区の人達と顔を合わせる機会が減っていますので大事な行事です。今年は長ではないので気楽です。二年間は辛かった。任期中の手術。今よりもっと漏れの酷い状態での川原で4時間は大変でした😖どんど焼き

  • お団子

    明日のどんど焼きのためにお団子を作りました。孫、丸めるのが上手になりました😀お団子

  • 追分人形練習日

    午前中は甲冑の会定例会へ。子供用の鎧を着れそうとサイズ確認のため一体連れて行きました。ちょうどいい感じ。夜は人形稽古。稽古前、市の担当者と26日の東京駅イベントの打ち合わせ。車と電車に分かれて向かうことに。追分人形練習日

  • 医大受診日

    大和で大善寺手前から濃霧😱医大、休み明けで予約は1857人。駐車場、空き待ちを初めてした😓受付は928番。採血も待ち時間く、到着から二時間、予約時間から一時間遅れでやっと診察。5分ほどで終わり😑数値がまた少し上がった。まだ漏れてますと報告。上がったり下がったりなのでまた3ヶ月後に受診予約。そして会計に50分。。。南アルプス市に向かい来週命日の友人のお墓参り。遅いお昼は地元番組スゴろくで見た「生そばふうりん」。そば玉を初めて見た。戸隠神社の札が下がっていた。鴨せいろにごぼう天プラス。昨日放送した「ふる里のめぐみ」。煮豆と卵焼きが期待どおり美味しい。甲州焼きそば。出来立てを食べた方が良いかな。医大受診日

  • リニア見学センター公演

    どきどきリニア館にて午前午後の二回公演。演目:追分の三番叟、団子売り。担当は三番叟と杵造の主遣い。追分の三番叟は主遣いによる口三味線。前日まで咳喘息で咳が続いていましたが今日は止まり二度とも無事終了。団子売り、出が通常と逆のため戸惑いました💦午前中は立ち見も出ました。多くの方にご覧いただけました。リニア見学センター公演

  • 三社巡り

    新年二日目。まずは甲州市塩山の放光寺。孫は昨日より下がって末吉。爺は末吉からの大吉で孫、不機嫌💦破魔矢とお守りをいただく。対応してくれた方、UTYの関係者で太郎ちゃんのバッチに気付いた😁丑年から購入している猫やとらじさんの干支猫購入。ネズミがいないのが残念。次は山梨市の差出の磯大嶽山神社。ここは病気平癒のお守りだけでなく癌封じの御札があるので昨年からいただいています。最期に七五三詣りもお願いした笛吹市の一宮浅間神社。混んでました😖破魔矢、張り子の蛇付きもあってちょっと後悔したりして💦三社巡り

  • 2025初詣

    小淵沢の身曾岐神社へ。お昼は手前の八ヶ岳パーキングにて。はずせないソフトクリーム八ヶ岳豚丼駐車場、入るまでにだいぶ待ちました😖鳥居くぐって長い行列がないなと思ったらかなりのつづら折り状態。それでも流れは早かったです。おみくじは末吉。授与所が建て直しされ松の木が数本無くなったような。。。今年も池は凍ってませんでした。烏骨鶏の爪が凄いことに今頃気づきました💦帰り穴山からの富士山ラザウォーク屋上からの富士山夕方のラザウォーク屋上からの富士山2025初詣

  • 謹賀新年

    本年もよろしくお願いいたします4日はリニア見学センターにて午前午後と二回公演。お出かけください😀謹賀新年

  • メリクリ2024

    残業続きでケーキを受け取りには行かれそうにないので今年も組み立て式にしました。業務スーパーのスポンジが大きいので二つに切って使用。6枚は厚すぎるので4枚と2枚にしました。何度かトライしていますが一向に上手くなりません。いつもは余るのにクリームが足りない😅孫は最近は作ることはしてもあまり食べてくれません。ほぼ爺のお腹におさまります😅喘息の薬をもらいました。待合室のカポックの花。ゲージのふたがロックしそこないまたまた逃亡!朝、ペットボトルの袋にはまってました。メリクリ2024

  • 人形公演

    先日土曜日はインフルが流行っているので稽古が中止になりました。新年4日、リニア見学センターにて公演を午前午後行います。厚木文化会館リニューアルオープンで長谷座さんの公演が行われます。車人形さんの公演も行われます。1月、雪が降りませんように💦人形公演

  • RAINBOWマルシェ

    綿半河口湖店の駐車場で開催されたRAINBOWマルシェに初めて行って来ました。まだ、認知度が低いのか来場者は少なかったです。風が強く、じょいそーらんの旗を持つひとの怪力に驚く😲じょいそーらんと富士山と富士急ハイランドワークショップ体験完成品とサンタのフルーツサンド帰りの富士山RAINBOWマルシェ

  • ガングリオン

    今日は皮膚科を受診しました。小指のガングリオンが大きくなって指を曲げにくくなってきたため。針を挿してゼリー状になった滑液を搾り出します。搾り出してもあまり変わらずプクッとしています。手術を勧められました。足の小指の疣の手術でかなり抉り取られた経験があるのでビビります。人形がオフになったら考えます💦お米不足でパサパサした細長い外国産米になっていたカレー屋さんのご飯が戻りました。春から税込み880円が税抜880円になりましたがいまも頑張ってくれています。孫は400円。カレーは辛いので食べないですがここのナンがお気に入り。ガングリオン

  • どんど焼き準備

    朝から一時間ちょっとで完成。本番は1月12日。吉方位は西南西の少し西側だそうです。火をつける場所は吉方位で決まります。どんど焼き準備

  • 追分人形練習日

    来年5月のアメリカ公演に向けての稽古スタート。団子売りはアメリカに行かれる座員での新しい組合せとなります。シカゴとアイオア大学、アジア祭、デモインで公演を行い学校訪問も2ヵ所予定されていました。出発から帰国まで12日間と長いです。自分は辞退しました💦追分人形練習日

  • クリスマスコンサート

    山梨英和中学校・高等学校聖歌隊のクリスマスコンサートを見てきました。ハンドベル🔔、振るだけでなく色々なテクニックがあることを知ることができました。まさか叩いたり、ぶつけたり、振り子だけで音を出したり。顔より大きなベル。すごすぎます。ひとりでいくつものベルを担当する子の忙しさ😱1曲目のIseelight(輝く未来)はラプンツェルの曲。出だし、ぶんっぶんっハチが♪に聞こえてしまいました💦無知です💦で、べルの音が体に沁みてしまって溺れてしまい目から水が😢自分でもビックリ😨コーラスのハナミズキでも😢あのアメリカのテロをきっかけに作られた曲と説明がありテレビで見た、現実感のない映画のような場面を思い出したこともあります。来年もぜひ聴きたいコンサートでした。クリスマスコンサート

  • ハタオリマチのクリスマス

    このイベントはお初です。富士吉田まで出掛けてきました。ワークショップにてクリスマスリース作り。テレビカメラが居たので外れるまでの待ち。孫、何度も映っちゃってますがいまは嫌だそうです。布を選ぶとこからスタート。くるくる巻き付けて飾りを木工ボンドで貼り付けます。帰り、富士山キレイでした😀ハタオリマチのクリスマス

  • ソフバ練習日

    あと一回を残して自分は最後の練習日となった。ストレスによる活性酵素を心配するくらいつらい一週間😑バレーは一番のストレス解消👍来週は来年5月のアメリカ公演に向けて若い座員に指導開始。滅多にないキカイではあるけど飛行機嫌いだし、10日も仕事を休めないし、孫はいるしで自分は行かない😅ソフバ練習日

  • 今年最後の朝市

    今年最後の勝沼と塩山朝市へ。出店たくさん。見て回るだけでも楽しい。大きな浅尾大根、2本で300円でした。ネギも3本200円で購入。塩山朝市ではキャベツ300円で購入。駄菓子163円分買って50円の当たり。申し訳ない💦先週はマルシェのはしご。つぐら市のノエルマルシェ😀県立博物館のスイーツマルシェうなぎやさんのチーズケーキが美味しかった。金川の森のクリスマスマルシェガールスカウトでフリスビー作り体験公園でボール蹴りジイは大変😓今年最後の朝市

  • ソフバ練習日

    5ヶ月ぶりのバレー。体は益々固くなってるし、スパイク打つと肩がかなり痛い😖💥低いボールも益々レシーブできず。それでも久しぶりに好きな事をするのはミスが多くても楽しい👍気持ち良い汗をかけた。孫、だんだんレシーブが上手くなってきた。ジイは動けなくなってきたけど💦今年も残りは二回。ソフバ練習日

  • 追分の人形芝居展

    大月市郷土資料館に行ってきました。久しぶりに訪れましたが概観、きれいになっていました。遣いはしていますが古い資料を見ることなく先人の人形に対する思いを知ることができました。カツラ。えっ??と思いましたが洪水で人形が流されてしまったあと、カツラを被って人形のふりをして稽古をしたそうです。現在でもカツラは被りませんが新しい演目を始める時には先ず、自分で動いて覚えています。トイレも猿橋の形😀☝️猿橋公園を横切って猿橋へ。一度は猿橋を下から見たいです。ゴムボートで見られます。木の実煎餅の栄月さん、猿橋に移転したことは知っていましたがこんなに近くとは😳追分の人形芝居展

  • 三番叟

    二年ぶりに甲府の小瀬スポーツ公園で行われた山梨県民の日イベントに出演しました。公園にはたくさんのキッチンカー、市町村のブース、県の酒造組合のブース、ヌーボー祭りとすごい人出😳観ていただけた人数は残念でしたが二種類の三番叟を披露しました。追分の三番叟二人三番叟終わって三番叟

  • 県民の日

    日曜日、小瀬スポーツ公園で山梨県民の日イベントが開催せれます。二年ぶりに追分人形も出演します。ヌーボー祭りも同時開催。お出かけ下さい。県民の日

  • 米倉人形芝居

    米倉人形は、追分人形と同じく1体を3人が遣います。ここでは人形3体が登場。江戸時代中期から地域に伝わったものの明治末に一度途絶え、1990年に80年ぶりに復活。以後、米倉人形芝居保存会が、毎年11月3日に地元の鉾衝(ほこつき)神社の奉納公演を行っています。稽古スタートに伺いましたのでこの日を楽しみにしていました。口上千歳の舞長寿の祈願翁の舞天下泰平の祈願三番叟揉みふみの段豊作の祈願袖を振り上げるフリがかっこいいです。追分の三番叟もですが、種まき前に土を踏み固めるフリがあります。三番叟鈴の舞足をまっすぐ前に出すのが面白い隣に大きな古民家裏庭に井戸もありこのまま朽ちさせてしまうのはもったいない。敷地もかなり広いです。帰りは河口湖へ回って道の駅つるで花火を見てきました。ひさしぶりに近くで花火を20分も見られ感動...米倉人形芝居

  • 追分の人形芝居展示

    市制70周年記念特別展【追分の人形芝居展】期間:令和6年11月1日(金)~12月22日(日)開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)休館日:月曜日、祝日の翌日入館料:期間中は無料「追分の人形芝居」は昭和35年11月7日に「山梨県無形民俗文化財」(当初は無形文化財)に指定された本市を代表する文化財です。追分の人形芝居展示

  • つぐら市~レモンのマルシェ~

    久しぶりのつぐら市。レモンのマルシェ。目的はみっつ。ひとつ目はごばやし製菓さんのWAプリン。レモンのマルシェなのでレモン大福ふたつ目は月ノ歩きカタさんのキューバサンド(^^♪三つめはみかん。海老芋のコロッケも購入。つぐら市~レモンのマルシェ~

  • SUWA✕文楽

    諏訪湖の湖畔公園での本朝廿四孝ー狐火の段ーを見てきました。ここには八重垣姫の像があります。公演中の撮影は禁止。ここだけ😀湖上からの笛の音でスタート。追分人形のフリとは少し違ってましたが狭い舞台でも出きることも改めて参考になりました。ライトアップされた八重垣姫。SUWA✕文楽

  • 大月市文化祭公演

    8:30市民会館集合舞台作り幕を吊るします。初披露の団子売り背景幕二段舞台も作ります。受付上にも村だったころにいただいた幕を飾ります。午前中の太夫・三味線さんとのリハーサル。先生の直しが入ります。自然学園の子たちもリハーサル13:30開演保存会会長あいさつ市長あいさつ自然学園三番叟・もみじ(童謡)追分の三番叟小道具が揃っておらず慌てました(>_<)解説(アナウンス)団子売り舞台転換解説(アナウンス)生写朝顔話宿屋の段大井川の段三番叟の左手はお任せ。団子売り、杵造の主遣い宿屋の段、朝顔の主遣い丁寧に遣うことを心掛けました。直されたところできただろうか・・・緞帳が降りた時の感動が今回は無かったです。もっと出来たんじゃないかとの反省と疲れ過ぎていたのかもしれません(^_^;)お見送りの時、上手くなったね~すごく...大月市文化祭公演

  • リハーサル

    明日の本番前に市民会館でリハーサル。狭い稽古場から広い舞台へ。歩幅、立ち位置も確認します。朝顔さん、髪を結ってもらいました。演目途中、バサッと髪を振りほどきます。孫とジイが同じ舞台に立ちます。明日もあちこちで秋のイベントがありますが沢山の来場がありますように🤲リハーサル

  • 二年と3ヶ月

    医大の定期検査。数値は問題なし。次回はまた3ヶ月後。公演に備えて整体。そして差出の磯大嶽山神社。お参りして飴をいただきました。花手水はありません。夕方になってしまった遅いお昼はミニカレー。すき家のカレー、好きです。辛さの調節が出きるようになりましたね。そ二年と3ヶ月

  • 追分人形練習日

    公演、最後の稽古。全員集合😀最後なので琴も本番用。時々、指が当たってホントに音が出ます。本番は20日。前日、リハーサル。追分人形練習日

  • 勝沼の秋祭り

    勝沼町小佐手地区の秋祭り前夜祭に呼んでいただきました。トラックの荷台が舞台は初めて。荷台は奥行きが無いので二人三番叟は下で。続いて傾成阿波鳴門。予定は団子売りでしたので当日変更で驚きましたが主遣いをしなくてすんでちょっとホッと😅人形のあとは太神楽のかがみもちさん。かがみもちさんとは林屋正雀さんとのコラボ以来です。ちょ~バランス感覚には驚きます😱歌も上手い‼️勝沼の秋祭り

  • 運動会

    二度目の運動会。昨日の予定が雨のため順延。子供たちの頃より感動が大きいのは歳のせい?夕方、子供用の黒子が届いたので受け取りに。三頭身💦運動会

  • 追分人形練習日

    朝顔話、通しで宿屋から大井川まで。集まり悪く一部、足ぶらぶら💦次のフリが頭に浮かぶのでだいぶ動きがスムーズになってきた😀来週土曜日は勝沼の伏木神社秋祭り前夜祭で寿三番叟と団子売りを披露します😀👍大井川の段で登場する関助追分人形練習日

  • ふれあい交流会

    10/27、予定していた地元公演。会場が投票所になるため中止になりました。ふれあい交流会

  • 相模湖公演

    相模湖地区敬老会に呼んでいただきました。大月市民会館よりはコンパクトで人形公演にはいいサイズ感です。お昼は館内にあるレストランの出来立てお弁当。メニューのダムカレーが気になる(^^;)会長あいさつから人形解説がぶの左手遣い追分の三番叟主遣い口三味線、後半は息が苦しい・・・傾成阿波鳴門ー巡礼歌の段ーお弓の左手有名な演目ですので客席から語りが聞こえました。休憩団子売り初めて音源の音飛びで、最初に戻ってしまい焦る(@_@;)戻ったのが最初でよかった。途中だとフリがわからなくなります。二回も餅つきしました。トラブルはありましたが涙を流してくれた方もいたそうで良い公演でした。相模湖公演

  • 追分人形練習日

    自主練。ほぼ全員集合😀まずは朝顔話。そして休憩なしで鳴門。お弓さんもお鶴ちゃんもおひさ。明日は相模湖で傾斜阿波鳴門、団子売り、三番叟を敬老会で披露します。新幹線の車内にある雑誌、トランヴェールに載りました👍追分人形練習日

  • 8歳

    8歳おめでとう🎉前日、爺さんは夜なべして今年もちらし寿司を作る。お赤飯は小豆を買うのを忘れたのでなし💦食べきれるサイズのケーキを予約。いただいた葡萄があったのでこぼれシャインマスカットケーキ😁8歳

  • 追分人形練習日

    先生指導の稽古日。市民会館公演まで最後😟ヤバイ😞💦またふりが増えてバージョンUPのUP😑人形、角度で顔が変わります。阿曽次郎、凛々しいです😀杵造さん、新しいかしらで初遣い。現在制作中の新作のため鎧が必要ですが昨日、お会いした甲冑の会の方にお願いしてみました。残っている鎧は古くて使えません。昨日は琴体験もあり朝顔さんの参考になりました。追分人形練習日

  • 道の駅つるとリニア館

    久しぶりに友人二人とランチ。道の駅つるへ。友人二人は2倍盛りの豚の生姜焼き定食。200円プラスで豚汁に変更。自分は生姜焼きにしようとレジに並ぶも祝日限定なので豚の唐揚げ定食😅孫はお子様カレーと桃ジュース。リニアの走行音にええっと驚く。せっかくなのでリニア館へ。走行はずいぶん前に花鳥山展望台で見て以来。わくわく山梨館の展望台。早いっ!モニターで現在の場所とスピードがわかります。この後、反対側の山の上からも見学。通過音の迫力に驚きました😱道の駅つるとリニア館

  • 追分人形練習日

    先生指導での「生写朝顔話」の稽古。直しがいっぱい入ります。朝顔さん、直しはもちろんフリが増えました。主遣いとしてはヤバイ感じです😅😅10年前より5年前よりバージョンアップしていきます👍追分人形練習日

  • 黒玉とこびと

    日曜、南アルプス美術館へ行ってきました。その前に!9月6日は“黒玉の日”と言うことで製造元の澤田屋本店のイベントにも出かけました。職人さんによる実演販売黒玉の日限定の黒玉パンハード系の竹炭の入ったパンと黒糖羊羹、うぐいす餡、カルピス入りのバター。食べ応えあります。そして、黒玉づくり体験。2個と4個を選べました。孫だけなので2個。餡を丸めて羊羹に3回ドボンっ到着したころは混んでいなかったのですが二階の体験会から降りたらレジ前に人がいっぱい。支払いのために名前を記入しての順番待ち。さすが人気の老舗です。職人さんの黒玉をひとつ買うのにかなり待ちました。職人さん作孫作さて、美術館では“なばちとしたかこびとずかんの世界展”を9/29まで開催しています。原画、スケッチ、作家自らが立体化したフィギュアを見る事ができます...黒玉とこびと

  • 公演ポスター

    今年のポスターできました。今回は宿屋の段の琴の場面ではなく大井川の段のこの場面。ぜひ、生でご覧ください。公演ポスター

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人形遣いさんをフォローしませんか?

ハンドル名
人形遣いさん
ブログタイトル
ささの子通信
フォロー
ささの子通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用