今日は夕方4時から少しだけ走ってきました。夕方とはいえ蒸し暑さは尋常じゃなかったです。走り終えてからも滝汗で水たまりができるほどでした(笑)。遡ること13時間,暑くならないうちに走ろうと,朝の3時過ぎからゴソゴソしていたら・・・「破水した〜っ!」という娘の電話で今日がスタート,バタバタと準備をして,途中で一緒に行くという息子を拾って津田沼のレディースクリニックに向かいました。到着するとまだ陣痛室でしたが,ほどなく分娩室に移り,7月27日7時45分に無事3,102gの女の子が誕生しました。婿殿の父上が,「あと2分我慢してくれたらよかったのにな〜」と,いかにも「JAL」の人らしいことを言ってました(笑)。(727・747)4年ぶり二人目の孫です。お兄ちゃんになりました。昭和生まれ,平成生まれ,令和生まれ大集合!^_...令和の子
今月も残り1週間,週末の天気もこれまでの予報から一転して台風の接近で荒れ模様になりそうです。金曜日の富士登山競走はなんとか大丈夫と思われますが(私は出ませんよ^^;),週末にトレイルや登山を計画されている方はお気をつけくださいね。週末危ういということで,月間走行距離200kmを確保するため,昨夜は夜の田舎道を走ってきました。人と会うこともほとんどなく・・・アップダウンもそれなりに・・・今月ここまで192.6kmなんとか200kmは大丈夫かな?^_^ここ数年(高級)食パン専門のお店が増えていますね。有名どころでは大阪発祥の「乃が美」さんでしょうか。スーパーの特売なら1斤100円以下で買えるものもあるなか,2斤で800円超という値段でも並んででも買うんだとか・・・,はい,わが家も何度も並んで(または予約)います(汗...120分走
3時半にスタートして3kmほど走ってから,久しぶりに「ガチゆる走」でもと思い,ハーハーゼーゼーアダルトボイスでなんとか3分台キープ。🏃♂️スタート時はまだ靄程度で十五夜の月もなんとか見えていましたが・・・徐々に靄から霧に・・・こんな中を走っていると,ユーミンの「雨に消えたジョガー」を思い出します。^_^さらに霧が深くなり昭和の森もこんな感じにこれはテングダケの仲間でしょうか?朝から気持ちのいい13kmでした。朝靄ガチゆる走
昨日,昭和の森公園では「第6回サマークロスカントリーin千葉」が開催されました。午前中に家の用事を済ませ,「知った人が走ってるかな?」と思い,13時頃に行くと10kmの部がスタートしたところでした。第一エイドでちょっとだけお手伝いをしながら応援していると「親父さ〜ん!」と呼ぶ声が・・・,こっちが気づく前に美ジョガーさんに見つけていただきました。各地からランナーさんが集まっているので,せっかくなら宣伝もと思い,「市川リバーサイドミニマラソン」のパンフレットをゼッケンバンドにセットしていました。このコースは,芝生の上に設定された特設コースなので,そのコースに沿ってランナーさんと並走することができます。^_^何人かの人の目には触れたのではないでしょうか?美ジョガーさん,コースきつい!とは言ってますが,調子は良さそうで...サマークロカン
以前くじらさんの「富士塚登山」というブログ記事を読んで私もこんなこと(「お富士さん」)を書いていましたが,その後放ったらかしにしていたら,5月下旬頃にいつのまにか「富士塚を巡る会」というグループを立ち上げたくじらさんから,「6月か7月に,mizoreさんも誘って行くので行程表を作って参加しなさい!」というラインメッセージが届きました。mizoreさんとくじらさん!このお二人のいうことを聞かないとあとあと恐ろしいことが・・・(笑),調整の結果7月7日七夕の日に実施することに決まり,昨日雨のなか行ってきました。私が適当に作った行程表がこれ,グーグルマップで作ったルートはこんな感じです。品川富士(品川神社)-千駄ヶ谷富士(鳩森八幡神社)-音羽富士(護国寺)-高松(長崎)富士(富士浅間神社)-江古田富士(茅原浅間神社)...大江戸七つのお富士さん
今日7月2日は「半夏生(はんげしょう)」ですね。家に帰ると「蛸」が用意されていました。今年は「たこめし」です。関西では「蛸の日」といって,この日「蛸」を食べる風習がありました。田植えが終わったあとの稲が地にしっかり根付くことを願って,しっかり地についたら離れない「蛸」を食べるようになったと言われています。最近は,近所のスーパーでも「半夏生」のポップとともにタコのコーナー設けられるようになりました。節分の恵方巻きに次いでの関東進出でしょうか?(笑)ほかの地方にも,鯖を食べるとか餅を食べる,うどんを食べるなどの風習があるようです。こちらは数年前に行った京都建仁寺の両足院の「半夏生」です。名前の由来は,半夏生の時期に花が咲くことから「半夏生」とか,葉の一部が白く変化することから「半化粧」→「半夏生」とかと言われていま...半夏生2019
「ブログリーダー」を活用して、鈍足親父さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。