chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
BTPで根本的に改善! https://www.attivo-bodycare.com/

BTP(ボディ トリートメント プラクティス)で身体を根本的に改善していきます。

人間本来の持つ回復力や自然治癒力を最大限界に引き出していく全く新しい提案しています。体の機能についてや健康やダイエットについてブログを更新しています!

attivo
フォロー
住所
浪速区
出身
浪速区
ブログ村参加

2009/05/23

arrow_drop_down
  • 体温と免疫の関係

    日本人の体温は、60年前と今では、平均は約1.0度近く下がっています。その理由の1つとして、現在のライフスタイルが、明らかな運動不足になっていることが挙げられ

  • 水中での運動は、良いの?

    日々の運動不足で、普通に歩くと腰や膝に痛みが出てしまうので、病院に行くと、水中での運動を勧められることがあるかと思います。水中での運動を勧められる理由として1

  • ツボ(経穴)の意味

    一般的に身体のツボ(経穴)と呼ばれているのは、全身に張り巡らされた神経が重なり合う場所で「神経の交差点」と考えていただくと解り易いかもしれません。ツボは、体の

  • 痩せる細菌?

    肥満の人と痩身の人とでは、腸内細菌が違うと言われていて、痩身の人の糞便を肥満の人に移植する糞便移植なる医療行為も行われています。これは、腸内細菌を取り替えると

  • 小手先トレーニングはダメ⁉

    「小手先」という言葉の語源をご存知でしょうか?小手先芸とは、手の先で軽く片付けられる技能を指し、ある種ダメな例として取り上げられますが、日本刀の「小手(肘と手

  • 蜂蜜

    春に向けて少し暖かくなったり、冷え込んだり…寒暖差が大きい日が続くと、自律神経が頻繁に調節を繰り返して乱れやすくなります。免疫力は、自律神経の影響の影響も受け

  • 股関節と脳の関係

    直立二足動物であるヒトは、重力との関わりのなかで特有の姿勢調節能力を獲得してきました。直立二足動物であることを決定づけるものが、全荷重を担う足底の機能と股関節

  • 胸部の骨

    一般的に人の背骨(脊椎)は、7個の頚椎、12個の胸椎、5個の腰椎から構成されています。その中の胸椎は、脊柱の胸の辺りに位置する部分で、胸椎には左右12対の肋骨

  • 三寒四温

    最近は気温差が大きく体調を崩しそうな日々が続いています。温かくなったり、寒くなることを繰り返すことを三寒四温というそうです。三寒四温は、寒い日が3日くらい続く

  • ギックリ背中

    「ギックリ腰」は、よく聞きますが、聞き慣れない「ギックリ背中」と呼ばれる傷病を患う人が増えているようです。

  • 新しい認知症観

    昨年12月、 認知症の人が暮らしやすい社会を目指す「認知症施策推進基本計画」を閣議決定されました。 四つの重点目標は、 1「新しい認知症観」の理解

  • 股関節の男女差?

    股関節は、骨盤と大腿骨から構成されています。そして、骨盤は寛骨と仙骨、尾骨によって形成されます。また、骨盤の中の寛骨部分に寛骨臼と呼ばれる大腿骨の骨頭がはまる

  • フィリピンの人気スポーツ?

    私ごとになりますが、先週一週間、フィリピンのセブ島へボクシング修行へ行ってまいりました。街でよく見かけたのはやはり、フィリピンの3Bと呼ばれているバスケットボ

  • お尻の形

    近年、「美尻」ブームによってお尻やお尻のトレーニングが脚光を浴びています。また、そのお尻や美尻にフォーカスしたパーソナルジムやトレーニング指導者の方も増えてい

  • 浮腫み

    午後になると「下半身の『浮腫:むくみ』が気になる。」「靴下の跡ができる。」と言った声をよく聞きます。しかし、この『浮腫』とは、身体がどういう状態になっている事

  • 桃の節句

    「桃の節句」は、本来は「上巳の節句」と言って、3月の最初の巳の日を指していましたが、のちに3月3日に定まりました。中国ではこの日に水辺で身を清める習慣がありま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、attivoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
attivoさん
ブログタイトル
BTPで根本的に改善!
フォロー
BTPで根本的に改善!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用